260 モノクロナール抗体を用いたスギ花粉抗原の精製と解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1991-08-30
著者
-
竹田 和夫
九大耳鼻科
-
本多 一至
産業医大耳鼻科
-
牧嶋 和見
産業医大耳鼻科
-
白江 英之
味の素中央研究所
-
三輪 清志
味の素中央研究所
-
稲光 まゆみ
九大耳鼻科
-
家守 千鶴子
九大耳鼻科
-
宗 信夫
九大耳鼻科
-
松下 祥
九大生医研 遺伝
-
笹月 健彦
九大生医研 遺伝
-
本多 一至
九州大耳鼻咽喉科
-
宗 信夫
九州厚生年金病院耳鼻咽喉科
-
宗 信夫
九州大学 耳鼻咽喉科
-
松下 祥
埼玉医科大学免疫学
-
家守 千鶴子
家守クリニック
-
白江 英之
味の素中研
-
家守 千鶴子
かもりクリニック・耳鼻咽喉科
-
松下 梓
熊本大学大学院医学研究科免疫識別学教室
関連論文
- 樹状細胞-T細胞間における免疫修飾物質としてのドパミンの機能と関節リウマチの病態形成における役割
- 260 モノクロナール抗体を用いたスギ花粉抗原の精製と解析
- 549 スギ花粉抗原に対するIgG抗体産生調節機構の解析
- MS6-5 樹状細胞はドパミン放出によってTh1/Th2分化を調節する(気道炎症2,ミニシンポジウム6,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 342 ビスフェノールAおよびノニルフェノールがDCを介してTh応答性に及ぼす影響の評価(Th1, Th2, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 341 エストロゲンがDCを介してTh応答性に及ぼす影響の評価(Th1, Th2, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 195 Th1/Th2アジュバント刺激後のヒト抗原提示細胞に認められるNotchリガンドの発現変化(免疫担当細胞(抗原提示細胞を含む)(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 525 環境物質が有するヒトアレルギー誘導活性を試験管内で評価する実験系の確立
- 518 子宮Th2環境の維持における脱落膜NKT細胞の役割
- 517 ヒトインバリアントNKT細胞サブセットの樹状細胞を介した免疫制御機構
- 38. 鼻アレルギー症例の臨床経過と血清免疫グロブリンの消長(鼻アレルギー)
- 35. 鼻アレルギーにおける誘発試験と鼻汁中好酸球(鼻アレルギー)
- 連続周波数刺激による電気刺激誘発耳音響放射の測定
- EEOAEの音響増強効果に対する音響曝露の影響
- 5.音響暴露とサリチル酸塩のモルモット外有毛細胞に及ぼす影響について
- モルモットの Acoustic Enhancement EEOAE について
- 低周波の音響負荷による電気刺激誘発耳音響放射出力の変調
- 高気圧酸素療法による突発性難聴の治療
- 電気刺激誘発耳音響放射における位相の遅れについて
- 電気刺激誘発耳音響放射に及ぼす furosemide 投与および anoxia 負荷の影響
- モルモット蝸牛で観察される自発音響・電気信号
- 327 ダニアレルギー性鼻炎患者の抗原特異的サイトカイン産生細胞の検討2
- 聴覚障害の早期発見における高周波数域聴力検査の有用性
- PGE1投与を加えた突発性難聴の高気圧酸素療法
- 扁桃周囲膿瘍から検出される Streptococcus milleri group の臨床的意義
- MS35-#4 ドパミンD1様受容体アンタゴニストはNODマウスにおける糖尿病の自然発症を抑制する(膠原病と類似疾患3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 睡眠時無呼吸症候群における睡眠体位の影響
- MS32-16 日本列島の空中花粉分布(2008年7月〜2009年6月)(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-1 日本列島の空中花粉分布 : 2007年7月〜2008年6月(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 137 日本列島の空中花粉分布(2006年7月〜2007年6月)と草本花粉の経年変化について(アレルゲン,抗原5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 咽後膿瘍が脊髄硬膜外膿瘍へと進展した1例
- 18 正常P53遺伝子導入による子宮内膜癌細胞株の造腫瘍性の抑制
- 17 正常P53遺伝子導入による子宮頸癌細胞株の造腫瘍性の抑制
- 136 福岡市におけるイネ科花粉飛散状況とイネ科花粉症患者受診状況(1997年〜2007年)(アレルゲン,抗原5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 127 日本列島の空中花粉分布(2005年7月〜2006年6月) : 2005年スギ・ヒノキ科大量飛散との比較(花粉症1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 花粉飛散時期の対策 (特集 春における気道アレルギー対策--スギ花粉症に向けて)
- 82.福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第2報)( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 189.福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(アレルゲン)
- W/W^v変異体マウス血管条の超微形態学および免疫細胞化学的研究
- 血管条におけるエンドセリンの免疫細胞化学的研究
- 39 トリクロール酢酸局所塗布療法の通年性アレルギー性鼻炎への臨床評価
- スギ花粉抗原に対する IgG 抗体産生の免疫遺伝学的解析
- 亜急性甲状腺炎の診断
- 原発性篩骨洞嚢胞とOnodi蜂巣
