航路設計のための海上交通容量-V
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we applied our digital simulation method to the estimation of traffic capacity in a ship's channel system having a crossing part as Fig.1. In the crossing part which might give the most important influence to this capacity, we adopted fundamental navigation rules as followed. Those were ; (1) firstly that the ship under navigation in the main channel had to be given higher priority than the ship in the sub-channel, (2) and moreover that the above ship in the sub-channel had to take her rudder or use her engine to leave a enough sea room in time and place for the ship in the main one. According to our results, we could estimate that the traffic capacities in the cross type channel system were about 36, 19 and 10 ships per one hour in the sub-channel, when the mean penetrating ships into the main passage were 15, 30 and 45 ships per one hour, supporsing that all ships were standardized to the 73 meters length ship which was a predictive value of ship's distribution of 1985 judging from 1973.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1975-08-25
著者
関連論文
- 直接観測による西部太平洋海面日射フラックスの研究
- 舶用制御システムのゲイン自動調整について
- 舶用主機ガバナのゲイン自動調整に関する研究
- 舶用制御システムのゲイン自動調整に関する研究
- 最短時間停止操船に関する一考察
- 最短時間操船に関する研究-I : 外乱のない場合の着桟操船
- 国内外港湾における航路調査-I(港湾と航路基準)
- 国内外港湾における航路調査-II(港湾と航路基準)
- 東京湾における船舶交通観測レーダネットワークシステムの研究
- 最短時間操船支援装置の開発に関する研究
- 船舶知能化のための船内LANシステムに関する基礎研究
- トラッキング制御を利用した簡易型船舶誘導システム開発
- 海事工学への統計モデルの応用(1989年日中航海学会学術交流会)
- 主機関の統計的解析と制御
- 船位偏差推定フィルタ : ディファレンシャルGPSを用いた推定方法の開発(GPS論文小特集)
- 3103 DDVCを用いた舶用動揺安定台(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 舵減揺オートパイロットシステムの転舵速度影響に関する研究
- 船体運動軌跡プログラムについて
- 舶用マイクロ波式波高計の実船試験について
- INMARSATデータ通信を用いる自動化ウェザールーティングシステム(IAIN'94)
- INMARSATデータ通信を用いるウェザールーティングシステムの研究-II : 実用化に向けての改良
- 大洋環境下における船舶の最適運航(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- INMARSATデータ通信を用いるウェザールーティングシステムの研究 : コンテナ船における実船実験
- ニューラルネットワークによる最短時間操船に関する研究
- 外乱を受ける係留船舶の挙動と索張力の関係について
- ドップラーレーダを用いた海洋波の波向き測定 : 波速測定法による基礎実験
- 制御型多次元自己回帰モデルを用いた舵による横揺れ減揺制御
- マイクロプロセッサの最適操舵への応用について
- 保針運動の統計的同定と最適操縦 (続) : ON LINE制御による実船実験について
- ミニコンによるA-D変換プログラムについて
- 練習船汐路丸(III)の操縦性能とIMO操船ブックレット作成例
- 実船運航データに基づく遭遇波向きの推定について
- 操舵による横揺れ減揺制御に関する研究 : 操舵の横揺れに及ぼす影響と横揺れ減揺制御
- データ解析の動向〔2〕 : モデル化による力学系動特性の新しい求め方
- データ解析の動向〔1〕 : モデル化によるスペクトラムの新しい求め方
- セルフチューニング理論による汐路丸のオートパイロットについて(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- AISに基づく港内交通管理システムの開発(第1回アジア航海学会)
- 船舶の遭遇海象と船体運動の実態-III : 荒天中の機関馬力とプロペラ回転数変動
- 制限水域における船の操縦性能への船首方位角の影響
- 主機関負荷に与える船体曲げ応力の影響
- 主機関の統計的同定と最適制御に関する研究 : 第2報
- 船舶の遭遇海象と船体運動の実態 : 自動計測記録システムの構築
- ファジィ制御オートパイロットの設計と実船実験-I
- シーマージンの統計的研究 I
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験(第3報)
- 船体運動制御理論の最近の発展
- 実船データによる動揺パラメータの統計的推定 : 連続型自己回帰モデルの応用
- 船体運動の統計的最適制御に関する研究(2) : 制御則の解析
- 船体運動の統計的最適制御に関する研究(1)
- 線形離散モデルによる可変ゲイン最適操舵に関する研究
- 可変ゲインによる自動着桟実験に関する研究
- 可変ゲインによる航路誘導制御に関する研究
- 自己回帰モデルを用いた動揺安定台に関する研究-II
- 自己回帰モデルを用いた動揺安定台に関する研究-I
- 座礁予防システムによる航路監視実験 : レーダ映像マッチング方式の測位システムの応用
- 適応型舵減揺システムに関する研究
- 舶用ジンバル装置の特性について : 組込み加速度計への影響
- マイクロ波を用いた舶用簡易波高計の開発
- 最短時間操船に関する研究-II : 外乱のある場合の定点停止法
- 最適制御理論による操船の最適化と自動化について(第三報)
- 最適制御理論による操船の最適化と自動化について(第二報)
- (22) 最適制御理論による操船の最適化と自動化について(第二報) : 平成5年春季講演論文概要
- 最適制御理論による操船の最適化と自動化について : 第一報
- 航走出会い波浪の特性
- 船舶乗組員による風観測の特性
- 学会創立50周年を迎えて(会長挨拶,創立50周年記念特集号)
- 潮汐表から任意の潮時,潮高を求める方法 : 各国手法の比較と新手法の提案
- 会長就任にあたって(新会長・新副会長新任あいさつ)
- 第9回国際航法学会(IAIN)出席報告(IAIN '97)
- 北太平洋の「うねり」観測特性
- ボエジレコーダ(航海自動記録装置)の開発研究 : 装置の開発思想とその仕様
- 銭塘江の大逆潮
- 船舶の遭遇海象と船体運動の実態-II : 北太平洋航路就航コンテナ船による連続計測
- 荒天における船体運動の統計的性質(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- 海洋波の目視観測精度特性について
- 可変ゲインによる最適操舵
- 線形離散モデルによる可変ゲイン最適トラッキング制御に関する研究
- 汐路丸による自動離着桟実験について
- 冬季北太平洋における高層気象と波浪分布
- 高層気象予測に基づく船舶のウェザールーティング(IAIN'82)
- 冬季北太平洋におけるウェザールーティング : 海象特性と予測指標
- 冬季北太平洋におけるウェザールーティングの一手法について
- 最短時間制御を目指した自動定点停止操船に関する研究
- 操船の最適化への試み : 最短時間制御を目指した操船
- 可変ゲイン制御を用いた着桟制御について
- 可変ゲイン制御を用いた着桟制御について
- 可変ゲイン制御を用いた着桟制御について
- 航路設計のための海上交通容量-VI
- 航路設計のための海上交通容量-V
- 航路設計のための海上交通容量-IV
- 航路設計のための海上交通容量-III
- 航路設計のための海上交通容量-II
- 東京商船大学風洞水槽について : その2,消波装置について
- 東京商船大学風洞水槽について : その1.造波装置について
- 第2章 目視による波浪の観測(波浪データ)
- 富浦の気象
- 波は恋人
- 波浪の持続性について
- 航空機観測による湾内船舶の交通流解析
- 船舶を用いた西部熱帯太平洋における全天日射量の広域観測