近藤 直美 | 岐阜大学小児科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
近藤 直美
岐阜大学小児科
-
近藤 直実
岐阜大学医学部小児病態学
-
近藤 直実
岐阜大学 大学院医学系研究科小児病態学
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
近藤 直実
岐阜大学大学院 医学系研究科 小児病態学
-
大西 秀典
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
近藤 直実
岐阜県立岐阜病院
-
加藤 善一郎
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
加藤 善一郎
岐阜大学医学部小児科
-
大西 秀典
岐阜大学大学院医学系研究科
-
加藤 善一郎
岐阜大学 医学部 小児病態学 教室
-
寺本 貴英
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
大西 秀典
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
松井 永子
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
寺本 貴英
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
松井 永子
岐阜大学 大学院医学系研究科小児病態学
-
縣 裕篤
国立病院機構福岡病院
-
寺本 貴英
福富医院
-
川本 典生
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
縣 裕篤
岐阜大学小児科
-
福富 悌
岐阜大学小児科
-
折居 忠夫
岐阜大学小児科
-
金子 英雄
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
篠田 紳司
岐阜大学小児科
-
福富 悌
岐阜大学 小児科
-
森田 秀行
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
縣 裕篤
小児喘息フォーラム
-
深尾 敏幸
信州大学 生化
-
深尾 敏幸
岐阜大学医学部医学教育開発研究センター
-
中埜 拓
ビーンスターク・スノー株式会社
-
木全 かおり
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
篠田 紳司
郡上市民病院小児科
-
深尾 敏幸
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
森田 秀行
岐阜県立下呂温泉病院 小児科
-
県 裕篤
岐阜大学 小児科
-
西田 隆
岐阜大小児科
-
深尾 敏幸
岐阜大学 医学部 小児病態学
-
斎藤 博久
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部
-
海老澤 元宏
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
深尾 敏幸
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
深尾 敏幸
岐阜大学医学部小児科
-
西田 隆
岐阜大学小児科
-
小林 由季
岐阜大学小児科
-
桑原 直樹
岐阜大学小児科
-
海老澤 元宏
国立相模原病院 小児科
-
川本 典生
ハーバード大学分子細胞生物学:岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
川本 典生
福富医院
-
深尾 敏幸
岐阜大学 医学部 小児科
-
深尾 敏幸
福富医院
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学研究科小児病態学
-
加藤 晴彦
ビーンスターク・スノー株式会社
-
篠田 紳司
岐阜大学医学部小児病態学
-
小林 由季
岐阜大学医学部小児科
-
平山 耕一郎
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
篠田 紳司
岐阜県立岐阜病院
-
篠田 紳司
岐阜大学 小児科
-
藤澤 隆夫
国立病院機構三重病院小児科
-
海老澤 元宏
国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
-
高橋 幸利
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
稲垣 徹史
宮城県立こども病院総合診療科
-
藤沢 隆夫
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科
-
藤澤 隆夫
国立療養所三重病院 小児科
-
藤沢 隆夫
昭和大学
-
佐藤 一樹
国立病院機構下志津病院小児科
-
土居 悟
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
下条 直樹
千葉大学大学院医学研究院
-
山野 恒一
大阪市立大学大学院 医学研究科 発達小児医学
-
中野 泰至
