石井 芳樹 | 獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石井 芳樹
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
福田 健
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
三好 祐顕
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
武政 聡浩
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
福島 康次
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
石井 芳樹
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科:獨協医科大学呼吸器内視鏡センター
-
福島 史哉
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
知花 和行
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
林 ゆめ子
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
林 ゆめ子
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
滝澤 秀典
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
長谷 衣佐乃
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
知花 和行
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
新井 良
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
福田 健
獨協医大アレルギー内科
-
降籏 友恵
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
降旗 友恵
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
神谷 周良
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
神谷 周良
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
福田 健
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
降籏 友恵
獨協医科大学 呼吸器アレルギー内科
-
塩原 太一
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
滝沢 秀典
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院呼吸器内科
-
館脇 正充
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
石井 芳樹
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
長谷 依佐乃
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
鎌田 綾
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
松野 和彦
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
吉田 匠生
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
舘脇 正充
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
渡部 峰明
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
朝倉 琢磨
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
木代 泉
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
吉川 弥須子
獨協医科大学呼吸器アレルギー内科
-
木代 泉
獨協医科大学 内科学
-
杉山 公美弥
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
池田 直哉
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
吉川 弥須子
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
小原 一記
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
杉山 公美弥
獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
平田 博国
獨協医科大学 呼吸器アレルギー内科
-
木代 泉
獨協医科大学呼吸器アレルギー内科
-
安西 真紀子
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
平田 博国
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
眞塩 一樹
大田原赤十字病院呼吸器内科
-
平田 博国
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
相良 博典
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
遠山 香苗
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
眞塩 一樹
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
高橋 幸成
獨協医科大学呼吸器アレルギー内科
-
遠山 香苗
獨協医科大学呼吸器アレルギー内科
-
梅津 貴史
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
近江 史人
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
山田 一成
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
武田 昭
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
