土谷 信高 | 岩手大・教育
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
土谷 信高
岩手大・教育
-
土谷 信高
岩手大 教育
-
土谷 信高
岩手大学教育学部
-
木村 純一
海洋研
-
木村 純一
JAMSTEC
-
土谷 信高
北大・理
-
遠藤 美智子
岩手大・教育
-
木村 純一
島根大・総合理工
-
山崎 哲良
元東海大四高
-
石井 次郎
北海道東海大学工学部 海洋開発工学科
-
渡辺 寧
地調道支所
-
木村 純一
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
加々美 寛雄
新潟大・理
-
木村 純一
海洋研究開発機構
-
木村 純一
島根大学総合理工学部
-
坂本 泉
東海大・海洋
-
坂本 泉
東海大
-
佐々木 加奈子
岩手大・教育
-
平元 加奈子
新潟大・自然科学
-
山崎 哲良
東海大学第四高
-
前田 仁一郎
北大・理
-
宮下 純夫
新潟大・自然
-
足立 佳子
新潟大・超域
-
木村 純一
島根大学
-
千葉 達也
岩手県文化振興事業団事務局
-
加々美 寛雄
岡山大学地球内部研究センター
-
周藤 賢治
新潟大学理学部
-
本間 弘次
岡山大学温泉研究所
-
川嵜 智佑
愛媛大・理
-
加々美 寛雄
新潟大 大学院自然科学研究科
-
石井 次郎
東海大札幌
-
山崎 哲良
東海大第四高
-
川寄 智佑
愛媛大学
-
瀬川 紀子
岩手大・教育
-
高橋 和恵
盛岡市立飯岡中学校
-
後藤 芳彦
室蘭工大・建築システム
-
遠藤 美智子
岩手大学教育学部地学教室
-
和田 元子
岩手大学教育学部
-
土谷 信高
東北大・理
-
嵯峨山 積
道総研地質研究所
-
志村 俊昭
新潟大学理学部地質科学科
-
加々美 寛雄
新潟大学
-
田切 美智雄
茨城大
-
岡村 聡
北教大・札幌
-
柴田 知之
京大・地球熱学
-
芳川 雅子
京大・地球熱学
-
足立 達朗
極地研
-
小山内 康人
九州大
-
中野 伸彦
九州大
-
大和田 正明
山口大
-
岡村 聰
北海道教大 札幌校
-
池田 保夫
北大・理
-
池田 保夫
Department of Geology and Mineralogy,Faculty of Science,Hokkaido University
-
木村 純一
福島大学教育学部
-
三好 誠
北大・理
-
在田 一則
北大・理
-
西山 忠男
熊大
-
西山 忠男
熊本大学理学部
-
今岡 照喜
山口大学理学部地球科学教室
-
池田 保夫
北海道教育大学釧路校
-
飯泉 滋
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
田村 真一
新潟大学理学部地質鉱物学教室
-
中馬 教允
福島大学行政社会学部
-
渡辺 寧
地質調査所北海道支所
-
石渡 明
金沢大学理学部地球学教室
-
宮下 純夫
新潟大・理
-
本吉 洋一
国立極地研究所
-
小山内 康人
北大・理
-
佐野 栄
愛媛大学教育学部
-
谷 健一郎
JAMSTEC
-
小畑 正明
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地質学鉱物学教室
-
宮下 純夫
新大
-
山崎 哲良
東海大四高
-
嵯峨山 積
地調道支所
-
土谷 信高
東北大
-
岡村 聰
札教大
-
保柳 康一
信大
-
周藤 賢治
新大
-
西山 忠男
九州大学理学部地質学教室
-
本吉 洋一
極地研究所
-
周藤 賢治
新潟大理
-
田切 美智雄
茨城大学理学部地球生命環境科学科
-
小山内 康人
北海道大学理学部
-
小山内 康人
岡山大・地学
-
加々美 寛雄
新潟大・自然科学
-
宮下 純夫
Department Des Sciences De La Terre Universite D'orleans : Department Of Geology And Mineralogy
-
有馬 真
横浜国立大学
-
石井 次郎
北海道東海大
-
加々島 慎一
新潟大学大学院自然科学研究科
-
柚原 雅樹
福岡大
-
田中 久雄
山形大 理
-
Tagiri M.
