セールロンダーネ山地地学・生物調査隊報告1989-1990 (JARE-31)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第31次南極地域観測隊(JARE-31)夏隊のセールロンダーネ山地地学・生物調査は, 山地全域においてヘリコプターを用いて実施された。ヘリコプター偵察飛行及び調査慣熟のための陸路調査が1989年12月25日から29日にかけて実施されたのに引き続き, 本調査が1990年1月5日から30日まで行われた。そのほかにあすか観測拠点付近の小山塊における調査・観測が1月1日と1月31日に実施された。調査・観測は38日間におよんだ。今回の行動形態は, 内陸山地でヘリコプターを導入した日本南極地域観測隊としては初めての例であるので, 計画作成から実施経過までを通信, 装備, 食料などの設営面を含めて詳しく報告する。調査結果については現在, 整理・研究中であり, 今後個別に発表されるので, ここでは概要を述べるにとどめる。
- 国立極地研究所の論文
著者
-
蛭田 真一
北海道教育大学教育学部
-
蛭田 真一
北海道教育大学
-
蛭田 真一
北海道教育大学釧路分校生物学教室
-
土屋 範芳
東北大
-
小山内 康人
福岡教育大
-
土屋 範芳
東北大学工学部資源工学科
-
田結庄 良昭
神戸大学教育学部地学教室
-
林 保
国土地理院
-
高橋 裕平
地質研究所
-
田結庄 良昭
神戸大学教育学部
-
田結庄 良昭
放送大 兵庫学習セ
関連論文
- 岩石き裂内流体流動と岩石-水反応場(FWS)
- セールロンダーネ山地における生物調査(英文)
- 大型猛禽類を教材とする環境教育に関する実践研究 : 道東に生息するシマフクロウ・オオワシ・オジロワシの授業実践を事例に
- 釧路湿原温根内地区のニホンザリガニは夏はどこにいるのか?
- 秋田県奥奥八九郎温泉における炭酸塩シンター : アラレ石・方解石共生堆積物
- 岩石内に隔離された流体中の有機物および微生物の非汚染検出に関する実験的検討
- 動物の相対的な大きさに対する児童の認識に関する研究 : ゼニガタアザラシを基準に
- 冷凍保存が黒豆の軟化に及ぼす影響
- 黒豆の冷凍保存が性状や食味に及ぼす影響
- 北海道東部太平洋岸キナシベツ海岸の海産間隙動物について
- 道南(知内,白神)の海産間隙動物について
- 実習テキスト 砂浜に棲む微小な動物たち--間隙動物
- 釧路市近郊叉飯時海岸の海産間隙動物について
- 道東と英国のザリガニ事情
- オホーツク海岸の海産間隙動物について
- 13. ワッカ原生花園(サロマ湖畔常呂町)の海産間隙動物(日本動物分類学会第33回大会)
- 16. 南極大陸アムンゼン湾およびキングジョージ島の海産間隙動物(動物分類学会第30回大会記事)
- 北海道産海産間隙員形虫Microloxoconcha属の1新種
- 駿河湾産カイミジンコPhilomedes属の1新種
- 日本産貝形虫Vargula属 (Myodocopina亜目) の一新種
- 茨木花崗岩体の黒雲母の水素同位体比
- 岩石-流体反応プロセスのT-H-C連成モデルによる岩石及び土壌変質シミュレーション
- 三次元チャネリングフロー解析のためのDFNモデルシミュレータ"GeoFlow"の開発
- P-166 流通式反応器を用いた石英の溶解・析出実験(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- 秋田県八九郎温泉における炭酸塩シンターの形成
- 高温高圧環境下での水の赤外-ラマン分光その場測定
- 封圧下透水実験に基づいたき裂型油ガス貯留層の生産性予測に関する基礎的研究
- ゴムを圧力媒体とした封圧発生装置の開発および透水試験
- 直接観察によるCO_2-電解質混合流体の臨界点測定
- 堆積岩類からの重金属の抽出試験に対する粒径の影響
- 地圏環境インフォマティクスのデータベース構築とその応用例
- 396. 肥後変成帯,泥質グラニュライトの変成史
- 379. 肥後変成帯,董青石トーナル岩の形成過程
- 東南極ドロンニングモードランド・セールロンダーネ山地の変成作用再考
- 鉱物-流体界面における二酸化炭素の分子挙動
- 奥奥八九朗温泉における炭酸塩堆積物形成の実験的検討
- 近畿地方東部の領家帯の地質:特に花崗岩の岩体区分と相互関係
- 地圏環境インフォマティクスのシステム開発と全国展開 (特集:土壌汚染)
- 竜の口層の堆積岩における重金属類の溶出挙動および形態変化に及ぼす風化の影響
- 多段階ろ過からみた風化粘板岩からの元素溶出挙動
- O-180 三波川変成帯の鉱物脈微細組織からみた流体移動(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-115 SEM-CLからみた四国白亜系四万十帯に産する鉱物脈の結晶微細組織(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 山梨県,徳和深成岩体の磁鉄鉱系・チタン鉄鉱系花崗岩類に含まれる黒雲母のアンモニウム含有量の差
