福田 健 | 獨協医大アレルギー内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
福田 健
獨協医大アレルギー内科
-
福田 健
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
福田 健
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
石井 芳樹
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科:獨協医科大学呼吸器内視鏡センター
-
石井 芳樹
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
福島 康次
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
平田 博国
獨協医科大学 呼吸器アレルギー内科
-
福島 史哉
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
平田 博国
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
平田 博国
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
林 ゆめ子
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
林 ゆめ子
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
知花 和行
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
武政 聡浩
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
大田 健
帝京大学医学部内科
-
知花 和行
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
杉山 公美弥
獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
杉山 公美弥
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
新井 良
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
三好 祐顕
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
塩原 太一
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
神谷 周良
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
降籏 友恵
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
有馬 雅史
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
沼尾 利郎
獨協医大アレルギー内科
-
石井 芳樹
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
渡部 峰明
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
有馬 雅史
獨協医大アレルギー内科
-
舘脇 正充
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
松野 和彦
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
倉沢 和宏
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
降旗 友恵
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
沼尾 利郎
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
池田 直哉
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
館脇 正充
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
牧野 荘平
東京大学 内科
-
上田 隆
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
田中 彩絵
獨協医科大学第二外科
-
木原 令夫
木原病院呼吸器科
-
上田 隆
獨協医大アレルギー内科
-
小原 一記
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
牧野 荘平
東京アレルギー疾患研究所
-
吉田 匠生
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
木原 令夫
千束呼吸器アレルギークリニック
-
成 剛
獨協医大呼吸器アレルギー内科
-
中島 宏和
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
中島 宏和
獨協医大アレルギー内科
-
戸田 正夫
獨協医大アレルギー内科
-
成 剛
獨協医大アレルギー内科
-
新井 聡子
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
大和田 高義
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
前澤 玲華
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
戸田 正夫
獨協医科大学日光医療センター膠原病・アレルギー内科.獨協医科大学日光医療センター呼吸器内科