Ibaraki University
-
有馬 真
横浜国大 教育人間科学
-
吉田 武義
東北大学理学部
-
芳川 雅子
京都大学地球熱学研究施設
-
小畑 正明
京都大学理学研究科
-
赤沼 英男
岩手県立博物館
-
池田 保夫
北海道教育大釧路
-
有馬 真
横浜国立大学教育人間科学部自然環境講座
-
本間 弘次
岡山大・温研
-
川野 良信
佐賀大
-
飯泉 滋
島根大
-
池田 保夫
Department Of Earth Science Hokkaido University Of Education At Kushiro
-
今岡 照喜
山口大学教養部
-
前田 仁一郎
北大 理
-
坂本 泉
東海大札幌
-
山岸 宏光
道地下資源調査所
-
嵯峨山 積
道地下資源調査所
-
田結庄 良昭
神戸大・教育
-
宮下 純夫
北大理
-
山崎 哲良
東海大第4高
-
伊津 信之助
東海大女子短
-
嵯峨山 積
道地下資調
-
土谷 信高
東海大札幌
-
池田 保夫
地学団体研究会北海道支部:北海道教育大学釧路校
-
土谷 信高
Department of Geology, Faculty of Education, Iwate University
-
坂本 泉
Department of Marine Resources, Faculty of Marine Science and Technology, Tokai University
-
田村 真一
新潟大理
-
土谷 信高
北大理
-
周藤 賢治
新潟大,理
-
本間 弘次
岡山大・地球研
-
宮下 純夫
新潟大理
-
石岡 純
新潟大
-
藤林 紀枝
新潟大 教育
-
高橋 和恵
岩手大学教育学部地学教室
-
古川 聡子
岩手大・教育
-
熊谷 あゆみ
岩手大・教育
-
千葉 達也
岩手大・教育
-
木村 純一
福島大・教育
-
加々島 慎一
新潟大・院・自然
-
土谷 信高
Department Of Geology Iwate University
-
新宮 直実
花巻養護
-
竹下 明男
室蘭工大・建築システム
-
後藤 芳彦
東北大学工学研究科
-
小岩 修平
新潟大学自然科学研究科
-
土谷 信高
東海大・札幌教養部
-
前田 仁一郎
北大 大学院理学研究院
-
川野 良信
佐賀大 高等教育開発セ
-
今岡 照喜
山口大
-
岡村 聡
北海道教育大学札幌分校地学教室
-
小畑 正明
京都大学大学院理学研究科
-
咲山 まどか
岩手県立博物館文化財科学部門
-
加々美 寛雄
新潟大 大学院
-
土谷 信高
東北大岩鉱
-
小出 伸幸
岡山地球内部センター
-
嵯峨山 積
道地下資源
-
中野 伸彦
九大・比文
-
小山内 康人
九大・比文
-
ADACHI T.
Kyushu Univ.
-
志村 俊昭
新潟大
-
池田 保夫
北海道教育大学釧路校地学研究室
-
田結庄 良昭
放送大 兵庫学習セ
-
大和田 諭子
岩手大・教育
-
須田 亮平
岩手大・教育
-
井川 寿之
新潟大・院・自然科学
-
川村 有紀
岩手大・教育
-
武田 朋代
岩手大・教育
-
足立 達朗
九大・比文
-
高橋 和恵[他]
岩手大学教育学部地学教室
-
石渡 明
金沢大学理学部地学教室
-
芳川 雅子
京大理
著作論文
- オマーンオフィオライト中の斜長花崗岩類のSr-Nd同位体組成
- アダカイト研究の現状と問題点 : アダカイト質岩の多様性の成因とその地質学的意義(日本列島における白亜紀アダカイト質花崗岩類の起源)
- 114 第2次積丹半島沖奥尻海嶺調査概報
- 361 東海大学1986〜1988年奥尻海嶺調査航海成果概報
- O-86 北上帯に分布するアダカイト質花崗岩類のSr・Nd同位体比
- 21世紀にむけての岩石学の展望 : II.高温変成帯を中心として
- 実験岩石学からみたアダカイト質マグマの成因とその問題点
- 海嶺沈み込みおよびオフィオライト衝上に伴う火成活動におけるスラブ由来成分の特徴
- 118 第一次奥尻海嶺調査航海(1986)において海洋海山から採取された"玄武岩筧枕状熔岩"の気泡の配列形態
- 204 北海道積丹半島沖積丹海丘群調査概報
- 日本海盆奥尻海嶺玄武岩の岩石学 : 島弧およびプリュームタイプの火成作用
- 116 日本海北東縁の後志海山からドレッヂされた火山岩
- P-155 北部北上山地八戸〜種差付近に分布する前期白亜紀火山岩類の層序と形成史
- Sタイプ火成岩中の斜方輝石の化学組成上の特徴 : 深成岩
- 南部北上山地気仙沼大島に分布する前期白亜紀火山岩類の産状
- 384 北上帯東縁におけるアダカイト質花崗岩体の分布とその意義(深成岩)
- O-220 オマーンオフィオライト中の斜長花崗岩類の全岩化学組成の特徴(25.岩石・鉱物・鉱床学一般,口頭発表,一般講演)
