久門 尚史 | 京都大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久門 尚史
京都大学大学院工学研究科
-
久門 尚史
京都大学
-
久門 尚史
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
奥村 浩士
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
和田 修己
京都大学大学院工学研究科
-
和田 修己
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
奥村 浩士
広島工業大学工学部知的情報システム工学科
-
奥村 浩士
広島工業大学情報学部
-
奥村 浩士
京都大学電気工学第二教室
-
和田 修己
京都大学
-
和田 修己
京都大学大学院工学研究科・電気工学
-
奥村 浩士
京都大学大学院電気工学専攻
-
松嶋 徹
岡山大学大学院自然科学研究科
-
奥村 浩士
Department Of Electrical Engineering Ii Kyoto University
-
松嶋 徹
京都大学大学院工学研究科
-
WADA Osami
Graduate School of Engineering, Kyoto University
-
和田 修己
京都大学 大学院 工学研究科 電気工学専攻
-
和田 修己
(一社)KEC関西電子工業振興センターEMC研究会:京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
米本 明弘
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
松嶋 徹
京都大学 大学院 工学研究科 電気工学専攻
-
八木 将計
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
松嶋 徹
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
パオレッティ ウンベルト
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
Paoletti Umberto
京都大学大学院工学研究科
-
林 一真
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
田中 広志
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
鵜飼 将太
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
齊藤 義行
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
安原 昌克
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
船戸 是宏
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
齊藤 義行
松下電器産業株式会社システムエンジニアリングセンター
-
PAOLETTI Umberto
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
山崎 輝宣
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
齊藤 義行
パナソニック(株)pe技術開発室
-
齊藤 義行
パナソニック
-
西本 太樹
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
西本 太樹
京大 大学院工学研究科
-
西本 太樹
京都大学大学院工学研究科
-
小山 敦
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
松山 晋也
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
吉村 和紘
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
成瀬 智崇
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
後藤 雅典
京都大学大学院 工学研究科 電気工学
-
平山 伸夫
京都大学大学院工学研究科
-
西村 恒人
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
出原 歩
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
清水 康平
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
馬淵 雄一
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
奥村 昌平
京都大学大学院理学研究科
-
野村 勝也
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
久門 尚史
京都大学 大学院 工学研究科 電気工学専攻
-
馬淵 雄一
京都大学大学院工学研究科
-
山田 勉
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻:日立製作所日立研究所
-
奥村 昌平
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
西村 英孝
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
浅井 力矢
京都大学大学院工学研究科
-
風岡 諒哉
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
吉田 敬祐
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
高谷 和宏
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
梅田 康希
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
中村 篤
株式会社日立製作所半導体事業部半導体技術開発センタ
-
中村 篤
株式会社ルネサステクノロジ生産本部実装・テスト技術統括部実装技術開発部
-
田中 政幸
北九州工業高等専門学校電気工学科
-
水井 健太
京都大学大学院工学研究科
-
武内 康夫
関西電力
-
喜多 知広
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
高荷 英之
東芝
-
中村 篤
(株)ルネサステクノロジ生産本部
-
松山 晋也
京都大学 大学院 工学研究科 電気工学専攻
-
中村 篤
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
底押 辰弥
京都大学大学院工学研究科
-
和田 善信
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
