高橋 幸利 | 岡山旭東病院 神経内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 幸利
岡山旭東病院 神経内科
-
高橋 幸利
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
高橋 幸利
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
井上 有史
独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
藤原 建樹
日本てんかん学会
-
久保田 裕子
静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
藤原 建樹
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
井上 有史
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
久保田 裕子
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
大谷 早苗
静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
大谷 英之
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
久保田 裕子
国立病院機構静岡てんかん神経医療センター小児科
-
大谷 早苗
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
松田 一己
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
高橋 宏佳
国立病院機構静岡てんかん神経医療センター小児科
-
下村 次郎
国立病院機構静岡てんかん神経医療センター小児科
-
渡邊 宏雄
国立病院機構長良医療センター
-
高橋 幸利
国立静岡てんかん・神経医療センター臨床研究部・小児科
-
高橋 幸利
静岡てんかん・神経医療センター臨床研究部
-
高橋 幸利
独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経センター小児科
-
小出 泰道
独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
蒲原 毅
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科
-
高橋 幸利
静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
野口 祥紀
静岡てんかん・神経医療センター臨床研究部
-
三島 信行
静岡てんかん・神経医療センター臨床研究部
-
井上 有史
静岡てんかん・神経医療センター臨床研究部
-
笹川 睦男
国立療養所西新潟中央病院精神科
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
小出 泰道
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
福島 克之
国立病院機構八雲病院
-
宇留野 勝久
国立病院機構山形病院
-
岡田 久
国立病院機構名古屋医療センター
-
井上 美智子
国立病院機構南岡山医療センター
-
後藤 一也
国立病院機構西別府病院
-
馬場 啓至
国立病院機構長崎医療センター
-
相原 道子
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
池澤 善郎
横浜市立大学医学部環境免疫病態皮膚科学
-
松倉 節子
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科
-
池澤 優子
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科
-
松田 一己
国立療養所静岡東病院
-
久保田 英幹
日本てんかん学会法的問題検討委員会
-
賀川 義之
静岡県立大学大学院薬学研究科臨床薬剤学
-
柏原 健一
岡山旭東病院神経内科
-
松倉 節子
横浜市立大学附属市民総合医療センター 皮膚科
-
松倉 節子
横浜市立大学医学部皮膚科学教室
-
笹川 睦男
国立療養所西新潟中央病院(てんかんセンター)精神科
-
長尾 雅悦
国立病院機構 西札幌病院 小児科
-
今村 貴樹
岡山旭東病院神経内科
-
河田 幸波
岡山旭東病院神経内科
-
大野 学
岡山旭東病院神経内科
-
大野 学
岡山旭東病院 神経内科
-
大野 学
岡山旭東病院
-
笹川 睦男
国立病院機構西新潟中央病院てんかんセンター精神科
-
下野 昌幸
産業医科大学医学部小児科学講座
-
杉田 完爾
山梨大学医学部小児科
-
山内 秀雄
獨協医科大学小児科学・埼玉医科大学小児科
-
須貝 研司
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
下野 九理子
大阪大学大学院医学系研究科小児科学
-
沖永 剛志
大阪大学大学院医学系研究科小児科学
-
杉田 完爾
山梨大学 医学部小児科
-
杉田 完爾
山梨大学 医学部小児科学教室
-
杉田 完爾
総合会津中央病院
-
杉田 完爾
山梨県立中央病院 総合周産期母子医療センター新生児科
-
杉田 完爾
山梨大学医学部 小児科
-
瀬島 斉
島根大学医学部小児科
-
岸 和子
島根大学医学部小児科
-
山口 清次
島根大学医学部小児科
-
六反田 拓
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
長尾 雅悦
