松下 祥 | 埼玉医科大学免疫学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松下 祥
埼玉医科大学免疫学
-
松下 祥
埼玉医科大学医学部免疫学
-
松下 祥
熊本大学大学院医学研究科免疫識別学教室
-
松下 梓
熊本大学大学院医学研究科免疫識別学教室
-
松下 祥
熊本大学 医系研究 免疫識別
-
松下 祥
熊本大学 大学院 免疫識別
-
中野 和久
産業医科大学医学部第一内科学
-
東 丈裕
埼玉医科大学医学部免疫学
-
高木 理英
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学免疫学教室
-
劉 天懿
中国人民解放軍総医院 腫瘍学
-
植村 靖史
関西医科大学 幹細胞生物学講座
-
植村 靖史
埼玉医科大学 医学部 免疫学講座
-
劉 天懿
埼玉医科大学 医学部 免疫学講座
-
松下 祥
熊本大学大学院医学研究科脳免疫統合科学系・免疫識別学講座
-
橋本 久美子
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学免疫学教室
-
高木 理英
埼玉医科大学免疫学
-
橋本 久実子
埼玉医科大学免疫学
-
鈴木 元晴
埼玉医科大学 産婦人科学講座
-
中野 和久
埼玉医科大学 医学部 免疫学講座
-
大山 秀樹
埼玉医科大学免疫学
-
大山 秀樹
兵庫医科大学 病理学第一講座
-
大山 秀樹
埼玉医科大学 免疫学
-
橋本 久実子
埼玉医科大学医学部免疫学
-
成田 弥生
関西医科大学 幹細胞生物学講座
-
成田 弥生
埼玉医科大学 麻酔科学教室
-
涌井 昌俊
埼玉医科大学 医学部 免疫学講座
-
本多 一至
九州大耳鼻咽喉科
-
松岡 多香子
熊本大学呼吸器内科
-
松下 祥
熊本大院医免疫識別
-
松岡 多香子
熊本大学大学院医学研究科免疫識別学講座
-
中込 一之
埼玉医科大学アレルギーセンター
-
中野 和久
産業医科大学医学部第一内科学講座
-
田中 良哉
産業医科大学医学部第一内科学講座
-
田中 良哉
産業医科大学 医学部 第1内科学
-
松下 祥
熊本大・院医・免疫識別
-
田畑 博己
熊本大学大学院医学研究科免疫識別学
-
永田 真
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学呼吸器内科
-
萩原 弘一
埼玉医科大学呼吸器内科
-
金澤 實
埼玉医科大学呼吸器内科
-
中込 一之
東京大学医学部アレルギー・リウマチ内科
-
岡田 浩一
埼玉医科大学腎臓内科
-
土肥 眞
東京大学アレルギーリウマチ内科
-
土肥 真
東大物療内科
-
井上 勉
埼玉医科大学腎臓内科
-
田中 良哉
産業医科大学第1内科
-
土肥 眞
東京大学 医学部 アレルギーリウマチ内科
-
今村 充
東京大学医学部アレルギー・リウマチ内科
-
原田 広顕
東京大学医学部アレルギー・リウマチ内科
-
松岡 多香子
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学分野
-
笹月 健彦
九大・生医研・遺伝
-
井上 勉
埼玉医科大学医学部腎臓内科学
-
永田 眞
埼玉医科大学医学部呼吸器内科学
-
中野 和久
大平メディカルケア病院 内科
-
金澤 實
埼玉医科大学呼吸器病センター呼吸器内科
-
岡田 浩一
埼玉医科大学 血液浄化部
-
中野 和久
産業医科大学第一内科学講座
-
永田 真
埼玉医科大学アレルギーセンター
-
橋本 久美子
埼玉医科大学アレルギーセンター
-
松岡 多香子
熊本大・院医・免疫識別学
-
田畑 博己
熊本大・院医・免疫識別学
-
本多 一至
九大・生医研・遺伝
-
松下 祥
九大・生医研・遺伝
-
萩原 弘一
埼玉医大 病院 呼吸器病セ 呼吸器内科
-
岡田 浩一
埼玉医科大学医学部腎臓内科
-
金澤 實
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学呼吸器内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野間 剛
北里大学医学部小児科
-
石井 芳樹
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
高久 洋太郎
埼玉医科大学アレルギーセンター
-
西原 冬実
埼玉医科大学アレルギーセンター
-
山口 剛史
埼玉医科大学アレルギーセンター
-
杣 知行
埼玉医科大学アレルギーセンター
-
齋藤 和義
産業医科大学医学部第一内科学講座
-
山岡 邦宏
産業医科大学医学部第一内科学講座
-
片山 茂裕
埼玉医科大学第四内科
-
河野 陽一
千葉大学大学院医学研究院
-
下条 直樹
千葉大学大学院医学研究院
-
増山 敬祐
熊本市立熊本市民病院
-
松崎 全成
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
