主機関の統計的解析と制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A ship's main engine is regulated by a governor. The object of governor is to suppress the variation of revolution of propeller. The variation of propeller revolution is induced by ship's motion in many cases. In this paper, the authors statistically analyzed the effect of ship's motions to the variation of propeller revolution, using a multi-dimensional autoregressive model from actual ship's motion data. As a result, we gained the following conclusions; a) the variation of propeller revolution is mainly induced by pitching, heaving and rudder motion. b) the present governor may be not effective in a rough sea condition. Using their results, the authors propose a new digital governor (AR governor) using a statistical autoregressive model. In this governor, the pitching and/or heaving information are adopted except for the propeller revolution's one.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1988-09-25
著者
-
堀籠 教夫
東京商船大学商船学部交通電子制御工学講座
-
堀籠 教夫
東京商船大学商船学部
-
中谷 俊彦
富山高等専門学校商船学科
-
大津 皓平
東京商船大学
-
堀篭 教夫
東京商船大学
-
中谷 俊彦
東京商船大学大学院
-
中谷 俊彦
富山高専
-
堀籠 教夫
東京商船大学
関連論文
- 舶用自動操舵装置の設計に関する研究
- 統計モデルによる小型船舶の動特性解析について
- 小型船舶の操縦性と制御について
- 小型船舶のデータ処理装置について
- 2自由度PID型舶用自動操舵装置の制御特性について
- 船体運動と主機回転数変動の関係について
- 2自由度PID型オートパイロットの制御特性に関する研究
- 舶用ディーゼル主機関の最適制御について
- 減揺型オートパイロットの制御特性解析に関する研究
- 横揺れ軽減機能をもつ自動操舵装置について
- 舶用制御システムのゲイン自動調整について
- A Study on Design of Marine Governor
- 舶用主機ガバナのゲイン自動調整に関する研究
- 保針制御系の設計について
- 舶用主機関の回転数制御
- 舶用制御システムのゲイン自動調整に関する研究
- (23)舶用制御システムのゲイン自動調整に関する研究 : 平成8年春季講演論文概要
- 最短時間停止操船に関する一考察
- 最短時間操船に関する研究-I : 外乱のない場合の着桟操船
- 国内外港湾における航路調査-I(港湾と航路基準)
- 国内外港湾における航路調査-II(港湾と航路基準)
- 中国船舶電工専家代表訪日団を迎えて -最近の中国造船事情について-
- 2-3 欠陥診断成功率による保全解析
- 欠陥診断成功率と監視保全との関係
- 定期保全間隔に乱れが存在する場合のMTBF等の特性について
- 東京湾における船舶交通観測レーダネットワークシステムの研究
- 最短時間操船支援装置の開発に関する研究
- コンピュータ・システムの信頼性成長とデバッギングの効果について
- 船舶の多元制御方式のためのLANシステムに関する基礎研究
- 船舶知能化のための船内LANシステムに関する基礎研究
- トラッキング制御を利用した簡易型船舶誘導システム開発
- 海事工学への統計モデルの応用(1989年日中航海学会学術交流会)
- 主機関の統計的解析と制御
- k-out-of-nシステムによる舶用推進システムの解析
- 船位偏差推定フィルタ : ディファレンシャルGPSを用いた推定方法の開発(GPS論文小特集)
- 3103 DDVCを用いた舶用動揺安定台(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 舵減揺オートパイロットシステムの転舵速度影響に関する研究
- 機能安全規格における安全度水準モデルについて : 前報におけるアルゴリズムの若干の修正
- 船体運動軌跡プログラムについて
- 冷凍コンテナの信頼性解析
- 静止衛星を測位に用いた場合の座標変換と測位計算
- 三つの確率論的手法を用いた順序依存形故障論理の定量化
- ワイブル分布を用いたベイズアプローチによる信頼性解析
- ライフサイクルコストの概念
- 機能安全規格案における安全度水準モデルについて
- 記録管理の難しさ
- 第60回学術講演会始末記
- 第6回研究発表会の報告
- 第3回国際舶用電気技術会議見聞記
- 信頼性に関する国際規格とIEC/TC56について
- 無人船の可能性
- 第9回信頼性シンポジウムの報告
- 寿命データのコンピュータ解析法とベローズへの応用事例
- デュアン(Duane)プロッティングと信頼度成長への応用
- ベイズの定理をめぐって
- 鉄道総合研究所見学記
- 2A-3 エキスパート知識による指数分布の表現
- 周波数領域でのEMI評価におけるノイズ計測データの解析モデル
- 周波数領域におけるEMI評価の非再現性の原因 : ノイズ測定データのばら付き現象について
- 1B-2 ワイブル分布の拡張に関する一考察(第8回信頼性シンポジウムREAJ)
- 保針運動の統計的同定と最適操縦 (続) : ON LINE制御による実船実験について
- ベイズの定理の指数分布への応用事例(故障の診断・解析評価・予測)
- ベイズの定理と舶用システム信頼度成長への応用
- IEC文書「Goodness-of-Fit and Estimation Methods for the Power Law Model」に関する考察
- IEC文書「Goodness-of-Fit and Estimation Methods for the Power Law Model」に関する考察
- 主機関の統計的同定と最適制御に関する研究(第2報)
- 主機関の統計的同定と最適制御に関する研究 : 第2報
- 主機関の統計的同定と最適制御に関する研究(第1報)
- 周波数領域における統計的なノイズ評価モデル
- 統計モデルによる小型船舶の動特性解析について
- 船舶の操縦性指数の推定
- PIDゲインの自動調整
- 船体運動の統計的同定と制御
- 第3回信頼性研究発表会の報告
- 1B-1 カルマンフィルターの証明法と応用(第8回信頼性シンポジウムREAJ)
- カルマンフィルターの原理
- ワイブル分布に従うシステムにおける予防保全特性
- ワイブル分布の拡張とその特性
- ワイブル分布の拡張とその特性
- 2-4 診断成功率と監視保全との関係(日本信頼性学会第9回信頼性シンポジウム)
- 1-4 ワイブル分布における定期保全特性(第4回信頼性研究発表会)
- モデルによる信頼度成長評価事例
- 5 新推進慟力システムを船舶へ応用する場合の問題点 : 信頼性,保全性からのアプローチ(次世代の推進動力)
- 舶用推進機関における状態監視保全手法等の動向
- 高層気象予測に基づく船舶のウェザールーティング(IAIN'82)
- 冬季北太平洋におけるウェザールーティング : 海象特性と予測指標
- 冬季北太平洋におけるウェザールーティングの一手法について
- モデル規範形適応系によるオートパイロットについて(II)
- モデル規範形適応系によるオートパイロットについて(I)
- パソコンによる船舶保全データの収集と解析
- DDCシステムによるディーゼル主機関回転数制御の実験的考察
- 舶用ディーゼル主機関における燃料弁の交換データの統計的性質について
- 最適保全理論の特性とその応用
- 舶用機器に関する信頼性・保全性評価
- 船舶の多元制御方式のためのLANシステムに関する基礎研究
- 機械的製品の信頼度モデル―現場データによる直接的誘導―
- 汐路丸の計装システムと使用実績 (舶用システム技術の回顧と展望特集号)
- 保針運動の統計的同定と最適操舵
- 保針運動の動特性推定についての試み
- 舶用自動操舵装置による制御工学の実践学習