鏡 敏朗
東芝
-
徐 有恒
(株)近計システム
-
濱田 雅樹
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
濱田 雅樹
(株)三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
武内 康夫
関西電力(株)
-
梅崎 寛之
東芝
-
林 昌志
京都大学大学院工学研究科
-
パオレッティ ウンベルト
京都大学大学院工学研究科
-
小角 能史
京都大学大学院工学研究科電気工学
-
山本 純也
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
濱田 雅樹
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
高山 直樹
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
田中 政幸
北九州工業高等専門学校
-
新谷 亨
京都大学大学院工学研究科
-
松田 昂
京都大学大学院工学研究科
-
加藤 雅大
京都大学
-
小林 健太郎
東芝
-
後中 光治
京都大学大学院工学研究科電気工学
-
林 昌志
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
笹岡 邦徳
京都大学 大学院 工学研究科 電気工学専攻
-
田中 広志
パナソニック株式会社
-
池戸 宏嘉
京都大学
-
池戸 宏嘉
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
深江 一志
京都大学工学部電気電子工学科
-
高谷 和宏
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻:NTT環境エネルギー研究所
-
後藤 雅典
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
萩原 明
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
深江 一志
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
浅井 力矢
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
池原 伸明
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
前田 真彰
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
著作論文
- 多電源ピンLSIのブロック間結合を考慮した3ポートLECCS-coreモデル(電磁環境・EMC,通信の未来を担う学生論文)
- 非同期式±2^kグレイコード演算器の設計(画像処理回路,システムオンシリコンを支える設計技術)
- ハーモニックバランス法に基づく複素ホモトピーによる周期解探索の検討
- パッケージ-チップ間寄生結合を考慮したLSI電源系の高周波特性抽出に関する検討(若手研究者発表会)
- 多電源ピンLSIのブロック間結合を考慮した LECCS-core モデルに関する検討
- 多電源ピンLSIのブロック間結合を考慮したLECCS-coreモデルに関する検討(放電/電力/一般)
- 非同期式±1グレイコード演算器の設計(学生・若手研究会)
- A-3-8 グレイコードを用いた非同期式±1加算器(A-3. VLSI設計技術,一般セッション)
- : 非線形現象の解析手法とその応用
- ハーモニックバランス法に基づく複素ホモトピーによる周期解探索の検討
- 伝搬線電流及び静止点電荷を用いた単導体の解析
- 電源ノイズシミュレーション高速化のためのCMOS出力バッファ等価回路の簡単化(通信EMC/一般)
- 過渡領域のノートン等価回路を用いたLSI線形マクロモデルの等価電流源の位置の検討(若手研究者発表会)
- 伝搬線電流を用いた単導体線路の時間領域における解析(若手研究者発表会)
- A-1-36 グレイコードによる任意精度演算を用いた非線形方程式の求解(A-1. 回路とシステム)
- A-3-18 区間演算を用いた非線形方程式求解システムのFPGAによる実現
- グラウンド非共通回路におけるSパラメータの2ポート測定法(通信/一般)
- 対称3相回路における1/3分数調波振動の単相化現象
- 三相回路における1/3分数調波振動の二相化現象について
- A-1-23 ウェーブレット変換を用いた三相送電線の故障点標定における計測系の影響について(A-1. 回路とシステム)
- 複素時間ホモトピーによる周期振動の探索
- 時変抵抗を用いたLECCSモデルによるCMOS出力バッファの線形時不変解析(EMC対策/一般)
- 複素時間変数を用いた複素ホモトピー曲線の不連続性に関する考察
- LSI電源系の容量分散配置とデカップリングによるEMI低減とパワーインテグリティの実現
- LSI電源系の容量分散配置とデカップリングによるEMI低減とパワーインテグリティの実現(放電/電力/一般)
- A-2-2 戸田格子を用いた対称三相回路における単相化モードの解析
- 不変式を用いた発振器における回路パラメータの決定手法
- 不変式を用いた発振器における回路パラメータの決定手法
- プリント回路基板とICの電源系配線の平衡度制御によるコモンモード電流低減設計(通信/一般)
- 対称三相回路に対する可積分系からのアプローチ
- A-2-19 対称三相回路のΔ結線を巡回するパルス状振動に対する戸田格子からのアプローチ
- A-3-4 ビットシリアルなグレイコード加算器のFPGAへの実装(A-3. VLSI設計技術, 基礎・境界)
- A-3-15 双方向論理回路のFPGAへの実装(A-3. VLSI設計技術)
- LSIパッケージの多ポートモデル化を目的とした参照グラウンドが不要な1エンドインピーダンス測定法の検討(通信/一般)
- イデアル商を用いたハーモニックバランス方程式のイデアル分解と分岐現象
- イデアル商を用いたハーモニックバランス方程式のイデアル分解と分岐現象
- 単導体線路によるコモンモードの実験的ならびに理論的検討(線路・ネットワーク関連, 通信EMC/一般)
- C-1-15 単導体線路によるコモンモード進行波現象の解析(C-1. 電磁界理論, エレクトロニクス1)
- A-1-38 イデアル商を用いた共振回路の分岐図の分解(A-1. 回路とシステム, 基礎・境界)
- グレブナ基底を用いた記述関数法の精度保証領域の代数的表現(通信システム・非線形回路とシステム及び一般)
- 複素状態変数を用いたホモトピーによる実周期解の探索(通信システム・非線形回路とシステム及び一般)
- グレブナ基底を用いた記述関数法の精度保証領域の代数的表現(通信システム・非線形回路とシステム及び一般)
- 複素状態変数を用いたホモトピーによる実周期解の探索(通信システム・非線形回路とシステム及び一般)
- A-2-22 グレブナ基底を用いた記述関数法の精度保証(A-2. 非線形問題)
- A-2-21 複素状態変数によるホモトピーを用いた周期振動探索(A-2. 非線形問題)