竹田 和夫
九大耳鼻科
-
石川 哮
熊本大学耳鼻咽喉科
-
江浦 正郎
熊本大学耳鼻咽喉科
-
増山 敬祐
熊本大学耳鼻咽喉科
-
東田 有智
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
岡本 美孝
千葉大学医学研究院耳鼻咽喉科頭頸部腫瘍科
-
岡崎 康司
理化学研究所
-
本多 一至
産業医大耳鼻科
-
牧嶋 和見
産業医大耳鼻科
-
白江 英之
味の素中央研究所
-
三輪 清志
味の素中央研究所
-
稲光 まゆみ
九大耳鼻科
-
家守 千鶴子
九大耳鼻科
-
宗 信夫
九大耳鼻科
-
松下 祥
九大生医研 遺伝
-
笹月 健彦
九大生医研 遺伝
-
笹月 健彦
九州大学生医研遺伝
-
岡崎 康司
理化学研究所ゲノム科学総合センター遺伝子構造・機能研究グループ
-
岡崎 康司
埼玉医科大学ゲノム医学研究センターゲノム科学部門
-
岡崎 康司
理化学研究所ゲノム科学総合研究センター
-
岡崎 康司
理化学研究所ゲノム科学総合研究センター:遺伝子構造・機能研究グループ
-
江浦 正郎
熊本大学医学部耳鼻咽喉科
-
金子 英雄
岐阜大学医学部附属病院小児科
-
岩本 逸夫
国保旭中央病院アレルギー・リウマチセンター
-
岩本 逸夫
千大
-
岩本 逸夫
千葉大学 医研究院 第2内科
-
堀口 茂俊
千葉大学医学部耳鼻咽喉・頭頚部外科
-
小林 威仁
埼玉医科大学アレルギーセンター
-
宗 信夫
九州厚生年金病院耳鼻咽喉科
-
宗 信夫
九州大学 耳鼻咽喉科
-
小宮山 謙一郎
埼玉医科大学国際医療センター呼吸器内科
-
石井 芳樹
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科:獨協医科大学呼吸器内視鏡センター
-
石井 芳樹
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
高橋 吾郎
浜松医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
伊藤 玲子
県立岐阜病院 新生児科
-
近藤 直実
岐阜大学医学部小児科
-
松井 永子
岐阜大学医学部小児病態学
-
伊上 良輔
岐阜大学医学部小児科
-
片山 茂裕
日本糖尿病学会
-
西村 泰治
熊本大・免疫識別
-
高橋 吾郎
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頚部外科
-
松崎 全成
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頚部外科
-
増山 敬祐
山梨大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
松岡 伴和
山梨大学大学院医学工学総合研究部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
松岡 伴和
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
田中 良哉
産業医科大学第一内科医学教室
-
田中 良哉
東京大学 整形外科
-
伊上 良輔
岐阜大学医学部医学教育開発研究センター
-
浅井 栄敏
熊本大学耳鼻咽喉科
-
竹井 眞一郎
埼玉医科大学医学部内分泌糖尿病内科学
-
川畑 仁人
東京大学医学部アレルギーリウマチ内科
-
土肥 眞
東京大学医学部アレルギー・リウマチ内科
-
今村 充
東京大学アレルギーリウマチ内科
-
原田 広顕
東京大学アレルギーリウマチ内科
-
河野 陽一
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
粟田 卓也
埼玉医科大学内科学内分泌・糖尿病内科部門(第四内科)
-
近藤 直実
岐阜大学医学部小児病態学
-
永田 真
埼玉医科大学病院呼吸器内科:埼玉医科大学病院アレルギーセンター
-
高井 敏朗
順天堂大学アトピー疾患研究センター
-
斎藤 和義
産業医科大学医学部第1内科学
-
片山 茂裕
埼玉医科大
-
片山 茂裕
埼玉医科大学医学部内分泌糖尿病内科学
-
岩本 逸夫
千葉大学 第2内科
-
家守 千鶴子
家守クリニック
-
野間 剛
北里大学 医学部 小児科
-
高井 敏朗
順天堂大学大学院医学研究科アトピー疾患研究センター
-
高井 敏朗
順天堂大学 免疫
-
下条 直樹
千葉大学大学院医学研究院 小児病態学
-
浅井 栄敏
熊本大 医
-
伊藤 玲子
岐阜大学医学部小児科
-
本多 一至
産業医科大学耳鼻咽喉科
-
石井 芳樹
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
河野 陽一
帝京大学医学部内科
-
齋藤 和義
産業医科大学第一内科学講座
-
増山 敬祐
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