-
阿久津 郁夫
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー).大田原赤十字病院呼吸器内科
-
福島 康次
獨協医大アレルギー内科
-
吉田 希
獨協医大アレルギー内科
-
浅川 潤一
獨協医科大学アレルギ-内科
-
平田 哲
獨協医科大学アレルギー内科
-
牧野 荘平
国立療養所刀根山病院
-
相良 博典
獨協医大アレルギー内科
-
安西 真紀子
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
渡邊 直人
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
長瀬 洋之
帝京大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
滝澤 秀典
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
本島 新司
医療法人鉄蕉会亀田総合病院総合内科
-
滝沢 秀典
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院呼吸器内科
-
吉田 希
都立駒込病院アレルギー膠原病科
-
田下 浩之
帝京大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
山口 正雄
帝京大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
石崎 達
予研寄生虫
-
金城 俊一
琉球大学第1内科
-
池野 義彦
大田原赤十字病院リウマチ科
-
大西 祥五
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
副島 和彦
昭和大学附属医療短期大学病理
-
上川 雄一郎
獨協医科大学薬理学教室
-
倉持 美知雄
帝京大学医学部附属病院呼吸器内科
-
倉持 美智雄
帝京大学内科
-
副島 和彦
昭和大学第一病理
-
戸田 正夫
獨協医科大学内科
-
金城 俊一
獨協医大アレルギー内科
-
三根 希
獨協医科大学アレルギー内科
-
石川 明子
獨協医科大学アレルギー内科
-
眞塩 一樹
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
永井 英明
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
赤川 志のぶ
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
足立 満
昭和大学第一内科
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
市川 寿子
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
野村 由至
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
眞塩 一樹
大田原赤十字病院呼吸器内科
-
端 みつ美
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
赤川 志のぶ
国立病院機構東京病院 呼吸器科
-
永井 英明
北海道大学 医学部 分子細胞病理学
-
永井 英明
国立仙台病院 内科
-
秋山 一男
国立療養所山陽病院 内科
-
田村 厚久
国療肺癌研究会
-
岡田 春告
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
児玉 国洋
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
石井 光
国立療養所東宇都宮病院
-
増田 浩之
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
吉田 稔
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
中島 明子
獨協医大アレルギー内科
-
岡田 壮令
獨協医大アレルギー内科
-
児玉 国洋
獨協医大アレルギー内科
-
原澤 寛
獨協医科大学第一内科
-
田村 厚久
国立病院機構東京病院 呼吸器内科
-
益田 公彦
国立病院機構東京病院 呼吸器内科
-
益田 公彦
国立病院機構東京病院 呼吸器科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
石光 俊彦
獨協医科大学内科学(循環器)
-
梅津 英央
獨協医科大学胸部外科
-
堀中 繁夫
獨協医科大学循環器内科
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科
-
加藤 政彦
群馬県衛生環境研究所
-
木村 輝明
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
望月 博之
東海大学医学部専門診療学系小児科学
-
安場 広高
三菱京都病院呼吸器・アレルギー科
-
吉原 重美
獨協医科大学病院小児科
-
森川 昭廣
群馬大学
-
赤澤 晃
国立成育医療センター
-
永井 厚志
東京女子医科大学呼吸器内科
-
中島 一格
東京都赤十字血液センター
-
島田 昌裕
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
梅津 貴史
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
近江 史人
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
平井 浩一
東大物療内科
-
中島 一格
東大物療内科
-
高藤 繁
東大物療内科
-
宮本 昭正
東大物療内科
-
安場 広高
高槻赤十字病院呼吸器・アレルギー内科
-
赤澤 晃
国立小児病院アレルギー科
-
福田 健
独協医科大学
-
山本 一彦
