藤沢 隆夫 | 昭和大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤沢 隆夫
昭和大学
-
藤澤 隆夫
国立病院機構三重病院小児科
-
藤沢 隆夫
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科
-
藤澤 隆夫
国立病院機構三重病院
-
長尾 みづほ
国立病院機構三重病院小児科
-
藤澤 隆夫
国立療養所三重病院 小児科
-
長尾 みづほ
国立病院機構三重病院 小児科
-
細木 興亜
国立病院機構三重病院小児科
-
徳田 玲子
国立病院機構三重病院臨床研究部
-
平口 雪子
国立病院機構三重病院臨床研究部
-
藤澤 隆夫
国立病院機構三重病院臨床研究部
-
平口 雪子
大阪府済生会中津病院小児科 免疫・アレルギーセンター
-
谷田 寿志
国立病院機構三重病院臨床研究部
-
岩田 力
東京家政大学
-
井口 光正
国立病院機構三重病院小児科
-
増田 佐和子
国立療養所三重病院
-
藤澤 隆夫
独立行政法人国立病院機構三重病院臨床研究部
-
伊藤 直香
神奈川県立こども医療センターアレルギー科
-
増田 佐和子
国立病院機構三重病院耳鼻咽喉科
-
臼井 智子
国立病院機構三重病院耳鼻咽喉科
-
長尾 みづほ
独立行政法人国立病院機構三重病院臨床研究部
-
徳田 玲子
独立行政法人国立病院機構三重病院臨床研究部
-
寺田 明彦
国立病院機構三重病院小児科
-
増田 佐和子
独立行政法人国立病院機構三重病院 耳鼻咽喉科
-
平口 雪子
独立行政法人国立病院機構三重病院臨床研究部
-
徳田 玲子
徳田ファミリークリニック
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科
-
土居 悟
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
岩田 力
東京大学医学部附属病院分院小児科
-
森田 栄伸
島根医科大学 皮膚科学教室
-
小田嶋 博
昭和大学
-
伊東 宏明
国立病院機構三重病院小児科
-
庵原 俊昭
国立病院機構三重病院
-
細木 興亜
独立行政法人国立病院機構三重病院臨床研究部
-
亀田 誠
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
橋口 明彦
BML特殊分析部
-
小田 嶋博
国立病院機構福岡病院小児科
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科学講座
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科学
-
森田 栄伸
島根大学
-
森田 栄伸
鳥取大学 医学部周産期・小児医学
-
小田嶋 博
国立病院機構福岡病院統括診療部
-
小田島 博
国立病院機構福岡病院
-
庵原 俊昭
落合小児科医院
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学医学部小児科学教室
-
宇理須 厚雄
神奈川県立こども医療センター アレルギー科
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院
-
小田嶋 博
Jr仙台病院
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院 小児科
-
小田島 博
国立療養所南福岡病院
-
千貫 祐子
島根大学医学部皮膚科
-
小田嶋 博
南福岡病院小児科
-
土居 悟
国立病院機構福岡病院
-
亀田 誠
大阪府立呼吸器アレルギー医療センター 小児科
-
竹内 万彦
三重大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
田場 直彦
国立病院機構福岡病院小児科
-
谷田 寿志
独立行政法人国立病院機構三重病院臨床研究部
-
松田 幹
名古屋大学大学院生命農業研究科
-
吉田 之範
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
錦戸 知喜
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
竹内 万彦
三重大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
竹内 万彦
三重大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
高岡 有理
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
竹内 万彦
三重大・院医・耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
寺田 明彦
大同病院 小児アレルギー科
-
中野 貴司
国立療養所三重病院小児科
-
伊藤 浩明
あいち小児センター
-
寺田 明彦
国立病院機構三重病院小児科:大同病院小児アレルギー科
-
中野 貴司
国立病院機構 三重病院 小児科
-
中野 貴司
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科
-
庵原 俊昭
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院
-
末広 豊
大阪府済生会中津病院小児科
-
竹内 万彦
三重大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
土居 悟
大阪府立羽曳野病院
-
寺田 明彦
国立病院機構三重病院 小児科
-
中野 貴司
岡山大学 大学院小児医科学
-
平井 博之
Bml
-
末廣 豊
済生会中津病院 小児科
-
松野 紋子
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科
-
菅 秀
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科
-
竹内 万彦
