井口 光正 | 国立療養所新潟病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井口 光正
国立療養所新潟病院
-
井口 光正
国立病院機構三重病院小児科
-
藤澤 隆夫
国立病院機構三重病院小児科
-
藤澤 隆夫
国立療養所三重病院 小児科
-
寺田 明彦
国立病院機構三重病院 小児科
-
熱田 純
医療法人熱田小児科クリニック
-
寺田 明彦
国立療養所三重病院
-
勝又 元
北村小児科医院
-
勝又 元
静岡県立こども病院感染免疫アレルギー科
-
井口 光正
国療三重病院小児科
-
藤沢 隆夫
国立療養所三重病院小児科
-
寺田 明彦
国立病院機構三重病院小児科
-
増田 佐和子
国立療養所三重病院
-
内田 幸憲
国立療養所三重病院
-
藤沢 隆夫
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科
-
寺田 明彦
市立四日市病院小児科
-
藤澤 隆夫
国療三重病院小児科
-
寺田 明彦
国療三重病院小児科
-
神谷 齊
国立療養所三重病院小児科
-
吉田 克己
三重大公衆衛生
-
加藤 佳子
国療三重病院小児科
-
内田 幸憲
国療三重病院小児科
-
内田 幸憲
国立療養所三重病院小児科
-
藤澤 隆夫
国立病院機構三重病院臨床研究部
-
神谷 斉
国立病院機構 三重病院 小児科
-
桜井 実
三重大 医
-
伊藤 正寛
京都市衛生公害研究所
-
西間 三馨
国立療養所南福岡病院呼吸器科
-
中島 敏治
東大生体防御機能学
-
平井 浩一
東大生体防御機能学
-
西森 久史
鈴鹿回生病院小児科
-
神谷 齋
国立療養所三重病院
-
藤沢 隆夫
国療三重病院小児科
-
熱田 純
国療三重病院小児科
-
北畠 正義
三重大公衆衛生
-
増田 佐和子
国立病院機構三重病院耳鼻咽喉科
-
中島 敏治
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
海老澤 元宏
国立相模原
-
駒田 美弘
三重大学小児科
-
久田 直樹
独立行政法人国立病院機構東佐賀病院 小児科
-
山田 浩和
東京大学アレルギー・リウマチ内科
-
神谷 齊
国立病院機構三重病院 小児科
-
神谷 齊
千葉大学 大学院医学研究院小児病態学
-
神谷 齊
三重大学
-
西牟田 敏之
国立療養所下志津病院小児科
-
井口 光正
三重大学小児科
-
杉本 日出雄
国立療養所東埼玉病院小児科
-
関根 邦夫
国立療養所下志津病院
-
山田 浩和
東京大学医学部アレルギー・リウマチ内科
-
田知 本寛
国立相模原病院 臨床研究センター 病態総合研究部
-
久田 直樹
国立療養所東佐賀病院小児科
-
山崎 宗廣
国立療養所中信松本病院小児科
-
桜井 実
三重大学小児科
-
竹内 浩視
国立療養所天竜病院 小児科
-
平井 浩一
東京大学医学部生体防御機能学
-
北畠 正義
三重大学医学部公衆衛生学講座
-
竹内 浩視
国立療養所天竜病院
-
上田 雅乃
国立療養所中部病院
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院
-
吉田 克己
三重大学医学部公衆衛生学
-
伊藤 正寛
国療三重病院小児科
-
神谷 斉
三重大小児科
-
桜井 実
三重大小児科
-
宮増 美里
東京大学アレルギーリウマチ内科
-
山崎 宗廣
国立療養所中信松本病院 小児科
-
杉本 日出雄
国立相模原病院臨床研究センター
-
神谷 齊
国立病院機構三重病院
-
伊藤 正寛
三重大学小児科
-
神谷 斉
三重大学小児科
-
駒田 美弘
三重大学大学院医学系研究科小児発達医学
-
駒田 美弘
三重大学大学院医学系研究科
-
久田 直樹
国立療養所南福岡病院
-
西森 久史
国立療養所三重病院小児科
-
鈴木 宏志
三重大学第二外科
-
杉崎 千鶴子
国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
-
田知本 寛
東京慈恵会医科大学小児科
-
田口 修
三重大学医学部附属病院呼吸器内科
-
吉原 重美
獨協医科大学病院小児科
-
岡部 稔
国立療養所八雲病院
-
駒田 美弘
三重大学附属病院小児科
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
内山 聖
新潟大学医歯学総合病院小児科
-
山口 公一
同愛記念病院小児科
-
向山 徳子
同愛記念病院小児科
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学坂文種病院小児科
-
土居 悟
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
田口 修
三重大学医学部内科学第三教室
-
谷口 正実
