河野 陽一 | 千葉大学大学院医学研究院小児病態学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河野 陽一
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
河野 陽一
千葉大学大学院医学研究院
-
下条 直樹
千葉大学大学院医学研究院
-
下条 直樹
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
下条 直樹
千葉大学 大学院 医学研究院 小児病態学
-
森田 慶紀
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
有馬 孝恭
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
冨板 美奈子
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
中野 泰至
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
鈴木 修一
国立病院機構下志津病院小児科
-
井上 祐三朗
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
井上 祐三朗
千葉大学小児病態学
-
石和田 稔彦
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
鈴木 修一
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
星岡 明
千葉県こども病院アレルギー科
-
有馬 孝泰
千葉大学医学部小児科
-
井上 祐三郎
千葉大学医学部小児科
-
山出 晶子
千葉県こども病院アレルギー科
-
黒崎 知道
千葉市立海浜病院小児科
-
岡本 美孝
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学
-
黒崎 知道
千葉市立海浜病院
-
星野 直
千葉県こども病院感染症科
-
石和田 稔彦
千葉大 大学院医学研究院 発生・再建医学研究部門 免疫アレルギー学 小児病態学
-
鈴木 宏一
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
佐藤 一樹
国立病院機構下志津病院小児科
-
河野 陽一
千葉大学医学部
-
菱木 はるか
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
石和田 稔彦
Department Of Pediatrics Graduate School Of Medicine Chiba University
-
鈴木 洋一
千葉大学大学院医学研究院
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
中矢 真裕子
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
島 正之
兵庫医科大学
-
石川 信泰
千葉大学医学部小児科
-
真下 陽一
千葉大学大学院医学研究院公衆衛生学
-
羽田 明
千葉大学大学院医学研究院公衆衛生学
-
落合 伸伍
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
武田 紳江
千葉市立海浜病院小児科
-
近藤 直実
岐阜大学大学院 医学系研究科 小児病態学
-
西牟田 敏之
国立病院機構下志津病院小児科
-
広田 朝光
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
玉利 真由美
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
岡本 美孝
山梨医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
岡本 美孝
千葉大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科学
-
上原 直毅
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
玉利 真由美
理研 遺伝子多型研セ
-
西牟田 敏之
独立行政法人国立病院機構下志津病院小児科
-
西牟田 敏之
国立病院機構 下志津病院
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学医学部小児科学教室
-
黒崎 知道
千葉市立海浜病院 小児科
-
石川 信泰
千葉市立青葉病院小児科
-
会沢 治朗
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
平野 清美
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
有馬 聖永
千葉市立海浜病院小児科
-
近藤 直実
岐阜大学医学部小児病態学
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
藤井 克則
千葉大学小児科
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
土居 悟
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
西牟田 敏之
国立療養所下志津病院小児科
-
西牟田 敏之
国立病院機構下志津病院
-
金澤 正樹
千葉市立海浜病院小児科
-
金澤 正樹
帝京大学ちば総合医療センター 小児科
-
金澤 正樹
千葉市立海浜病院 小児科
-
杉田 克生
千葉大学教育学部基礎医科学
-
池澤 善郎
横浜市立大学医学部環境免疫病態皮膚科学
-
石和田 稔彦
千葉大学医学部小児科
-
木戸 博
徳島大学分子酵素学研究センター
-
宇理須 厚雄
神奈川県立こども医療センター アレルギー科
-
鈴木 修一
独立行政法人国立病院機構下志津病院小児科
-
大嶋 寛子
国立病院機構千葉医療センター小児科
-
山口 賢一
聖路加国際病院アレルギー膠原病科(成人・小児)
-
木戸 博
徳島大学 分子酵素学研究センター 酵素分子化学部門
-
木戸 博
徳島大学分子酵素学研究センター 酵素分子化学
-
木戸 博
徳島大学分子酵素学研究センター酵素分子化学部門
-
星野 直