宇野 正志
熊本大学医学部耳鼻咽喉科
-
金沢 實
埼玉医科大学呼吸器内科
-
宇野 正志
熊本大学耳鼻咽喉科
-
西原 冬実
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学呼吸器内科
-
西原 冬実
埼玉医科大学国際医療センター呼吸器内科
-
金子 英雄
岐阜大学医学部小児病態学
-
田中 良哉
産業医科大学第一内科学講座
-
斎藤 和義
産業医科大学医学部第一内科学講座
-
岩本 逸夫
千葉大学 医学部 第二内科
-
金澤 実
埼玉医科大学呼吸器内科
-
片山 茂裕
埼玉医科大学 内分泌・糖尿病内科
-
河野 陽一
千葉大学大学院
-
岡崎 康司
横浜理化学研究所
-
白江 英之
味の素中研
-
粟田 卓也
埼玉医科大学医学部内分泌糖尿病内科学
-
粟田 卓也
埼玉医科大学 内分泌・糖尿病内科
-
松下 祥
熊本大学院医免疫識別学
-
河野 陽一
千葉大学医学部附属病院
-
松下 祥
熊本大学・院医・免疫識別学
-
松下 祥
九州大学生体防御医学研究所遺伝学部門
-
武藤 正彦
九大・生医研・臨床遺伝
-
岡崎 康司
新潟大学脳研究所
-
家守 千鶴子
かもりクリニック・耳鼻咽喉科
-
片山 茂裕
埼玉医科大学附属病院
-
松下 梓
熊本大学大学院医学研究科免疫識別
-
西村 泰冶
熊本大学大学院医学研究科免疫識別
-
片山 茂裕
埼玉医科大学
-
水野 洋介
埼玉医科大学ゲノム医学研究センターゲノム科学部門
-
片山 茂裕
埼玉医科大学 第四内科
-
岡崎 康司
京都工芸繊維大学大学院
-
川畑 仁人
東京大学医学部附属病院 アレルギー・リウマチ内科
-
片山 茂裕
埼玉医科大学内科学内分泌・糖尿病内科
-
片山 茂裕
埼玉医科大学第4内科
-
増山 敬祐
山梨大学耳鼻咽喉科教室
-
金子 篤
株式会社ツムラ医薬評価研究所
-
高久 洋太郎
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学呼吸器内科
-
片山 茂裕
埼玉医科大学 内科学
-
江浦 正郎
熊本大 医 耳鼻咽喉科
-
西村 泰冶
熊本大学大学院医学薬学研究部・免疫識別学分野
-
小宮山 謙一郎
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学呼吸器内科
-
岡崎 康司
京都工芸繊維大学
-
山岡 邦宏
産業医科大学医学部第1内科学
-
東田 有智
近畿大学医学部付属病院呼吸器・アレルギー内科
-
齋藤 和義
産業医科大学医学部第1内科学
著作論文
- 樹状細胞-T細胞間における免疫修飾物質としてのドパミンの機能と関節リウマチの病態形成における役割
- 260 モノクロナール抗体を用いたスギ花粉抗原の精製と解析
- MS6-5 樹状細胞はドパミン放出によってTh1/Th2分化を調節する(気道炎症2,ミニシンポジウム6,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 342 ビスフェノールAおよびノニルフェノールがDCを介してTh応答性に及ぼす影響の評価(Th1, Th2, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 341 エストロゲンがDCを介してTh応答性に及ぼす影響の評価(Th1, Th2, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 195 Th1/Th2アジュバント刺激後のヒト抗原提示細胞に認められるNotchリガンドの発現変化(免疫担当細胞(抗原提示細胞を含む)(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 525 環境物質が有するヒトアレルギー誘導活性を試験管内で評価する実験系の確立
- 518 子宮Th2環境の維持における脱落膜NKT細胞の役割
- 517 ヒトインバリアントNKT細胞サブセットの樹状細胞を介した免疫制御機構
- 327 ダニアレルギー性鼻炎患者の抗原特異的サイトカイン産生細胞の検討2
- MS35-#4 ドパミンD1様受容体アンタゴニストはNODマウスにおける糖尿病の自然発症を抑制する(膠原病と類似疾患3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S-2.