知花 なおみ
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
倉沢 和宏
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
藤本 栄
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
沼尾 利郎
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
前澤 玲華
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
戸田 正夫
獨協医科大学日光医療センター膠原病・アレルギー内科.獨協医科大学日光医療センター呼吸器内科
-
崎尾 浩由
大田原赤十字病院呼吸器内科
-
田中 彩絵
獨協医科大学第二外科
-
戸田 正夫
獨協医科大学内科
-
野村 由至
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
池野 義彦
大田原赤十字病院リウマチ科
-
阿部 喜世子
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
山口 文平
脳神経疾患研究所:総合南東北病院呼吸器内科
-
大田 健
帝京大学医学部内科
-
市川 寿子
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
阿久津 郁夫
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー).大田原赤十字病院呼吸器内科
-
端 みつ美
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
大西 祥五
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
岡田 春告
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
滝沢 秀典
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
枝富 貴子
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
崎尾 浩由
獨協医科大学呼吸器アレルギー内科
-
新井 聡子
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
大和田 高義
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
梅津 英央
獨協医科大学胸部外科
-
渡邉 直人
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
荒木 修
獨協医科大学病院胸部外科
-
近江 史人
大田原赤十字病院呼吸器内科
-
真塩 一樹
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
田邊 ゆめ子
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
成 剛
獨協医大呼吸器アレルギー内科
-
成 剛
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
田邉 ゆめ子
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
本多 京子
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
有馬 雅史
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
荒木 修
獨協医科大学胸部外科
-
有馬 雅史
独協医大 呼吸器アレルギー内科
-
三好 新一郎
獨協医科大学胸部外科
-
田村 元彦
獨協医科大学病院胸部外科
-
山口 文平
脳神経疾患研究所
-
滝澤 秀典
脳神経疾患研究所
-
田坂 登司博
脳神経疾患研究所
-
関 哲男
獨協医科大学胸部外科
-
三好 新一郎
獨協医科大学病院呼吸器外科
-
三好 新一郎
獨協医科大学 胸部外科
-
石川 雅美
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
岡崎 和美
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
児玉 国洋
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
山口 文平
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
平井 伸幸
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
天目 有希
獨協医科大学呼吸器アレルギー内科
-
荒川 浩明
獨協医科大学放射線科
-
渡邉 直人
城西国際大学薬学部薬理学講座
-
田村 元彦
獨協医科大学胸部外科
-
村上 康二
獨協医科大学PETセンター
-
藤野 明浩
国立成育医療センター外科
-
平林 健
聖路加国際病院小児外科
-
長井 千輔
獨協医科大学胸部外科
-
小林 哲
獨協医科大学胸部外科
-
青木 秀和
獨協医科大学胸部外科
-
井上 尚
獨協医科大学病院胸部外科
-
千田 雅之
獨協医科大学病院胸部外科
-
松下 祥
埼玉医科大学医学部免疫学
-
降〓 友恵
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
石坂 彰敏
東京電力病院内科
-
滝沢 始
東京大学医学部臨床検査部
-
羽金 和彦
独立行政法人国立病院機構栃木病院小児外科
-
斎藤 厚
琉球大学第一内科
-
本間 浩一
獨協医科大学病理
-
鈴木 栄一
新潟大学医学部第二内科
-
千田 雅之
太田綜合病院附属太田西ノ内病院 呼吸器センター
-
千田 雅之
獨協医科大学胸部外科
-
斎藤 厚
日本赤十字社長崎原爆諫早病院
-
斎藤 厚
国立療養所沖縄愛楽園 内科
-
齋藤 厚
琉球大学 大学院医学研究科感染病態制御学分子病態感染症学分野
-
斎藤 厚
琉球大学大学院感染病態制御学講座分子病態感染症学分野
-
大原 徹也
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
小出 道夫
琉球大学大学院医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学分野
-
森久保 寛
珪肺労災病院・放射線科
-
石濱 洋美
獨協医科大学胸部外科
-
佐々木 孝夫
珪肺労災病院
-
佐々木 孝夫
珪肺労災病院呼吸器内科
-
斉藤 芳晃
珪肺労災病院
-
斉藤 芳晃
珪肺労災病院呼吸器内科
-
斉藤 芳晃
珪肺労災病院内科
-