三重大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
吉田 之範
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
錦戸 知喜
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
土居 悟
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
末廣 豊
大阪府済生会中津病院 小児科 免疫・アレルギーセンター
-
末廣 豊
大阪済生会中津病院小児科
-
末廣 豊
済生会中津病院
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
川内 秀之
島根医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
太田 伸男
山形大学医学部耳鼻科
-
山本 万里
農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所
-
山本 万里
農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所
-
渋市 郁雄
アサヒ飲料(株)商品開発研究所
-
篠田 有希
アサヒ飲料(株)商品開発研究所
-
山本 知広
アサヒ飲料(株)商品開発研究所
-
永田 欽也
BML先端医療開発部
-
高木 健裕
三重大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小川 覚
三重大学電子顕微鏡室
-
中谷 中
三重大学医学部オーダーメイド医療部
-
堀 浩樹
三重大学医学部附属病院小児科
-
駒田 美弘
三重大学医学部附属病院小児科
-
駒田 美弘
三重大学附属病院小児科
-
灰田 美知子
半蔵門病院アレルギー呼吸器内科
-
本村 知華子
国立病院機構福岡病院小児科
-
小嶋 慈之
BML先端医療開発部
-
熊谷 智彰
BML先端医療開発部
-
小谷 佳子
BML先端医療開発部
-
平井 博之
BML先端医療開発部
-
橋口 明彦
BML形態分析部
-
富川 盛光
国立病院機構相模原病院小児科
-
橋口 明彦
ピー・エム・エル特殊分析部
-
森谷 尚子
国立病院機構三重病院栄養管理室
-
河野 邦江
島根大学医学部皮膚科
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学坂文種病院小児科
-
高松 勇
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
海老澤 元宏
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
荒川 浩一
群馬大学小児生態防御学
-
川内 秀之
島根大学医学部耳鼻咽喉科
-
川内 秀之
島根大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
川内 秀之
島根大学
-
川内 秀之
島根大
-
久保 伸夫
大阪歯科大学耳鼻咽喉科
-
一見 良司
国立病院機構 三重病院 小児科
-
一見 良司
国立病院機構三重病院 小児科
-
堀 浩樹
三重大学小児科
-
大矢 幸弘
国立成育医療センターアレルギー科
-
熱田 純
国立病院機構三重病院小児科
-
末廣 豊
大阪府済生会中津病院小児科・免疫アレルギーセンター
-
石戸谷 淳一
横浜市立大学 市民総合医療センター 耳鼻咽喉科
-
野間 雪子
独立行政法人 国立病院機構 三重病院 臨床研究部
-
井口 光正
独立行政法人国立病院機構三重病院耳鼻咽喉科 小児科・アレルギー科
-
神谷 齊
国立療養所三重病院小児科
-
近藤 直美
岐阜大学小児科
-
田中 孝明
国立病院機構三重病院小児科
-
神谷 齊
国立病院機構三重病院 小児科
-
神谷 齋
国立療養所三重病院
-
神谷 齊
千葉大学 大学院医学研究院小児病態学
-
神谷 齊
三重大学
-
荒川 浩一
群馬大学 院・医・小児科学
-
荒川 浩一
国立病院機構福岡病院
-
荒川 浩一
群馬大院・医・小児科学
-
海老沢 元宏
Division Of Pediatrics National Sagamihara Hospital
-
神田 康司
小児喘息フォーラム
-
高橋 純哉
国立病院機構三重病院小児科
-
一見 良司
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科
-
金子 栄
島根大学 皮膚科学教室
-
近藤 康人
藤田保健衛生大学医学部・小児科
-
近藤 康人
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 小児科
-
永倉 俊和
用賀アレルギークリニック
-
石戸谷 淳一
国立国際医療センター耳鼻科
-
熱田 純
医療法人熱田小児科クリニック
-
小田嶋 博
国立病院機構福岡病院
-
高木 健裕
三重大学呼吸器内科
-
下条 直樹
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
下条 直樹
千葉大学 大学院 医学研究院 小児病態学
-
神谷 齊
国立病院機構 三重病院 小児科
-
神谷 齊
国立病院機構三重病院
-
高橋 仁
島根大学医学部皮膚科
-
灰田 美知子
東京大学物療内科
-
駒田 美弘
三重大学大学院医学系研究科病態解明医学講座小児科学分野
-
駒田 美弘
三重大学大学院医学系研究科
-
駒田 美弘
三重大学医学部・小児科
-
堀 浩樹
小児白血病研究会all小委員会
-
寺田 明彦
宏潤会大同病院小児アレルギー科
-
栗原 和幸
神奈川県立こども医療センターアレルギー科
-
荒川 浩一
群馬大学周産母子センターNICU
-
吉原 重美
土屋小児病院
-
吉原 重美
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
勝沼 俊雄
国立病院機構福岡病院
-
永田 欽也
Bml先端医療開発本部
-
下条 直樹
千葉大学小児科
-
平井 博之
Bml先端医療開発本部
-
大矢 幸弘
国立病院機構神奈川病院 小児科・アレルギー科
