内海 康雄 | 宮城高専
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内海 康雄
宮城高専
-
小林 仁
宮城高専
-
内海 康雄
宮城高専 建築学科
-
小林 仁
宮城高専・建築学科
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
小林 仁
宮城高専建築学科
-
鈴木 三男
三機工業
-
松本 真一
秋田県立大学
-
源城 かほり
秋田県立大学
-
二村 元規
(株)山武
-
二村 元規
(株)山武ホームコンフォート部
-
平松 徹也
旭硝子
-
鈴木 三男
三機工業(株)
-
石川 善美
東北工大
-
神村 一幸
(株)山武
-
庄司 静佳
宮城高専
-
神村 一幸
国立環境研究所
-
山下 植也
三機工業
-
山下 植也
三機工業 技術開発本部
-
平松 徹也
旭硝子(株)板ガラスカンパニー
-
庄司 靜佳
宮城高専
-
渡邊 賢二
宮城高専
-
山下 植也
三機工業(株)
-
藤沼 康実
国立環境研究所地球環境研究センター
-
吉田 友紀子
国立環境研究所
-
石川 善美
東北工業大学ライフデザイン学部
-
平松 徹也
旭硝子(株)
-
藤沼 康実
国立環境研究所
-
和田 拓也
宮城高専
-
福島 祐司
宮城高専
-
平松 徹也
旭硝子株式会社硝子・建材事業本部
-
杵嶋 修三
(株)山武
-
石川 善美
東北工業大学
-
吉野 博
東北大学
-
野原 文男
日建設計
-
村上 周三
建築研究所
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
斎藤 勇一
宮城高専
-
渡邉 佑子
宇都宮大学
-
勝本 瞳
宮城高専
-
下田中 千春
宮城高専
-
吉田 友紀子
名古屋大学大学院環境学研究科:独立行政法人国立環境研究所
-
二宮 博史
日建設計
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
井上 隆
東京理科大学
-
長友 宗重
東北大学
-
松本 博
東北大学
-
坂本 雄三
東京大学
-
石野 久彌
首都大学東京
-
山下 植也
三機工業 (株)
-
渡邉 賢二
国立宮城工業高等専門学校
-
佐藤 真哉
宮城高専
-
山本 頼房
株式会社竹中工務店
-
福島 祐司
宮城工業高等専門学校
-
庄子 綾
宮城高専・建築学科
-
下田中 千春
宮城工業高等専門学校建築・情報デザイン学専攻
-
白石 希栄
宮城高専・建築学科
-
白石 希栄
宮城高専
-
百田 真史
東京電機大
-
中根 英昭
国立環境研
-
齋藤 勇一
国立宮城工業高等専門学校
-
一ノ瀬 雅之
東京理科大学
-
平松 徹也
旭硝子硝子・建材事業本部
-
三田村 輝章
足利工業大学
-
河津 浩司
(株)山武
-
新井 政広
アライ
-
大沢 広明
宮城高専
-
篠原 奈緒子
日建設計
-
小林 仁
仙台高等専門学校建築デザイン学科
-
吉田 友紀子
(独)国立環境研究所
-
杵島 修三
(株)山武
-
櫻井 文雄
日建設計
-
百田 真史
東京電機大学
-
工藤 隆一
大和ハウス工業
-
小林 康彦
大和ハウス工業(株)
-
進藤 芳英
大和ハウス工業(株)
-
宇出 輝満
大和ハウス工業 住宅研究開発部
-
角舎 輝典
宮城高専 情報デザイン学科
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
長谷川 房雄
東北工業大学
-
滝澤 総
日建設計
-
二宮 秀與
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
長谷川 房雄
東北大学
-
小林 康彦
大和ハウス工業(株)総合技術部
-
小林 康彦
大和ハウス工業(株)総合技術研究所中央試験室
-
小林 康彦
大和ハウス工業(株)総合技術研究所
-
二宮 秀與
鹿児島大学
-
郡 公子
宇都宮大学
-
中根 英昭
国立環境研究所
-
齋藤 勇一
宮城高専
-
藤田 壮
国立環境研究所
-
大山 信一
三井建設(株)技術研究所
-
菅長 正光
菅長環境・設備一級建築士事務所
-
二宮 秀興
長岡造形大学
-
冨田 弘明
三機工業(株)
-
二宮 秀与
東京大学大学院
-
佐々木 睦史
東北工業大学
-
杵島 修三
国立環境研究所
-
阿部 昭三
三機工業(株)東北支店
-
山本 頼房
東北大学
-
山本 頼房
東北大学大学院
-
山本 頼房
東北大学・大学院
-
小林 康彦
大和ハウス工業
-
小林 康彦
大和ハウス工業(株) 環境技術部
-
鈴木 三男
三菱工業(株)開発本部
-
山下 植也
三菱工業(株)開発本部
-
牧田 一志
東北大学・大学院
-
冨田 弘明
三機工業
-
宇出 輝満
大和ハウス工業(株)総合技術研究所
-
佐藤 真哉
宮城高専・専攻科
-
宮田 怜子
宮城工業高等専門学校建築学科
-
加藤 絢乃
宮城高専
-
佐藤 恵
宮城高専
-
宮田 伶子
宮城高専
-
菊地 真代
宮城高専
-
佐藤 幸一
東北工業大学
-
赤林 伸一
東大生研・大学院
-
平 卯太郎
(株)山武
-
外岡 豊
埼玉大学
-
藤沼 康実
(独)国立環境研究所
-
大塚 雅之
関東学院大 大沢記念建築設備工研
-
三田村 輝章
横浜国立大学
-
吉田 友紀子
国立環壌研究所
-
國吉 敬司
日建設計
-
植村 聡
三機工業
-
渡邉 佑子
宮城高専
-
木村 竜士
仙台高専
-
平林 啓介
新日本空調
-
木村 竜士
宮城高専
-
菊地 健一
(株)山武
-
宮田 怜子
宮城高専
著作論文
- 汚染源を人体とした場合の住宅居室の換気について : 天井給排気口の位置の影響(環境工学系)
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発その5換気システム種別を考慮した診断例
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発その4標準住宅について建材からのHCHO発生量及び廃気捕集率を考慮した診断例