中村 雅夫
珪肺労災病院呼吸器内科
-
山内 淑行
珪肺労災病院呼吸器内科
-
高橋 幸成
珪肺労災病院呼吸器内科
-
鹿島 隆一
獨協医科大学日光医療センター呼吸器内科
-
岡田 壮令
独立行政法人国立病院機構宇都宮病院呼吸器内科
-
江石 義信
東京医科歯科大学大学院病因・病理学
-
森久保 寛
珪肺労災病院 放射線科
-
滝沢 始
東京大学検査部
-
佐藤 豊彦
獨協医科大学病院病理
-
宮元 秀昭
総合南東北病院 呼吸器外科
-
高部 和彦
土浦協同病院呼吸器内科
-
本間 浩一
獨協医科大学第一病理
-
高橋 幸成
珪肺労災病院 呼吸器内科
-
佐藤 豊彦
獨協医科大学病院病理部
-
本間 浩一
病理学(形態)
-
三好 新一郎
外科学(胸部)
-
吉井 直子
獨協医科大学胸部外科
-
苅部 陽子
獨協医科大学胸部外科
-
長井 千輔
大田原赤十字病院呼吸器外科
-
長井 千輔
太田綜合病院附属太田西ノ内病院 呼吸器外科
-
澤端 章好
獨協医科大学胸部外科
-
吉井 直子
獨協医科大学外科学(胸部)
-
増田 雄彦
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
小暮 幸栄
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
長島 かお里
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
篠原 倫
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
田坂 登司博
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
瀧澤 秀典
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
才 麗平
獨協医科大学 呼吸器 アレルギー内科
-
李 東培
中国医科大学 脳研究所
-
江石 義信
東京医科歯科大学大学院人体病理学
-
江石 義信
東京医科歯科大学 医学部 病因・病理学分野
-
江石 義信
社会保険中央総合病院 内科
-
江石 義信
東京医歯大人体病理学
-
熊野 浩太郎
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
熊野 浩太郎
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
青木 秀和
獨協医科大学救急医学
-
中村 雅夫
珪肺労災病院
-
花岡 亮輔
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
福田 健次
獨協医科大学呼吸器アレルギー内科
-
増田 浩之
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
島田 光久
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
山本 順寛
東京大学大学院工学系研究科化学生命工学
-
中野 康弘
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
吉田 希
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
枝 富貴子
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
原澤 寛
獨協医科大学第一内科
-
吉田 希
都立駒込病院アレルギー膠原病科
-
松下 祥
埼玉医科大学免疫学
-
村上 康二
獨協医科大学
-
鈴木 栄一
新潟大学医歯学総合病院医科総合診療部
-
渡邉 直人
城西国際大学薬学部薬理学
-
人見 滋樹
京都大学名誉教授・呼吸器外科学
-
小出 道夫
琉球大学大学院医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学分野(第一内科)
-
滝沢 始
東京大学附属病院検査部
-
中元 隆明
独協医大
-
中元 隆明
獨協医科大学 心血管・肺内科
-
藤生 浩一
総合南東北病院 呼吸器外科
-
山本 順寛
東大・先端研
-
塩原 康正
獨協医科大学呼吸器アレルギー内科
著作論文
- 獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科におけるHIV 感染患者の解析─特にニューモシスチス肺炎の合併例について─
- 1.縦隔リンパ節および遠隔転移を認めた定型カルチノイドの2症例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- PO9-2 Autofluorescence bronchoscopy(AFI)で診断しPhotodynamic therapy(PDT)を施行した早期肺癌の2例(肺門部早期癌,ポスター9,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 急性腎不全を合併したレジオネラ・ニューモフィラ serogroup 4 による肺炎と考えられた1例
- Lambert-Eaton筋無力症候群を伴った同時性重複肺癌の1例
- 16.EGFR遺伝子変異が陽性であったStage IIIA症例に術前化学療法にgefitinibを使用した1症例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 2.局所麻酔下胸腔鏡検査が診断に有用であった多発性骨髄腫浸潤による胸水貯留の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 早期の全身ステロイド療法により気道の瘢痕狭窄を回避出来た気管支結核の1症例
- MS1-9 ヒト単球由来DC1/DC2の機能に及ぼすトシル酸スプラタストの効果(抗原提示細胞・樹状細胞とアレルギー病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1.肺野末梢スリガラス陰影の診断に気管支鏡ナビゲーションシステムが有用であった2症例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 22.原発性肺扁平上皮癌を合併した成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR22-2 悪性リンパ腫診断におけるEBUS-TBNAの有用性(TBNA,一般口演22,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR17-4 局所麻酔下胸腔鏡にて確定診断の得られなかった胸水貯留症例の検討(胸腔鏡・他,一般口演17,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 14.脳転移で発症し原発不明であったが後に縦隔リンパ節腫大が出現した小細胞癌の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支喘息及び肺結核患者に認めた気管憩室の2症例(第25回日本気管支学会総会)