東京大学物療内科
-
志田 寿夫
珪肺労災病院
-
石田 博雄
昭和大学医学部第一内科
-
松倉 聡
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
松倉 聡
昭和大 医 第一内科
-
松倉 聡
昭和大学 医学部第二病理学教室
-
安場 広高
三菱京都病院呼吸器・アレルギー科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
安場 広高
高槻赤十字病院
-
安場 広高
昭和大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
秋山 一男
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
鹿島 隆一
獨協医科大学日光医療センター呼吸器内科
-
崎尾 浩由
大田原赤十字病院呼吸器内科
-
近江 史人
大田原赤十字病院呼吸器内科
-
田中 明彦
昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科部門
-
江石 義信
東京医科歯科大学大学院病因・病理学
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院 薬剤部
-
永井 英明
国立病院機構九州医療センター
-
田中 和子
国立小児病院小児医療研究センター
-
黒木 由夫
札幌医科大学生化学第1講座
-
黒木 由夫
札幌医科大学 医学部 第一生化学
-
黒木 由夫
札幌医科大学 第1生化学
-
黒木 由夫
札幌医大・医・生化第一講座
-
高部 和彦
土浦協同病院呼吸器内科
-
槇村 浩一
帝京大学医学部附属病院 中央検査部
-
槇村 浩一
帝京大学大学院医学研究科・医学部 医真菌研究センター/ゲノム解析リサーチ・センター
-
槇村 浩一
帝京大学大学院医学研究科・医学部医真菌研究センター/ゲノム解析リサーチ・センター分子生物学・遺伝子診断部門
-
鈴木 慎太郎
昭和大学医学部第一内科
-
山根 章
国立病院機構南横浜病院内科
-
中島 雅彦
獨協医大アレルギー内科
-
長井 千輔
大田原赤十字病院呼吸器外科
-
岡崎 和美
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
武田 昭
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
川島 正裕
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
松井 弘稔
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
豊田 恵美子
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
江石 義信
東京医科歯科大学大学院人体病理学
-
江石 義信
東京医科歯科大学 医学部 病因・病理学分野
-
江石 義信
社会保険中央総合病院 内科
-
江石 義信
東京医歯大人体病理学
-
大島 信治
国立病院機構東京病院呼吸器科
-
黒川 真嗣
Johns Hopkins Asthma and Allergy Center
-
村中 正治
東大物療内科
-
山根 章
独立行政法人国立病院機構南横浜病院呼吸器科
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院臨床環境医学センター
-
長谷川 真紀
国立相模原病院 臨床環境医学センター
-
鈴木 修二
東大物療内科
-
石垣 しのぶ
帝京大学医学部附属病院中央検査部
-
武政 聡浩
独協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
石井 芳樹
独協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
豊田 恵美子
国立療養所中野病院
-
豊田 恵美子
国立病院機構東京病院 呼吸器科
-
武田 昭
獨協医大アレルギー内科
-
芹沢 良幹
獨協医大アレルギー内科
-
菊地 紀明
獨協医大アレルギー内科
-
永井 厚志
東京女子医科大学第1内科
-
橋本 直方
昭和大学医学部第一内科
-
望月 博之
東海大学医学部専門診療学系小児科学:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
望月 博之
群馬大学大学院医学系研究科小児生体防御学
-
森川 昭廣
希望の家附属北関東アレルギー研究所
-
森川 昭廣
群馬大学:希望の家附属北関東アレルギー研究所:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
木村 輝明
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
足立 満
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
小泉 一弘
東大物療内科
著作論文
- 獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科におけるHIV 感染患者の解析─特にニューモシスチス肺炎の合併例について─
- 救急外来における気管支喘息患者の実態と吸入ステロイド薬処方の影響 : 多施設コホート観察研究
- 1.縦隔リンパ節および遠隔転移を認めた定型カルチノイドの2症例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 476 各種呼吸器疾患におけるBALF中KL-6濃度と喫煙の影響
- 271 ラテックスアレルギーにバナナによる食物アナフィラキシーを合併した1例
- 143 気管支喘息患者におけるBALF中HGFレベルの検討
- 142 気管支喘息患者における肺サーファクタントの検討、第2報
- 118 A549細胞のアレルギー性炎症への関与についての検討
- 117 A549細胞におけるinterleukin-16産生の検討
