吉原 重美 | 獨協医科大学病院小児科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉原 重美
獨協医科大学病院小児科
-
有阪 治
獨協医科大学小児科学
-
山田 裕美
獨協医科大学第一小児科
-
阿部 利夫
獨協医科大学第一小児科
-
小野 三佳
獨協医科大学第一小児科
-
福田 典正
獨協医科大学第一小児科
-
市村 登寿
獨協医科大学第一小児科
-
菅野 訓子
西方病院:獨協医科大学小児科
-
渡辺 慎
獨協医科大学第一小児科
-
渡辺 慎
獨協医科大学小児科
-
安藤 保
獨協医科大学第一小児科
-
菅野 訓子
獨協医科大学小児科
-
福田 啓伸
獨協医科大学小児科
-
有阪 治
小児科学(内分泌)
-
平尾 準一
獨協医科大学小児科
-
沼田 道生
獨協医科大学小児科
-
野田 雅行
西方病院
-
松本 健治
国立成育医療研究センター研究所免疫アレルギー研究部
-
西田 光宏
獨協医科大学小児科
-
金澤 早苗
獨協医科大学小児科
-
金澤 早苗
獨協医科大学 小児科
-
金澤 早苗
小児科学(内分泌)
-
土屋 喬義
土屋小児病院
-
斎藤 博久
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部
-
七種 美和子
横浜市衛生研究所
-
本間 俊樹
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部
-
大山 麻理子
獨協医科大学小児科
-
福田 健
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
菅野 訓子
西方病院
-
菅野 普子
獨協医科大学小児科
-
筏津 裕美
獨協医科大学小児科学第一教室
-
足立 満
昭和大学第一内科
-
山田 裕美
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部
-
江口 光興
獨協医科大学
-
大山 麻里子
獨協医科大学第一小児科
-
濱崎 雄平
佐賀大学医学部小児科
-
杉山 公美弥
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
福島 康次
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
勝沼 俊雄
東京慈恵会医科大学小児科
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科
-
木村 輝明
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
安場 広高
三菱京都病院呼吸器・アレルギー科
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学坂文種病院小児科
-
安場 広高
高槻赤十字病院呼吸器・アレルギー内科
-
足立 雄一
富山大学医学部小児科
-
山田 一成
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
市橋 光
自治医科大学小児科
-
桃井 真里子
自治医科大学小児科
-
安場 広高
高槻赤十字病院
-
安場 広高
昭和大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
戸田 正夫
獨協医科大学日光医療センター膠原病・アレルギー内科.獨協医科大学日光医療センター呼吸器内科
-
桃井 真里子
自治医科大学 小児科学教室
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
加藤 厚
国立成育医療センター研究所 免疫アレルギー研究部
-
江口 光興
獨協医科大学・小児科(血液)学教室
-
福島 啓太郎
獨協医科大学小児科
-
西間 三馨
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
杉山 公美弥
獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
井原 正博
済生会宇都宮病院小児科
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学医学部小児科学教室
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院小児科
-
戸田 正夫
獨協医科大学内科
-
中野 康弘
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
吉田 稔
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
森川 昭廣
群馬大学大学院医学系研究科小児生体防御学分野
-
望月 博之
東海大学医学部専門診療学系小児科学:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
望月 博之
群馬大学大学院医学系研究科小児生体防御学