- A-1-28 多重尺度法によるスティフな回路系の解析(A-1. 回路とシステム)
- A-1-25 伝送線路の故障点標定における大地の損失の影響(A-1. 回路とシステム)
- C-1-4 FDTD法による同相モード伝搬の電磁界解析(C-1.電磁界理論)
- SA-2-6 数値ラプラス変換対の効率化と誤差改善
- A-3-2 グレイコードによる四則演算回路の設計と FPGA への実装
- 対称三相回路に対応する自由振動回路における非線形振動(生命現象,一般)
- 単導体線路の電流伝搬に基づく不平衡2導体線路の接続によるコモンモード発生過程の解析(EMC対策/一般)
- 多電源LSIの LECCS-core モデルにおけるグラウンド接続モデルに関する検討
- 平行2回線送電線の事故点標定手法
- 4ポート回路Sパラメータの片側2ポート測定法(若手研究者発表会)
- A-1-15 上位ビットからの任意精度演算を用いたガウスの消去法
- グレイコードによる上位ビットからの任意精度演算
- グレイコードによる上位ビットからの任意精度演算
- グレイコードによる上位ビットからの任意精度演算(FPGAとその応用及び一般)
- A-4-57 擬似浮動小数点数を用いた逆ラプラス変換プロセッサ
- A-1-59 三相線路における短絡時の過度波形のラゲール多項式による表現
- 伝送線路における短絡時の過渡解析とフィルタ構成
- 対称三相回路におけるうなりおよび周期振動の構造の対称性を用いた解析(カオスの通信への応用,局在振動,一般)
- B-4-32 パッケージコモンモード共振時の電源系伝導性外部雑音によるCMOS出力のジッタ増加(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- パッケージ-PCB間に生じる寄生結合によるパッケージコモンモード共振
- 近接構造変化を考慮したパッケージ及び回路基板の部分インダクタンスの高速抽出法(回路,EMC,一般)
- パッケージ-PCB間に生じる寄生結合によるパッケージコモンモード共振(回路,EMC,一般)
- 近接構造変化を考慮したパッケージ及び回路基板の部分インダクタンスの高速抽出法
- グレブナ基底を用いた発振回路の設計
- A-2-43 ハーモニックバランス法における精度保証領域の代数的表現(A-2.非線形問題,一般講演)
- 精度保証領域を用いたハーモニックバランス法の代数的解表現
- 不変式を用いた発振器における回路パラメータの決定手法
- CMOS動作を表現する線形時変回路からのLECCS-coreモデルの導出(電子デバイスの高速・高密度実装とインテグレーション技術論文)
- 時間解像度と量子化レベルの等価性にに基づくΔΣ変調信号の適応デシメーション
- 時間解像度と量子化レベルの等価性にに基づくΔΣ変調信号の適応デシメーション
- Hill方程式を用いた3周期LC梯子型回路におけるILMの安定性の解析
- 三相回路のモード分解による単相化回路および二相化回路の導入と局在振動の解析への応用
- ILMの性質を用いた対称三相回路における単相化モードおよび二相化モードの発生機構の解析
- A-3-26 双方向性をもつ論理ゲートによる可逆加算回路の設計
- FPGAを用いたKrawczykアルゴリズムのハードウェア化
- FPGAを用いたKrawczykアルゴリズムのハードウェア化(非線形回路とシステム及び一般)
- 区間演算による全解探索の並列計算(非線形回路とシステム,及び一般)
- 区間演算による全解探索の並列計算
- A-4-34 ΔΣ変換器を用いたAFTアルゴリズムの誤差改善(A-4. 信号処理,一般セッション)
- C-1-37 導体球と線から成るメタマテリアルの等価回路によるモード解析(C-1.電磁界理論,一般セッション)
- A-1-42 ラプラス変換を用いたスイッチング電源のテブナン等価回路表現(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-41 インバータ回路におけるテレゲンの定理に基づく電力フローの検討(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-4-8 間引き率と量子化レベルを関連付けたΔΣ変換器のための適応差分表現(A-4.信号処理,一般講演)
- 時間解像度と量子化レベルを等価に関連付けた適応的信号表現とその評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 時間解像度と量子化レベルを等価に関連付けた適応的信号表現とその評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 時間解像度と量子化レベルを等価に関連付けた適応的信号表現とその評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 三相回路における基本調波の分岐現象
- 三相回路における局在モードに対する特異摂動からのアプローチ(一般,制御システムとダイナミックス)
- A-2-31 Finding All Solutions by Parallel Interval Computation
- 三相回路における対称な分数調波振動の発生
- 対称三相回路における1/3分数調波振動の二相化現象
- 三相回路における基本調波振動の分岐現象について
- 単導体伝送線路モデルとその外部電磁界による励振
- 電源系高周波電流による給電電圧変動を反映させた LECCS-core モデルの検討
- B-4-55 妨害波周波数を考慮した直接スペクトル拡散システムのPER推定モデルのAPDからの導出(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-56 妨害波位相のランダム性を考慮したPER推定モデルのAPDからの導出(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-51 信号および電源品質改善のための抵抗を用いたパッケージコモンモード共振の抑制(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 電磁界エネルギーを用いた共振時のキャパシタンスとインダクタンスの等価回路モデル化(若手研究者発表会)
- 単導体伝送線路モデルとその外部電磁界による励振(生体,EMC,一般)
- 電源系高周波電流による給電電圧変動を反映させたLECCS-coreモデルの検討(生体,EMC,一般)
- 電源系高周波電流による給電電圧変動を反映させたLECCS-coreモデルの検討(生体,EMC,一般)
- 単導体伝送線路モデルとその外部電磁界による励振(生体,EMC,一般)
- C-1-25 単導体素子モデルを用いた異種半径線路接続点の電流伝搬解析(C-1.電磁界理論)
- A-1-13 ラプラス変換を用いた双方向AC/DCコンバータの平均化テブナン等価回路(A-1.回路とシステム)
- インピーダンスバランス制御によるCMOS基板雑音抑制法(若手研究者発表会)
- DPI法による電圧レギュレータの雑音耐性試験における再現性の向上(PCB,情報セキュリティ,EMC,一般)
- 導体球と導体線から成るメタマテリアルの外部結合を考慮した等価回路