増山 敬祐 | 熊本市立熊本市民病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
増山 敬祐
熊本市立熊本市民病院
-
増山 敬祐
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
増山 敬祐
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
増山 敬祐
山梨大学 大学院 医学工学融合研究部 耳鼻咽喉科
-
増山 敬祐
山梨大学大学院医学工学綜合研究部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
松岡 伴和
山梨大学大学院医学工学総合研究部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
松崎 全成
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
今村 俊一
今村耳鼻咽喉科めまい難聴クリニック
-
水越 昭仁
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
今村 俊一
諏訪中央病院耳鼻咽喉科
-
今村 俊一
山梨大学
-
高橋 吾郎
浜松医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
増山 敬祐
山梨大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
松岡 伴和
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
宮田 政則
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
松岡 伴和
山梨医科大学耳鼻咽喉科
-
遠藤 周一郎
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
遠藤 周一郎
山梨大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
松崎 全成
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頚部外科
-
松岡 伴和
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
水越 昭仁
山梨大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
岡本 美孝
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学
-
今村 俊一
山梨大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
高橋 吾郎
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頚部外科
-
今村 俊一
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
水越 昭仁
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
森山 元大
山梨大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
宮田 政則
山梨大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
大久保 公裕
日本医科大学 耳鼻咽喉科学
-
上條 篤
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
大久保 公裕
日本医科大学耳鼻科
-
大久保 公裕
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
松崎 全成
山梨大学大学院医科工学総合研究部耳鼻咽喉科
-
藤枝 重治
福井大学 耳鼻咽喉科頭頸部外科学
-
小澤 仁
山梨環境アレルギー研究会
-
大戸 武久
山梨環境アレルギー研究会
-
島田 和哉
山梨環境アレルギー研究会
-
藤森 功
山梨環境アレルギー研究会
-
堀内 博人
山梨環境アレルギー研究会
-
渡部 一雄
山梨環境アレルギー研究会
-
松崎 全成
山梨大学大学院医学工学総合研究部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
藤枝 重治
福井大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
本田 英幸
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
大橋 淑宏
石切生喜病院
-
岡本 美孝
千葉大学医学研究院耳鼻咽喉科頭頸部腫瘍科
-
湯田 厚司
三重大学医学部耳鼻咽喉科
-
大久保 公裕
日本医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
大橋 淑宏
大阪市立大学 耳鼻咽喉科
-
上條 篤
山梨大学大学院医学工学総合研究部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
本田 英幸
諏訪中央病院耳鼻咽喉科
-
岡本 美孝
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
宮田 政則
山梨大学医学部耳鼻咽喉科
-
大橋 淑宏
石切生喜病院 耳鼻咽喉科
-
土田 孝之
山梨大学大学院医学工学総合研究部泌尿器科
-
荒木 勇雄
山梨大学大学院医学工学総合研究部泌尿器科
-
武田 正之
山梨大学大学院医学工学総合研究部泌尿器科
-
岡野 光博
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
竹中 洋
大阪医科大学研究機構
-
後藤 穣
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
竹中 洋
大阪医科大学感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
竹中 洋
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学 感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
