舶用自動操舵装置による制御工学の実践学習
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Autopilot System is one of the most popular navigational instruments and many ships are equipped with thissystem, which contributes to labor saving. For this reason, problems concerning this system are often adopted for nationalexaminations for the license of mariners.In the national examinations, problems about the meaning of tuning this system are often set. There are, however,many students who can not imagine the results caused at sea by wrong tuning. In order to tune this system, students canapply control theory, ships maneuvering theory etc. that they have studied. It seem ,however, that many students can notrecognize the relation between this system and theories.To solve this problem, new experiments and exercises for the designing and tuning of the Autopilot were adoptedusing a controller design tool. As a result, students were able to tune the Autopilot by themselves.
著者
-
中谷 俊彦
富山高等専門学校商船学科
-
遠藤 真
富山高等専門学校商船学科
-
金山 恵美
富山高等専門学校射水キャンパス
-
栂 伸司
富山高等専門学校
-
金田 泰三
富山高等専門学校技術室
-
浦 恵里夏
富山高等専門学校射水キャンパス
-
浦 恵里夏
富山高等専門学校技術室
-
小竹 泰生
富山高等専門学校技術室
-
江口 聡道
富山高等専門学校技術室
-
金田 泰三
富山高等専門学校 技術室
-
遠藤 真
富山高等専門学校 商船学科
-
浦 恵里夏
富山高等専門学校 技術室
-
金山 恵美
富山高等専門学校 技術室
-
栂 伸司
富山高等専門学校商船学科
関連論文
- 富山湾の海水温度・塩分の季節変動特性-第6報- : 実習船「さざなみ」による海洋環境計測
- 舶用自動操舵装置の設計に関する研究
- 統計モデルによる小型船舶の動特性解析について
- 小型船舶の操縦性と制御について
- 小型船舶のデータ処理装置について
- 2自由度PID型舶用自動操舵装置の制御特性について
- 船体運動と主機回転数変動の関係について
- 2自由度PID型オートパイロットの制御特性に関する研究
- 舶用ディーゼル主機関の最適制御について
- 減揺型オートパイロットの制御特性解析に関する研究
- 横揺れ軽減機能をもつ自動操舵装置について
- 舶用制御システムのゲイン自動調整について
- A Study on Design of Marine Governor
- 舶用主機ガバナのゲイン自動調整に関する研究
- 保針制御系の設計について
- 舶用主機関の回転数制御
- 舶用制御システムのゲイン自動調整に関する研究
- (23)舶用制御システムのゲイン自動調整に関する研究 : 平成8年春季講演論文概要
- 2-A-1 最適化学習のための評価システム開発と実践分析(その他(情報関連))
- 1-G-6 最適化学習の実験システムの開発と学習活動支援について(最適化応用(1))
- 海事工学への統計モデルの応用(1989年日中航海学会学術交流会)
- 主機関の統計的解析と制御
- 考える情報教育教材としてのロボットカーの紹介
- 静止衛星を測位に用いた場合の座標変換と測位計算
- 1G1-G2 ロボット活用実験を取り入れたICT教育に関する検討(教育実践・科学授業開発(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 中学校との連携を意識したものづくり教育への取り組み
- 低学年のためのメカトロニクス総合実験実習
- 統計モデルによる小型船舶の動特性解析について
- 船舶の操縦性指数の推定
- PIDゲインの自動調整
- 船体運動の統計的同定と制御
- 微小孔および細管を通過する水の流動特性に対するナノバブル混合の効果
- 航洋カヌー「ナマホエ」の帆走性能推定
- 商船学における学習支援教材の開発
- 10F3 同一教材の長期利用に関する学習環境の検討(一般研究 教材のディジタル化)
- 富山湾の海洋環境調査 : シートルースデータの取得(GPS/GNSS研究会)
- 流体解析ソフトによる船体造波現象の可視化
- 商船学科におけるわかりやすい学びと定着する学びを目指して
- 商船学におけるものづくり教育の導入
- 舶用自動操舵装置による制御工学の実践学習
- 移動体形状の体系的最適化技術による産学連携