シンポジウム6アレルギー治療薬の小児適正使用に向けて : 座長のまとめ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-01
著者
-
勝沼 俊雄
東京慈恵会医科大学小児科
-
河野 陽一
千葉大学大学院医学研究院
-
勝沼 俊雄
国立病院機構福岡病院
-
河野 陽一
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
勝沼 俊雄
東京慈恵会医大 医 小児科
-
河野 陽一
帝京大学医学部内科
-
勝沼 俊雄
東京慈恵会医科大学小児科学講座
-
河野 陽一
千葉大学大学院
-
河野 陽一
千葉大学医学部附属病院
関連論文
- 牛乳アレルギー患者におけるカゼイン,βラクトグロブリン感作に関する研究
- 86 喘息患者末梢血単核球のIL-31産生能(気管支喘息-病態生理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児慢性副鼻腔炎におけるマクロライド少量長期療法の検討
- 千葉大学病院において生体部分肝移植手術を実施した8症例
- MS10-9 MMP13遺伝子の気管支喘息との相関と気道上皮における役割(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS39-#5 NLR family遺伝子多型と食物アナフィラキシーとの関連解析(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 401 喘息およびアトピー性皮膚炎患者末梢血単核球のIL-31産生能と血清IgE値(サイトカイン,ケモカインとその受容体3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 生体部分肝移植で救命しえた肝性昏睡V度の亜急性型劇症肝炎の1例
- 発症危険因子とアーリーインターベンション
- MS4-4 アレルギー児の臍帯血単核球におけるTLR4シグナル経路の遺伝子発現(遺伝子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 食物アレルギーの症状および関与する疾患
- MS21-17 臍帯化学物質と乳児期アトピー性皮膚炎発症に関する出生コホート研究(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- SS1-3 衛生仮説 再考(I,環境因子とアレルギー〜成長と衛生仮説〜,生活環境習慣病としてのアレルギーを検証する,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P258 小児慢性副鼻腔炎とマクロライド少量長期療法(小児喘息1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-1 喘息児の長期管理における呼気中一酸化窒素(FENO)の有用性(小児喘息病態と新しい評価法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 422 小児アトピー性皮膚炎におけるステロイド外用の効果と成長抑制に関する検討(アトピー性皮膚炎4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P171 アトピー性皮膚炎患児の主たる養育者に特異的なQoL尺度の開発と臨床応用(アトピー性皮膚炎・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発
- 220 小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 座長のことば(アレルギー疾患ガイドラインの現状とその問題点)
- 158 一般小児および食物アレルギー児におけるアレルギーに対する代替医療の利用に関する調査(アレルギー疾患の疫学・統計,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 血液培養より Fusobacterium necrophorum が単独で分離された咽後膿瘍の一例
- BCG菌とヒト型結核菌の迅速鑑別にPCR法が有用であった胸部皮下膿瘍・肋骨骨髄炎の1小児例
- MS9-3 乳幼児健診受診者コホートにおけるアトピー性皮膚炎の経過に関連する因子の解析(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Neurogenic stunned myocardium によるショックを呈した被虐待乳児例
- 66 アトピー性皮膚炎発症と出産後早期の母乳中sCD14値の関連について(アトピー性皮膚炎2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS21-1 プロトピック軟膏使用に伴う尿中神経成長因子の変化(アトピー性皮膚炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-1 臍帯血sCD14とアトピー性皮膚炎発症の関連(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P103 アレルギーを有する妊婦の食事状況の検討(アレルギー疾患の疫学・統計1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P91 NICUにおいて,ミルクアレルギーを疑われた新生児の臨床像について(食物アレルギー1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P89 牛乳アレルギー患者における牛乳アレルゲン特異IgEと臨床像(食物アレルギー1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P72 1か月乳児における皮膚黄色ブドウ球菌の定着と湿疹との関係(皮膚アレルギー2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-1 大規模乳児コホート集団におけるアトピー性皮膚炎の自然歴と発症因子(アトピー性皮膚炎疫学,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 424 1歳6時か月健康診査受診児における皮膚黄色ブドウ球菌の定着とアトピー性皮膚炎との関連(アトピー性皮膚炎5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 403 RSV細気管支炎発症とIL-8, IL-17F, RANTES遺伝子多型(小児喘息1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-1 経母乳的抗原摂取による全身性即時型アレルギーの2例(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S4-1 ウイルス感染と気管支喘息の発症(感染症とアレルギーのクロストーク, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 161 鉄フタロシアニン染色加工繊維DH-001下着による小児アトピー性皮膚炎の痒みおよび睡眠障害への効果の検討(アトピー性皮膚炎2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 27 小児慢性特定疾患改定に伴う小児気管支喘息患者への影響(気管支喘息-管理3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P127 乳児期早期における皮膚黄色ブドウ球菌および毒素とアトピー性皮膚炎(アトピー性皮膚炎1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS21-11 アトピー性皮膚炎発症の有無による臍帯血単核球のTLR刺激による遺伝子発現の違い(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-12 乳児頬部定着黄色ブドウ球菌のIL-8産生誘導能とアトピー性皮膚炎発症の関連(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 70 血清IgE値に影響を与える環境要因と遺伝要因とその相互作用の検討(疫学2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-6 血清IgE値に影響を与える環境要因と遺伝要因とその相互作用の検討(アレルギー疾患の疫学調査とその方向性, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 24OP5-5 難治性横紋筋肉腫へのIrinotecan,Nogitecanの使用経験(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 最近10年間のA群溶血性連鎖球菌における薬剤感受性, とくにマクロライド耐性の年次推移について