-
木村 輝明
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
濱崎 雄平
佐賀大学小児科
-
斎藤 博久
国立成育医療センター研究所 免疫アレルギー研究部
-
加藤 政彦
群馬県衛生環境研究所:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
徳山 研一
群馬大学大学院小児生体防御学
-
星 恵美
獨協医科大学小児科
-
西倉 潔
獨協医科大学小児科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
村上 巧啓
富山赤十字病院 小児科
-
松田 隆子
獨協医科大学心血管肺内科
-
金子 昇
獨協医科大学心血管肺内科
-
平林 秀樹
獨協医科大学国試教育センター
-
田所 望
獨協医科大学国試教育センター
-
伊藤 節子
同志社女子大学生活科学部食物栄養科学科
-
加藤 政彦
群馬県衛生環境研究所
-
望月 博之
東海大学医学部専門診療学系小児科学
-
森川 昭廣
群馬大学
-
本田 幹彦
獨協医科大学 泌尿器科学教室
-
西間 三馨
国立療養所南福岡病院呼吸器科
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
片塩 仁
獨協医科大学救急医学
-
和氣 晃司
獨協医科大学麻酔科学
-
梅野 英輔
梅野小児科
-
山口 公一
同愛記念病院小児科
-
向山 徳子
同愛記念病院小児科
-
河野 陽一
千葉大学大学院医学研究院
-
西牟田 敏之
国立病院機構下志津病院小児科
-
亀田 誠
大阪府立病院機構大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
亀田 誠
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
土居 悟
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
勝沼 俊雄
国立小児病院アレルギー科
-
坂本 龍雄
名古屋大学小児科
-
中林 玄一
富山大学医学部小児科
-
淵澤 竜也
富山大学医学部小児科
-
徳山 研一
群馬大学医学部小児科
-
相原 雄幸
横浜市立大学 市民総合医療センター 小児科
-
生野 登
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
金子 猛
横浜市立大学医学部第一内科
-
渡辺 晋一
帝京大学医学部皮膚科
-
馬場 實
同愛記念病院小児科
-
馬場 實
()
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
内田 幸介
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
小山 徹也
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
西山 緑
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
千種 雄一
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
今村 武佳
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
柳田 修
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
加藤 政彦
群馬県立小児医療センター
-
伊藤 浩明
あいち小児センター
-
福田 健
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
眞弓 光文
福井大学医学部附属病院小児科
-
浦島 充佳
慈恵医大臨床研究開発室
-
安場 広高
三菱京都病院呼吸器・アレルギー科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
坂本 龍雄
名古屋大学大学院医学系研究科小児科学
-
坂本 龍雄
名古屋大学大学院小児科学
-
古庄 巻史
こくらアレルギークリニック
-
有田 昌彦
ありた小児科・アレルギー科クリニック
-
尾上 洋一
尾上こどもクリニック
-
桃井 真里子
とちぎリハビリテーションセンター
-
桃井 眞里子
自治医科大学 小児科学
-
桃井 真里子
小山市立小山市民病院 小児科
-
桃井 真里子
奈良県立医科大学 小児科
-
西牟田 敏之
独立行政法人国立病院機構下志津病院小児科
-
西牟田 敏之
国立療養所下志津病院小児科
-
西牟田 敏之
国立病院機構 下志津病院
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院 薬剤部
-
井口 光正
国立療養所新潟病院
-
村上 巧啓
富山赤十字病院小児科
-
村上 巧啓
富山医科薬科大学 小児科
-
山田 政功
中部労災病院小児科
-
古川 漸
山口大学医学部小児科
-
崎山 幸雄
