D-12 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第4報)熱負荷シミュレーションと設備運転制御を統合した自動化システムのためのサーバプラットホーム(BACFlex-BAC Flexible Platform)の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The server platform (BACFlex-BAC Flexible Platform) for realizing the automation system which unified a heat load simulation and equipment operation control was developed by the experiment for BEMS of the GLOBAL warming research building and the YAMATAKE environmental technical center. By cooperating various kinds of optimization / increase-in-efficiency software like a simulation or operation control or data analysis on IP network, BACFlex carries out the add-on of the new control mechanism to BEMS via a network, and enables employment of it. Size of the scale of a system is not asked but BACFlex can be used as a common platform for automatic control. The management system using BACFlex can cope with change of equipment composition flexibly.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2006-09-05
著者
関連論文
- 汚染源を人体とした場合の住宅居室の換気について : 天井給排気口の位置の影響(環境工学系)
- 41509 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その11 開発システムの検証(自動制御,環境工学II)
- 41590 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その6 実測に基づく制御改善のための検討(BEMS (1), 環境工学II)
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発その5換気システム種別を考慮した診断例
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発その4標準住宅について建材からのHCHO発生量及び廃気捕集率を考慮した診断例
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 その2 換気規格を考慮した標準住宅における各種生活パターンに基づく設計
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 その1 換気規格を考慮した診断・設計ツールの概要及び標準住宅を対象とした各種生活パターンについての診断
- 交流加圧法による隙間量の測定方法に関する研究 その2 実在住宅を対象とした隙間量の測定
- 空調制気口の配置に起因するショートサーキットとミキシングロスに関するCFD解析
- 空調システムの運用における熱源インバータ制御の省エネルギー効果
- 41618 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その10 シミュレーションによる熱源インバータ制御効果の試算(エネルギー利用・消費,環境工学II)
- 41617 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その9 最適運用を導入した空調システムの実測調査(エネルギー利用・消費,環境工学II)
- 41616 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その8 熱源機器、ポンプ、ファンのインバータ特性実験(エネルギー利用・消費,環境工学II)
- 433 空調システムの最適運用における熱源インバータ制御効果 : その9 シミュレーションによる熱源インバータ制御効果の試算(環境工学)
- 432 空調システムの最適運用における熱源インバータ制御効果 : その8 最適運用を導入した空調システムの実測調査(環境工学)
- 431 空調システムの最適運用における熱源インバータ制御効果 : その7 熱源機器、ポンプ、ファンのインバータ特性実験(環境工学)
- 41577 公共建物における空調自動制御システムの適応に関する研究(メンテナンス,環境工学II)
- 25 仙台市の事務所ビルを対象としたペリメータ域の熱環境実測調査(環境工学系)
- 13 木造戸建住宅を対象とした気密性能と換気量との関係についての実測その4(建築史・意匠系,環境工学系)
- 4154 仙台市近郊の高気密化住宅における熱・空気環境実測調査 : その1. 調査概要と温熱空気環境
- 仙台市の集中換気システムをもつ断熱気密化住宅の熱・空気環境に関する実験 : その1 住宅の概要と入居前実験(建築史・意匠系,環境工学系)
- 41513 空調システムの最適計画に関する研究 : その3 シミュレーションによる熱源インバータ制御導入効果の検討
- 41641 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その1 プロジェクトの概要(BEMS(2),ほか,環境工学II)
- 41642 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その2 自動制御の考え方(BEMS(2),ほか,環境工学II)