- S-2.司会のことば(シンポジウム2 Th1/Th2パラダイムの再評価-マウスからヒトヘ-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 突発性難聴に対する高気圧酸素療法 : プロスタグランジンE_1の使用経験
- 同側マスキング法による2f1-f2歪成分の検討
- CM電位と耳音響放射における2音刺激時歪成分の比較検討
- 3. スギ花粉症とHLA-DP5拘束性抗原 (13 アトピーと遺伝)
- P3-6-2 吸入系アレルゲン(ハウスダスト,スギ)に対するプリックテストの各種判定基準についての検討(P3-6アレルギー性鼻炎 検査,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 慢性の経過をたどった咀嚼筋間隙膿瘍症例
- 補聴外来の動向
- 感音難聴者の音声聴取特性 : 音声聴取のシミュレーション
- 騒音環境下での日本人の英語語音聴取における子音の弁別
- P21-1 日本列島の空中花粉分布 : 2009年7月〜2010年6月(P21 花粉症・疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 381 樹状細胞はドパミン合成・放出によりTh2分化偏向を誘導する(抗原提示細胞2・その他,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 136 酵素法による抗ウイルス性ヌクレオシドの生産
- 酵素法によるリバビリンの生産(その2) : プリンヌクレオシドからの酵素変換(微生物-醗酵生産-)
- 酵素法によるリバビリンの生産(その1) : ピリミジンヌクレオシドからの酵素変換(微生物-醗酵生産-)
- MW8-1 OVA惹起好中球性気道炎症モデルにおける,ドーパミンD1受容体拮抗薬の抑制効果(MW8 動物モデルを用いた喘息病態と治療法開発,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W2-4 アトピー性皮膚炎患児が摂取した母乳に含まれるTh2アジュバント活性物質の同定(W2 樹状細胞の分化と制御,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-2 Th17細胞特異的に発現するB細胞chemoattractant CXCL13(膠原病と類縁疾患,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-3 アトピー性皮膚炎患児摂取母乳の試験管内アジュバント活性評価法を用いたコホート研究(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 通年性アレルギー性鼻炎に対するフランカルボン酸モメタゾン点鼻液とプロピオン酸フルチカゾン点鼻液の比較試験
- MHCクラスII分子を介したシグナル伝達と免疫制御 : 免疫応答遺伝子再訪
- 合成ペプチドを用いた免疫療法の新しい戦略 : ペプチドスーパーアゴニスト同定法の開発
- 合成ペプチドを用いた免疫療法の戦略
- 14 アレルギー治療の将来 (2) 抗原特異的なアプローチ
- 抗原認識メカニズムと素因をターゲットとした治療戦略 : HLAの機能に関する新たな概念(アレルギー疾患克服への道を探る : 疫学, 遺伝学, 免疫学, 予防, 診断, 治療それぞれの立場から)
- クラスII HLA分子を介した抗原提示細胞の活性化
- 3 ダニ主要抗原T細胞エピトープを用いたAPC応答の修飾
- アレルギー疾患と遺伝
- I.I型アレルギー 1.免疫遺伝学的にみたIgE抗体産生(II アレルギー性疾患の年齢因子)
- 2. スギ花粉症とHLA(I アレルギーと遺伝)
- 頸部壊死性軟部組織感染症例の1例
- 再生不良性貧血に合併した深頸部感染症の1例
- Streptococcus milleri groupと耳鼻咽喉・頭頸部感染症
- 深頸部膿瘍におけるStreptococcus milleri groupの検出頻度とその病原性
- Onodai蜂巣(sphenoethmoid cell)の発現頻度とその臨床的意義
- 80 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について
- 442 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第7報)
- 福岡市におけるスギ・ヒノキ科花粉飛散の年次変動と気象条件 : スギ・ヒノキ科花粉飛散予報
- 76 福岡市とその周辺の花粉飛散状況の比較
- 75 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第6報)
- 48 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第4報)
- 180 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症(第3報) : とくに花粉予報の可能性について
- 494 側臥位における鼻粘膜過敏性の左右差について
- 233 花栽培従事者の鼻アレルギー症例
- 185 福岡におけるヨモギ花粉症について
- 162.コショウによる気管支喘息の1例(職業アレルギー)
- 第44回日本聴覚医学会
- 418 日本列島の空中花粉分布2004年7月〜2005年6月(花粉症(8), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 382 日本列島の空中花粉分布(2003年7月〜2004年6月)
- 2-ii) 鼻アレルギーにおける局所療法 (VIII アレルギー疾患における局所療法の展望)
- 515 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第5報)
- 酵素法によるウイルス性ヌクレオシドの生産
- 頭部打撲外傷による聴覚障害の成因に関する研究
- 音響とサリチル酸塩のCM電位歪成分に及ぼす相互作用
- 鼻アレルギ-の治療におけるいわゆる抗アレルギ-薬 (特集:アレルギ-疾患の治療と抗炎症剤)
- 嗅球除去後の嗅上皮の変化に関する免疫組織化学的研究