司会のことば(シンポジウム2 Th1/Th2パラダイムの再評価-マウスからヒトヘ-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 381 樹状細胞はドパミン合成・放出によりTh2分化偏向を誘導する(抗原提示細胞2・その他,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW8-1 OVA惹起好中球性気道炎症モデルにおける,ドーパミンD1受容体拮抗薬の抑制効果(MW8 動物モデルを用いた喘息病態と治療法開発,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W2-4 アトピー性皮膚炎患児が摂取した母乳に含まれるTh2アジュバント活性物質の同定(W2 樹状細胞の分化と制御,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-2 Th17細胞特異的に発現するB細胞chemoattractant CXCL13(膠原病と類縁疾患,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-3 アトピー性皮膚炎患児摂取母乳の試験管内アジュバント活性評価法を用いたコホート研究(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MHCクラスII分子を介したシグナル伝達と免疫制御 : 免疫応答遺伝子再訪
- 合成ペプチドを用いた免疫療法の新しい戦略 : ペプチドスーパーアゴニスト同定法の開発
- 合成ペプチドを用いた免疫療法の戦略
- 14 アレルギー治療の将来 (2) 抗原特異的なアプローチ
- 抗原認識メカニズムと素因をターゲットとした治療戦略 : HLAの機能に関する新たな概念(アレルギー疾患克服への道を探る : 疫学, 遺伝学, 免疫学, 予防, 診断, 治療それぞれの立場から)
- クラスII HLA分子を介した抗原提示細胞の活性化
- 3 ダニ主要抗原T細胞エピトープを用いたAPC応答の修飾
- 167 HLA-DR, DQ, DP分子は異なるMAP kinaseを介して単球を活性化し異なる機能を発揮する
- 166 HLA-DR分子を介したシグナル伝達はB細胞にSykの活性化とIgM産生促進を誘導する
- 2. T細胞レセプターとHLA/ペプチドの相互作用 (17 自己免疫疾患の発症機構をめぐる最近の知見)
- 1. HLA-ペプチド複合体によるヘルパーT細胞の分化制御 (9 IgE抗体産生制御のstrategy)
- 4. 追加発言 HLA-DR,DQとアレルゲン相互作用の生化学的解析 (13 アトピーと遺伝)
- 1. アナログペプチドによるT細胞アナジーの誘導 (5 免疫療法と T cell anergy)
- 2. アレルゲンの抗原提示とサイトカイン (5 アレルギー病態とリンパ球 : サイトカインの役割)
- 4. MHC-ペプチド相互作用によるIgE免疫応答の制御 (3 アトピー性疾患の遺伝学的側面)
- アレルギー疾患と遺伝
- I.I型アレルギー 1.免疫遺伝学的にみたIgE抗体産生(II アレルギー性疾患の年齢因子)
- 2. スギ花粉症とHLA(I アレルギーと遺伝)
- 269 ミルクアレルギー患者から樹立された抗原特異的T細胞のβ-lactoglobulinに対する応答の解析
- 司会のことば(W2 樹状細胞の分化と制御,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ドパミンによる免疫調節作用
- MS1-7 curdlanは樹状細胞のjagged1発現を介してTh17を誘導する(抗原提示細胞・樹状細胞とアレルギー病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- T細胞活性化能によるコナヒョウヒダニ粗抗原の分析
- EL2-1 アレルギーとIL-17・Th17細胞 : 基礎領域から(教育講演2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- SS2-3 樹状細胞の異常とアレルギー(アレルギーと免疫異常,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(アレルギーと免疫異常,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-5 ドーパミンD1受容体拮抗薬は,Th17型免疫応答を制御することで,OVA惹起好中球性気道炎症を抑制する(MS5 気管支喘息 動物モデル,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S11-4 母乳中Coenzyme AのTh2アジュバント活性とアトピー性皮膚炎(S11 環境と体内物質のTh2アジュバント作用,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S11 環境と体内物質のTh2アジュバント作用,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息,新しい治療戦略:司会の言葉
- O13-7 オウゴニンはドーパミンD1受容体アンタゴニストであり好中球性気道炎症を抑制する(O13 好塩基球・好中球,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)