- ペリメータ空間の熱循環制御に関する研究 その4コールドドラフトの流入防止のためのペリカウンタ形状の3次元数値シミュレーション
- 地下駐車場の空気環境に関する研究 その3 汚染質濃度と車両出入台数並びに空気齢の関係
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究その3コールドドラフトの流入防止のためのペリカウンタ形状のシミュレーションによる検討
- 41414 地下駐車場の空気環境制御に関する研究 : その2 汚染質濃度と車両出入台数の関係
- 予測値変化の最小化を考慮したエネルギー需要量予測法(機械力学,計測,自動制御)
- 41759 負荷予測と需給コントロールに基づく最適地域熱供給支援システムに関する研究 : その5 最適運転パターン推定システムの導入評価(システムシミュレーション,環境工学II)
- エネルギー需要量予測とエネルギー供給システム最適運用計画の統合化の試み
- 41509 負荷予測と需給コントロールに基づく最適地域熱供給支援システムに関する研究 : その3 最適運転パターン推定システム(制御システム(2),環境工学II)
- 41507 負荷予測と需給コントロールに基づく最適地域熱供給支援システムに関する研究 : その1 研究目的と基本計画概要(制御システム(2),環境工学II)
- 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その7 シミュレーションによる非蓄熱システムの熱源インバータ制御効果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その6 対象建物概要と空調システムの基本性能(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 空調システムの最適運用における熱源インバータ制御効果 : その6 空調システムシミュレーションによる検討
- 41676 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その11 年間エネルギー削減量に関する検討(熱源機器・熱搬送システム,環境工学II)
- 41677 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その12 各地域における熱源インバータ制御導入効果の試算(熱源機器・熱搬送システム,環境工学II)
- 447 空調システムの最適運用における熱源インバータ制御効果 : その10 暖房時における熱源インバータ特性と年間省エネルギー効果(環境工学)
- 空調システムの最適運用における熱源インバータ制御効果 : その5 対象建物概要と空調システムの基本性能
- 41556 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その5 熱源インバータ制御を導入した空調システムの実測(省エネルギー、海洋温度差,環境工学II)
- 41555 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その4 熱源機器・ポンプのインバータ特性とシミュレーションによる最適運用の検討(省エネルギー、海洋温度差,環境工学II)
- 448 空調システムの最適運用における熱源インバータ制御効果 : その4 熱源インバータ制御を導入した空調システムの実測
- 41508 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その10 BACFlexについて(自動制御,環境工学II)
- 41507 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その9 TRNSYSによる熱負荷計算について(自動制御,環境工学II)
- 41506 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その8 開発システムの概要(自動制御,環境工学II)
- 41591 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その7 実験室系空調の温度湿度制御方法の検討(BEMS (1), 環境工学II)
- 41588 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その4 シナリオと計測値に基づく空調システムの自動制御(BEMS (1), 環境工学II)
- 計測制御システムの機能分散向き参照モデル Dual-Triads
- 447 空調システムの最適運用における熱源インバータ制御効果 : その3 熱源機器およびポンプのインバータ特性
- 41589 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その5 自動コントロールのためのシステム共通プラットホームBACFlex (BAC Flexible Platform) の開発(BEMS (1), 環境工学II)
- 簡易測定法による建物の換気効率評価 - 第2報 実験住宅での長期実測による室内外環境の影響 -
- 簡易測定法による建物の換気効率評価 - 第1報 実験住宅を対象とした簡易法と既存の方法による測定 -
- セントラル空調実験住宅の暖房エネルギー消費量と快適性に関する測定 - ナイトセットバック運転の有効性について -
- 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 その4 空気齢の簡易測定と, COMIS/TRNSYSを用いた熱-換気総合シミュレーション
- 換気効率を用いた実在住宅における換気システム性能評価に関する研究 その3 換気システムを持つ気密化住宅2棟での空気交換効率の測定
- 交流加圧法による隙間量の測定方法に関する研究 その3 流れの特性値nの算定方法
- 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 その2 単室一様混合を仮定した簡易な空気齢測定手法の検討
- 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 その1 第3種換気システムを持つモデル住宅における空気齢の実測
- ペリメータ空間の温熱環境の改善手法についての研究その2 教室における放熱器用カバーの効果について