手稲渓仁会病院小児科
-
生野 登
獨協医科大学 小児科
-
縣 裕篤
小児喘息フォーラム
-
山田 政功
小児喘息フォーラム
-
近藤 康人
藤田保健衛生大学小児科
-
西尾 健
国立療養所南福岡病院
-
田所 望
獨協医科大学 国試教育センター
-
橋本 宜子
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部
-
平林 秀樹
獨協医科大学 小児科
-
平林 秀樹
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
立元 千帆
鹿児島市立病院小児科
-
仲島 大輔
獨協医科大学医学部小児科学
-
江口 光興
小児科(血液)
-
森川 みき
JR仙台病院小児科
-
浦島 充佳
東京慈恵会医科大学臨床研究開発室
-
江口 光興
獨協医科大学小児科
-
江口 光興
獨協医科大学小児科学(血液)
-
寺道 由晃
神奈川県立こども医療センター
-
近藤 康人
藤田保健衛生大学医学部・小児科
-
大西 誉光
帝京大学医学部皮膚科
-
片塩 仁
救急医学講座
-
眞弓 光文
福井大学医学部病態制御医学講座小児科学
-
眞弓 光文
福井大学医学部病態制御医学講座小児科
-
相原 雄幸
横浜市立大学附属市民総合医療センター小児総合医療センター
-
小嶋 恵美
獨協医科大学小児科
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院
-
浦島 充佳
東京慈恵会医科大学 内科学講座消化器・肝臓内科
-
浦島 充佳
東京慈恵会医科大学
-
望月 博之
群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野
-
福田 健
獨協医大アレルギー内科
-
徳山 研一
群馬大学大学院 小児生体防御学
-
森川 昭廣
希望の家附属北関東アレルギー研究所
-
森川 昭廣
群馬大学:希望の家附属北関東アレルギー研究所:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
藤沢 隆夫
国立療養所三重病院小児科
-
平家 俊男
京都大学大学院医学研究科発達小児科学
-
西間 三馨
国立病院機構徳島病院 小児科
-
坂本 龍雄
名古屋大学 医学部
-
今村 直人
鹿児島大学 小児科
-
西尾 健
国立病院機構福岡病院小児科
-
西尾 健
国立療養所南福岡病院小児科
-
西尾 健
国立病院機構福岡病院
-
橋本 宜子
国立成育医療センター研究所
-
小山 徹也
獨協医科大学病理
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院小児科
-
渡邊 慎
獨協医科大学小児科
-
渡邉 慎
獨協医科大学小児科
-
縣 裕篤
愛知医科大学小児科
-
土居 悟
府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
土居 悟
国立病院機構福岡病院
-
金沢 早苗
獨協医科大学第一小児科
-
小嶋 恵美
小児科学(内分泌)
-
仲島 大輔
小児科学(内分泌)
-
大山 真
獨協大学集中治療部
-
大津 敏
獨協大学集中治療部
-
平家 俊男
京都大学医学部小児科
-
武田 悟
獨協医科大学第1小児科
著作論文
- 救急外来における気管支喘息患者の実態と吸入ステロイド薬処方の影響 : 多施設コホート観察研究
- 小児喘息の成人喘息移行因子の検討
- シベレスタットナトリウム水和物が有効であった急性呼吸窮迫症候群を合併した麻疹肺炎の乳児例
- MS31-#5 Th1/Th2サイトカイン前処理がヒト培養気道上皮細胞におけるRSV感染に与える影響の検討(気管支喘息-病態生理2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 64 小児喘息患児におけるユニフィルの有用性に関する検討
- 1.本学におけるPBLテュートリアル教育の学生評価法と今後の課題第三報(一般演題,第33回 獨協医学会)
- MS12-9 アレルギー性気道炎症に対する合成カンナビノイド刺激薬とNK1受容体拮抗薬との比較検討(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 82 ヒト気道上皮細胞におけるRSV感染による遺伝子発現解析 : 気道リモデリング関連分子の検討
- ヒト気道上皮細胞におけるRSV感染による遺伝子発現の検討
- 203 トシル酸スプラタストが奏効した小児好酸球増多症候群の一例
- 短期挿管後に声門下膜様狭窄をきたした一乳児例
- 臨床実習前の医学生・看護学生における喘息児キャンプ体験学習の教育的効果
- W218 小児気管支喘息児における気道上皮傷害の検討 : 痰中Creola BodyとIL-8, IL-5, TNF-αの関与について
- 361 低用量吸入ステロイド長期治療による気管支喘息患児の身体発育の副作用に関する検討
- 260 長期間の吸入麻酔により救命し得た気管支喘息重積患児の一例