-
石戸谷 淳一
横浜市立大学附属市民総合医療センター耳鼻咽喉科
-
石戸谷 淳一
横浜市立大学
-
石戸谷 淳一
横浜市立大学市民総合医療センター耳鼻咽喉科
-
近藤 直実
岐阜大学医学部小児病態学
-
松野 紋子
国立病院機構三重病院小児科
-
藤沢 隆夫
国立病院機構三重病院小児科
-
熊谷 智彰
Bml先端医療開発本部
-
栗原 和幸
神奈川県立こども医療センター アレルギー科
-
太田 伸男
山形県衛生研究所
-
野田 映子
名古屋第二赤十字病院小児科
-
神田 康司
名古屋第二赤十字病院小児科
-
福島 信一郎
独立行政法人国立病院機構三重病院薬剤科
-
駒田 藍
独立行政法人国立病院機構三重病院薬剤科
-
山本 由紀
独立行政法人国立病院機構三重病院薬剤科
-
伊藤 誠紀
独立行政法人国立病院機構三重病院薬剤科
-
入谷 健
独立行政法人国立病院機構三重病院薬剤科
-
福島 信一郎
独立行政法人国立病院機構石川病院薬剤科
-
浅田 和豊
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科
-
田中 孝明
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科
-
伊東 宏明
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科
-
小田嶋 博
住友病院 小児科
-
高松 勇
大阪府立呼吸器アレルギー医療センター 小児科
-
亀田 誠
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
堀 浩樹
三重大学医学部小児科
著作論文
- 喘息の診断を受けていた原発性線毛運動不全症の1例
- MS22-#4 好塩基球CD203c発現定量検査 : 卵・牛乳アレルギー(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療2-食物アレルギーの診断と評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS20-5 二重盲検試験によるべにふうき緑茶のスギ花粉症への長期飲用効果の検討(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- RSウイルス感染症入院例における退院後の喘鳴についての検討
- MS40-#4 鶏卵アレルギーの自然経過-バイオマーカーによる解析(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療5-薬物アレルギー-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS30-#3 反復喘鳴乳幼児の鼻汁中TSLPと2年後の吸入抗原感作の関係(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-#3 当院における食物アレルギーに対する急速経口免疫療法(Rush Oral Immunotherapy)(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-#4 ヒト好酸球に対するProbioticsの作用(好酸球と臨床・アレルギー病態1-基礎と病態-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 201 インフルエンザ感染で重篤な臨床症状を呈し,不十分分なTh1・Th17反応,Th2過剰反応によると考えられた1例(自己免疫性疾患・免疫不全症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-8 負荷試験食提供における当院の整備体制について(MS13 アレルギー診療におけるチーム医療,ミニシンポジウム13,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-6 安全な食物負荷試験適応の検討 : 低リスク児の予測は可能か(MS12 食物アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム12,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-5 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーにおける好塩基球CD203c発現(MS12 食物アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム12,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 92 鶏卵アレルギーの自然歴について : 第1報:乳児期から多項目検査での検討(食物アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6 Impulse Oscillometry system (IOS)による薬剤反応性の検討(気管支喘息-診断2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS16-1 TSLPは好酸球活性化を誘導する(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P266 ダニ感作からみた乳児喘息の臨床経過(小児喘息3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-4 卵白オボムコイドードメイン3抗原刺激による好塩基球CD203c発現 : 新しい予後予測マーカーの可能性(食物アレルギー診断・治療,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-6 反復喘鳴乳幼児における鼻汁中TSLPの検出(小児喘息病態と新しい評価法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 20-P3-501 食物アレルギー出現時の一時対応への薬剤師の関わり(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- 成人を対象としたジフテリア・百日咳・破傷風滉合ワクチンの安全性と免疫原性