藤枝 重治
福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
竹中 洋
大阪医大 耳鼻咽喉科
-
竹中 洋
大阪医科大学
-
岡本 美孝
千葉大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
湯田 厚司
三重大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
湯田 厚司
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
-
堀口 茂俊
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
-
大久保 公裕
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 アレルギー・頭頸部センター
-
岡野 光博
岡山大学 医歯総合研究 耳鼻咽喉科
-
藤枝 重治
福井大学医学部耳鼻咽喉科
-
近松 一朗
熊本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学 耳鼻咽喉科学 教室
-
堀口 茂俊
千葉大学医学部耳鼻咽喉・頭頚部外科
-
遠藤 周一郎
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
薬袋 勝
山梨環境アレルギー研究会
-
高橋 吾郎
山梨大学大学院医学工学総合研究部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
滝花 義男
山梨厚生病院
-
湯田 厚司
三重大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
深澤 瑞也
山梨大学大学院医学工学総合研究部泌尿器科学
-
三神 裕紀
山梨大学大学院医学工学総合研究部泌尿器科
-
滝花 義男
山梨大学医学部泌尿器科
-
滝花 義男
山梨大学大学院医学工学総合研究部泌尿器科学
-
寺本 咲子
山梨大学大学院医学工学総合研究部泌尿器科
-
武田 正之
山梨大学大学院医学工学総合研究部・教育部 医学部泌尿器科
-
堀口 茂俊
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉・頭頸部腫瘍学
-
寺本 咲子
山梨厚生病院泌尿器科
-
石川 稜威男
山梨大学 工学部 電気電子システム工学科
-
湯田 厚司
三重大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
深澤 瑞也
山梨大学大学院医学工学総合教育部泌尿器科
-
深澤 瑞也
山梨大学医学部泌尿器科
-
深澤 瑞也
山梨大学医学部附属病院 放射線部
-
森山 元大
山梨大学耳鼻咽喉科
-
横尾 英子
山梨大学耳鼻咽喉科
-
矢崎 裕久
山梨大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
岡野 光博
岡山大 大学院医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
武田 正之
山梨大学
-
岡野 光博
岡山大学大学院医歯学総合研究科
-
永田 真
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学呼吸器内科
-
橋口 一弘
北里研究所病院耳鼻咽喉科
-
湯本 英二
熊本大学耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
石川 和夫
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
松下 祥
埼玉医科大学医学部免疫学
-
広田 朝光
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
玉利 真由美
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
竹中 洋
大阪医科大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
橋口 一弘
北里研究所病院 耳鼻咽喉科
-
橋口 一弘
日本医科大学 耳鼻咽喉科学
-
橋口 一弘
北里大学東洋医学総合研究所
-
橋口 一弘
北里研究所病院 薬剤部
-
橋口 一弘
日本医科大学 耳鼻咽喉科
-
川内 秀之
島根大学医学部耳鼻咽喉科
-
川内 秀之
島根大学
-
間島 雄一
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
間島 雄一
三重大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科聴覚頭頸部疾患学
-
松根 彰志
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科・聴覚頭頸部疾患学
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
-
黒野 祐一
鹿児島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
岡本 美孝
山梨医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
岡本 美孝
千葉大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科学
-
服部 玲子
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
宮本 由起子
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
米倉 修二
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
-
花澤 豊行
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
-
本田 耕平
秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科
-
松根 彰志