- 90 好酸球IL-8産生に対するサーファクタントプロテインA(SP-A)の影響
- 11.大腸癌肺転移に対する気管支鏡検査にて偶然発見された内視鏡的早期肺癌に対しPDTを施行した1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 67 各種サイトカインの好酸球遊走活性についての検討
- 205 ステロイド依存症、難治性喘息におけるCyclosporin Aの臨床試験成績
- 383 気管支喘息患者における肺サーファクタントの検討
- 542 気管支喘息の診断基準の検討
- 292 成人気管支喘息に対するBDP吸入療法の臨床効果の検討 : 第2報
- 125 ハチアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD86分子の関与
- 545 ハチアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD80, CD86分子の関与
- 544 ハチアレルギーに対する急速減感作療法の臨床的効果の検討
- 137 気管支上皮細胞におけるIL-16産生に対するIL-7, IL-9の関与
- 5 ダニアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD80, CD86分子の関与
- 1 ハチアレルギー(ポスターワークショップ11 職業アレルギー)
- 342 Eosinophil peroxidase (EPO) によるヒト気管支上皮細胞におけるinterleukin-16 (IL-16) の産生誘導能の検討
- 324 ハチアレルギーにおける抗原提示細胞のCD80, CD86分子の発現に対する急速減感作療法(RIT)の影響
- 323 気管支喘息のダニアレルギーにおける抗原提示細胞のCD80, CD86分子の発現
- 1. ハチ・アレルギー
- 30.緩徐な縦隔リンパ節拡大を示し,3コースの化学療法が著効した小細胞癌の1症例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 6. 選択的肺胞気管支造影(SAB)による気管支喘息患者の terminal airspace の形態学的研究 (第2報)(喘息-病態生理 I)
- OR2-2 培養法による抹消気道上皮および中核気道上皮のiNOS,eotaxin3およびMUC5ACの発現の検討(基礎研究・喫煙,一般口演2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P29-5 当科にて経験をした肺吸虫症の3例(P29 膠原病・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P29-4 家族性地中海熱と遺伝子診断された邦人親子3症例(P29 膠原病・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P28-4 腫大リンパ節にIgG4陽性細胞浸潤を認めた木村病様病態の1例 : 木村病の一部はIgG4関連疾患か?(P28 IgG4,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P18-5 肉芽腫性縦郭リンパ節腫大を呈した肺癌手術症例について,サルコイドーシスの合併かサルコイド反応かの検討(P18 膠原病,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P18-4 当科において,VATS肺生検を施行されたCVD-IP症例についての検討(P18 膠原病,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O46-3 林業および電気設備業従事者を中心としたハチ刺傷疫学調査(O46 職業・環境アレルギー2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O39-2 ST合剤の予防内服による副作用は抗RNP抗体陽性患者に多い(O39 膠原病:臨床2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O23-1 "IgG4 related disease"類似疾患の臨床像の解析(O23 膠原病:臨床1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O13-3 獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科における入院に至った喘息患者の背景解析(O13 統計・疫学,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 373 気管支喘息における血清ECP、IL-5肺機能の関係
- 287 MRIで異常所見を呈し, ステロイド投与により改善を認めたCNS lupusの一例
- 91 ピークフロー及び1秒量の最善値の検討 : aminophylline点滴静注及びepinephrine皮下注とsalbutamol MDI反復吸入による効果の比較
- O6-1 喘息発作消失後も残存する末梢気道病変の検討(O6 IOS・気道マーカー,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- TS1-2 ハチアレルギーにおけるアレルゲン免疫療法(TS1 免疫理論に基づいた免疫療法をめざして,テーマティックシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW7-1 マウスモデルを用いたハチアレルギーの病態機序の解析(MW7 動物モデルを用いたアレルギー病態の解析,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-7-8 林業従事者を中心としたハチ刺傷の疫学調査(P5-7環境アレルギー,職業アレルギー,昆虫アレルギー,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 37 特定の食物とアスピリンの投与により出現したアナフィラキシーと思われる1例