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 その2 換気規格を考慮した標準住宅における各種生活パターンに基づく設計
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 その1 換気規格を考慮した診断・設計ツールの概要及び標準住宅を対象とした各種生活パターンについての診断
- 交流加圧法による隙間量の測定方法に関する研究 その2 実在住宅を対象とした隙間量の測定
- 25 仙台市の事務所ビルを対象としたペリメータ域の熱環境実測調査(環境工学系)
- 13 木造戸建住宅を対象とした気密性能と換気量との関係についての実測その4(建築史・意匠系,環境工学系)
- 4154 仙台市近郊の高気密化住宅における熱・空気環境実測調査 : その1. 調査概要と温熱空気環境
- 仙台市の集中換気システムをもつ断熱気密化住宅の熱・空気環境に関する実験 : その1 住宅の概要と入居前実験(建築史・意匠系,環境工学系)
- ペリメータ空間の熱循環制御に関する研究 その4コールドドラフトの流入防止のためのペリカウンタ形状の3次元数値シミュレーション
- 地下駐車場の空気環境に関する研究 その3 汚染質濃度と車両出入台数並びに空気齢の関係
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究その3コールドドラフトの流入防止のためのペリカウンタ形状のシミュレーションによる検討
- 41414 地下駐車場の空気環境制御に関する研究 : その2 汚染質濃度と車両出入台数の関係
- 簡易測定法による建物の換気効率評価 - 第2報 実験住宅での長期実測による室内外環境の影響 -
- 簡易測定法による建物の換気効率評価 - 第1報 実験住宅を対象とした簡易法と既存の方法による測定 -
- セントラル空調実験住宅の暖房エネルギー消費量と快適性に関する測定 - ナイトセットバック運転の有効性について -
- 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 その4 空気齢の簡易測定と, COMIS/TRNSYSを用いた熱-換気総合シミュレーション
- 換気効率を用いた実在住宅における換気システム性能評価に関する研究 その3 換気システムを持つ気密化住宅2棟での空気交換効率の測定
- 交流加圧法による隙間量の測定方法に関する研究 その3 流れの特性値nの算定方法
- 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 その2 単室一様混合を仮定した簡易な空気齢測定手法の検討
- 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 その1 第3種換気システムを持つモデル住宅における空気齢の実測
- ペリメータ空間の温熱環境の改善手法についての研究その2 教室における放熱器用カバーの効果について
- 5-5 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その1 換気規格を考慮した診断および設計システムの概要(5 環境工学)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その2 ペリカウンタ形状を変えた場合のコールドドラフト防止効果のシミュレーション(環境工学系)
- ペリメータ空間の温熱環境に関する研究 : その2 ペリメータ空間を対象とした冬期における温熱環境の実測及びシミュレーション(環境工学系)
- 換気効率に基づく換気設計法に関する研究 : その1 室内外温度差並びに給排気口の位置が室内の外気分配状況に与える影響(環境工学系)
- 暖房きかんにおけるペリメータ空間のコールドドラフト防止に関する研究 その1 パネルヒータの効果の検討
- 実大居室モデルを用いたペリメータ空間の熱環境性状に関する実験的研究(環境工学系)
- 4384 仙台市の断熱機密性能の高い戸建住宅における熱・空気環境の実測実験 : その2 気密性能及び湿度の測定結果
- B-50 地下駐車場の空気環境に関する研究 : その2 空気質の実測調査
- B-46 換気効率に基づく換気設計手法に関する基礎研究 : その1 室内外温度差や吹出・吸込口の位置が室内での外気分配状況に与える影響
- H-34 環境情報システムEIS(Environment Information System)の開発に関する研究 : (第1報)システム概要
- A-38 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 : その1 第3種換気システムを持つモデル住宅における空気齢の実測
- A-46 地下駐車場の空気環境に関する研究 : その3 汚染質濃度と車両出入台数並びに空気齢の関係
- B-16 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その5 換気システム種別を考慮した診断例
- B-15 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その4 標準住宅について建材から
- B-49 地下駐車場の空気環境に関する研究 : その1 空気齢による換気システムの性能測定
- B-16 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その2 換気規格を考慮した標準住宅における各種生活パターンに基づく設計
- A-21 簡易測定法による建物の換気効率評価 : 第2報 実験住宅での長期実測による室内外環境の影響
- B-11 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 : その4 空気齢の簡易測定と、COMIS/TRNSYSを用いた熱-換気総合シミュレーション