- P-394 非小細胞肺癌に対するbi-weekly Cisplatin(CDDP)+Docetaxel(TXT)併用PhaseI-IIstudy(一般演題(ポスター)42 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会)
- EVS6-4 インパルスオッシレーションシステム(IOS)による末梢気道病変の評価と薬効判定(高齢者喘息の治療戦略,イブニングシンポジウム6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 24. 経気管支生検で完全切除されたポリープ状気管支扁平上皮癌の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 4.結核性胸膜炎との鑑別が問題となった胸膜病変を呈するサルコイドーシスの1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P7-17 進行・再発非小細胞肺癌に対するPaclitaxel+CBDCAの一括投与と分割投与による比較検討試験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
- P1-42 肺癌の骨転移診断における^Tc骨シンチと^FDG-PETとの比較(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET診断)
- 303 LTD4のDendritic cellに対する抗原提示能増強効果
- 34 polyI:Cによる線維芽細胞におけるcysLT1RおよびCysLT2Rの発現誘導と意義
- 21.COP/BOOPと肺アミロイドーシスが合併した関節リウマチ(RA)の1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 11.気管支粘膜病変を認めた水痘肺炎の1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 急性喫煙負荷の呼気凝縮液中NO代謝産物濃度に及ぼす影響
- タバコ煙抽出液刺激による線維芽細胞からのEotaxinの産生
- 5.閉塞性肺炎を呈して発見された気管気管支アミロイドーシスの1症例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 19.固形シリコン(EWS)による気管支充填術が奏効した難治性気胸の1症例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 541 THE expression of CGRP and NGF in the AM in A guinea pig model of asthma
- 520 肺線維芽細胞の増殖及び細胞外マトリックス(ECM)産生に及ぼすLTC4とTGF-β1及びIL-13との協同作用の検討
- P-480 Autofluorescence bronchoscopy(AFI)で診断しphotodynamic therapy(PDT)を施行した多発早期肺癌の1例(凍結融解療法/ラジオ波治療/PDT,第49回日本肺癌学会総会号)
- 19.局所麻酔下胸腔鏡検査が施行されたシェーグレン症候群関連胸水の検討(一般演題,第35回獨協医学会)
- P9-2 肺野末梢腫瘤性陰影および,縦隔・肺門リンパ節生検で診断した,混合型小細胞癌の3症例(TBNA,ポスター9,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR13-4 局所麻酔下胸腔鏡検査が施行された腎細胞癌胸膜転移症例の検討(胸腔鏡,一般口演13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 23. 診断に自家蛍光気管支鏡(AFI)が有用であったendobronchial BALT lymphomaの1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-515 原発不明縦隔肺門リンパ節癌症例の臨床的検討(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-461 当院における間質性肺炎に合併した肺癌症例についての臨床的考察(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- P-374 間質性肺疾患に合併した肺癌におけるFDG-PET/CTの有用性の検討(一般演題(ポスター)39 画像診断4,第48回日本肺癌学会総会)
- P-346 局所麻酔下胸腔鏡検査が施行された腎細胞癌胸膜転移症例の検討(一般演題(ポスター)36 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療3,第48回日本肺癌学会総会号)
- 109 当院における薬剤アレルギー検査
- 360 喘息発作時の酸化ストレスと血中PAFアセチルヒドロラーゼ活性の変動
- 277 肺吸虫症により好酸球性胸膜炎を呈した2症例
- 62 好酸球性メディエーターの特異な変動を認めた好酸球性肺炎合併Wells症候群の一例
- 1 喘息気道粘膜におけるCCR4およびCCR5発現の検討
- EVS10-4 成人喘息およびCOPDに対するIOSの有用性(イブニングシンポジウム10 呼吸器疾患に対する新たな診断へのアプローチ,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 11.大腸癌肺転移に対する気管支鏡検査にて偶然発見された内視鏡的早期肺癌に対しPDTを施行した1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 5. 肺癌に伴った高カルシウム血症に対し肺切除術が有効であった1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- P-634 腫瘍随伴神経症候群を合併した肺小細胞癌4例の検討(神経内分泌腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-393 原発不明,びまん性間質性陰影を呈した肺腫瘍塞栓症の1剖検例(画像診断6,第49回日本肺癌学会総会号)