国立相模原病院臨床研究センター
-
斎藤 博久
国立小児病院小児医療研究センターアレルギー研究室
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
徳山 研一
群馬大学医学部小児科
-
中野 貴司
国立療養所三重病院小児科
-
黒沼 忠由樹
独立行政法人国立病院機構青森病院 アレルギー科
-
馬場 實
同愛記念病院小児科
-
馬場 實
()
-
古庄 巻史
こくらアレルギークリニック
-
西牟田 敏之
独立行政法人国立病院機構下志津病院小児科
-
海老澤 元宏
(独)国立病院機構相模原病院
-
赤坂 徹
国立療養所八戸病院
-
山田 政功
中部労災病院小児科
-
蓮井 正樹
国立療養所医王病院小児科
-
田知 本寛
国立相模原病院小児科
-
田知 本寛
国立小児病院アレルギー科
-
星名 哲
新潟大学大学院小児科
-
山田 政功
小児喘息フォーラム
-
近藤 康人
藤田保健衛生大学小児科
-
加野 草平
国立療養所南福岡病院
-
西尾 健
国立療養所南福岡病院
-
中野 貴司
国立病院機構 三重病院 小児科
-
神谷 齊
国療三重病院小児科
-
谷口 正実
国立相模原病院 臨床研究センター 気管支喘息研究室
-
庵原 俊昭
国立療養所三重病院小児科
-
眞弓 光文
福井医科大学医学部小児科
-
西間 三馨
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
戸苅 創
名古屋市立大学小児科
-
古川 正強
国立療養所香川小児病院小児科
-
内山 聖
新潟大学大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学内部環境医学講座小児科学分野
-
宮増 美里
東大物療内科
-
井戸 正流
三重大学医学部小児科
-
近藤 康人
藤田保健衛生大学医学部・小児科
-
松田 秀一
(現)東京慈恵会医科大学小児科
-
松田 秀一
東京慈恵会医科大学小児科
-
田知本 寛
国立相模原病院 臨床研究センター 病態総合研究部
-
杉崎 千鶴子
国立相模原病院 臨床研究センター 病態総合研究部
-
早川 広史
国立療養所新潟病院
-
富沢 修一
国立療養所新潟病院 小児科
-
福島 愛
国立療養所新潟病院 小児科
-
星名 哲
国立療養所新潟病院 小児科
-
藤中 秀彦
国立療養所新潟病院 小児科
-
大久保 総一朗
新潟大学医学部 小児科
-
乾 拓郎
国立療養所三重病院 小児科
-
黒沼 忠由樹
国立療養所岩木病院
-
眞弓 光文
国立療養所新潟病院
-
熱田 純
志摩病院小児科
-
山田 浩和
東大生体防御機能学
-
宮増 美里
東大生体防御機能学
-
山田 浩和
東大物療内科
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学医学部小児科学教室
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院小児科
-
竹内 浩視
国立療養所天竜病院小児科
-
杉江 信之
国立療養所釜石病院
-
野口 幸男
国立療養所足利病院
-
井口 淑子
国立療養所中部病院
-
新家 興
国立療養所西奈良病院
-
山根 聖子
国立療養所松江病院
-
石瓶 紘一
国立療養所原病院
-
平場 一美
国立療養所香川小児病院
-
加賀城 恵一
国立療養所愛媛病院
-
宮原 雅澄
国立療養所三重病院小児科
-
福島 愛
国立療養所新潟病院 小児科
-
北畠 正義
三重大学公衆衛生学教室
-
吉田 克己
三重大学公衆衛生学教室
-
赤坂 徹
小児アレルギー学会疫学委員会
-
西川 清
国立療養所香川小児病院呼吸器科
-
井戸 正流
三重大学小児科
-
落合 仁
三重大学小児科
-
加知 一子
三重大学第2外科
-
本泉 誠
三重大学第2外科
-
西尾 健
国立病院機構福岡病院小児科
-
西尾 健
国立療養所南福岡病院小児科
-
西尾 健
国立病院機構福岡病院
-
西川 清
にしかわクリニック
-
宮原 雅澄
国立療養所三重病院 小児科
-
戸苅 創
名古屋市立大学 小児科
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院小児科
-
橋本 光司
日本大学医学部付属光が丘病院小児総合診療科
-
徳山 研一
群馬大学大学院小児生体防御学
-
石瓶 紘一
国立療養所原病院 神経内科
-
杉江 信之
国立療養所釜石病院小児科
-
平場 一美
杢保小児科医院
-
土居 悟
府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
土居 悟
国立病院機構福岡病院
-
駒田 美弘
三重大学医学部小児科学
-
駒田 美弘
三重大学医学部・小児科
-
宮野前 健
大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科獣医学専攻