- 295 救急外来受診喘息患者に対するICS処方有無別の治療成績 : 大規模非ランダム化コホート研究(気管支喘息-長期管理3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 158 PACAP27とサルブタモールのモルモット、サル、ヒトにおける気道平滑筋弛緩効果の比較検討
- 368 乳児喘息に対するプランルカストの臨床効果について
- 367 小児気管支喘息患者の痰中MMP-9とECP濃度との関連性
- 116 Lung fluid transportにおけるTNF-alphaのsodium transportへの関与
- 重症乳児喘息に対する新しい吸入補助具Babyhalerの有用性について : ベクロメサゾン吸入療法の検討
- 370 Hemorphin-6のカプサイシン誘発気道炎症に対する抑制効果の機序について
- 369 Hemorphin-6のモルモット即時型アレルギー性気道血漿漏出反応に対する抑制効果
- 21 Nedocromil sodiumの即時型アレルギー性気道炎症メディエーターに対する抑制効果
- W204 β_2経皮吸収型貼付剤が有効であった大量吸入ステロイド使用中の重症喘息児の2症例
- W148 高張食塩水吸入誘発気道血漿漏出反応におけるNedocromil Sodium(NS)の抑制効果とその機序の検討
- 208 抗原吸入誘発気道血漿漏出反応におけるNedocromil sodium (NS)の抑制効果
- 207 Hemorphin-6のモルモット気道における神経原性炎症抑制効果に関する検討
- 214 新しいスペーサー(Babyhaler)によるベクロメサゾン(BDP)吸入療法が有効であった乳幼児気管支喘息の2症例
- 152 BDI開始により入院回数が減少しQOLが良好になった双生幼児例
- 60 モルモットのHypertonic saline (HTS)吸入誘発気道血漿漏出反応に対するNedocromil sodium (NS)とDSCGの抑制効果の比較検討
- 59 抗原吸入およびCigarette smoke吸入誘発気道血漿漏出反応に対するブラジキニンの役割の相違について
- 140 冷気吸入気道収縮調節作用におけるブラジキニンおよび一酸化窒素(NO)の役割
- 41 Cigarette smoke吸入によるモルモット気道血漿漏出反応に対する神経原性炎症の役割
- 137 経口ブラジキニンB2レセプター拮抗薬(FR173657)のモルモット気道アレルギー血漿漏出反応に対する抑制効果
- 112 冷水浴による神経原性炎症抑制の作用機序
- 110 新しい経口ブラジキニンB2レセプター拮抗薬(FR173657)のモルモット気道血漿漏出反応に対する抑制効果
- 18 小児気管支喘息患児呼気中NOの測定
- 410 反復皮膚冷水刺激によるモルモット気道ChromograninA含量の変化
- 162 喘息重責患児喀痰中のVIP, PACAP濃度とピークフロー値の相関
- 381 アンケート調査による栃木県内某大学生のアレルギー症状および起立性調節障害の頻度調査
- 278 気道アレルギーモルモットにおける呼吸器組織中クロモグラニンA様免疫活性の変動
- 71 Th1・Th2サイトカインprimeしたヒト培養気道上皮細胞におけるRSV感染による遺伝子発現の検討(Th1,Th2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P69 ヒト気道上皮細胞におけるRSV感染による遺伝子発現解析 : Th1サイトカイン存在下における検討(気道上皮細胞・組織構成細胞,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 383 DSCG吸入液が無効と思われた小児気管支喘息症例に対するDSCG鼻スプレーによる鼻咽腟治療の付加的効果
- 第14回ニューロペプタイド研究会開催のご挨拶
- MS6-6 運動誘発性気道狭窄に対する薬剤効果を検討したコリン性蕁麻疹の女児例(MS6 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む)2,ミニシンポジウム6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-7 ツロブテロール貼付剤の皮膚移行性の検討 : 標準製剤と後発医薬品製剤との比較(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS15-10 抗原誘発気道血漿漏出反応に対するカンナビノイド合成アゴニストの抑制機序の検討(気管支喘息-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P204 当院でのエピペン^[○!R]処方の現状 : 使用3症例からみた問題点(食物アレルギー4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P86 栃木県内小・中学校おける食物アレルギーの実態調査(食物アレルギー1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 259 抗原誘発気道血漿漏出反応に対するカンナビノイド合成アゴニスト(WIN55212-2)の抑制効果(気管支喘息-治療5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 342 ニューロステロイドのカプサイシン誘発気道収縮に対する抑制効果およびその機序(気管支喘息-病態生理6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児気管支喘息におけるツロブテロール貼付薬の気道過敏性に及ぼす影響 : 多施設二重盲検群間比較試験