- OR16-6 局所麻酔下胸腔鏡検査が施行された膠原病関連胸水の検討(局麻下胸腔鏡(疾患), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR11-3 転移性肺癌に対するGuide sheathを使った気管支鏡診断(超音波気管支鏡(末梢2), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-573 当科における肺癌を含む重複癌症例の検討(多発癌・重複癌, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-124 当科における gefitinib 投与症例の臨床的検討(分子標的治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 13.気管支内腔に発育したBronchus-associated lymphoid tissue lymphoma (BALToma)の1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 3.シミュレーターを用いた気管支鏡トレーニングの有用性(一般演題,第34回獨協医学会)
- OR17-4 局所麻酔下胸腔鏡検査施行例の検討(局麻下胸腔鏡(安全性), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 300 気管支喘息における好酸球性気道炎症におけるProstaglandinD(PGD2)の役割(第2報)
- 202 マウス喘息リモデリングモデルにおけるHGFの役割
- 227 気管支喘息患者の末梢血単核球からのCCケモカイン、TARC, MDC産生におけるCD80、CD86分子の関与
- 230 膠原病患者の血中PAFアセチルヒドロラーゼ活性と臨床像 : Non-RI法による検討
- 気管支喘息およびCOPDの気管支鏡的治療
- P1-1 Midazolamとpropofolを併用した鎮静法の気管支鏡検査における有用性(より安全で侵襲の少ない気管支鏡を行うために,パネルディスカッション1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 34.長期生存が得られた手術不能気管支腺様嚢胞癌の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-570 局所進行非小細胞肺癌に対するCDDP,VNRの分割投与と胸部放射線同時併用療法の検討(集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- MS3-1 ヒト単球から分化誘導した樹状細胞DC1とDC2におけるMMP-9発現の相違と意義(抗原提示細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-292 肺野末梢腫瘤性病変と肺門リンパ節生検で診断した腺癌を伴う混合型小細胞癌の1症例(一般演題(ポスター)31 症例07,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR9-4 TBLBでアプローチ不能でありTBNAが診断に有用であった,肺癌,原発不明縦隔肺門リンパ節癌症例の検討(超音波気管支鏡(中枢2), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 獨協医科大学呼吸器内視鏡センター(施設紹介)
- 30.緩徐な縦隔リンパ節拡大を示し,3コースの化学療法が著効した小細胞癌の1症例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- S2-3 サルコイドーシス診断におけるEBUS-TBNAの有用性(内視鏡による新しい診断方法(中心部病変),シンポジウム2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 骨転移を伴う肺癌との鑑別を要したG群連鎖球菌による胸壁膿瘍合併化膿性脊椎炎の1例
- 290 サルコイドーシスにおけるCD26の役割
- 289 気管支肺胞洗浄液中リンパ球表面Th1/Th2マーカーの比較検討
- E-4 肺癌に伴う胸水に対する局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性
- 206 喘息発作時の血中PAFアセチルヒドロラーゼ活性の変動 : Non-RI法による検討
- P-38 転移性肺癌に対するGuide sheathを使った気管支鏡診断(一般演題(ポスター) 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-195 局所麻酔下胸腔鏡にて確定診断が得られた胸水合併悪性リンパ腫の臨床的検討(胸腔鏡,第49回日本肺癌学会総会号)
- W1-4 シミュレーターを用いた気管支鏡トレーニングの有用性(気管支鏡の教育法,ワークショップ1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 司会のことば(EVS9 喘息を取り巻く最近の話題,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P29-5 当科にて経験をした肺吸虫症の3例(P29 膠原病・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P29-4 家族性地中海熱と遺伝子診断された邦人親子3症例(P29 膠原病・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P18-5 肉芽腫性縦郭リンパ節腫大を呈した肺癌手術症例について,サルコイドーシスの合併かサルコイド反応かの検討(P18 膠原病,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P18-4 当科において,VATS肺生検を施行されたCVD-IP症例についての検討(P18 膠原病,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O39-2 ST合剤の予防内服による副作用は抗RNP抗体陽性患者に多い(O39 膠原病:臨床2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O23-1 "IgG4 related disease"類似疾患の臨床像の解析(O23 膠原病:臨床1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 11.再発性多発性軟骨炎の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 気管支動脈造影(BAG)を施行した喀血症例に関する臨床病理学的検討(第25回日本気管支学会総会)