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉科頭頸部外科学
-
松根 彰志
鹿児島大学医学部耳鼻科学
-
末松 潔親
東京臨床薬理研究所
-
宮本 由起子
三重大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
宮本 由起子
三重大学 大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
-
内田 幹
山梨大学医学部附属病院
-
盛川 宏
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
花澤 豊行
千葉大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
花澤 豊行
千葉大学大学院医学研究院 脳神経外科学、耳鼻咽喉科学
-
藤枝 重治
近畿北陸気道疾患研究会(ki-hac)
-
藤枝 重治
福井医科大学耳鼻咽喉科
-
奥村 康
順天堂大学内科 免疫
-
工藤 典代
千葉県こども病院耳鼻咽喉科
-
島田 貴信
山梨大学大学院医学工学総合研究部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
玉利 真由美
理研 遺伝子多型研セ
-
有本 友季子
千葉県こども病院耳鼻咽喉科
-
石川 和夫
秋田大学感覚器学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
-
工藤 典代
千葉県こども病院咽喉科
-
小川 秀興
順天堂大学医学部皮膚科学教室
-
湯本 英二
熊本大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
小川 秀興
順天堂大学環境医学研究所
-
小川 秀興
順天堂大学
-
中尾 篤人
アトピー疾患研究センター
-
松岡 伴和
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
伊藤 英子
富士吉田市立病院耳鼻咽喉科
-
瀧澤 義徳
浜松医科大学耳鼻咽喉科
-
初鹿 恭介
山梨大学大学院医学工学総合研究部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
宮田 政則
山梨大学大学院医学工学総合研究部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
三輪 道然
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
横尾 英子
山梨大学大学院医学工学総合研究部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
内田 幹
山梨大学附属病院検査部
-
武田 正之
NASA-PC研究会
-
宮本 由紀子
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
野村 照久
山梨大学大学院医学工学総合研究部泌尿器科学
-
三神 裕紀
山梨大学医学部泌尿器科
-
松下 祥
埼玉医科大学免疫学
-
留守 卓也
千葉大学大学院 医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頚部腫瘍学
-
内田 幹
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
内田 幹
山梨大学医学部附属病院検査部
-
深井 景介
山梨大学 工学部 電気電子システム工学科
-
松島 義典
山梨大学 工学部 電気電子システム工学科
-
石井 裕貴
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
大久保 公裕
日本医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
大久保 公裕
日本医科大学千葉北総病院 耳鼻咽喉科
-
末松 潔親
左門町クリニック
-
奥村 康
順天堂大学大学院医学研究科アトピー疾患研究センター
-
中尾 篤人
山梨大学寄生虫・免疫学
-
下川 直美
順天堂大学大学院医学研究科アトピー疾患研究センター
-
黒野 祐一
鹿児島大学医学部耳鼻咽喉科
-
矢崎 裕久
山梨大学耳鼻咽喉科
-
今村 俊一
山梨大学医学部耳鼻咽喉科
-
武田 正之
山梨医科大学 泌尿器科
-
森山 元大
山梨大学大学院医学工学総合研究部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
横尾 英子
山梨大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
永田 真
埼玉医科大学アレルギーセンター
-
奥村 康
順天堂大学アトピー疾患研究センター:順天堂大学医学部免疫学
-
奥村 康
順天堂大学
-
後藤 穣
日本医科大学千葉北総病院耳鼻咽喉科
-
後藤 穣
日本医科大学千葉北総病院 耳鼻咽喉科
-
石川 和夫
秋田大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
中尾 篤人
山梨大学医学部免疫学講座:順天堂大学医学部アトピー疾患研究センター
-
武田 正之
山梨大学 医学部 泌尿器科学教室
-
下川 直美
山梨大学医学部免疫学
-
堀口 茂俊
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
本田 耕平
秋田大学医学科感覚器講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科分野
-
奥村 康
アサヒビール 食薬研
-
田村 奈々子
川崎医学振興財団 川崎病院 耳鼻咽喉科
-
田村 奈々子
川崎医学振興財団川崎病院耳鼻咽喉科
-
玉利 真由美
理化学研究所ゲノム医科学研究センター 呼吸器疾患研究チーム
-
玉利 真由美
日立化成工業
-
野村 照久
富士吉田市立病院泌尿器科
-
黒野 祐一
鹿児島大学耳鼻咽喉科
著作論文
- 花粉症治療における患者とのコミュニケーションスキル(第2回)花粉飛散
- 座談会 花粉症2010
- 鼎談 アレルギー性鼻炎治療におけるQOLとは
- 司会のことば(アレルギー性鼻炎の病態解明と新しい治療戦略,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば「口腔・咽頭-免疫療法の新たなルートとしての有用性とメカニズム-」