-
宮野前 健
独立行政法人国立病院機構南京都病院小児科
-
宮野前 健
国立療養所南京都病院小児科
-
東川 正宗
三重大学小児科
-
栗原 和幸
神奈川県立こども医療センターアレルギー科
-
吉原 重美
獨協医科大学病院小児科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
吉原 重美
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
松山 剛
東邦大学医学部付属佐倉病院小児科学講座
-
杉本 日出雄
杉本こどもクリニック
-
杉本 日出雄
昭和大学 小児科
-
盆野 元紀
三重大学小児科
-
櫻井 実
三重大学小児科
-
吉田 克巳
三重大公衆衛生
-
吉田 克已
三重大公衆衛生
-
松田 秀一
国立療養所東埼玉病院
-
松江 信之
国立療養所釜石病院
-
矢野 南巳男
国立療養所山形病院
-
西澤 和倫
国立療養所新潟病院
-
橋本 光司
国立療養所足利病院
-
渋谷 信治
国立療養所西奈良病院
-
福田 清貴
国立療養所原病院
-
松本 修平
国立療養所愛媛病院
-
教正院 靖子
国立療養所福岡東病院
-
鳴神 浩
国立療養所西別府病院
-
東川 正宗
山田赤十字病院小児科
著作論文
- 小児慢性腎疾患児の効果的療育支援 (QOL) のあり方について
- 44 Th1・Th2サイトカインによる気道上皮細胞からのケモカイン産生調節
- 344 IL-4による気道上皮細胞からのケモカイン産生調節 : Eotaxin産生誘導について
- 気管支喘息児に対する施設入院療法の効果 : 国立療養所中央共同研究「小児慢性疾患の治療・管理に関する研究班」報告より
- 硫酸ミスト暴露がモルモット実験喘息惹起に及ぼす影響 : 呼吸曲線および肺β受容体についての検討
- 硝酸アンモニウム・エーロゾルが実験喘息モルモットのNatural Killer活性に及ぼす影響について
- 硫酸ミスト暴露がモルモット実験喘息惹起に及ぼす影響 : 肺組織ヒスタミン動態からの検討
- 166.硝酸アンモニウム・エーロゾル暴露モルモットの肺組織ヒスタミン遊離能及びβ-receptorの検討 : 高濃度短期間, 低濃度長期間暴露の影響について(気管支喘息:気道過敏性(II)レセプター)
- 36.硝酸アンモニウム・エーロゾル暴露モルモットの細胞性免疫能 : 高濃度短期間, 低濃度長期間暴露の影響について( アレルギー免疫病の実験モデル)
- 2. 右前縦隔原発の腫瘤の1例(第11回東海小児がん研究会)
- 1. 左耳介前部腫瘤を認めた14歳男児例(第11回東海小児がん研究会)
- 308 ダニ抗原による小児喘息患者のリンパ球IL-2 Receptor発現 : 減感作療法による発現パターンの変化
- 215 白血球ヒスタミン遊離試験の臨床応用 : 第1報 卵アレルギーについての検討
- 56 硫酸ミスト曝露がモルモットの肺組織ヒスタミン動態、β-receptor及びcAMP cGMPに及ぼす影響(第2報)
- 392 硫酸ミスト曝露モルモットの肺組織ヒスタミン遊離能、β-receptor及びCAMP、CGMPについて
- 132 HPLCによる血漿ヒスタミンの測定 : 小児の正常値について
- 気管支喘息児が重症化後,早期に施設入院療法を行った場合の効果 : 共通指標を用いた多施設検討
- 小児気管支喘息におけるツロブテロール貼付薬の気道過敏性に及ぼす影響 : 多施設二重盲検群間比較試験
- 幼児用アレルギー日記を用いた幼児スギ花粉症の観察の試み
- 気道上皮細胞由来因子による好酸球トランスマイグレーションについて : Cysteinyl leukotrieneの関与
- 感染性心内膜炎を合併したアトピー性皮膚炎の1男児例
- 384 スギ花粉飛散が気管支喘息児の呼吸機能,呼気中NOおよび気道過敏性に及ぼす影響
- 小児喘息がキャリーオーバーした患者の診療について
- 321 好酸球機能に対するヒスタミンの作用について
- 124 IV型コラーゲンによる好酸球遊走増強作用について
- 275 Th2ケモカインとeotaxinの血中動態 : 血漿と血清の比較
- 10 喘息発作時と発作消失時の血清および血漿中のTARCのレベルについて
- 28 トシル酸スプラタストの好酸球遊走抑制作用
- O47 気道上皮からのCCケモカイン産生に対する新規ニューキノロン剤グレパフロキサシンの抑制作用
- O46 新規ニューキノロン剤グレパフロキサシンの好中球性炎症抑制作用
- 47 Respiratory syncytial virus(RSV)感染と血清IgE値の変化について
- 291 気管支喘息児の鼻症状についてのアンケート調査
- 172 成育治療からみた喘息データベースの作成