- 抗アレルギー剤とテオフィリン製剤の内服は熱性痙攣の発症に影響を与えるか
- インフルエンザ菌による小児全身感染症罹患状況
- 生後3カ月未満の乳児の発熱に関する臨床的検討
- 最近の本邦における小児Haemophilus influenzae無莢膜株全身感染症の頻度
- 186 小児気管支喘息における気道炎症と気流制限(気管支喘息-病態生理4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 184 未就学喘息児における呼気中一酸化窒素および非侵襲的マーカーの検討(続報)(気管支喘息-病態生理4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P246 喘息幼児におけるeNO等非侵襲的気道炎症マーカーの検討(小児喘息6,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS11-2-7 小児気管支喘息患児の運動誘発性気管支収縮に対する低用量フルチカゾン短期吸入の効果(小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-1-3 蛍光マイクロビーズアレイシステムを用いた軽症喘息児呼気炎症マーカーの検討(気管支喘息:病態と治療1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 486 小児気管支喘息の増悪時におけるライノウイルス感染の関与(小児喘息(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 288 小児気管支喘息急性増悪に対する気管支拡張薬の効果 : 81mKr換気シンチグラフによる検討(気管支喘息-病態生理(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 280 未就学喘息児における呼気中一酸化窒素および非侵襲的マーカーの検討(小児喘息(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5 乳幼児喘息とアトピー性皮膚炎の治療 : 抗炎症治療と予後への影響(7 乳幼児の免疫機構とアレルギー疾患, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 151 未就学喘息児における呼気中一酸化窒素および非侵襲的マーカーの検討
- 130 小児気管支喘息増悪時における気道ウイルスの関与
- 121 乳幼児気管支喘息におけるFluticasone Propionate吸入の効果と成長抑制に関する検討
- 409 軽症喘息児における呼気中ロイコトリエンレベルの検討
- 107 短期集中水泳指導を中心にした喘息健康教室の試み
- 細菌性髄膜炎の初期治療における臨床細菌学的検討
- 小児気道異物症例の検討とMRIの適応について
- 第14回ニューロペプタイド研究会開催のご挨拶
- MS21-#5 出生コホートにおけるAD発症と母乳成分解析 : 母乳中のDAMPs活性の検討(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-#4 乳児期アトピー性皮膚炎発症と出産までの母体因子の関連(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-#3 出産後早期母乳中サイトカイン値とその後のアトピー性皮膚炎発症の関連について(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S4-3 ウイルス感染のアレルギー発症への関与(ウイルス・細菌・真菌の感染とアレルギー-その臨床と分子機構-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息発作時の細菌性気管支肺感染の関与
- 学童期におけるシックハウス症候群実態解明の試み
- 11 気道繊維芽細胞からのvascular endothelial growth factor(VEGF)産生に関する検討
- シンポジウム6アレルギー治療薬の小児適正使用に向けて : 座長のまとめ
- MS7-5 小児慢性副鼻腔炎とマクロライド少量長期療法(小児気管支喘息の治療・管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 3 小児気管支喘息急性増悪に対するMethylxanthineの効果 : 81mKr換気シンチグラフによる検討
- 川崎病に対する免疫グロブリン400mg/kg/日5日間投与不応例の症例対照研究
- 小児気管支喘息に対する吸入抗コリン薬の使用状況 : アレルギー専門小児科医を対象とした質問表による調査
- 卵白CAP-RAST陽性患児におけるインフルエンザワクチン接種後即時型副反応に関する検討
- 93 小児アトピー性皮膚炎患者家族のQOL評価尺度(DFI)日本語版の開発
- S8-6 小児気管支喘息の新型インフルエンザ[pandemic (H1N1) 2009]に対する診療の手引き(S8 新型インフルエンザと喘息について多面的に考える,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S8-3 新型インフルエンザ入院小児喘息例に関する全国調査 : 基礎疾患のない症例との比較-呼吸器症状を中心に(S8 新型インフルエンザと喘息について多面的に考える,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-3-9 当院における新型インフルエンザ入院患者19例の検討(P3-3インフルエンザ1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ES3 小児の慢性咳嗽 : 迷う「セキ」への対応(第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-8 蛍光マイクロビーズアレイシステムを用いた軽症喘息児呼気炎症マーカーの検討(小児喘息,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-4 乳幼児喘息長期管理における呼気中NO測定の有用性(小児気管支喘息の治療・管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P12-4 喘息児における呼気凝縮液pHの検討(P12 小児喘息・検査,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会の言葉
- W7-2 小児アレルギー疾患の病態における真菌抗原の関与(W7 難治性アレルギー疾患における真菌の役割,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- T9-1-2 小児アトピー性皮膚炎のtotal management(アトピー性皮膚炎のTotal Management〜エキスパートから学ぶ〜,テーマ館 学会アワー9-1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ES9-2 吸入ステロイドを中心とした喘息治療 : 小児に関して(吸入ステロイド薬を中心とした喘息治療-年少児から高齢者まで-,教育セミナー9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 継時的に呼気中一酸化窒素を測定し得た喘息児7例の検討
- MS18 基調講演(小児喘息,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児の喘息診療における電子日誌および電子ピークフローメーターの使用の可能性および利便性の検討
- P221 小児の喘息診療における電子日誌および電子ピークフローメーターの使用の可能性および利便性の検討(小児喘息4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 乳幼児気管支喘息患者に対する fluticasone propionate 投与の成長への影響
- 吸入ステロイド薬
- P1-12-2 乳幼児喘息長期管理におけるツロブテロール貼付薬の有用性(P1-12 小児喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児気管支喘息の気道炎症評価(呼気凝集液)