- 290 血中高IL-1β値を伴う持続的高熱を主症状とした非典型的Adult Sutill病の1例
- O1-1 サルコイドーシス症例における末梢血中樹状細胞サブセットの解析(O1 樹状細胞・抗原提示細胞,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 407 テオフィリン・ステロイド・シクロスポリンによるIL-5誘導性好酸球生存延長活性の抑制
- 261 Eosinophil Peroxidaseによるβ遮断状態の回復過程に対するketotifenの影響
- 53 血清Soluble interleukin-2 Receptor濃度に対する年齢、性、喫煙の影響
- P1-6 EBUS-TBNA検体によるEGFR遺伝子変異解析の臨床応用(EBUS-TBNA,ポスター1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 39.aminophylline 1回静注量と呼吸機能改善のdose response relationの検討(気管支喘息:治療II)
- 46 感作モルモット抗原暴露後の気道反応と好酸球浸潤に及ぼすCV3988とKetotifenの影響
- 330 HVJ感染モルモットの気道反応性・肺β-受容体密度・組織像の経時的変化
- 1.アセチルコリン吸入試験の標準法の臨床的検討(気管支喘息:気道過敏性(I))
- O5-1 ハンドヘルド呼気NOアナライザーNIOX MINOと据え置き式Siverse 280の比較(O5 NO,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 225 モルモット摘出気管筋における高濃度β-刺激剤暴露によるhomologous desensitizationでのForskolin弛緩効果の有用性について
- 394 抗原暴露がモルモット気管筋のβ-アドレナジック反応と肺β-受容体数に及ぼす影響(第3報)
- 158.抗原暴露がモルモット気管筋のβ-アドレナジック反応と肺β-受容体数に及ぼす影響(第1報)(気管支喘息:気道過敏性(II)レセプター)
- 488 アナフィラキシー反応がモルモット肺組織所見に及ぼす影響について(第3報) : 抗原暴露後の好酸球浸潤に及ぼす各種薬剤の効果
- MW4-5 末梢血中mDC1およびmDC2を識別するマーカーの検討(MW4 樹状細胞・抗原提示細胞,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 213 気管支喘息患者の気管支生検標本における浸潤細胞と気道上皮の傷害との関係
- 34 当科における気管支喘息Near death症例の臨床経過の検討
- 460 慢性肺気腫における気道粘膜炎症細胞の検討 : 気管支喘息症例を加えた第2報
- 316 慢性肺気腫における気道粘膜炎症細胞の検討
- O10-5 IL-13刺激による初代培養末梢気道上皮と中枢気道上皮の遺伝子発現の比較(O10 気道上皮細胞2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4. 成人気管支喘息のBDP吸入療法における末梢血液中、ECP、IL-5濃度とピーフローの変化。 (5 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 末梢血液からの情報)
- 133. スギ花粉症の大量発生について(アレルゲン)
- 132. 栃木県下におけるハチアレルギーの発生頻度と諸種ハチアレルゲンに対する反応の検討(アレルゲン)
- 113. 喘息患者が来院しなくなる理由について(喘息・統計, その他)
- MW9-3 呼気一酸化窒素(FeNO)測定の喘息治療・管理における有用性と問題点(MW9 呼気NOによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 331 アナフィラキシー反応がモルモット肺組織所見に及ぼす影響について(第1報)
- 440 低比重好酸球のMajor Basic Protein含有量測定と超微形態観察
- 131 等張性Percoll比重勾配遠心法による喘息患者末梢血好酸球の比重分布測定
- PL 幅広いアレルギー学を目指して(会長講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 59 気管支喘息患者の気道過敏性に与かるThromboxane A_2(TXA_2)の役割について(第1報)
- 司会のことば(シンポジウム6 膠原病と肺・血管病変)
- 375 ECFの好酸球顆粒に及ぼす影響
- 317 吸入β刺激剤の効果と安全性に関する研究(第1報) : ホルター心電図を用いた心への影響の解析
- 8. 喘息様症状を示し選択的肺胞気管支造影(SAB)により確認された肺気腫症例の検討(喘息-病態生理 I)
- 583 ヒト肺肥満細胞におけるNF-kB活性化
- 216 TheophyllineのNF-κB活性化の抑制効果
- 119 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)と難治性喘息との関係について
- 25 吸入誘発試験でのスロープの意義の検討
- 175.免疫療法を長期間実施したアトピー性疾患症例におけるIgE抗体と皮内反応閾値の検討(免疫調節(II)減感作療法)
- 283 長期抗原感作喘息モデルにおける気道組織の経時的観察1 : 気道壁の肥厚と気道過敏性の発現
- 155 PEFが基準値の80%以上の症例での高用量の吸入ステロイド投与による気道閉塞及び気道炎症への効果 : 最善値の求め方の検討
- 154 PEFが基準値の80%未満の症例での高用量の吸入ステロイド投与による気道閉塞及び気道炎症への効果 : 最善値の求め方の検討