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
石和田 稔彦
千葉大学医学部附属病院小児科
-
河田 誠
JFE健康保険組合川鉄千葉病院
-
山口 賢一
千葉市立海浜病院小児科
-
木村 勝紀
明治乳業食機能科学研究所
-
多田 仁美
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
杉田 克生
千葉大学医学部小児科
-
濱崎 雄平
佐賀大学医学部小児科
-
今井 孝成
国立病院機構相模原病院小児科
-
海老澤 元宏
国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
-
勝沼 俊雄
東京慈恵会医科大学小児科
-
細木 興亜
国立病院機構三重病院小児科
-
笠置 文善
放射線影響研究所臨床研究部
-
植木 英亮
国立病院機構名古屋医療センター小児科
-
中川 聡
国立成育医療センター手術集中治療部集中治療科
-
清水 直樹
国立成育医療センター集中治療科
-
小田嶋 博
国立病院機構福岡病院小児科
-
松下 祥
埼玉医科大学医学部免疫学
-
田中 良哉
産業医科大学医学部第一内科学講座
-
杉本 和夫
千葉市立青葉病院アレルギー科
-
藤澤 隆夫
国立病院機構三重病院
-
富川 盛光
国立病院機構相模原病院小児科
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学坂文種病院小児科
-
人見 祐基
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
小俣 貴嗣
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
原田 通成
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
海老澤 元宏
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
米倉 修二
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
-
堀口 茂俊
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
-
花澤 豊行
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
-
森 千里
千葉大学大学院医学研究院環境生命医学
-
高木 理英
埼玉医科大学免疫学
-
橋本 久実子
埼玉医科大学免疫学
-
吉田 幸一
国立成育医療センターアレルギー科
-
大矢 幸弘
国立成育医療センターアレルギー科
-
岩田 力
東京家政大学
-
花澤 豊行
千葉大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
花澤 豊行
千葉大学大学院医学研究院 脳神経外科学、耳鼻咽喉科学
-
本荘 哲
国立病院機構福岡病院小児科
-
今井 孝成
国立病院機構湘模原病院小児科
-
近藤 直美
岐阜大学小児科
-
清水 直樹
国立成育医療センター手術・集中治療部
-
清水 直樹
国立成育医療センター麻酔集中治療科
-
高柳 正樹
千葉県こども病院 小児救急総合診療科
-
松井 永子
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
広田 朝光
日立化成工業
-
櫻井 大樹
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学
-
茶薗 英明
千葉大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
山本 陛三郎
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学
-
茶薗 英明
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学
-
海老沢 元宏
Division Of Pediatrics National Sagamihara Hospital
-
小田島 安平
埼玉医科大学小児科
-
岩田 力
東京家政大学児童学科
-
岩田 力
東京大学医学部附属病院分院小児科
-
中川 聡
国立成育医療センター
-
中川 聡
国立成育医療センター手術集中治療部
-
秀 道広
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
秀 道広
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
池澤 善郎
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
蒲原 毅
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科
-
佐藤 好範
さとう小児科医院
-
宮武 明彦
宮武内科
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院医学研究科 環境免疫病態皮膚科学教室
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫皮膚科学教室
-
鳥羽 剛
千葉県こども病院
-
鳥羽 剛
千葉県こども病院アレルギー科
-
井上 壽茂
住友病院小児科
-
眞弓 光文
福井大学医学部病態制御医学講座小児科学
-
田中 良哉
産業医科大学第1内科
-
田中 良哉
産業医科大学 医学部 第1内科学
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院
-
小田嶋 博
国立病院機構福岡病院
-
宮野前 健
国立病院機構 南京都病院
-
松本 弘
国立生育医療センター手術集中治療部
-
佐藤 正子
千葉大学大学院医学研究院公衆衛生学
-
宮竹 昭彦
宮武内科クリニック
-
森川 昭廣
希望の家附属北関東アレルギー研究所
-
森川 昭廣
群馬大学:希望の家附属北関東アレルギー研究所:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
下条 直樹
千葉大学医学部小児科
-
塩浜 直
総合病院国保旭中央病院小児科
-
北澤 克彦
総合病院国保旭中央病院小児科
-
松本 弘
総合病院国保旭中央病院小児科
-