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
森田 慶紀
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
有馬 孝恭
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
虻川 大樹
宮城県立こども病院総合診療科
-
折居 忠夫
岐阜大学 小児科
-
黒沼 忠由樹
独立行政法人国立病院機構青森病院 アレルギー科
-
小田 嶋博
国立病院機構福岡病院小児科
-
近藤 直美
岐阜大学大学院医学研究科小児病態学
-
真部 淳
聖路加国際病院小児科
-
伊藤 浩明
あいち小児センター
-
篠田 紳司
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
川本 典生
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
桑原 秀次
岐阜大学大学院医学研究科小児病態学
-
新宅 治夫
大阪市立大学小児科
-
沢田 好伴
大阪市立総合医療センター小児科
-
深尾 敏幸
岐阜大学小児科
-
飯田 智子
岐阜大学小児科
-
新原 光善
岐阜大学小児科
-
新原 光喜
岐阜大学 小児科
-
縣 裕篤
岐阜大学 小児科
-
西田 隆
岐阜大学 小児科
-
近藤 直美
岐阜大学 小児科
-
槙 明子
岐阜大学小児科
-
小澤 武司
岐阜大学小児科
-
鷹尾 明
岐阜市民病院小児科
-
縣 裕篤
沖縄県立南部病院小児科
-
四方 啓裕
沖縄県立南部病院小児科
-
林 照恵
岐大小児科
-
福富 悌
岐大小児科
-
近藤 直美
岐大小児科
-
折居 忠夫
岐大小児科
-
海老澤 元宏
国立相模原病院臨床研究センター病態総合研究部
-
海老澤 元宏
国立相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
-
海老沢 元宏
Division Of Pediatrics National Sagamihara Hospital
-
藤原 建樹
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
西間 三馨
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
細谷 亮太
聖路加国際病院小児科
-
川本 典生
岐阜大学医学部小児科
-
松井 永子
岐阜大学医学部小児病態学
-
小田嶋 博
国立病院機構福岡病院統括診療部
-
永倉 俊和
用賀アレルギークリニック
-
箕浦 貴則
関西医科大学小児科
-
根津 敦夫
横浜市立大学 市民総合医療センター 小児科
-
小田島 博
国立病院機構福岡病院
-
松永 貞一
慈恵医大青戸病院小児科
-
久保田 裕子
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院
-
小田嶋 博
Jr仙台病院
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院 小児科
-
小田嶋 博
昭和大学
-
小田嶋 博
国立病院機構福岡病院
-
小田島 博
国立療養所南福岡病院
-
赤坂 徹
国療盛岡病院小児科
-
森川 昭廣
群馬大学:希望の家附属北関東アレルギー研究所:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
下条 直樹
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
下条 直樹
千葉大学 大学院 医学研究院 小児病態学
-
藤原 建樹
日本てんかん学会
-
久保田 裕子
静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
杉本 日出雄
国立相模原病院臨床研究センター
-
真部 淳
東京大学医科学研究所
-
真部 淳
千葉県こども病院 腎臓科
-
斎藤 博久
国立成育医療センター研究所 免疫アレルギー研究部
-
高橋 宏佳
国立病院機構静岡てんかん神経医療センター小児科
-
久保田 裕子
国立病院機構静岡てんかん神経医療センター小児科
-
下村 次郎
国立病院機構静岡てんかん神経医療センター小児科
-
荻原 正明
萩原医院
-
沼部 博直
京都大学医学部附属病院遺伝子診療部
-
井上 祐三朗
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
井上 祐三朗
千葉大学小児病態学
-
有馬 孝泰
千葉大学医学部小児科
-
井上 祐三郎
千葉大学医学部小児科
-
小田嶋 博
南福岡病院小児科
-
真部 淳
東京小児がん研究グループ
-
高橋 幸利
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
高橋 幸利
岡山旭東病院 神経内科
-
森田 秀行
岐阜大学大学院医学系研究科
-
栗原 和幸
神奈川県立こども医療センターアレルギー科
-
木戸 博
徳島大学分子酵素学研究センター 酵素分子化学
-
吉原 重美
土屋小児病院
-
吉原 重美
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
