大津 皓平 | 東京商船大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大津 皓平
東京商船大学
-
井関 俊夫
東京商船大学
-
井関 俊夫
東京海洋大学海洋工学部
-
岡崎 忠胤
東京海洋大学海洋工学部海事システム工学科
-
堀篭 教夫
東京商船大学
-
桑島 進
東京商船大学
-
堀籠 教夫
東京商船大学商船学部
-
堀田 敏行
東京商船大学
-
榧野 純
東京海洋大学海洋工学部海事システム工学科
-
榧野 純
東京商船大学大学院
-
堀籠 教夫
東京商船大学
-
福田 人意
東京商船大学大学院
-
織田 博行
株式会社三井造船昭島研究所
-
萩原 秀樹
東京商船大学
-
堀籠 教夫
東京商船大学商船学部交通電子制御工学講座
-
杉崎 昭生
東京商船大
-
鞠谷 宏士
東京商船大学
-
中谷 俊彦
富山高等専門学校商船学科
-
岡崎 忠胤
名古屋工業大学大学院
-
正司 公一
IHI技術研究所
-
原 誠
東京商船大学
-
中谷 俊彦
富山高専
-
正司 公一
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
OKAZAKI Tadatsugi
National Maritime Research Institute
-
石塚 正則
東京商船大学
-
織田 博行
(株)三井造船昭島研究所
-
北川 源四郎
統計数理研究所
-
田崎 哲夫
石川島播磨重工業株式会社
-
伊藤 雅則
東京商船大学
-
伊藤 雅則
東京海洋大学
-
岩井 聰
東京商船大学
-
藤野 正隆
東京大学
-
大津 皓平
東京商船大学 商船学部
-
山内 保文
三井造船昭島研
-
庄司 るり
東京商船大学
-
中谷 俊彦
富山商船高等専門学校商船学科
-
岡崎 忠胤
海上技術安全研究所
-
廣瀬 典樹
東京商船大
-
巻島 勉
東京商船大学
-
伊藤 雅則
東京海洋大学工学部
-
大津 皓平[他]
東京商船大学
-
水野 直樹
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
岡崎 忠胤
船舶技術研究所
-
森吉 直樹
近畿運輸局
-
津金 正典
株式会社日本海洋科学
-
大津 皓平
東京海洋大学
-
家城 竜也
横河電子機器(株)
-
萩原 秀樹
東京海洋大学海洋工学部
-
高橋 宏直
国土技術政策総合研究所
-
中場 晃
日本無線(株)
-
石塚 正則
日本郵船(株)
-
廣瀬 典樹
日本船舶機関士協会
-
南 清和
東京商船大
-
森本 隆
横河電子機器(株)
-
織田 博行
三井造船(株)昭島研究所
-
山内 保文
三井造船(株)
-
水野 直樹
名古屋工業大学 大学院工学研究科
-
塙 直人
フォーラムエンジニアリング株式会社
-
水野 直樹
名古屋工業大学
-
林 尚吾
東京海洋大学
-
久保 雅義
神戸商船大学商船学部船貨輸送研究施設
-
津金 正典
東海大学海洋学部
-
石橋 健
研究当時東京商船大学大学院
-
今津 隼馬
東京商船大学
-
水野 弘之
株式会社エム・オー・マリンコンサルティング海洋技術部
-
森吉 直樹
東京商船大学大学院
-
金城 智仁
株式会社郵船海洋科学
-
小林 弘明
東京商船大
-
金城 智仁
株式会社 日本海洋科学
-
田中 稔
石川島播磨重工業(株)船舶技術部
-
織田 博行
三井造船昭島研究所
-
水野 弘之
(株)エム・オー・マリンコンサルティング
-
小川 陽弘
元船舶技術研究所
-
久々宮 久
東京商船大学
-
山内 保文
運輸省船舶技術研究所運動性能部長
-
谷 初蔵
東京商船大学
-
林 尚吾
東京商船大学
-
田尾 茂郎
航海訓練所
-
石黒 剛
石川島播磨重工業(株)
-
福井 寛明
航海訓練所
-
浪江 宏宗
防衛大学校
-
津金 正典
東海大学海洋学部航海学科
-
岡崎 忠胤
運輸省船舶技術研究所
-
古谷 勝美
東京電機大学 理工学部
-
古谷 勝美
東京電機大学理工学部
-
古谷 勝美
東京電機大学
-
佐々木 学
三井造船株式会社機械システム事業本部メカトロシステム事業部
-
山内 保文
船舶技術研究所
-
清水 悦郎
東京海洋大学
-
清水 悦郎
東京商船大学商船学部
-
清水 悦郎
東京海洋大
-
佐々木 学
三井造船
-
森田 知治
東京商船大学
-
Park J‐s
東大 大学院
-
乾 眞
独立行政法人航海訓練所
-
Park Jin
東京商船大学大学院
-
溝口 純敏
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
中谷 俊彦
東京計器(株)那須事業所
-
中谷 俊彦
東京商船大学大学院
-
小山 健夫
株式会社 日本海洋科学
-
半間 俊士
運輸省航海訓練所
-
山形 勲広
東京商船大学
-
小川 陽弘