本多 昭仁
総合病院国保旭中央病院小児科
-
宮武 明彦
医療法人宮武内科
-
西間 三馨
国立病院機構徳島病院 小児科
-
松下 祥
埼玉医科大学免疫学
-
田中 良知
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
鈴木 修一
東邦大学佐倉医療センター小児科
-
松山 剛
国立病院機構下志津病院小児科
-
Eduardo Campos
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
中野 泰至
君津中央病院小児科
-
Eduardo Campos
千葉大学医学部小児科
-
堀口 茂俊
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉・頭頸部腫瘍学
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院小児科:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
大嶋 寛子
帝京大学ちば総合医療センター小児科
-
櫻井 大樹
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
-
田島 和幸
君津中央病院小児科
-
大西 秀典
岐阜大学大学院医学系研究科
-
田島 和幸
君津中央病院 小児科
-
越野 もえ子
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
大木 健太郎
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
植木 英亮
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
栗原 和幸
神奈川県立こども医療センターアレルギー科
-
笠置 文善
広島放射線影響研究所
-
大嶋 寛子
帝京大学ちば総合医療センター 皮膚科
-
原木 真名
まなこどもクリニック
-
宮武 明彦
宮武内科クリニック
-
勝沼 俊雄
国立病院機構福岡病院
-
赤澤 晃
国立成育医療センター総合診療部
-
落合 秀匡
千葉県こども病院血液腫瘍科
-
落合 秀匡
千葉県こども病院
-
深田 秀樹
千葉大学大学院医学研究院環境生命医学
-
菅野 雅元
広島大学大学院医歯薬学総合研究科免疫学
-
Janakiraman Harinarayanan
広島大学大学院医歯薬学総合研究科免疫学
-
井上 洋子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科免疫学
-
川本 美奈子
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
溝口 美佳
明治乳業食機能科学研究所
-
池上 秀二
明治乳業食機能科学研究所
-
大西 秀典
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
大矢 幸弘
国立病院機構神奈川病院 小児科・アレルギー科
-
杉本 和夫
千葉市立青葉病院 耳鼻咽喉科
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学研究科小児病態学
-
木戸 博
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素疾患代謝研究部門
-
市岡 隆男
健康保険鳴門病院小児科
-
冨板 美奈子
千葉大学医学部小児科学教室
-
栗原 和幸
神奈川県立こども医療センター アレルギー科
著作論文
- 小児病態学
- 牛乳アレルギー患者におけるカゼイン,βラクトグロブリン感作に関する研究
- MS10-9 MMP13遺伝子の気管支喘息との相関と気道上皮における役割(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS39-#5 NLR family遺伝子多型と食物アナフィラキシーとの関連解析(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-17 臍帯化学物質と乳児期アトピー性皮膚炎発症に関する出生コホート研究(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 158 一般小児および食物アレルギー児におけるアレルギーに対する代替医療の利用に関する調査(アレルギー疾患の疫学・統計,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-3 乳幼児健診受診者コホートにおけるアトピー性皮膚炎の経過に関連する因子の解析(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Neurogenic stunned myocardium によるショックを呈した被虐待乳児例
- 66 アトピー性皮膚炎発症と出産後早期の母乳中sCD14値の関連について(アトピー性皮膚炎2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS21-1 プロトピック軟膏使用に伴う尿中神経成長因子の変化(アトピー性皮膚炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-1 臍帯血sCD14とアトピー性皮膚炎発症の関連(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-11 アトピー性皮膚炎発症の有無による臍帯血単核球のTLR刺激による遺伝子発現の違い(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-12 乳児頬部定着黄色ブドウ球菌のIL-8産生誘導能とアトピー性皮膚炎発症の関連(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児アトピー性皮膚炎の疫学 (特集 小児アトピー性皮膚炎の最近の治療)
- 気管支喘息--小児気管支喘息治療・管理ガイドライン(JPGL)2008および小児気管支喘息治療・管理ハンドブック2009に沿って (特集 フローチャートでみる私の処方) -- (免疫・アレルギー疾患の処方)