- 489 ピークフロー(PEF)の日常時の最高値と高用量の吸入ステロイド投与にsalbutamolMDI反復吸入を用いて求めた最高値との比較
- 14 高用量の吸入ステロイド投与症例でのmethylprednisolone追加による気道炎症への効果と電解質・血糖・副腎機能に対する影響
- 13 高用量の吸入ステロイド投与でPEFが予測値の80%未満の症例でのmethylprednisolone(MPSL)追加による気道閉塞への効果
- 284 長期抗原感作喘息モデルにおける気道組織の経時的観察2 : 気道壁の肥厚と気道径短縮の関連
- 393 in vivo抗原抗体反応が気道過敏性およびβ-adrenergic systemにおよぼす影響
- 皮膚筋炎の発症を契機に診断された小細胞肺癌の1 例
- 胸部下行大動脈に動脈瘤を合併したWegener 肉芽腫症の1 例
- 6. 好酸球のサイトカイン産生 (3 好酸球 : その1 : 形態, 機能)
- 83 モルモット実験喘息におけるロキシスロマイシン長期投与による影響
- 129 多核白血球遊走因子(fMLP)モルモット気管内投与による好酸球浸潤を含む気道粘膜上皮の形態的変化と気道反応性亢進についての検討
- P1-16-4 ペットボトル飲料水に対する食物アレルギーの1例(P1-16 食物アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S18-1 成人気管支喘息(S18 新しいアレルギー疾患診断・治療ガイドライン2010(JAGL2010)のポイント,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-18-4 重症Oral Allergy Syndrome (OAS)合併喘息症例に対するOmalizumabの使用経験(P1-18 食物アレルギー1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-3 膜性腎症を合併したIgG4関連疾患の一例(MS1 自己免疫疾患1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-04-1 血清IgG4高値を認め,局所麻酔下胸腔鏡検査にて胸膜病変を確認し得た4例の検討(P1-04 自己免疫疾患3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 22.パラインフルエンザウイルス感染の経過中に脳梁脳炎と肺炎を呈した1症例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 253 高速液体クロマトグラフィ法(HPLC)によるLysophatidylcholineの測定
- 160.健康人および気管支喘息患者におけるβ受容体に対する自己抗体の研究(気管支喘息:気道過敏性(II)レセプター)
- 310.ステロイドによるβ刺激剤の気管支拡張効果促進のメカニズムに関する研究(第2報) : ステロイド誘導蛋白の関与について(気管支喘息:ステロイド)
- 235 気管支喘息患者と健康人におけるリンパ球β-受容体濃度の比較検討(気管支喘息:病態生理4)
- P27-6 肺小細胞癌気管・気管支内転移に対し,経気管支鏡下エタノール注入療法を実施した1症例(インターベンション2,ポスター27,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-5 血清IgG4高値を認め・局所麻酔下胸腔鏡検査にて胸膜病変を確認し得た4例の検討(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 598 Poly-L-arginineによる気道上皮細胞からのGM-CSFの遊離
- 113 正常人リンパ球β-receptor数に及ぼすtranilastの影響
- 159.アレルゲン吸入誘発発作が気道の過敏性及びリンパ球β-受容体数に及ぼす影響(気管支喘息:気道過敏性(II)レセプター)
- 11.胸部異常影精査目的の気管支鏡検査にて,偶発的に発見されたendobronchial MALTリンパ腫の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- W2-2 胸腔鏡所見分類作成をめざして : 悪性疾患における胸腔鏡所見の検討(胸腔鏡所見分類作成をめざして,胸腔鏡手技・所見検討委員会企画,ワークショップ2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O14-2 EBUS-TBNAにて確定診断の得られた結核性縦隔リンパ節炎の3症例(抗酸菌症,一般口演14,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O1-1 肺野末梢側20mm以下の病変に対するVirtual bronchoscopyを用いた気管支鏡診断(Virtual Bronchoscopy,一般口演1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 238 気管支喘息患者の心理社会的側面に関する調査
- 445 慢性閉塞性肺疾患患者の心理社会的側面に関する調査
- 516 神経ペプチドが好酸球、血管内皮細胞上の接着分子発現に与える影響
- 284 スギ花粉精製抗原による実験的花粉症の作製とhomocytotropic antibodyの解析(アレルゲン・抗原)
- 14.転移性肺病変に化学療法が有効であった傍神経節腫(paraganglioma)の1症例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 局所麻酔下胸腔鏡の所見の取り方(気管支鏡セミナーより)
- 290.ヒト白血球β-受容体に対するautoantibodyに関する研究(第1報)(気管支喘息:β-受容体)
- 126 モルモット気管筋のβ刺激剤に対する弛緩反応のステロイドによる促進の経時的変化(気管支喘息:病態生理3)
- 幅広いアレルギー学を目指して
