航洋カヌー「ナマホエ」の帆走性能推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"Namahoe" is a Hawaiian voyaging double hull canoe, which has been constructed in the way of Polynesian traditionalboat-building by volunteers on island of Kauai for 7 or 8 years, in order to renew Hawaiian voyagers pride and courage.An international joint research on her sailing performances had been executed by the following technological studies fromview points of Naval Architecture.1. Re-designing to confirm her Geometries and Hydrostatics2. Modl testings to grasp her performances on the Hull and the Sails3. Sailing simulations to estimate her sailing performancesThe above technological studies on "Namahoe" and the results were described.
- 2013-03-00
著者
-
金山 恵美
富山高等専門学校技術室
-
遠藤 真
富山商船高等専門学校
-
遠藤 真
富山高等専門学校商船学科
-
金山 恵美
富山高等専門学校射水キャンパス
-
金田 泰三
富山高等専門学校技術室
-
浦 恵里夏
富山高等専門学校射水キャンパス
-
飯田 祐也
富山高等専門学校射水キャンパス
-
浦 恵里夏
富山高等専門学校技術室
-
飯田 祐也
富山高等専門学校技術室
-
金田 泰三
富山高等専門学校 技術室
-
遠藤 真
富山高等専門学校 商船学科
-
浦 恵里夏
富山高等専門学校 技術室
-
金山 恵美
富山高等専門学校 技術室
関連論文
- 富山湾の海水温度・塩分の季節変動特性-第6報- : 実習船「さざなみ」による海洋環境計測
- 練習船若潮丸の操船シミュレータ(IAIN '97)
- 富山湾の海水温度・塩分の季節変動特性-第4報- : 実習船「さざなみ」による海洋環境計測
- 新たな第一歩を踏み出した商船教育(商船教育の針路)
- 練習船を活用した商船教育の実践事例
- 富山商船高等専門学校練習船「若潮丸(IV世)」竣工
- 若潮丸IV世のデータ処理システム
- 操船シミュレータによる海事教育訓練とその評価方法(日中航海学会)
- 海技の習熟特性に基づく必要訓練時間の研究
- 操船事故の人的要因調査についての考察
- 標準的操船計画とその応用
- 航行環境評価と操船シミュレータの役割(操船シミュレータの活用と展望)
- 未然事故調査法の開発と応用-I
- 航行安全に関する研究と操船シミュレータ(操船シミュレータ-航行安全とシミュレータ-)
- 海難に関係する要因の関連について
- INSLC操船シミュレータ教育訓練国際共同研究プロジェクトについて
- 未然事故調査試行結果と事故との比較
- 小型船遠隔安全管理システムの検討と試作 : コンセプトとシステム構成
- 船舶運航のシステム化(その2)人・船・環境の強調を目指して
- 練習船若潮丸の操船シミュレータ(IAIN '97)
- 未然事故調査試行結果について
- セミナー:船舶操縦に関するシミュレータの活用 : 教育訓練と運航環境の評価:開催報告
- マリン・シミュレーションと操縦性能に関する国際会議参加報告
- 練習船「若潮丸」の操縦性能推定-II : サイドスラスタ模型試験
- 船員のワークロードに関する研究-II : 操船者の心拍変動よりみた自律神経機能の変化
- 操船シミュレータによる教育・訓練法の提案
- 操船技術の要素技術展開について
- 練習船「若潮丸」の操縦性能推定-I : 風洞水槽試験と舵の単独性能試験
- CPP装備船のピッチゼロ時の船首振れについて-I : ピッチゼロ時の転舵効果とその可視化
- 低レイノルズ数流れの可視化
- 回流水槽における流れの可視化
- 富山商船高専回流水槽の現状について(II) : 曳航水槽との比較実験による性能評価
- 富山商船高専回流水槽の現状について(I) : 昭和56年度当時とその後の改良の試み
- プロペラ動力計の導入による抵抗・推進性能試験の完遂について
- F.R.P.9mカッターの帆走性能について
- 富山湾の海水温度・塩分の季節変動特性-第5報- : 実習船「さざなみ」による海洋環境計測
- 居眠り海難の分析-III : 海上居眠り事故の特性
- 居眠り海難の分析-II : 海難の類型化と居眠り因子の因果関係
- 居眠り海難の分析-I : 居眠り要因分析
- 富山商船高等専門学校新練習船若潮丸IV世について : 洋上高専への再出発
- 避航操船における操船者の取得する視覚情報について : 昼,夜の影響
- 富山商船高等専門学校船舶操縦シミュレータについて : システム構成と画像創成
- 船体線図における補間と平滑化
- 航路操船の困難度とワークロードの関係
- 船員のワークロードに関する研究-I : 海難と生体リズムの関係
- 4 操船シミュレータ技術の現状と将来(操船シミュレータ)
- 航洋カヌー「ナマホエ」の帆走性能推定
- 商船学における学習支援教材の開発
- 富山湾の海洋環境調査 : シートルースデータの取得(GPS/GNSS研究会)
- 流体解析ソフトによる船体造波現象の可視化
- 商船学科におけるわかりやすい学びと定着する学びを目指して
- 商船学におけるものづくり教育の導入
- 舶用自動操舵装置による制御工学の実践学習
- 移動体形状の体系的最適化技術による産学連携