- 1.アレルギー疾患治療のエンドポイント : 小児喘息(VI.アレルギー疾患治療のエンドポイント,専門医のためのアレルギー学講座)
- 115 思春期予後に及ぼす小児喘息長期管理薬による薬物治療の影響(気管支喘息-治療6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EVS4-2 小児喘息における気道炎症の評価と治療(気道炎症とリモデリングの評価と治療,イブニングシンポジウム4,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 336 オブアルブミン吸入感作モルモット冷水浴 (冷水反復刺激) による気道感覚神経C 線維反応性の低下
- 小児気管支喘息の呼吸機能検査におけるInterrupter Techniqueの有用性
- 285 Th1/Th2値からみたアトピー性皮膚炎におけるアレルギー性炎症の関与
- 204 新規PACAP(pituitary adenylate cyclase activating peptide)アナログの人工換気モルモットでの気管支拡張作用について
- 栃木県における小児気管支喘息患者に関する保護者および医療機関のアンケート調査結果
- 気道アレルギーモルモットにおける呼吸器組織中クロモグラニンA免疫活性の検討
- マカダミアナッツによるアナフィラキシーを呈した一幼児例
- 小児気管支喘息に対する吸入抗コリン薬の使用状況 : アレルギー専門小児科医を対象とした質問表による調査
- 138 抗原反複吸入感作動物における急性気道炎症に対するプランルカスト水和物の効果
- 40 抗原反復吸入感作動物における急性気道炎症に対するプランルカスト水和物の効果
- RSウイルス感染と気道炎症 : 気道上皮細胞を中心に
- RSウイルス感染と気道炎症 : 気道上皮細胞を中心に
- ES6-1 小児難治性喘息のメカニズムからみた治療戦略(ES6 小児難治性喘息への取り組み,教育セミナー,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O37-4 ロイコトリエン受容体拮抗薬のone airway, one diseaseに対する有用性の検討(O37 小児アレルギー性鼻炎,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O20-2 インターネットによる保護者を対象とした小児気管支喘息管理実態に関する調査(O20 小児喘息・管理,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-5-3 乳幼児気管支喘息に対するブデソニド吸入用懸濁液のロイコトリエン受容体拮抗薬への併用効果(P2-5小児喘息治療,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-4-6 呼吸器症状で入院した小児新型インフルエンザ症例の検討(P3-4インフルエンザ2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 289 痰中Creola BodyはRSV細気管支炎においても存在する(気管支喘息-病態生理7,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES13 乳幼児喘息の早期介入(第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息における気道炎症の評価と管理
- MW5-6 感冒による乳幼児気管支喘息の増悪に対するロイコトリエン受容体拮抗薬の抑制効果(MW5 小児喘息と気道感染,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-3-11 保護者を対象とした乳幼児気管支喘息管理実態に関する調査(P2-3小児喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 「小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2005」と「患者さんとその家族のためのぜんそくハンドブック2004」に関するアンケート調査 : 学会員医と一般医の比較から