- 肺生検を施行した間質性肺炎におけるBALF所見と病理組織の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 4.IFN-αによる薬剤性肺炎にサイトメガロウイルス感染を合併した腎細胞癌の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 23.TチューブとNIPPVによる呼吸管理が有用であった気管気管支軟化症の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 当院における若年者肺癌の検討(42 若年者肺癌, 抗癌剤の感受性, 耐性, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-123 進行非小細胞肺癌既治療例に対するTS-1/CPT-11併用化学療法第I/II相試験(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- O-95 肺野末梢腫瘤性病変の超音波画像の検討(一般演題(口演)17 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 30.肺末梢結節陰影の診断における気管支鏡検査での迅速細胞診の有用性(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 肺末梢結節陰影の診断における気管支鏡検査での迅速細胞診の有用性(3 気管支鏡・ステント, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 1. 小腸穿孔をきたした肺大細胞癌の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 進行非小細胞肺癌に対するbiweekly Docetaxel+Gemcitabine併用療法のphase I study
- W4-6 局所麻酔下胸腔鏡検査における胸膜所見分類の統一化 : 結核性胸膜炎の胸膜所見を中心に(局所麻酔下胸腔鏡の標準化,ワークショップ4,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O6-1 喘息発作消失後も残存する末梢気道病変の検討(O6 IOS・気道マーカー,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ゲフィチニブで治療した細気管支肺胞上皮癌の3例 : EGFR mutation の有無と治療効果(45 分子標的治療4, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P7-5 細径気管支鏡によって空洞内を観察しえた肺アスペルギローマの2例(ポスター7 結核・真菌症・炎症性腫瘤)
- OR4-6 局所麻酔下胸腔鏡検査にて確定診断の得られなかった症例の臨床的検討(一般口演4 胸腔鏡)
- 3期非小細胞肺癌に対するCisplatin (CDDP), Vinorelbine (VNR)の分割投与と胸部放射線同時併用の臨床経験
- 肺癌症例におけるCOPD合併の検討
- ES18 喫煙と喘息(教育セミナー,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W2-2 IL-3/GM-CSFバランスによるmyeloid DC1/DC2の分化制御(W2 樹状細胞の分化と制御,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O1-1 サルコイドーシス症例における末梢血中樹状細胞サブセットの解析(O1 樹状細胞・抗原提示細胞,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-6 EBUS-TBNA検体によるEGFR遺伝子変異解析の臨床応用(EBUS-TBNA,ポスター1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 24.局所麻酔下胸腔鏡検査にて隆起性胸膜病変を認めたマクログロブリン血症の1例(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
- D-9 気道上皮被覆液マイクロサンプリング法(MS法)による気管支喘息症例の気道炎症評価
- SY1-2 第6次気管支分岐部末梢側20mm以下の病変の気管支鏡診断 : Virtual bronchoscopyの有用性と問題点(末梢気道病変の診断と治療,シンポジウム1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 20.ゲフィニチブが著効したKL-6 高値の肺胞上皮癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 16 気管支喘息症例への経気道的アプローチ
- O5-1 ハンドヘルド呼気NOアナライザーNIOX MINOと据え置き式Siverse 280の比較(O5 NO,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW4-5 末梢血中mDC1およびmDC2を識別するマーカーの検討(MW4 樹状細胞・抗原提示細胞,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(W2 樹状細胞の分化と制御,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O10-5 IL-13刺激による初代培養末梢気道上皮と中枢気道上皮の遺伝子発現の比較(O10 気道上皮細胞2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OR2-1 小細胞肺癌に伴う癌性胸膜炎の胸腔鏡所見の検討(一般口演2 胸腔鏡2,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 局所麻酔下胸腔鏡検査を施行した肺小細胞癌に伴う癌性胸膜炎症例の胸腔鏡所見と臨床的検討(4 胸腔鏡による診断と治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P2-4 非腫瘍性胸膜疾患診断における局所麻酔下胸腔鏡の有用性(胸膜疾患の診断-開胸生検か局麻下胸腔鏡か,パネルディスカッション2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MW9-3 呼気一酸化窒素(FeNO)測定の喘息治療・管理における有用性と問題点(MW9 呼気NOによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-190 原発性肺癌における抗癌剤投与による薬剤性間質性肺炎の臨床的検討(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- OR12-4 Convex型超音波気管支鏡を用いたリンパ節生検症例の検討(一般口演12 EBUS1,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 局所麻酔下胸腔鏡における胸膜生検効率上昇の工夫
- 第74回総会シンポジウム I.呼吸器疾患への内視鏡的アプローチ
- D-10 サルコイドーシス症例気管支肺胞洗浄液中リンパ球のCD26陽性率の検討