- 3-1 エネルギー分散型蛍光X線装置による土壌中の臭素、ヨウ素およびその他の微量元素の分析(3.土壌分析法,2009年度京都大会)
- 地圏における重金属類の分布と岩石からの移行プロセスにおける化学形態に関する基礎的検討
- 鉱物脈幅に基づく開口き裂間隙のフラクタルモデルとき裂表面積特性
- 近畿地方における白亜紀〜古第三紀火成活動の変遷(西南日本における白亜紀〜古第三紀火成活動の変遷,200号記念号)
- 西南日本内帯における後期中生代〜古第三紀花崗岩類の斜長石累帯構造
- アムンゼン湾野外調査隊報告1990(JARE-31)
- セールロンダーネ山地地学・生物調査隊報告1989-1990 (JARE-31)
- 東南極,セールロンダーネ山地からバナジウム占有ザクロ石の発見(英文)
- 弱酸性域における方解石の溶解速度
- 477 肥後変成帯におけるアナテクシス
- 423 肥後変成帯における泥質グラニュライトの部分溶融年代(変成岩)
- 491. 肥後変成岩類の磁気異方性と古地磁気
- ボックスカウンティング法によるフラクタル次元算出システムの開発と解析精度
- 483. アイスランド南西部プレート境界引張場における割れ目のフラクタル性
- 英国におけるザリガニの現状および英国と日本における在来種の保全
- 北海道南部江差町砂浜の海産間隙動物について
- Myodocopina亜目のカイミジンコAsteropteron fuscum(G.W. MULLER)の再記載とその幼生について
- 動物組織観察の指導におけるVTRの効果
- 駿河湾産カイミジンコAzygocypridina属の1新種
- 高温岩石/熱水相互作用シミュレーターの開発
- 温度勾配のある流動式反応管を用いた花崗岩室岩の熱水溶解
- 中部九州内帯花崗岩類のRb-Sr全岩アイソクロン年代
- 秋田県皆瀬地熱地域のボーリング試料中の石英の熱発光
- 地圏環境インフォマティクスのシステム紹介(東北日本)
- 地圏環境インフォマティクスのシステム紹介(東北日本)
- 中部領家帯に分布する領家花崗岩類の巨視き裂構造と弾性波速度との関係
- 熱水流通試験に基づく変質岩石の固-液界面構造の評価
- SEM-CLと流体包有物測定からみた熱水性石英脈:モンゴル国,南ゴビ地方に分布するShuteen複合岩体の例
- 14. 北米産間隙貝形虫Psammocythere属2種について(動物分類学会第29回大会記事)
- 続成作用および変成作用にともなう炭質物の構造変化(地球における炭素の循環)
- 3-1 偏光方式のエネルギー分散型蛍光X線装置を用いた土壌中の多量成分の分析(3.土壌分析法,2010年度北海道大会)
- 封圧三軸応力下での流通式熱水変質シミュレーターの開発
- 偏光式エネルギー分散型蛍光X線分析法による土壌および底質中の微量元素の同時分析
- 児童が動物を分類する際に設定するカテゴリーに関する研究
- 四国西部三波川変成帯における中期中新世の熱変成作用
- 日高変成帯における地殻溶融と酸性マグマの形成
- ビトリナイト反射率による来馬層群・手取層群・足羽層群の熱構造
- Al濃度に依存するシリカ鉱物析出速度式の提案と鉱物脈形成に関する考察
- ペグマタイト岩脈の貫入による加水作用 : 東南極, セール・ロンダーネ山地での例
- 高度変成岩中に残された流体活動の痕跡 : 黒雲母の塩素濃度とジルコンの産状からの制約
- 427 下部地殻条件での泥質岩の溶融実験
- 482 日高変成帯主帯下部地殻岩石の部分溶融
- 375. 日高変成帯主帯の変成岩の岩石磁気
- 3-2 フッ化水素酸一過塩素酸分解法で求めた土壌中のCr,Zr,Snの全含量は真値より小さい場合が多い(3.土壌分析法)
- 酸性河川中でのレアメタル(In,Ga)および有害元素(As,Pb)の吸着・分別挙動に関する実験的研究
- P-211 南アフリカ,ナマクアランド地域の花崗岩類のSr・Nd同位体比組成(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- 東北地方太平洋沖地震による岩手,宮城,福島県沿岸域の津波堆積物のヒ素に関するリスク評価 (特集 東北地方太平洋沖地震 : 統合的理解に向けて(その2))
- O-328 南アフリカ,ナマクアランド変成岩体の変成岩類のSm-Nd同位体年代(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- 南極セールロンダーネ山地東部の引張・横ずれテクトニクス
- 高温変成地域における塩素に富む流体の流入時期と希土類元素に富む鉱物の挙動
- 水熱条件における四万十帯岩石の溶出挙動と方解石析出
- 分光計測による地殻流体の臨界現象と臨界点の観察に関する実験的研究
- 流体の減圧沸騰による岩石の破壊現象
- 345 四国西部三波川変成岩中の輝石ホルンフェルス岩体の変成履歴
- 493. ざくろ石 : 珪酸塩鉱物間陽イオン交換反応の数学モデル
- 大陸衝突帯で見られる複数段階の塩素に富む流体活動と希±類元素に富む鉱物の挙動
- 南極セール・ロシダーネ山地中央部および西部の温度圧力構造