- MS21-#5 出生コホートにおけるAD発症と母乳成分解析 : 母乳中のDAMPs活性の検討(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-#4 乳児期アトピー性皮膚炎発症と出産までの母体因子の関連(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-#3 出産後早期母乳中サイトカイン値とその後のアトピー性皮膚炎発症の関連について(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S4-3 ウイルス感染のアレルギー発症への関与(ウイルス・細菌・真菌の感染とアレルギー-その臨床と分子機構-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息発作時の細菌性気管支肺感染の関与
- MS9-5 周産期母体の腸内Bacteroidesと臍帯血IgE(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児気管支肺感染症の原因菌の推移について(2001-2006年)
- 食物アレルギー (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (体質と遺伝子)
- 小児喘息患者実態と保護者の認識--小児喘息患者の保護者を対象としたインターネット調査
- アトピー性皮膚炎と母乳育児 (特集 小児医療における母乳育児支援) -- (医師からの支援)
- HP29-4 小児悪性疾患治療中に発症した偽膜性腸炎に対しバンコマイシン静脈内投与が有効と考えられた2例(ポスター 症例,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児市中肺炎および血液培養陽性肺炎球菌性肺炎の罹患率調査
- 第8章 小児気管支喘息の長期管理に関する薬物療法
- シンポジウム6アレルギー治療薬の小児適正使用に向けて : 座長のまとめ
- 小児気管支喘息治療・管理ガイドラインにおけるロイコトリエン受容体拮抗薬の位置づけ (特集 ロイコトリエン受容体拮抗薬 アップデート) -- (ガイドラインとロイコトリエン受容体拮抗薬)
- 小児気管支喘息の新しいガイドライン--JPGL2008とNAEPP EPR3 (特集 喘息コントロール--問題点と対策)
- 小児気管支喘息の長期管理--薬物療法を中心に (ミニ特集 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2008--ここがポイント)
- 日本人小児の Hemophilus influenzae type b 抗芙膜多糖体抗体価に関する検討
- 乳児期の黄色ブドウ球菌の皮膚定着とアトピー性皮膚炎の発症
- 食物アレルギー診療のポイント (特集 小児診療のピットフォール) -- (各種症状の診かたと対応)
- 医師の動向と適正な医師数(教育ワークショップ2010)
- 黄色ブドウ球菌
- けいれん重積小児例の検討
- MS4-10 保育所通園歴の有無による血清IgE値の変化はCD14遺伝子-550C/Tの遺伝型によって影響される(遺伝子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Gorlin 症候群における分子遺伝学的検討 : PTCH1遺伝子変異とその多様な変異スペクトラム
- Gorlin 症候群における臨床的検討 : 主要症状を中心とした多様な症候スペクトラム
- アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2009 : アトピー性皮膚炎の疫学(ガイドラインのワンポイント解説)
- O37-5 小児における気道アレルギー疾患発症の経過に関する検討(O37 小児アレルギー性鼻炎,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW3-5 小児期発症喘息患者の重症度と呼吸機能に関連する遺伝子多型(MW3 サイトカイン・ケモカイン,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW12-5 フラクトオリゴ糖が新生児便中好酸球・好中球へ与える影響(MW12 小児消化管アレルギー,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P16-2 小児気管支喘息のコントロールレベルに関連する因子 : 患者家族へのアンケート調査に基づく解析(P16 喘息疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O31-4 千葉横浜での乳幼児コホート研究における乳幼児喘息の推移とその要因(O31 食物アレルギー・疫学,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW6-1 4か月までの栄養法と6か月時のアトピー性皮膚炎有症との関係 : 全国複数地域における出生コホート研究(MW6 アトピー性皮膚炎up date,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW5-5 小児気管支喘息におけるキチナーゼ様蛋白YKL-39発現の解析(MW5 小児喘息と気道感染,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-5-6 乳幼児喘息におけるブデソニド懸濁液の有用性(P2-5小児喘息治療,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-1-6 母乳栄養とその後のアトピー性皮膚炎発症について(P2-1アレルギー疾患の疫学・統計1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-3 アトピー性皮膚炎患児摂取母乳の試験管内アジュバント活性評価法を用いたコホート研究(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S11 食物アレルギーをめぐる新たな進展,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-5-4 ブデソニド吸入液開始後に内服ステロイド薬の常用を中止することができた重症小児気管支喘息の1例(P2-5小児喘息治療,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- A pediatric patient with acute hepatitis E in Japan