- 胸膜悪性中皮腫診断における局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性(23 胸膜中皮腫1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- S1-5 肺野末梢腫瘤性病変の良悪性鑑別におけるhistogram解析を用いた経気管支超音波画像の有用性(内視鏡による新しい診断方法(末梢部病変),シンポジウム1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 249 IL-13は線維芽細胞のcysteinyl Leukotriene(CysLT)受容体-1を発現させLTC4によるeotaxin産生を惹起する
- 398 ヒト末梢血好酸球Interleukin-10 receptor(IL-10R)の発現調節 : 接着分子の関与
- 178 タバコ煙抽出液によるマクロファージからのMatrix Metalloprotease(MMP)産生の検討
- 336 ヒト末梢血好酸球Interleukin-10 receptorの発現調節
- COPDと喘息の鑑別診断 (特集 COPD--ガイドラインに沿った治療と最近の話題)
- P-400 縦隔型肺癌, 原発不明 (T0) 肺癌に対する, Convex 型超音波気管支鏡を用いたTBNAの有用性(内視鏡・ステント2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-399 ガイドシースを用いた気管支鏡検査の有用性(内視鏡・ステント2, 第47回日本肺癌学会総会)
- OR6-1 気管支鏡シミュレーターの有用性(一般口演6 総論,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 229 IOS(Impulse Oscillometry)を用いた気道過敏性試験の検討(気管支喘息-診断3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺癌の骨転移診断における^Tc骨シンチと^FDG-PETとの比較
- 3 気道上皮被覆液マイクロサンプリングと気管支肺胞洗浄液(16 気管支喘息症例への経気道的アプローチ)
- 皮膚筋炎の発症を契機に診断された小細胞肺癌の1 例
- P1-18-4 重症Oral Allergy Syndrome (OAS)合併喘息症例に対するOmalizumabの使用経験(P1-18 食物アレルギー1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-04-1 血清IgG4高値を認め,局所麻酔下胸腔鏡検査にて胸膜病変を確認し得た4例の検討(P1-04 自己免疫疾患3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 22.パラインフルエンザウイルス感染の経過中に脳梁脳炎と肺炎を呈した1症例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺病変を呈したツツガムシ病の1例
- 胸腔穿破による膿胸合併を認めた成熟型縦隔奇形腫の1 例
- P27-6 肺小細胞癌気管・気管支内転移に対し,経気管支鏡下エタノール注入療法を実施した1症例(インターベンション2,ポスター27,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-5 血清IgG4高値を認め・局所麻酔下胸腔鏡検査にて胸膜病変を確認し得た4例の検討(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ロイコトリエン受容体拮抗薬の使い方のコツ (AYUMI 最新の喘息治療薬--使い方のコツ)
- WS6-5 Autofluorescence videothoracoscopy (AFT) の胸膜悪性腫瘍診断における有用性の検討(胸腔鏡下 診断 治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS1-3 悪性中皮腫診断における局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- EVS2-1 中枢気道と末梢気道における気流制限と気道炎症の比較(イブニングシンポジウム2 気道炎症と気流制限の相関,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OR1-4 Autofluorescence videothoracoscopy (AFT)の胸膜悪性腫瘍診断における有用性の検討(一般口演1 胸腔鏡1,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-7 胸膜悪性中皮腫診断における局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性(シンポジウム2 アスベスト関連疾患に対する呼吸器内視鏡的アプローチ,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S5-1 局所麻酔下胸腔鏡の基本と新しい展開(胸腔鏡 : 内科と外科の立場から)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 2)気管支拡張薬の正しい使い方(アレルギー科診療 : 気管支拡張薬の正しい使い方)
- 11.胸部異常影精査目的の気管支鏡検査にて,偶発的に発見されたendobronchial MALTリンパ腫の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- W2-2 胸腔鏡所見分類作成をめざして : 悪性疾患における胸腔鏡所見の検討(胸腔鏡所見分類作成をめざして,胸腔鏡手技・所見検討委員会企画,ワークショップ2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 基礎疾患と疫学
- O14-2 EBUS-TBNAにて確定診断の得られた結核性縦隔リンパ節炎の3症例(抗酸菌症,一般口演14,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O1-1 肺野末梢側20mm以下の病変に対するVirtual bronchoscopyを用いた気管支鏡診断(Virtual Bronchoscopy,一般口演1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 局所麻酔下胸腔鏡における胸膜生検効率上昇の工夫 : 局所麻酔下胸腔鏡の手技と応用(第25回日本気管支学会総会)
- E-3 胸水合併悪性リンパ腫の診断に対する局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性