- 「初めて発作入院した」乳幼児喘息の臨床経過
- S3-4 乳幼児の反復性喘鳴とウイルス感染(ウイルス感染とアレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- エコーウイルス30型髄膜炎における髄液および血清中サイトカイン/ケモカイン解析
- O43-1 果物・野菜アレルギー診断における好塩基球活性化マーカーCD203c発現定量の有用性(O43 食物アレルギー・診断,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW16-3 ブドウ球菌は好酸球を活性化する(MW16 好酸球,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW5-4 R-837による好酸球活性化に対する塩酸プロカテロールとブデソニドの抑制作用(MW5 小児喘息と気道感染,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O37-1 アレルギー性鼻炎が小児のいびきと睡眠障害に及ぼす影響(O37 小児アレルギー性鼻炎,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 眼耳4-3 好塩基球CD203c発現により確定診断したニューキノロン抗菌剤誘発アナフィラキシーの一例(抗炎症薬や抗菌剤で誘発される重症薬疹,パネルディスカッション,眼科・耳鼻咽喉科専門医コース4(皮膚科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-3-10 発熱を伴わず喘息増悪を主症状としたインフルエンザA/H1N12009pdmウイルス(A/H1N1pdm)感染の3例(P3-3インフルエンザ1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 303 TSLPは好酸球活性化を誘導する(好酸球4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW11-1 食物アレルギーに対する急速経口免疫療法 : 三重病院での試み(MW11 急速経口免疫療法,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-3-9 反復喘鳴乳幼児における鼻汁中サイトカイン・ケモカイン産生パターンと2年後のダニ抗原感作の関連(P2-3小児喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MW9-5 気管支喘息における呼気流速非依存性NO濃度測定の臨床的意義(MW9 呼気NOによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-8-4 喘息を合併する原発性線毛運動不全の3例(P5-8その他,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-6-9 運動誘発喘息改善の指標にライフコーダEX4秒版の使用が有用であった2例(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 入院治療を必要とした重症アトピー性皮膚炎患者の退院後経過に影響を与える因子について : ステロイド外用剤に対する意識を探る
- MS23-4 乳幼児の反復喘鳴児に対するプランルカストによる早期介入(MS23 小児喘息2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-23-4 食物アレルギー経口免疫療法における免疫学的パラメータの検討(P2-23 食物アレルギー9,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-20-2 好塩基球活性化マーカーCD203c測定が有用であったBee Pollenによるアナフィラキシー(P1-20 アレルゲンと検査,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-20-1 経皮感作による発症が疑われた食物アレルギーの2例 : 好塩基球CD203c発現測定の有用性(P1-20 アレルゲンと検査,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S5-2 小児喘息における好酸球性炎症 : 発症と進展への役割(S5 好酸球性炎症の臨床,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 重症心身障がい者におけるアレルギー学的評価
- 重症心身障がい児(者)と気管支喘息
- O62-3 活性型ビタミンD(1,25-dihydroxyvitamin D3, calcitriol)が好酸球に及ぼす作用(O62 好酸球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O2-5 小麦アレルギーの臨床表現型と抗原反応性に関する検討(O2 小麦アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-1 多種の加水分解小麦のアレルゲン性に関する検討(MS7 蕁麻疹,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O57-6 急速経口免疫療法を行った食物アレルギー患者の長期経過(O57 食物アレルギー6 経口免疫療法(2),口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O57-4 食物アレルギーに対する急速経口免疫療法 : 多施設RCTの経過(O57 食物アレルギー6 経口免疫療法(2),口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O20-4 