高橋 幸利
岐阜大学医学部小児科
-
勝沼 俊雄
国立病院機構福岡病院
-
河野 陽一
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
杉本 日出雄
杉本こどもクリニック
-
杉本 日出雄
昭和大学 小児科
-
川本 美奈子
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
西牟田 敏之
国療下志津・小児
-
加藤 善一郎
岐阜大学医学部医学教育開発研究センター
-
鈴木 宏一
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
槙 明子
岐阜大小児科:岐阜市民病院小児科
-
栗原 和幸
神奈川県立こども医療センター アレルギー科
-
梅林 宏明
宮城県立こども病院総合診療科
-
三浦 克志
宮城県立こども病院総合診療科
-
鷹尾 明
中濃病院(厚生連)
-
森川 みき
森川小児科アレルギー科クリニック
-
寺沢 総介
岐阜県立岐阜病院
-
寺沢 総介
岐阜大学 小児科
-
山野 恒一
大阪市立大学 小児科
-
小田嶋 博
住友病院 小児科
-
杉本 日出雄
国立療養所東埼玉病院
-
梅林 宏明
いわき市立総合磐城共立病院 小児外科
-
岩砂 眞一
岩砂マタニティ
-
鈴木 修一
独立行政法人国立病院機構下志津病院アレルギー科
-
鈴木 洋一
千葉大学大学院医学研究院公衆衛生学
-
真部 淳
聖路加国際病院 小児科
-
勝沼 俊雄
東京慈恵会医大 医 小児科
-
根津 敦夫
横浜市立大学小児科
-
大西 秀典
岐阜大学医学部小児病態学
-
小澤 武司
岐阜大学医学部小児科
-
栗原 和幸
神奈川県立こども医療センター
-
女川 裕司
埼玉医科大学 小児科
-
女川 裕司
埼玉県立寄居こども病院小児科
-
新宅 治夫
大阪市立大小児科
-
新宅 治夫
大阪市立大学医学部小児科
-
新宅 治夫
京都府立医科大学 小児科
-
森川 昭廣
佐久総合病院(厚生連) 小児科
-
森川 昭廣
群馬県立がんセンター
-
虻川 大樹
宮城県立ことも病院総合診療科
-
河野 陽一
帝京大学医学部内科
-
森川 昭廣
群馬大学大学院小児生体防御学
-
久保田 裕子
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
林 照恵
岐阜大学小児科
-
斎藤 博久
国立成育医療研究センター研究所
-
勝沼 俊雄
岐阜大学 大学院医学系研究科小児病態学
-
清島 真理子
岐阜県総合医療センター 皮膚科
-
杉本 日出雄
国療東埼玉病院,小児科
-
星岡 明
千葉県こども病院
-
伊藤 裕子
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
新原 光喜
岐阜大学 小児科:名古屋徳洲会病院小児科
-
福富 悌
岐阜大学 大学院医学系研究科分子生理学講座
-
土居 悟
住友病院 小児科
-
下村 次郎
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
下村 次郎
国立療養所静岡神経医療センター てんかんセンター 小児科
著作論文
- 幼児期に発症した Succinyl-CoA : 3-Ketoacid CoA-transferase 欠損症の1例
- アトピ-性皮膚炎における食物アレルギ-の役割 (ミニ特集 アレルギ-疾患) -- (食物アレルギ-の成因を考える)
- 192 食餌アレルギー患児における食餌抗原に対するアレルギー反応の加齢による変化
- 190 臍帯血を用いたアレルギー発症予知生後4年間の経過観察による検討
- 71 食物アレルギーの寛容誘導及び抗原提示におけるプロテアーゼの役割に関する検討
- 470 夜間発作性気管支喘息患児におけるβ-エンドルフィンの検討 : 臭化フルトロピュウムの効果を含めて
- 51 夜間喘息発作症例の病態に関する検討 : 臭化フルトロピウムの効果を含めて
- 3. 小児科領域から (4) 小児アレルギー疾患の沖縄県南部地方と岐阜市における比較検討 (II アレルギー性疾患の地域特性)
- WS4. アトピー性皮膚炎患者の食物抗原検索におけるパッチテストの有用性(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 末梢リンパ球培養上清中のHBc抗体の測定とその意義--特にHBウイルス母児間感染予防におけるHBワクチンの効果判定に関して (未熟児新生児)
- P1-07 15番染色体長腕逆位重複5症例におけるてんかんの検討(遺伝3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 食物アレルギーの診断 (特集 小児アレルギー疾患の診断の治療の最前線(2)アトピー性皮膚炎、食物アレルギーを中心に)