- 17.胸膜播種をきたした頭皮血管肉腫の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O27-3 喘息日誌に記載されたピークフロー値(PEFR)と呼吸困難感との関連の検討(O27 気管支喘息管理,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O12-2 IL-33刺激によるヒト初代培養末梢気道上皮からのCCL26の産生(O12 気管支喘息病態生理3 in vitro,マウス,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O37-6 ハチ毒アレルギー患者における高感度特異的IgE抗体測定法を用いた感度・特異性の検討(O37 IgEと抗IgE療法2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S18 多角的にみた喘息とCOPDの類似点,相違点,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- エピペン (特集 自己管理および在宅医療のための機器と治療法の発展)
- 本邦のガイドラインに沿った治療戦略 (特集 気管支喘息 : 最近の進歩と展望)
- 11. ポリープ状の気管支内病変を認めた前駆T細胞リンパ芽球性白血病/リンパ腫の1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- MS9-6 喘息マネジメントの更なる可能性の検討 : 喘息薬販売額,専門医数の都道府県別での解析(MS9 成人気管支喘息4/小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アラスタット3gAllergyの臨床的有用性に関する検討(第1報)多施設共同研究による評価(内科・耳鼻咽喉科における検討)
- 6.気管ステント留置後も呼吸機能の改善が乏しかった再発性多発軟骨炎(RP)の1例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3.気管支鏡検査で診断した気管支内過誤腫の1例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 29.局所麻酔下胸腔鏡で診断したアスペルギルス膿胸の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 喘息コントロールに影響を与える季候についての検討
- 難治性気胸に対し,局所麻酔下胸腔鏡を用いたフィブリン糊散布が有用であった2例
- O86-3 喘息合併,気管・気管支壁肥厚,縦隔リンパ節腫大を認めたIgG4関連肺疾患の1例(自己免疫性疾患 症例,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-217 当施設におけるアニサキスによるアナフィラキシー症例の臨床的特徴(アナフィラキシーの原因診断と治療,ポスター発表,一般演題)
- 司会のことば(S7 アレルギー疾患の新たな治療戦略,シンポジウム7,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-053 Mometasone furoate (MF)による末梢気道炎症抑制効果の検討(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-052 Mometasone Furoate (MF)とSalmeterol/Fluticasone Propionate配合剤(SFC)の気管支拡張効果の比較検討(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(ES1 重症喘息の病態と治療戦略:抗IgE抗体療法Update,イブニングシンポジウム1,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-218 平成24年秋にアニサキスを原因とするアナフィラキシーで当院を受診した6例の検討(アナフィラキシーの原因診断と治療,ポスター発表,一般演題)
- P/O-022 鼻炎関連症状の症状数・種類と喘息症状との関連(成人喘息(病態・評価)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S10-4 成人喘息とウイルス感染(S10 気管支喘息の発症と増悪におけるウイルス感染の役割と治療,シンポジウム10,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-008 Pseudallescheria boydiiによる真菌性気管支肺炎および副鼻腔炎を起こした胸腺腫の1例(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-372 臓器病変による血清IgG4高値患者のクラスター解析 : IgG4関連疾患は血清IgG4高値患者中の独立した一群である(膠原病の臓器障害と治療,ポスター発表,一般演題)
- P/O-371 IgG4関連胸膜炎臨床像の解析 : IgG4関連胸膜炎は硬化病変を伴うIgG4関連疾患とは異なる(膠原病の臓器障害と治療,ポスター発表,一般演題)
- 112.スギ花粉症の減感作療法の効果について(眼・鼻アレルギー)
- 18. 多発性斑状スリガラス影を呈した特発性肺胞蛋白症の1例(第144回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 10.TBLBによる病理所見で治療を開始した,比較的進行性のM Kansasii症の1例(第146回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O2-3 高齢者における局所麻酔下胸腔鏡検査の臨床的検討(胸腔鏡-1,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)