- 5-5 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その1 換気規格を考慮した診断および設計システムの概要(5 環境工学)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その2 ペリカウンタ形状を変えた場合のコールドドラフト防止効果のシミュレーション(環境工学系)
- ペリメータ空間の温熱環境に関する研究 : その2 ペリメータ空間を対象とした冬期における温熱環境の実測及びシミュレーション(環境工学系)
- 換気効率に基づく換気設計法に関する研究 : その1 室内外温度差並びに給排気口の位置が室内の外気分配状況に与える影響(環境工学系)
- 暖房きかんにおけるペリメータ空間のコールドドラフト防止に関する研究 その1 パネルヒータの効果の検討
- 実大居室モデルを用いたペリメータ空間の熱環境性状に関する実験的研究(環境工学系)
- 4384 仙台市の断熱機密性能の高い戸建住宅における熱・空気環境の実測実験 : その2 気密性能及び湿度の測定結果
- 41628 空調制気口の配置に起因するショートサーキットとミキシングロスに関するCFD解析(吹出し・吸込み方式,環境工学II)
- 変風量空調システムの投票式送風温度設定法
- CFD解析による空調制気口の配置に起因するショートサーキットとミキシングロスの検討(建築空調(2),一般講演)
- 21世紀の建築設備における制御技術の展望
- B-50 地下駐車場の空気環境に関する研究 : その2 空気質の実測調査
- B-46 換気効率に基づく換気設計手法に関する基礎研究 : その1 室内外温度差や吹出・吸込口の位置が室内での外気分配状況に与える影響
- H-34 環境情報システムEIS(Environment Information System)の開発に関する研究 : (第1報)システム概要
- A-38 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 : その1 第3種換気システムを持つモデル住宅における空気齢の実測
- A-46 地下駐車場の空気環境に関する研究 : その3 汚染質濃度と車両出入台数並びに空気齢の関係
- B-16 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その5 換気システム種別を考慮した診断例
- B-15 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その4 標準住宅について建材から
- B-49 地下駐車場の空気環境に関する研究 : その1 空気齢による換気システムの性能測定
- B-16 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その2 換気規格を考慮した標準住宅における各種生活パターンに基づく設計
- D-45 空調システムの最適運用に関する研究 : (その3)熱源インバータ制御の省エネルギー効果
- A-21 簡易測定法による建物の換気効率評価 : 第2報 実験住宅での長期実測による室内外環境の影響
- B-11 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 : その4 空気齢の簡易測定と、COMIS/TRNSYSを用いた熱-換気総合シミュレーション
- A-39 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 : その2 単室一様混合を仮定した簡易な空気齢測定手法の検討
- B-43 エネルギー消費削減目標への技術的解決について
- D-13 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第5報)室内空調システムにおける省エネ制御改善のための検討
- I-5 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第8報) 開発した新しいBEMSの概要
- I-6 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第9報) TRNSYSによる熱負荷計算について
- D-15 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第7報)空調システムの省エネ性と室内温熱環境の改善に関するCFD解析
- D-14 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第6報)実験室系空調の温度湿度コントローラの開発
- I-7 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第10報) BACFlexについて
- I-9 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第12報) 開発システムの検証
- C-65 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第1報) 開発プロジェクトの概要
- G-65 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第14報)オフィスを対象とした快適性に関するアンケート調査
- D-11 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第3報)開発した自動制御システムの構成と特徴
- H-49 宮城高専共同テクノセンターにおける最適制御システムの導入効果に関する研究
- C-66 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第2報) 自動制御の考え方
- B-18 空気調和設備の継続性能検証の実践研究 : 第2報 課題の改善事例
- D-12 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第4報)熱負荷シミュレーションと設備運転制御を統合した自動化システムのためのサーバプラットホーム(BACFlex-BAC Flexible Platform)の開発
- B-17 空気調和設備の継続性能検証の実践研究 : 第1報 概要と空調運転最適化への歩み