国立病院機構西札幌病院
-
高田 裕
国立病院機構南岡山医療センター
-
夫 敬憲
国立病院機構香川小児病院
-
森川 建基
森川クリニック
-
中里 良彦
埼玉医科大学神経内科
-
富岳 亮
埼玉医科大学神経内科
-
田村 直俊
埼玉医科大学神経内科
-
島津 邦男
埼玉医科大学神経内科
-
熊本 俊秀
大分大学医学部総合内科学第三講座
-
前田 修子
横浜市立大学医学部環境免疫病態皮膚科学
-
相原 雄幸
横浜市立大学 市民総合医療センター 小児科
-
熊本 俊秀
大分大学 医学部総合内科学第三講座
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
近藤 直美
岐阜大学大学院医学研究科小児病態学
-
近藤 直美
岐阜大学小児科
-
山口 清次
島根医科大学小児科
-
山口 清次
島根大学 医学部 小児科
-
増田 曜章
大分大学医学部脳・神経機能統御講座
-
木村 成志
大分大学医学部脳・神経機能統御講座
-
真部 淳
聖路加国際病院小児科
-
葛原 茂樹
三重大学医学部神経内科
-
脇口 宏
高知大学医学部小児思春期医学教室
-
林 北見
東京女子医科大学病院小児科
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝研究チーム
-
木村 成志
大分大学医学部総合内科学第3講座
-
丹羽 憲司
岐阜大学医学部女性生殖器科学教室
-
村田 美穂
東京大学神経内科
-
大薗 恵一
大阪大学大学院医学系研究科小児発達医学
-
荻原 郁夫
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝研究チーム
-
真崎 恵美
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝研究チーム
-
四家 達彦
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
伊藤 正利
滋賀県立小児保健センター・小児科
-
金村 英秋
山梨大学医学部小児科
-
増田 曜章
大分大学医学部総合内科学第3講座
-
服部 英司
大阪市立大学小児科
-
山本 仁
聖マリアンナ医科大学小児科
-
山内 秀雄
獨協医科大学医学部小児科
-
山内 秀雄
小児科(血液)
-
葛原 茂樹
三重大学神経内科
-
葛原 茂樹
三重大神経内科
-
小野 浩明
県立広島病院小児科
-
星田 徹
国立病院機構奈良医療センター
-
内野 誠
済生会熊本病院 脳卒中センター神経内科
-
内野 誠
熊本大学大学院医学薬学研究部脳神経科学講座神経内科学分野
-
内野 誠
熊本市立熊本市民病院 神経内科・脳卒中診療科
-
内野 誠
熊本大学 神経内科
-
内野 誠
熊本機能病院 神経内科
-
平野 照之
熊本大学大学院医学薬学研究部脳神経科学講座神経内科学分野
-
平野 照之
熊本市立熊本市民病院 神経内科
-
平野 照之
熊本大学大学院医学薬学研究部神経内科学分野
-
平野 照之
熊本大学医学部附属病院 薬剤
-
細谷 亮太
聖路加国際病院小児科
-
脇口 宏
高知医科大学小児科
-
大薗 恵一
大阪大学大学院医学系研究科小児科学
-
大薗 恵一
大阪大学 大学院小児発達医学
-
谷池 雅子
大阪大学医学部小児科
-
永井 利三郎
大阪大学医学部小児科
-
根津 敦夫
横浜市立大学 市民総合医療センター 小児科
-
大山 孝宣
横浜市立大学附属市民総合医療センター小児科
-
小森 絢子
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
山口 清次
島根医大・小児
-
相原 雄幸
横浜市立大学附属市民総合医療センター小児総合医療センター
-
相原 正男
山梨大学 医学部小児科学教室
-
渡辺 雅子
国立精神・神経センター病院精神科
-
稲富 雄一郎
済生会熊本病院脳卒中センター
-
米原 敏郎
済生会熊本病院脳卒中センター
-
山本 吉章
静岡てんかん・神経医療センター
-
下野 昌幸
産業医科大学病院小児科
-
冨岡 志保
産業医科大学医学部小児科
-
加藤 絢子
産業医科大学医学部小児科
-
高野 健一
産業医科大学医学部小児科
-
塩田 直樹
産業医科大学医学部小児科
-
藤枝 幹也
高知大学小児思春期医学
-
藤枝 幹也
高知大学医学部小児・思春期科
-
山口 清次
公立雲南総合病院 小児科
-
山口 清次
島根大学医学部小児科学
-
伊藤 正利
滋賀県立小児保健医療センター
-
伊藤 正利
京都大学小児科
-
須貝 研司
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
藤原 建樹
独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
真部 淳
東京大学医科学研究所
-
真部 淳
千葉県こども病院 腎臓科
-
脇口 宏
高知医科大学 小児科
-
脇口 宏
高知大学医学部小児思春期医学
-
脇口 宏
高知大学医学部小児科
-
田嶼 尚子
東京慈恵会医科大学附属第三病院 糖尿病代謝内分泌内科
-
田嶼 尚子
東京慈恵会医科大学内科学講座
-
田嶼 尚子
東京慈恵会医科大学附属病院糖尿病・代謝・内分泌内科
-
前田 修子
横浜市立大学 大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科
-
荻原 正明
萩原医院
-
沼部 博直
京都大学医学部附属病院遺伝子診療部
-
久保田 英幹
独立行政法人国立病院機構瀞岡てんかん・神経医療センター:社団法人日本てんかん協会
-
山川 和弘
理化学研究所神経遺伝
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝
-
内野 誠
熊本大学 大学院医学薬学研究部神経内科学
-
真部 淳
東京小児がん研究グループ
-
永井 利三郎
大阪大学医学系研究科生命育成看護科学:大阪小児てんかん研究会
-
永井 利三郎
大阪大学 大学院連合小児発達学研究科
-
永井 利三郎
大阪大学 大学院 医学系研究科 小児発達医学講座
-
村田 美穂
国立精神・神経センター武蔵病院神経内科
-
村田 美穂
東京大学 医学系研究科神経内科
-
宇都宮 一典
東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科
-
長尾 雅悦
独立行政法人国立病院機構西札幌病院小児科
-
金村 英秋
山梨大学 医学部小児科学教室
-
古澤 嘉彦
国立精神・神経センター病院神経内科
-
中村 治雅
国立精神・神経センター病院神経内科
-
山本 敏之
国立精神・神経センター病院神経内科
-
小川 雅文
国立精神・神経センター病院神経内科
-
濱口 敏和
岡山旭東病院神経内科
-
藤枝 幹也
高知大学医学部小児思春期医学
-
藤枝 幹也
高知大学 医学部小児思春期医学教室
-
大薗 恵一
大阪大大学院・医・小児科学講座
-
大薗 恵一
神戸薬科大学 衛生化学
-
福地 一樹
静岡petイメージングセンター
-
永井 利三郎
大阪大学大学院生命育成看護学
-
細川 卓利
高知大学医学部小児思春期学教室
-
稲富 雄一郎
済生会熊本病院脳卒中センター神経内科
-
稲富 雄一郎
済生会熊本病院 脳卒中センター
-
米原 敏郎
済生会熊本病院脳卒中センター神経内科
-
米原 敏郎
熊本機能病院 リハビリテーション科
-
米原 敏郎
済生会熊本病院 脳卒中センター神経内科
-
米原 敏郎
済生会熊本病院 看護部
-
田村 直俊
埼玉医科大学神経内科・脳卒中内科
-
田村 直俊
埼玉医科大学附属短期大学
-
加藤 裕司
埼玉医科大学神経内科
-
石橋 正人
大分大学医学部総合内科学第3講座
-
伊東 真知子
大分大学医学部眼科
-
相原 正男
山梨医科大学小児科
-
神谷 裕子
山梨医科大学小児科
-
小川 雅文
武蔵病院神経内科
-
中村 治雅
国立精神・神経センター武蔵病院神経内科
-
中村 治雅
国立精神・神経センター病院神経内科/治験管理室
著作論文
- 辺縁系脳炎とグルタミン酸受容体抗体 (特集 辺縁系脳炎)
- 髄液抗グルタミン酸受容体ε2抗体陽性の非ヘルペス性急性辺縁系脳炎をともなった Vogt-小柳-原田病の1例
- 抗NMDA受容体複合体抗体と抗グルタミン酸受容体ε2抗体 (特集 抗NMDA受容体脳炎)
- スティリペントール併用による血中デスメチルクロバザム濃度の変動 : CYP2C19遺伝子多型に基づく4症例における検討
- インフルエンザ感染を契機に非ヘルペス性辺縁系脳炎を発症した1例
- ガバペンチンの有効性と安全性についての多施設共同研究
- O2-35 SMEIモデルマウスにおける熱誘発発作の検討(実験てんかん1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- MS40-#1 重症薬疹(SJS,TEN)におけるサイトカインの経時的変化 : 血漿交換およびステロイドパルス療法の効果の検討(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療5-薬物アレルギー-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- インフルエンザワクチン接種後にみられたてんかん3例の病態の検討
- 20-P3-493 スティリペントール併用による血中デスメチルクロバザム濃度の変動とCYP2C19遺伝子多型の関連についての検討(薬物動態(遺伝子多型),来るべき時代への道を拓く)
- グルタミン酸受容体(GluR)抗体が陽性であった髄膜脳炎の16歳男児例
- P1-07 15番染色体長腕逆位重複5症例におけるてんかんの検討(遺伝3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P2-24 非痙攣性てんかん重積発作を伴った、再発性脳炎の39歳女性例(発作症状2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-21 成人発症Rasmussen症候群の1例(経過・予後2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- ミオクローヌスで発症した抗グルタミン酸抗体陽性脳炎の1例(第1回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- 小児神経学領域における phenobarbital 注射製剤の使用実態調査
- 血清・髄液中抗グルタミン酸受容体抗体陽性が診断を混乱させた glioblastoma の1例
- 抗グルタミン酸受容体抗体の脳炎における臨床的意義
- 血清と髄液中の抗グルタミン酸受容体ε2抗体が陽性で非ヘルペス性急性辺縁系脳炎様の症状を呈した橋本脳症の1例
- P2-117 バルプロ酸による高アンモニア血症に寄与する危険因子 : てんかん患者を対象とした横断研究(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- バルプロ酸服用中のてんかん患者における高アンモニア血症発生リスクに関する症例対照研究
- ラスムッセン脳炎と非ヘルペス性急性辺縁系脳炎
- 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎 (特集 ここまでわかっている自己抗体と自己免疫疾患)