- MS7-10 乳児喘息における長期吸入ステロイド薬使用による成長への影響(小児気管支喘息の治療・管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 5.乳児ぜんそくにおける痰中Creola Bodyの臨床的意義(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 3 抗炎症薬による小児喘息のEarly Intervention(シンポジウム2 小児から成人へのアレルギー疾患移行とその阻止,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 490 トシル酸スプラタストによるアトピー型喘息発症予防効果の検討(小児喘息(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 140 内因性カンナビノイド作動薬の気道カプサイシン感受性神経抑制機序及びそれに関与する受容体タイプ(気管支喘息-病態生理(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 乳幼児喘息と気道ウイルス感染(12 DSCGの新たな臨床的有用性, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 125 小児喘息での肺機能におけるDSCG吸入液等張製剤切り替えによる効果
- 528 小児アレルギー疾患におけるTh1/Th2バランスの検討
- 243 カンナビノイドアゴニストによる気道力プサイシン感受性神経抑制に関与する受容体タイプについて
- 104 小児気管支喘息でのDSCG吸入液早期治療効果における発症年齢差の検討
- 炎症性メディエーターから考察した閉塞性細気管支炎が疑われた一幼児例
- カンナビノイドアゴニストによるカプサイシン気道知覚神経活性化の抑制機序に関する検討
- 小児気管支喘息DSCG吸入液早期治療効果における治療開始時期の検討
- 気道でのカプサイシン知覚神経活性化におけるカンナビノイドアゴニストの作用
- 211 小児気管支喘息におけるDSCG吸入液の早期治療効果
- 小児における皮内反応について : 第1報 ヒスタミン皮内反応の年齢差
- 273 小児におけるヒスタミン皮内反応の特異性
- 427 気管支喘息小児における鼻咽腔刺激による気管支拡張効果 : Ipratropium bromide 気管内吸入の補助効果
- 426 気管支喘息小児のPEFRに及ぼす鼻粘膜刺激の効果. II.Ipratropium bromide気管内及び鼻腔内吸入前処置の影響
- 425 気管支喘息小児のPEFRに及ぼす鼻粘膜刺激の効果. I.Ipratropium bromide気管内吸入前処置の影響
- 気管支喘息小児における鼻咽腔刺激による気管支拡張 : 非アドレナリン作働性非コリン作働性抑制神経系活性化の可能性
- 鼻咽腔刺激による下部食道括約筋弛緩と気管支拡張の同時出現Nonadrenergic Noncholinergic Inhibitory Nerve System賦活の可能性
- 209 気道拡張性ペプチドおよびその誘導体に対するモルモット気管拡張持続効果の比較検討
- 55 新しいPACAP1-27誘導体の気管平滑筋弛緩持続作用の検討
- 355 血清中のFucosy1基保有蛋白の抗原解析
- 317 fucoseの免疫調節作用
- 不登校児における自律神経機能異常-気道アレルギー性炎症は不登校の原因となりうる-
- 186 Capsaicin塗布によるSubstance-P皮内反応の変化
- 栃木県における小児気管支喘息治療の実態調査 : 2002年と2006年の比較
- MS11-1 小児気管支喘息のキャリオーバー群からみた吸入ステロイド薬導入時期の検討(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-3 小児喘息の成人喘息に移行しやすい悪化因子の検討(アレルギー疾患の疫学調査とその方向性, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-11 同一施設内における小児気管支喘息の長期予後調査(小児喘息,ミニシンポジウム10,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 289 小児気管支喘息患児の肺機能推移におけるDSCG吸入液早期治療効果
- 116 小児におけるハウスダスト皮内反応の特異性
- 小児アレルギー疾患におけるアレルゲン感作の全国調査
- 司会のことば(日常診療に遭遇するウイルス感染と喘息-抗ロイコトリエン薬への期待-,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 358 小児気管支喘息の気道リモデリングにおける痰中MMP-9とECPおよび好中球エラスターゼとの関連性
- 109 モルモットcold air吸入気道収縮に対する内因性一酸化窒素(NO)によるその抑制機序
- 41 気管支喘息患児・保護者のQOLに対する喘息サマーキャンプの効果