- 環境因子から見た気管支喘息--樹状細胞の役割
- 14.転移性肺病変に化学療法が有効であった傍神経節腫(paraganglioma)の1症例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 局所麻酔下胸腔鏡の所見の取り方(気管支鏡セミナーより)
- 羽隅ら"歯肉アメーバが同定されたアメーバ性肺膿瘍の1例"
- EGF受容体やPDGF受容体を標的とした肺繊維症治療 (第5土曜特集 分子標的薬) -- (呼吸器)
- 局所麻酔下胸腔鏡でどこまでできるか (胸腔鏡でどこまでできるか)
- 17.胸膜播種をきたした頭皮血管肉腫の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O12-2 IL-33刺激によるヒト初代培養末梢気道上皮からのCCL26の産生(O12 気管支喘息病態生理3 in vitro,マウス,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S18-4 免疫学的にみた喘息とCOPDの類似点,相違点(S18 多角的にみた喘息とCOPDの類似点,相違点,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘息の気管支鏡的治療
- CPFEのheterogenietyとサブタイプ解析の意義 (AYUMI CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema))
- 11. ポリープ状の気管支内病変を認めた前駆T細胞リンパ芽球性白血病/リンパ腫の1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- Nonspecific Interstitial Pneumonia( NSIP) におけるステロイド治療反応性規定因子の検討
- 災害医療 災害と呼吸器疾患
- 結核性胸膜炎の診断における局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性に関する検討
- 結核性胸膜炎の診断における局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性
- 胸椎転移切除後,ゲフィチニブにて長期奏効したが獲得耐性化したため手術を施行したIV期肺癌の1例
- 6.気管ステント留置後も呼吸機能の改善が乏しかった再発性多発軟骨炎(RP)の1例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O6-4 局所麻酔下胸腔鏡が施行された悪性疾患における胸水細胞診所見の臨床的検討(VATS3,一般口演6,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY2-2-1 呼吸器内視鏡を用いた喘息末梢気道病態の解析および小粒子径吸入ステロイド治療効果の検討(Interventional Pulmonology II,シンポジウム2-2,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY1-2 シミュレーターを用いた気管支鏡訓練の有用性と問題点(気管支鏡の教育,シンポジウム1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W1-4 局所麻酔下胸腔鏡下治療が施行された急性膿胸症例の臨床的検討(胸腔鏡所見分類,ワークショップ1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 29.局所麻酔下胸腔鏡で診断したアスペルギルス膿胸の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O63-5 末梢気道上皮iNOS mRNA発現を指標とした2CMとTMADの比較(気道上皮細胞・ケラチノサイト2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O20-3 喘息発作におけるMultiplex PCRを用いた上気道感染ウイルス検出頻度の検討(感染と喘息,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O86-3 喘息合併,気管・気管支壁肥厚,縦隔リンパ節腫大を認めたIgG4関連肺疾患の1例(自己免疫性疾患 症例,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-053 Mometasone furoate (MF)による末梢気道炎症抑制効果の検討(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-238 鼻排出呼気一酸化窒素(Nasal NO)の臨床的意義(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- 21.胸腔鏡検査で診断したdesmoplastic small round cell tumor (DSRCT)の1例(第145回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 18. 多発性斑状スリガラス影を呈した特発性肺胞蛋白症の1例(第144回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支内早期肺癌に対するPhotodynamic Therapy(PDT)の有用性
- 獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科におけるHIV感染患者の解析
- 6.初回治療後12年後に再発を認めたdiffuse large B-cell lymphoma (DLBCL)の1例(第146回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O10-4 未治療喘息末梢気道上皮における網羅的遺伝子発現解析および呼吸機能検査との相関の検討(解剖・気道上皮,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-11-5 ブシラミン内服中に黄色爪症候群を呈し,胸膜生検にて濾胞性胸膜炎を認めた関節リウマチの1例(腹腔鏡-5,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-9-8 ウイルス感染を示唆する気道粘膜,肺病変を認めた非典型薬剤過敏症症候群(DIHS)の1例(感染症-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O2-3 高齢者における局所麻酔下胸腔鏡検査の臨床的検討(胸腔鏡-1,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)