- P1-8 ステロイドパルスとタクロリムス内服療法にて脳波と局所脳代謝の改善を認めたRasmussen症候群の1例(薬物治療2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P2-16 「ミオクロニー欠神てんかん」の発作症状についての検討(発作症状1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 3.Topiramateが有効であったDravet症候群の2例(一般演題,第1回日本てんかん学会東海・北陸地方会)
- 症例 良好な知的発達を認める乳児重症ミオクロニーてんかんの1例
- P2-34 良好な知的発達を認める乳児重症ミオクロニーてんかんの一例(経過・予後1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O1-26 Dravet症候群に対するTopiramateの治療効果(薬物治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-2 小児の難治性焦点性てんかんにおけるIomazenil-SPECTとFDG-PETの比較(画像1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 抗グルタミン酸受容体抗体陽性を示した亜急性脳炎の1例 : MRI・^1H-MRS・SPECTの経時的変化からの検討
- O2-54 Dravet症候群に対する抗てんかん薬Stiripentolの試験使用(薬物治療1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- てんかんの自己免疫病態 (第1土曜特集 てんかん治療Update--研究と臨床の最前線) -- (最新・てんかん診療動向 新しい治療と病態の理解)
- 急性辺縁系脳炎・脳症とNMDA型グルタミン酸受容体
- TR-1 ラスムッセン症候群のCD8+T細胞の分子免疫学的病態研究(トランスレーショナルリサーチセッション,第42回日本てんかん学会)
- 脳炎における抗GluR抗体の意義
- 抗グルタミン酸受容体抗体と急性脳炎・脳症 (あゆみ 自己抗体が関与する急性脳炎・脳症)
- Dravet 症候群における topiramate の治療効果
- 神経節神経腫による傍腫瘍症候群(抗GluRε2抗体陽性)と考えられた反復性小脳失調症の1例
- 自己免疫がかかわる脳炎・脳症 (特集 自己免疫・アレルギーと小児神経疾患)
- 臨床研究・症例報告 パニック障害としてSSRIを投与され,てんかん発作が増悪した側頭葉てんかんの1例
- O34-2 薬剤性過敏症症候群における血清サイトカインの推移 : SJS/TENとの比較検討(O34 薬物・皮膚アレルギー,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- てんかんと免疫
- グルタミン酸受容体ε2(GluR ε2)抗体陽性を示したミオクロニー失立発作てんかんの男児例
- P1-258 CYP2C9およびCYP2C19遺伝子多型の迅速測定法の開発と小児てんかん患者への臨床応用(一般演題 ポスター発表,薬物治療と遺伝多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 症例報告 脳MRIで大脳基底核,視床枕,後頭・側頭葉皮質病変を呈し,抗グルタミン酸受容体抗体が陽性であった若年女性脳炎の1例
- 小児難治てんかん症例におけるLamotorigineの併用使用経験
- Cytochrome P450 2C9 (CYP2C9)及び Cytochrome P450 2C19 (CYP2C19)の Single Nucleotide Polymorphism (SNP)迅速測定法の開発と小児てんかん患者への臨床応用
- 急性辺縁系脳炎 (特集 熱性けいれんと急性脳症の最新情報) -- (知っておきたい熱性けいれん・急性脳症の関連疾患)
- 髄液中抗グルタミン酸受容体δ2およびε2抗体陽性で転換性障害を合併した遷延性小脳失調症の1例
- ミオクロニー欠神てんかんの臨床症状と経過
- 2.脳炎における自己抗体とその作用機序について-アフェレシスの有用性を探る(教育講演,日本アフェレシス学会第14回中部地方会抄録)
- 言動異常, 不穏, 下肢異常運動で発症した非ヘルペス性辺縁系脳炎の28歳女性
- フェノバルビタール大量療法が奏効したと考えられる痙攣重積症例の1例
- 小児難治てんかん症例における Lamotorigine の併用使用経験
- 緩和ケトン食が著効した部分発作とスパズムの複合発作を有するてんかんの1男児例
- P-0887 ラモトリギンの血中濃度に影響を及ぼす抗てんかん薬の検討(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- クロバザムの薬物動態に基づいたCYP2C19遺伝子多型の推定(一般演題(口頭)24,薬物治療と遺伝子多型・薬物動態(基礎)(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- トピラマートの有効性と安全性についての多施設共同研究
- FDG-PETが診断に有用であった非ヘルペス性亜急性脳炎の1例
- 偽発作などの非てんかん発作に間違われやすいてんかん発作 (特集 問診で決まるてんかん診療) -- (診断時に信頼感を生むために知っておくべきこと)
- 指定発言 脳炎・脳症後てんかんの薬物治療 (第3回JEPICCワークショップ 抗てんかん薬治療の現在と展望)
- MS8-5 Lactobacillus acidophilus L-92による成人アトピー性皮膚炎に対する有効性の検討(MS8 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)