- 81 スギ花粉飛散が気管支喘息児の鼻粘膜および下気道の過敏性に及ぼす影響(第2報)
- 325 長期予後からみた重症喘息児治療の再検討 第10報 : キャリーオーバー患者の外来受診と問題点
- アレルギー外来受診幼児におけるスギ花粉感作状況と幼児スギ花粉症の臨床的検討
- 263 気管支喘息児の呼気中NO濃度に及ぼすスギ花粉の影響(第2報)
- 262 スギ花粉飛散が気管支喘息児の鼻粘膜および下気道の過敏性に及ぼす影響
- 51 アトピー性皮膚炎(AD)の憎悪により低蛋白, 低Na血症をきたした乳児2例 : ADH, アルドステロンの関与について
- W58 長期予後からみた重症喘息児治療の再検討 : 第9報 心理・社会的面の効果的支援について
- O94 小児気管支喘息と副鼻腔炎の検討
- 低蛋白血症を呈した乳児アトピー性皮膚炎の検討
- 509 気管支喘息児の呼気中NO濃度に及ぼすスギ花粉の影響
- 気管支喘息児の呼気中一酸化窒素濃度の検討
- 323 低蛋白血症を呈したアトピー性皮膚炎の検討
- 271 長期予後からみた重症喘息児治療の再検討第8報 : 重症持続型喘息のoutgrowについて
- 191 ケモカインによる好酸球の脱顆粒
- 189 好酸球からのMacrophage Migration Inhibitory Factor (MIF)遊離
- 493 気道上皮細胞が発現するVCAM-1、ICAM-1に対するグルココルチコイドの作用について
- 98 末梢血好酸球中のMatrix Metalloproteinase-9(MMP-9)について
- 46 運動誘発性喘息と呼気中一酸化窒素の検討
- Eosinophil Cationic Protein(ECP)の血清中濃度測定値に及ぼすテオフィリンの影響
- 264 長期予後からみた重症喘息児治療の再検討 : 第7報 長期入院中、重症者の経過について
- 1 ステロイド剤(吸入薬、全身投与)の薬効評価としての血清ECPの有用性と限界 : (1)小児科領域(ポスターワークショップ16 抗喘息薬の薬効評価 : ECPの有効性)
- 350 血清ECPの遊離メカニズムの検討 : 接着分子の関与について
- 242 血清ECP測定値に及ぼすテオフィリンの影響
- 7. 長期予後からみた重症喘息治療の再検討 : 第6報 CAIを用いた心理因子の把握 (20 アレルギー疾患の長期観察症例に学ぶ)
- 7. 血清ECP値を指標とした小児気管支喘息の治療法選択についての検討 (5 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 末梢血液からの情報)
- 気管支喘息患者喀痰中の好酸球生存延長活性と臨床症状の関係について
- 血清ECP
- 340 好酸球機能に及ぼすプロカテロールとテオフィリンの作用
- 328 IL-5 による好酸球活性酸素産生能の検討
- 施設入院療法児の家庭、社会的背景の変化
- 507 TNF-αの好酸球生存延長作用について
- 482 トシル酸スプラタストの好酸球活性酸素産生能に対する影響
- 481 Ketotifenの好酸球機能に対する作用について
- 221 喘息の血清ECP値による長期モニタリングについて : 末梢血好酸球数および呼吸機能との比較に関して
- 82 トシル酸スプラタストの好酸球機能抑制作用
- 4. 小児気管支喘息におけるLPR : 臨床経過と炎症性パラメーターとの関係について (ワークショップ1 遅発型反応(LPR)の臨床)
- 施設入院を経験した喘息児の学校生活状況
- サイトカインの好酸球生存延長活性に対する Transforming Growth Factor-β1の作用について
- 577 TYB2285の好酸球脱顆粒抑制作用
- 525 IL-5による好酸球脱顆粒について
- 406 好酸球生存延長活性に対するTNF-αの作用について
- 161 気管支喘息における血清ECP(eosinophil cationic protein)とMPO(myeloperoxidase)測定の意義 : 2.治療経過との関係について
- 160 気管支喘息における血清ECP(eosinophil cationic protein)とMPO(myeloperoxidase)測定の意義 : 1.小児の炎症性気道疾患鑑別への応用
- 52 気管支喘息患者喀痰中の好酸球生存延長活性と臨床症状の関係について
- 50 長期予後からみた重症喘息児治療の再検討第1報運動負荷テストの年間変動と予後
- 298 長期予後からみた重症喘息児治療の再検討 : 第4報 薬物療法が血清IgE値に及ぼす影響
- 254 長期予後からみた重症喘息児治療の再検討 : 第3報 入院後血清IgE低下例の検討
- 215 小児気管支喘息患者の成人移行のリスクファクター
- 215 長期予後からみた重症喘息児治療の再検討 第5報 特異IgE抗体価の月別変動について