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
山形 勲広
東京海洋大学
-
通 竜太
東京商船大
-
PARK Jin-Seok
東京商船大学大学院
-
山下 千春
東京商船大学
-
廣瀬 典樹
東京商船大学
-
玉井 勝也
(株)エム・オー・マリンコンサルティング
-
佐々木 学
三井造船(株)
-
関 佳之
三井造船(株)
-
浪江 宏宗
防衛省防衛大学校電気電子工学科
-
篠崎 幸男
石川島播磨重工業(株)船舶設計部
-
石塚 正則
日本郵船株式会社
-
森田 知治
東京商船大学商船学部航海学科
-
森田 知治
東京商船大学航海学科
-
堀篭 教夫
東京商船大学 交通電子制御工学講座
-
久々宮 久
東京商船大学長
-
高井 忠夫
日立造船(株)
-
大津 皓平
東京商船大学:運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
田尾 茂郎
運輸省航海訓練所
-
清水 悦郎
東京商船大 商船
-
Mizuno Naoki
Nagoya Institute Of Technology
-
中尾 征生
(株)西日本流体技研
-
竹之内 英和
東京商船大学大学院
-
北川 源四郎
文部省統計数理研究所予測制御部門
-
石黒 剛
石川島播磨重工業
-
溝口 純敏
石川島播磨重工業(株)
-
塙 直人
東京商船大学大学院
-
岡崎 忠胤
東京商船大学大学院
-
陳 浩
東京商船大学大学院
-
大津 皓平
東京商船大学商船学部航海学科
-
太田 知昭
日本エヌ・ユー・エス(株)安全・環境解析ユニット
-
半間 俊士
東京商船大学大学院
-
古谷 勝美
東京電機大 理工
-
南 清和
横浜国立大学大学院
-
KVAM Kristoffer
研究当時東京商船大学
-
FOSSEN Thor
ノルウェー工科大学サイバネティクス工学科
-
浪江 宏宗
防衛大
-
堀田 俊行
東京商船大学
-
山内 保文
三井造船
-
田中 稔
石川島播磨重工業 (株) 船舶事業本部基本設計室
-
久保 雅義
神戸商船大学
-
久保 雅義
神戸大学大学院自然科学研究科海事科学専攻載貨研究室
-
林 尚吾
東京海洋大学 海洋工学部
-
井関 俊夫
東京商船大学商船学部
-
大津 皓平
東京商船大学商船学部
著作論文
- 舶用制御システムのゲイン自動調整について
- 舶用主機ガバナのゲイン自動調整に関する研究
- 舶用制御システムのゲイン自動調整に関する研究
- 最短時間停止操船に関する一考察
- 最短時間操船に関する研究-I : 外乱のない場合の着桟操船
- 国内外港湾における航路調査-I(港湾と航路基準)
- 国内外港湾における航路調査-II(港湾と航路基準)
- 東京湾における船舶交通観測レーダネットワークシステムの研究
- 最短時間操船支援装置の開発に関する研究
- 船舶知能化のための船内LANシステムに関する基礎研究
- トラッキング制御を利用した簡易型船舶誘導システム開発
- 海事工学への統計モデルの応用(1989年日中航海学会学術交流会)
- 主機関の統計的解析と制御
- 船位偏差推定フィルタ : ディファレンシャルGPSを用いた推定方法の開発(GPS論文小特集)
- 3103 DDVCを用いた舶用動揺安定台(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 舵減揺オートパイロットシステムの転舵速度影響に関する研究
- 船体運動軌跡プログラムについて
- ニューラルネットワークによる最短時間操船に関する研究
- 外乱を受ける係留船舶の挙動と索張力の関係について
- 制御型多次元自己回帰モデルを用いた舵による横揺れ減揺制御
- マイクロプロセッサの最適操舵への応用について
- 保針運動の統計的同定と最適操縦 (続) : ON LINE制御による実船実験について
- ミニコンによるA-D変換プログラムについて
- 練習船汐路丸(III)の操縦性能とIMO操船ブックレット作成例
- 実船運航データに基づく遭遇波向きの推定について
- 操舵による横揺れ減揺制御に関する研究 : 操舵の横揺れに及ぼす影響と横揺れ減揺制御
- データ解析の動向〔2〕 : モデル化による力学系動特性の新しい求め方
- データ解析の動向〔1〕 : モデル化によるスペクトラムの新しい求め方
- セルフチューニング理論による汐路丸のオートパイロットについて(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- AISに基づく港内交通管理システムの開発(第1回アジア航海学会)
- 制限水域における船の操縦性能への船首方位角の影響
- 主機関負荷に与える船体曲げ応力の影響
- 主機関の統計的同定と最適制御に関する研究 : 第2報