- 339 アレルギー性鼻炎に対する代替医療の現況 : 全国アンケート調査から(花粉症,鼻アレルギー4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S7-2 スギ花粉症に対する舌下免疫療法(花粉症最新のトピックス,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 座談会 アレルギーと睡眠障害
- 座談会 アレルギー疾患の遺伝子多型
- MS4-1 スギ花粉症舌下免疫療法による末梢血好塩基球ヒスタミン遊離率の変化(花粉症免疫療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS38-11 スギ花粉症に対するボツリヌス治療の有効性の検討(E-BOAT STUDY)(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS38-7 スギ花粉症に対するモメタゾンフランカルボン酸点鼻液の常用点鼻と頓用点鼻に関する無作為化比較試験(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS37-#4 スギ抗原特異的メモリーT(IL-4,IL-5,IL-10)細胞の季節変動について(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療3-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー性鼻炎治療の最前線:現状と今後の展望司会のことば
- アレルギー性鼻炎(花粉症)のQOL障害と治療による改善--局所ステロイド薬 (特集 アレルギー疾患のQOL障害)
- 季節性アレルギー性鼻炎患者を対象としたフルチカゾンプロピオン酸エステル(フルナーゼ)点鼻液とセチリジン塩酸塩(ジルテック@)との併用療法の検討(FEEL Study)
- 座談会 2006年の花粉症治療
- EV6-2 初期療法を考える(花粉症,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- トピックス3 鼻噴霧用ステロイド薬の使い方 : コツと落とし穴(V.アレルギー疾患におけるステロイドの使い方,専門医のためのアレルギー学講座)
- 鼻噴霧用ステロイド薬の使い方 : コツと落とし穴
- 山梨県における新生児聴覚スクリーニングの現状
- スギ花粉症患者に対するプロピオン酸フルチカゾン点鼻液とオロパタジン塩酸塩錠による初期療法に関する比較検討 : パイロットスタディ
- MS20-3 スギ花粉症初期療法におけるプロピオン酸フルチカゾンと塩酸フェキソフェナジンに関するランダム化比較試験(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-10 スギ精製抗原および抗原ペプチドに対する患者末梢血T細胞反応について(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(アレルギー性鼻炎-最新治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES14 アレルギー性鼻炎における局所療法の実際と将来展望(第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 大腿筋膜による口唇・口角吊り上げ併用前腕皮弁を用いて再建した頬粘膜原発口腔癌症例
- 側頭骨から耳下腺に及んだ巨大顔面神経鞘腫例
- S6-5 気管支喘息に対応する鼻・副鼻腔疾患(One airway, one diseaseの視点からの上下気道疾患の異同,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 下口唇広範切除後大腿筋膜による口唇・口角吊り上げを併用した前腕皮弁再建症例の経験
- 基礎疾患を有する高齢者の皮膚自壊耳下腺癌症例の再建経験
- 花粉症疫学調査における病診連携について : 山梨県での取り組み
- 医療従事者の鼻前庭部MRSA保菌者における鼻疾患の有無についての検討
- 鼻アレルギーの発症・増悪危険因子としての環境因子 (特集 環境整備とアレルギー疾患の予防・管理・治療) -- (アレルギー疾患発症・増悪危険因子としての環境因子)
- 394 リアルタイム花粉モニターを用いた花粉観測 : 甲府市郊外での観測
- 327 ダニアレルギー性鼻炎患者の抗原特異的サイトカイン産生細胞の検討2
- 149 インターネット鼻アレルギー日記(第二報)
- 141 ダニアレルギー性鼻炎患者の抗原特異的サイトカイン産生細胞の検討
- VP-008 尿道下裂に対する polysurgery の後の陰茎部尿道の瘢痕を伴う高度狭窄例に対する口腔粘膜遊離グラフトを用いた2期的尿道形成術(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 当科における小児心因性難聴の統計とASSR結果の検討
- アレルギー性鼻・副鼻腔炎 診療ガイドラインの解説 (特集 小児アレルギー疾患の治療・管理の新しい展開) -- (アレルギー診療の新しい展開)
- 振幅帯域圧縮・伸長法(Amplitude-bandwidth compression/expansion method : ACE 法)を用いた補聴処理の評価
- 振幅帯域圧縮・伸長法による騒音下の聴取改善の評価
- 当科補聴器外来の8年間における臨床統計
- アンケートによる補聴効果の評価
- 当科における急性低音障害型感音難聴予後不良(難治)例の検討
- 急性低音障害型感音難聴で発症し他疾患であった3症例
- MS16-3 乳酸菌KW3110株のスギ花粉症患者由来樹状細胞に対する作用について(花粉症代替医療,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 当科における耳下腺腫瘍の臨床統計
- 花粉曝露室 (OHIO Chamber) での花粉曝露前後の肺機能の変化についての検討
- 初診時急性低音障害型感音難聴と診断した3例
- 急性低音障害型感音難聴予後不良例の検討 : 典型例と非典型例の比較
- 山梨県における小児難聴の実態に関する検討 : 新生児聴覚スクリーニングにかかわる調査
- 山梨県における言語発達遅滞症例の検討
- 集団カウンセリングを用いたTRT療法の効果の検討
- 急性低音障害型感音難聴における両側性の検討