- A-39 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 : その2 単室一様混合を仮定した簡易な空気齢測定手法の検討
- A-35 各種換気方式についての換気効率に基づくオフィス空間の換気性能評価に関する研究
- A-5 交流加圧法による隙間量の測定方法に関する研究 : その1 測定装置の開発と小型試験住戸を対象とした実測
- A-52 交流加圧法による隙間量の測定方法に関する研究 : その2 実在住宅を対象とした隙間量の測定
- D-13 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第5報)室内空調システムにおける省エネ制御改善のための検討
- I-5 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第8報) 開発した新しいBEMSの概要
- I-6 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第9報) TRNSYSによる熱負荷計算について
- I-7 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第10報) BACFlexについて
- OS-6 IBPSAと日本の学会におけるシミュレーション・ツール関連の研究開発状況
- I-9 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第12報) 開発システムの検証
- C-65 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第1報) 開発プロジェクトの概要
- A-20 簡易測定法による建物の換気効率評価 : 第1報 実験住宅を対象とした簡易法と既存の方法による測定
- E-3 動的熱負荷計算プログラムTASP++によるセントラル空調住宅の数値シミュレーション : (第1報)プログラムの概要と外気冷房に関するフィージビリティ・スタディ
- D-11 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第3報)開発した自動制御システムの構成と特徴
- D-14 セントラル空調システム利用住宅の室内熱環境とエネルギー消費量に関するアンケート調査
- E-20 動的熱負荷計算プログラムTASP++によるセントラル空調住宅の数値シミュレーション : (第2報)各地の気象条件における外気冷房の可能性
- OS-14 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その26) : BESTESTによる検証とケーススタディ
- F-18 セントラル空調実験住宅の暖冷房エネルギー消費量と快適性に関する測定 : 夏季ナイトセットアップ及び冬季加湿
- H-49 宮城高専共同テクノセンターにおける最適制御システムの導入効果に関する研究
- OS-25 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その8) : GUIの構成
- OS-9 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その43) : ユーザ・インタフェースと建物・エンジン等との構成について
- OS-8 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その20) : BESTのバリエーション、開発体制と適用例
- C-66 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第2報) 自動制御の考え方
- OS-19 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その31) : BESTのユーザー・インターフェースについて
- C-6 セントラル空調実験住宅の暖房エネルギー消費量と快適性に関する測定 : ナイトセットバック運転の有効性について
- D-12 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第4報)熱負荷シミュレーションと設備運転制御を統合した自動化システムのためのサーバプラットホーム(BACFlex-BAC Flexible Platform)の開発
- B-34 ペリメータ空間の温熱環境の改善手法についての研究 : その2 教室における放熱器用カバーの効果について
- D-15 ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その4 コールドドラフトの流入防止のためのペリカウンタ形状の3次元数値シミュレーション
- B-10 換気効率を用いた実在住宅における換気システム性能評価に関する研究 : その3 換気システムを持つ気密化住宅2棟での空気交換効率の測定
- D-16 ペリメータ空間の温熱環境の改善手法についての研究 : その3 3次元シミュレーションに基づくドラフト防止効果の検討
- G-55 ペリメータ空間の温熱環境の改善手法についての研究 : その1 温熱環境の実測及びカバーと蓄熱体によるコールドドラフト防止効果の検討
- B-15 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その1 換気規格を考慮した診断・設計ツールの概要及び標準住宅を対象とした各種生活パターンについての診断
- B-35 ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その3 コールドドラフトの流入防止のためのペリカウンタ形状のシミュレーションによる検討
- G-56 ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その2 コールドドラフト防止効果に関する実測と数値シミュレーション
- A-53 交流加圧法による隙間量の測定方法に関する研究 : その3 流れの特性値nの算定方法