- 小児病態学
- MS16-2 千葉市乳幼児健診を利用したコホート集団におけるアトピー性皮膚炎の自然歴と発症因子-第2報-(MS16 疫学その他,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-21-1 小児気管支喘息患者におけるプランルカスト投与と喘息発作/感冒時のライノウイルス感染の関連(P2-21 感染とアレルギー,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS16-4 臍帯血のアレルゲン特異抗体の検出と各種抗体の母子移行評価(MS16 疫学その他,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS15-4 アレルギー科で診療中の児で心理士が介入した事例の検討(MS15 チーム医療2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-16-5 好酸球増多を示した小児例についての検討(P2-16 好酸球性炎症,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- A case of persistent Enterobacter cloacae bacteremia
- アトピー性皮膚炎の疫学 (特集 アトピー性皮膚炎診療2011)
- PL アレルギー疾患の病因究明へのアプローチ : コホート研究の示すもの(会長講演,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- スコアリングを用いた小児細菌性肺炎と非定型肺炎鑑別に関する検討
- Incidence of bacterial coinfection with respiratory syncytial virus bronchopulmonary infection in pediatric inpatients
- 感染症とアレルギー
- 2007年から2009年のインフルエンザ菌・肺炎球菌全身感染症罹患状況
- 結合型 Haemophilus influenzae type b ワクチン初回免疫前後の抗 polyribosylribitol phosphate 抗体価に関する検討
- 1歳未満の気管支喘息に対するオノンドライシロップ10%(プランルカスト水和物)製造販売後調査結果(第2報) : 長期投与症例の追跡調査
- 免疫療法の過去・現在・未来
- O24-3 小児気管支喘息の憎悪による園/学校の欠席に関連する因子についての解析(O24 小児気管支喘息2 コントロール・その他,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-5 母乳中細胞遺伝子発現に対する妊婦のプレバイオティクス摂取の効果(MS11 アレルギーの発症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(EVS3 I型アレルギーとアレルギー検査(ヒスタミン遊離試験を中心に),イブニングシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S2 小児のアトピー性皮膚炎,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喀痰より耐性菌が検出された小児細菌性気管支肺感染症の臨床背景に関する検討
- アレルギー疾患の病因究明へのアプローチ : コホート研究の示すもの
- Anti-polyribosylribitol phosphate antibody in pediatric patients with Haemophilus influenzae type b invasive disease
- 2-II-30 小学生の血清ビオチン値とアレルギー感作,スギ花粉症との関連(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 同一血清型の肺炎球菌性髄膜炎を反復した1例
- MS12-11 ガラクトマンナン修飾による食物アレルゲンの低アレルゲン化の試み(MS12 食物アレルギー2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-8 食物抗原,吸入抗原の胎内感作の調査研究 : 高感度DLCチップによるIgE, IgA, IgG4, IgG動態(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-3 アトピー性皮膚炎,食物アレルギーの合併と乳幼児喘息発症との関連 : 千葉横浜乳幼児コホート研究(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-2 新生児期の腸内SEB産生黄色ブドウ球菌定着とアトピー性皮膚炎発症の関連(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS11-3 千葉市内中学生を対象とするアレルギー性鼻炎の治療法とその効果に関するアンケート調査(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-11 千葉市における幼児アトピー性皮膚炎有病率の変化 : 3歳児健康審査受診児への質問票調査から(MS6 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-9 生後6か月でのアトピー性皮膚炎発症と妊娠中の食習慣の関連(MS6 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EL10-3 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2012 : 長期管理の考え方(EL10 アレルギー疾患のガイドライン,教育講演10,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 乳児期の腸内細菌叢とアレルギー発症との関連
- Haemophilus influenzae type b 髄膜炎患者より分離された髄液・血液・鼻咽頭由来株の制限酵素多型性解析
- 重症心身障害児(者)気管支喘息診療ガイドライン2012