- 急性低音障害型感音難聴における内リンパ水腫の関与について
- 高齢めまい患者における自律神経機能の検討
- 喫煙習慣と扁桃周囲膿瘍
- アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法の機序について
- 特異的免疫療法による抗原特異的メモリーT細胞の変化について
- S3-2 アレルギー性鼻炎に対する特異的免疫療法の有用性とその作用機序について(アレルギー疾患の難治化・慢性化への介入, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児扁桃における調節性T細胞の局在
- MS4-3 アレルギー性鼻炎モデルマウスにおけるTSLPの発現(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS4-1 炎症性疾患としてのアレルギー性鼻炎に対する治療戦略 : 鼻噴霧用ステロイド薬の位置づけ(EVS4 炎症性疾患としてのアレルギー性鼻炎に対する治療戦略,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P9-5 スギ花粉症患者のCD4^+CD25^+制御性T細胞による抗原特異的免疫反応の制御(P9 鼻炎・結膜炎・病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-2-4 山梨県における春季花粉症患者のいびきと日中の眠気に関する質問票調査(P2-2アレルギー疾患の疫学・統計2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- AVP-014 高度な前部尿道狭窄に対する新しい尿道形成術 : 有茎包皮内板を用いた腹側被覆型遠位尿道形成術と遊離口腔粘膜を用いた背側被覆型近位尿道形成術の併用(総会賞応募ビデオ,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 高度視力障害をきたした後部副鼻腔嚢胞の4例
- 山梨県におけるスギ・ヒノキ花粉観測と花粉症患者動向調査
- 座談会 リアルタイムモニターの現状と将来展望
- 座談会 喘息とアレルギー性鼻炎
- P3-8-9 スギ花粉症患者に対するQOL調査(P3-8アレルギー性鼻炎 治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ガイドラインに基づくアレルギー性鼻炎の治療と展望
- 司会のことば(United Airway Diseaseの観点から見たアレルギー性鼻炎,公開座談会,テーマ館 学会アワー11-2,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 皮1-4 評価(減感作療法の理論と実際,ミニシンポジウム,皮膚科専門医コース1(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 座談会 花粉症治療2008--患者満足度の向上を目指した実践的薬物療法の確立に向けて
- スギ・ヒノキ花粉症の薬物治療のコツ
- アレルギー性鼻炎
- P2-08-4 スギ花粉症における睡眠障害について(P2-08 アレルギー性鼻炎/花粉症3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 季節性鼻アレルギー患者に対する塩酸フェキソフェナジンとプロピオン酸フルチカゾンとの併用療法の検討--QOLの質問票による評価
- CU-YiR-1 花粉症(Allergy Year in Review,臨床アップデート,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 皮膚・感覚器疾患 アレルギー性鼻副鼻腔炎 (生涯教育シリーズ(67)わかりやすい免疫疾患) -- (免疫と病態)
- 花粉症の治療--薬物療法 (特集 花粉症の最新情報)
- 超磁歪素子を用いた骨伝導デバイスにおける語音聴取能の改善
- 鼻噴霧用ステロイド薬 (特集 アレルギーと薬物治療) -- (アレルギー性鼻炎の薬物治療)
- 治療薬の基礎知識(第5回)鼻噴霧用ステロイド薬
- 抗原特異的免疫療法について
- 私と耳鼻咽喉科そして免疫アレルギー
- 2) アレルギー性鼻炎における過敏性「神経機構からのアプローチ」(アレルギー性鼻炎における過敏性,教育セミナー9,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ステロイドの歴史(4)鼻噴霧用ステロイドの現状と効果
- 2) スギ花粉症に対する免疫療法の位置づけ(3 花粉症の病態と治療: 最近の話題, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ガイドラインに基づくアレルギー性鼻炎の治療と展望
- 司会のことば(イブニングシンポジウム2 日常診療における免疫療法の有用性の検証)
- 過敏性鼻炎 好酸球増多性鼻炎 (特集 アレルギー性鼻炎と非アレルギー性鼻炎をめぐって) -- (非アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎)
- 鼻ポリープの病態と治療
- O25-1 レセプトデータにおける春季アレルギー性鼻炎患者の受療動向(O25 アレルギー性鼻炎の疫学,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S22 chronic rhinosinusitisの免疫,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 座談会 免疫療法の変遷と未来
- がん免疫療法に関する最近の話題
- S15-3 アレルギー性鼻炎・花粉症におけるステロイドの位置づけ(S15 アレルギー疾患のステロイド治療,シンポジウム15,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS11-10 2011年春季アレルギー性鼻炎患者に対するARIAの分類に基づいた質問票調査(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-7 鼻粘膜上に対するCS/LABAの効果(MS3 成人気管支喘息2 基礎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)