- O-203 アダカイト質岩の多様性の成因とその地質学的意義(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- O-166 スラブメルティングにおけるチタン石の安定性とその意義(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 北上山地の前期白亜紀岩脈類の岩石科学的特徴とその成因(22.深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 下地調整からみた尾張藩上屋敷跡出土漆器の製作技法に関する研究
- 東北日本の前期白亜紀火成活動はいかにして始まったか : 南部北上山地の前期白亜紀岩脈類
- P-56 北部北上帯原地山層に見られるPumiceous peperiteの特徴と形成環境(9. 地域地質・地域層序)
- O-206 北上山地の前期白亜紀アダカイト質花崗岩類の鉱物組成から見積もった固結深度について(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- P-146 北部北上山地東縁に分布する前期白亜紀のバイモーダルな火成岩の成因について
- O-310 中期中新世温海ドレライトに伴われる珪長質火山岩類の成因
- P54 溶岩ドームのモルフォロジー : 雲仙ドームと立岩ドームの比較
- 北上帯の前期白亜紀アダカイト質岩の多様性とその成因 (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (日本列島および周辺地域の花崗岩とその成因)
- 北上山地の前期白亜紀深成活動に先行する岩脈類の岩石化学的性質
- 南部北上帯, 金華山花崗岩類の岩石化学的特徴とその地質学的意義
- 北上山地古第三紀浄土ケ浜流紋岩類の岩石学的研究-パーアルミナスなアダカイト質マグマの成因-
- P-300 北部北上山地葛巻付近に分布する緑色岩類・堆積岩類の地質学的,岩石学的性質について
- P-99 北上山地,宮古花崗岩体の岩石学的研究
- 265 東北日本白亜紀火成岩類の微量元素組成
- 450 北上山地-戸深成岩類の結晶作用 その2
- 347 松前深成岩体にみられる分化したマグマと超苦鉄質〜苦鉄質岩との反応の重要性
- 311 西南北海道松前深成岩類のSr,Nd同位体比
- 西南北海道松前深成岩類のRb-Sr年代およびSr同位体比について : 深成岩
- 松前深成複合岩体中のキュムレートの結晶作用
- 松前深成岩類のFe-Ti酸化鉱物について : 深成岩
- 松前深成岩類における造岩鉱物の化学組成の特徴について : 深成岩および変成岩
- 西南北海道松前深成複合岩体の分化について : 深成岩および変成岩
- 渡島半島白神岬北方の深成岩類について : 深成岩および変成岩
- 北部北上帯に産する緑色岩類の岩石化学的特徴
- Cr管球を装着した普及型蛍光X線分析装置による岩石資料の主成分および微量成分の定量分析法
- はじめに
- P-98 北上帯東縁部の前期白亜紀花崗岩体中に共存するアダカイト質花崗岩類とカルクアルカリ質花崗岩類の成因関係
- 363 奥尻海嶺玄武岩(日本海洋地殻)の岩石学
- 北上山地姫神深成岩類におけるK2O含有量の多様性とその成因
- ICP質量分析法による微量元素定量分析(地球化学の新方法)
- 383 北上山地南部・金華山花崗岩類の岩石化学的特徴(深成岩)
- O-50 北上帯から見い出された前期白亜紀および古第三紀高Mg安山岩類について(6. 環日本海・オホーツク海の火成活動とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- P-204 南部北上帯・アダカイト質花崗岩類の岩石化学的性質(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- P-205 北上帯の前期白亜紀火成活動の変遷とスラブメルティングの役割り(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- O-298 本州弧,白亜紀〜古第三紀火成岩類のεSr・εNd初生値の広域的変異(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-290 北上山地から見い出された前期白亜紀高マグネシア安山岩岩脈の成因とアダカイト質マグマの役割り(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-273 北上帯陸中海岸沿いに分布する前期白亜紀火山岩類の形成過程と発達史(25. 噴火と火山発達史,口頭発表,一般発表)
- P-238 北上山地〜北海道に分布する前期白亜紀火山岩類と海嶺沈み込み(31. 火山岩とマグマ供給系,ポスターセッション,一般発表)
- 北上山地の前期白亜紀アダカイト質花崗岩体のジルコンU-Pb年代と岩石化学的特徴