- O22-3 気管支喘息のテーラーメイド的発症予知の試み(O22 小児アレルギー1 感染・その他,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O4-4 大豆主要アレルゲンRecombinant P34を用いた免疫学的手法の臨床応用(O4 食物アレルギー1アレルゲン,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS19-3 免疫寛容誘導をめざしたカゼイン分解物の作製とその臨床応用(MS19 アレルギー治療薬,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O53-6 小児気管支喘息患児におけるシクレソニドの薬物動態(O53 小児気管支喘息4 吸入ステロイド剤,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘息児の sports training と肺機能
- O8-5 PFAPA症候群6症例の臨床像とサイトカインプロファイルの検討(O8 膠原病類縁疾患,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 皮膚症状からみた自己炎症性症候群
- 日本小児アレルギー学会としての取り組み (特集 東日本大震災とアレルギー疾患) -- (支援活動報告)
- 食物アレルギーの病態解析に基づく経口免疫寛容誘導食品開発への道 (特集 食物アレルギー研究のこれからの展望)
- 座談会 小児喘息における早期介入と個別化治療
- 東日本大震災におけるアレルギー児の保護者へのアンケート調査
- 小児気管支喘息の長期管理(ガイドラインのワンポイント解説)
- MS6-9 生後6か月でのアトピー性皮膚炎発症と妊娠中の食習慣の関連(MS6 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P125 血清病様の経過をとったアセトアミノフェンによる薬剤アレルギーの一例(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S27-5 食物アレルギーのメカニズム(S27 食物アレルギー診療ガイドライン,シンポジウム27,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-6 臍帯血を用いた出生コホート研究 : 3歳のアレルギー性鼻炎の発症に関わる因子の検討(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-5 気管支喘息のテーラーメイド的予知および予防指導の試み(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Gene polymorphisms in innate immune signaling pathways associated with allergic disease
- S1-2 小児喘息から成人喘息治療への移行(S1 アレルギー診療の連携:臨床各分野間の相互理解と現状,シンポジウム1,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 支援活動
- 序文
- 小児喘息の治癒を獲得するために : 新たな提言-両輪療法-
- MS9-7 アトピー素因を持つ反復喘鳴乳幼児へのPranlukast間欠投与による喘息発症予防効果(MS9 小児喘息,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O35-2 IRAK4欠損症,MyD88欠損症の全国症例調査及び診断・治療方法の確立に向けた解析(小児アレルギー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O70-2 新規多発性硬化症治療薬poly[Y, F, A, K]の骨髄系細胞に対する効果についての検討(自己免疫・サイトカイン,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-136 日本人小児気管支喘息患者を対象としたオマリズマブの臨床試験(小児喘息(治療・管理),一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-324 出生から生後14ヶ月までの食物抗原特異的抗体価の変動についての検討(アレルギーの発症因子と発症予防,ポスター発表,一般演題)
- P-165 食物アレルギー発症に関わる家族歴・遺伝因子についての検討(食物アレルギーの発症メカニズム2,ポスター発表,一般演題)
- P/O-365 カナキヌマブで治療した家族性寒冷自己炎症性症候群の1家系の免疫プロファイルの推移(膠原病の臓器障害と治療,ポスター発表,一般演題)
- P/O-204 抗原改変カゼインの,安全性に配慮した緩徐な寛解誘導療法の開発とその検討(食物アレルギーの経口免疫療法・食事指導2,ポスター発表,一般演題)
- P/O-203 牛乳アレルギーにおける抗原改変β-ラクトグロブリン作製と臨床応用の試み(食物アレルギーの経口免疫療法・食事指導2,ポスター発表,一般演題)
- 司会のことば(S1 アレルギーの発症メカニズムと予防,シンポジウム1,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S7-2 小児喘息の治癒を目指した新たな戦略 : 根治療法と対症療法の両輪療法(S7 アレルギー疾患の新たな治療戦略,シンポジウム7,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)