重症スギ花粉症患者に対する急速免疫療法の試み(O20 アレルギー性鼻炎の減感作療法,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O4-3 ビワ摂取後に誘発症状のみられた症例の臨床的特徴と原因抗原に対する検討(O4 食物アレルギー1アレルゲン,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O22-1 フローチャートによる低年齢児のアレルギー性鼻炎診断の試み(O22 小児アレルギー1 感染・その他,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O62-2 好酸球による気道上皮細胞の上皮間葉移行(O62 好酸球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P113 鶏卵アレルギーに対する多施設RCTによる経口免疫療法 : 1年後の経過(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-2 牛乳アレルギーに対する急速経口免疫療法(多施設RCT)(MS13 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-9 急速経口免疫療法を受けた保護者のQOLについて(MS13 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS11-7 三重県小中学生の花粉感作と野菜・果物抗原感作の実態調査(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-8 IgG-好塩基球-PAFを介する経路による小麦依存性誘発アナフィラキシーが疑われた1例(MS13 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- スギ花粉症に対する急速免疫療法
- MS1-4 木村病の1男児例(MS1 好酸球/サイトカイン,ケモカイン,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-3 食物アレルギー急速経口免疫療法における運動負荷試験と維持期の経過(MS13 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P201 食物アレルギーにおける疾患特異的QOL質問票の妥当性(QOL,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アラスタット3gAllergyの臨床的有用性に関する検討(第2報)多施設共同研究による評価(小児科・皮膚科における検討)
- S5-1 小児気管支喘息のバイオマーカー : NOを中心として(S5 バイオマーカー,シンポジウム5,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EVS2-4 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義 : 小児科領域における検討(イブニングシンポジウム2 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-8 鶏卵アレルギーに対する急速経口免疫療法多施設RCTの1年後経過(MS11 食物アレルギー,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-9 急速経口免疫療法の効果と副反応 : 治療抗原による比較(MS11 食物アレルギー,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O44-3 就寝時マスク着用は気管支喘息の症状軽減と肺機能改善をもたらす(小児喘息 肺機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O7-6 乳幼児期におけるアレルギー性鼻炎の成立の検討(鼻アレルギー 病態と治療,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-251 鼻炎合併気管支喘息に対する就寝時マスク着用の鼻炎症状への影響(花粉症・アレルギー性鼻炎の薬物療法・免疫療法,ポスター発表,一般演題)
- P/O-197 牛乳に対する急速経口免疫療法の1年後経過(食物アレルギーの経口免疫療法・食事指導1,ポスター発表,一般演題)
- P/O-136 日本人小児気管支喘息患者を対象としたオマリズマブの臨床試験(小児喘息(治療・管理),一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ES2-3 ガイドラインは寛解を導くか? : 既存薬物療法による戦略(ES2 小児喘息の発症予防と寛解導入,イブニングシンポジウム2,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O67-8 加水分解小麦末含有石鹸使用者に生じた小麦アレルギーにおける好塩基球活性化マーカーCD203c検査の意義(加水分解小麦アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O45-3 乳幼児期の鼻汁中好酸球出現と抗原感作の推移(O45 アレルギー性鼻炎 疫学,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O44-6 吸入ステロイド中止後経過の検討(O44 小児気管支喘息3,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O7-1 小児の即時型小麦アレルギーにおける原因抗原の解析(O7 食物アレルギー1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O35-2 小児における花粉と果物のパンアレルゲン感作について(O35 食物アレルギー7,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)