- ファジィ制御オートパイロットの設計と実船実験-I
- シーマージンの統計的研究 I
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験(第3報)
- 船体運動制御理論の最近の発展
- 実船データによる動揺パラメータの統計的推定 : 連続型自己回帰モデルの応用
- 船体運動の統計的最適制御に関する研究(2) : 制御則の解析
- 船体運動の統計的最適制御に関する研究(1)
- 線形離散モデルによる可変ゲイン最適操舵に関する研究
- 可変ゲインによる自動着桟実験に関する研究
- 可変ゲインによる航路誘導制御に関する研究
- 自己回帰モデルを用いた動揺安定台に関する研究-II
- 自己回帰モデルを用いた動揺安定台に関する研究-I
- 適応型舵減揺システムに関する研究
- 最短時間操船に関する研究-II : 外乱のある場合の定点停止法
- 最適制御理論による操船の最適化と自動化について(第三報)
- 最適制御理論による操船の最適化と自動化について(第二報)
- (22) 最適制御理論による操船の最適化と自動化について(第二報) : 平成5年春季講演論文概要
- 最適制御理論による操船の最適化と自動化について : 第一報
- 可変ゲインによる最適操舵
- 線形離散モデルによる可変ゲイン最適トラッキング制御に関する研究
- 汐路丸による自動離着桟実験について
- 高層気象予測に基づく船舶のウェザールーティング(IAIN'82)
- 冬季北太平洋におけるウェザールーティング : 海象特性と予測指標
- 冬季北太平洋におけるウェザールーティングの一手法について
- 最短時間制御を目指した自動定点停止操船に関する研究
- 操船の最適化への試み : 最短時間制御を目指した操船
- 可変ゲイン制御を用いた着桟制御について
- 可変ゲイン制御を用いた着桟制御について
- 可変ゲイン制御を用いた着桟制御について
- 光ファイバー型応力計による船体応力測定について
- 橋脚周りの流れが接航船の保針におよぼす影響についての基礎実験(日本航海学会第43回講演会)
- 荒天操船に対する簡易支援システムの研究(IAIN'94)
- ストラップダウン慣性航法装置の搭載用誤差モデルについて
- プリフィルタによる舶用慣性航法装置の初期アライメントに関する短時間整定
- 航路設計のための海上交通容量-VI
- 航路設計のための海上交通容量-V
- 航路設計のための海上交通容量-IV
- 航路設計のための海上交通容量-III
- 航路設計のための海上交通容量-II
- 航路設計のための海上交通容量-I
- 横浜港に出入する湾内流動船の時系列論的研究
- 東京商船大学風洞水槽について : その2,消波装置について
- 東京商船大学風洞水槽について : その1.造波装置について
- 磁気処理水による船体・機関プラントへの海洋生物付着防止実証実験 : 海洋環境保護への新しい試み
- 自己回帰モデルによる操舵法の解析(その1)
- 1-10 船の応答の非線型性と高次元スペクトラム : バイスペクトラムの応用(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 船の応答の非線型性と高次元スペクトラム : バイスペクトラムの応用
- DDCシステムによるディーゼル主機関回転数制御の実験的考察
- 船体動揺パラメータのオンライン推定
- 船体動揺パラメータのオンライン推定について
- (13) 船体動揺パラメータのオンライン推定について(平成11年秋季講演論文概要)
- IIRフィルタを用いた船舶操縦性指数のオンライン推定について
- (17) IIRフィルタを用いた船舶操縦性指数のオンライン推定について : 平成10年秋季講演論文概要
- 船載型船体運動予測解析システムの研究-I
- 航路追従問題の最近の動向(日中航海学会)
- 不規則波中における船体周りの波高分布について : 小型船の接近の容易さに関する考察
- 汐路丸の計装システムと使用実績 (舶用システム技術の回顧と展望特集号)
- 保針運動の統計的同定と最適操舵
- 保針運動の動特性推定についての試み
- 船の運動の統計的特性と制御 (自動化特集号)
- 船体運動データを用いた方向波スペクトルの推定(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- 船体運動データを用いた方向波スペクトルのBayes推定
- 船体運動データからの方向波スペクトルの推定について-II : 水槽実験による推定精度の検討
- 船体運動データからの方向波スペクトルの推定について
- AISに基づく港内交通管理システムの開発
- 次世代の航路計画基準特集に寄せて
- 羽田空港拡張問題委員会始末
- 船体動揺データを用いた方向波スペクトルの Bayes 推定 (第2報)