- EVS9-1 気道ウイルス感染と小児気管支喘息の発症(日常診療に遭遇するウイルス感染と喘息-抗ロイコトリエン薬への期待-,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 乳幼児喘息に対する early intervention のあり方
- クロモグリク酸ナトリウム吸入液等張製剤切り替えによる小児喘息児の肺機能への影響
- 小児重症気管支喘息におけるクロモグリク酸ナトリウム吸入によるアーリーインターベンション
- 49 小児気管支喘息の急性発作時における痰中MMP-9,TIMP-1濃度の検討
- 112 肺胞上皮のactive ion transportはCFTRとENaC双方に規定される
- 76 ファロペネムにより発熱と白血球減少を来たした一男児科
- 108 Interstitial fluid volumeの肺胞active ion transportに与える影響
- 呼吸器とアクアポリン
- EVS8-2 小児気管支喘息の気道炎症・気道リモデリング(イブニングシンポジウム8 喘息における気道炎症・気道リモデリング-最新の知見-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 呼吸器と Aquaporin(水チャンネル)
- 271 Lung fluid transportにおけるAquaporin-5の関与
- 51アレルギー性鼻咽頭炎におけるサイトカインと呼気中NO濃度の検討
- 座長のまとめ
- 乳幼児喘息に対する early intervention のあり方
- 4 小児喘息の喀痰検査(気道炎症の臨床的指標)
- 1 小児における吸入ステロイドへadd onする薬剤 : 外来症例を中心に
- 高度肥満に合併する睡眠時無呼吸に対する扁桃・アデノイド切除術前後の睡眠時呼吸モニタリング
- 1 アレルギーマーチからみた小児アレルギー性鼻炎の治療(アレルギー性鼻疾患をいかに治療するか)
- 6 環境要因4. 感染(シンポジウム11 小児アレルギー性疾患発症要因 : 最近の研究成果から)
- EL4 乳幼児期の喘息診療のポイント(教育講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- T13-1-2 日常診療での咳嗽の実態とメカニズム(こどもの長引く咳,テーマ館 学会アワー13-1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 53 モルモット冷水皮膚反復刺激による気管・気管支・肺・迷走神経中のサブスタンスP (SP) への影響
- 345 モルモット水鍛練療法 (冷水浴反復刺激) による、気道反応性の変化
- 3. ストレスと神経ペプタイド (16 分子細胞レベルからみた心身医学)
- EIAよ Neurogenic inflammation
- 372 CRFのモルモットにおける抗原誘発気道血管透過性亢進に対する抑制効果
- 439 Cold air吸入前処置のタキキニンによる抗原誘発モルモット気道収縮増強作用
- 44 小児アレルギー疾患におけるCAP RASTの有用性の検討
- 小児気管支喘息の気道炎症と気道上皮傷害
- 小児気管支喘息の気道炎症と気道上皮傷害
- W138 BDIにプランルカストを併用し発作がコントロール良好になった一小児例
- 348 Cold air吸入による気道血漿漏出反応増強とその機序における検討
- MS13-5 軽症/中等症持続型の乳幼児気管支喘息患者に対する低用量ブデソニド吸入用懸濁液の有効性検討(MS13 小児喘息1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- CU-PC2-2 乳幼児のウイルス性喘鳴に対するロイコトリエン受容体拮抗薬使用の是非 : Conの立場から(Pro/Con 2 乳幼児の喘鳴に対するロイコトリエン受容体拮抗薬使用の是非,臨床アップデート,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-12-4 小児気管支喘息2症例におけるサルメテロール・フルチカゾン配合剤の長期使用経験(P1-12 小児喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-12-5 小児気管支喘息治療における金属製吸入補助具ボアテックスの有用性について(P1-12 小児喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 147 モルモット皮膚温水刺激(温水浴)の気道組織中サブスタンスPに対する影響
- 257 モルモット冷水浴の気道組織中サブスタンスPに対する影響
- 335 モルモット冷水浴 (冷水反復刺激) と気道神経ペプチド : 免疫組織染色による検討
- S3-2 アレルギーマーチの実態とその予防の可能性 : 小児科の立場から(S3 アレルギーマーチの進展予防を目指して,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- タイトル無し