増田 秀昭 | 建築研究所防火研究グループ
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
増田 秀昭
建築研究所
-
増田 秀昭
独立行政法人建築研究所
-
増田 秀昭
(独)建築研究所
-
遊佐 秀逸
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
遊佐 秀逸
独立行政法人建築研究所
-
増田 秀昭
建設省建築研究所 第5研究部 第2研究部 企画部 建築試験室
-
大貫 寿文
独立行政法人建築研究所
-
山田 誠
(財)日本住宅・木材技術センター
-
原田 和典
京都大学大学院工学研究科
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
原田 和典
京都大学大学院
-
鈴木 信之
独立行政法人建築研究所
-
上杉 英樹
千葉大学
-
鈴木 淳一
東京理科大学
-
玉川 祐司
ミサワホーム株式会社
-
須川 修身
諏訪東京理科大学
-
須川 修身
東京理科大学火災科学研究所
-
大宮 喜文
独立行政法人建築研究所防火研究グループ
-
山田 誠
財団法人日本住宅・木材技術センター
-
上杉 三郎
独立行政法人森林総合研究所
-
上杉 三郎
森林総合研究所
-
上川 大輔
森林総研
-
安井 昇
早稲田大学理工学研究所
-
上川 大輔
独立行政法人森林総合研究所
-
大宮 喜文
東京理科大学
-
大槻 真人
フルイドテクノロジー
-
林 吉彦
建築研究所
-
高橋 済
アイエヌジー株式会社
-
須藤 昌照
ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
新谷 祐介
京都大学大学院修士課程
-
抱 憲誓
京都大学大学院博士課程
-
吉雄 敏斗
ミサワホーム株式会社
-
高橋 済
アイエヌジー(株)
-
中村 賢一
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
原田 和典
京都大学
-
平島 岳夫
千葉大学
-
若松 孝旺
東京理科大学
-
吉田 正友
日本建築総合試験所
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所防火材料研究室
-
西脇 武
浅野スレート(株)
-
田坂 茂樹
(財)日本建築総合試験所
-
平島 岳夫
千葉大学大学院工学研究科
-
平島 岳夫
千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻
-
橋本 篤秀
千葉工業大学
-
上杉 英樹
千葉大学大学院自然科学研究科
-
上杉 英樹
千葉大学大学院
-
安部 武雄
東京工業大学建築物理研究センター
-
田坂 茂樹
日本建築総合試験所
-
高橋 済
アイ・エヌ・ジー(株)
-
辻 利秀
ホーチキ株式会社
-
辻 利秀
ホーチキ(株)
-
王 雲峰
千葉大学
-
森本 崇徳
三生技研(株)
-
五頭 辰紀
(独)建築研究所
-
安部 武雄
東京工業大学材料研究所
-
西田 一郎
(財)建材試験センター防耐火グループ
-
矢部 康夫
三和シャッター工業株式会社
-
栗岡 均
鹿島建設(株)
-
原田 進
富士川建材工業(株)
-
常世田 昌寿
建材試験センター
-
上川 大輔
(独)森林総合研究所
-
常世田 昌寿
財団法人建材試験センター防耐火グループ
-
成瀬 友宏
独立行政法人建築研究所
-
野口 貴文
東京大学
-
鈴木 圭一
清水建設(株)技術研究所
-
菅原 進一
東京大学工学部
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学部建築学科
-
飯田 明彦
東京消防庁
-
佐藤 寛
(元)武蔵工業大学
-
安井 昇
早稲田大学理工学術院
-
上川 大輔
独立行政法人 森林総合研究所
-
松山 知生
(株) カネカ住宅資材部
-
吉岡 英樹
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
砂原 弘幸
ヤマトプロテック
-
油野 健志
鴻池組
-
須藤 昌照
(財)ベター・リビング筑波建築試験センター
-
山名 俊夫
建築研究所
-
山名 俊男
建設省建築研究所第5部
-
伊藤 彩子
東京消防庁四谷消防署
-
伊藤 彩子
独立行政法人 建築研究所
-
石原 慶大
東京理科大学大学院
-
中村 賢一
(財)ベターリビング
-
山名 俊男
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
松山 賢
東京理科大学
-
萩原 一郎
独立行政法人建築研究所
-
佐藤 寛
武蔵工業大学
-
菅原 進一
東京大学
-
中村 賢一
ベターリビング
-
原田 和典
建設省建築研究所防火研究
-
山口 修由
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
池田 憲一
清水建設(株)設計本部
-
原田 寿郎
(独)森林総合研究所
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
中村 賢一
(財)ベターリビング筑波建築試験センター試験第二部
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
鹿毛 忠継
独立行政法人建築研究所
-
鹿毛 忠継
独立行政法人 建築研究所
-
山名 俊男
国土技術政策総合研究所
-
林 吉彦
(独)建築研究所
-
石井 正夫
(株) カネカ住宅資材部
-
太田 耕平
(株) エーアンドエーマテリアル技術開発研究所
-
田村 政道
東京大学
-
泉 潤一
三井ホーム株式会社
-
遊佐 秀逸
建築研究所
-
大宮 喜文
建築研究所
-
松山 知生
(株)カネカ住宅資材部
-
西本 俊郎
建材試験センター
-
須藤 昌照
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
遊佐 秀逸
(財)ベター・リビング筑波建築試験センター
-
佐藤 章
財団法人日本住宅・木材技術センター
-
田村 政道
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
山名 俊男
国土交通省
-
池田 憲一
清水建設技術ソリューション本部
-
寺垣 拓志
(株)エーアンドエーマテリアル
-
原田 和典
建設省建築研究所
-
西田 一郎
財団法人建材試験センター防耐火グループ
-
池田 憲一
清水建設
-
佐藤 章
日本住宅・木材技術センター
-
茂木 武
建築研究所
-
河野 守
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
石原 直
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
作本 好文
新日本製鐵(株)
-
本橋 健司
独立行政法人建築研究所材料研究グループ・建築生産研究グループ
-
石原 直
国土技術政策総合研究所
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所
-
加藤 信介
東京大学
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
菅原 進一
東京理科大学総合研究機構
-
成瀬 友宏
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
本橋 健司
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
上杉 秀樹
千葉大学
-
佐藤 博臣
鹿島建設(株)技術研究所
-
栗岡 均
鹿島技術研究所
-
佐藤 博臣
(株)イー・アール・エス
-
佐藤 博臣
鹿島建設
-
山口 純一
(株)大林組技術研究所
-
萩原 一郎
建築研究所
-
茂木 武
建設省建築研究所建築試験室
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所
-
中川 貴文
建築研究所材料研究グループ
-
岡部 実
ベターリビング筑波建築試験センター
-
窪田 伸
新日本製鐵(株)
-
山口 純一
大林組技術研究所
-
原田 寿郎
森林総合研究所
-
河合 直人
独立行政法人建築研究所
-
Ario Ceccotti
CNR-IVALSA Tree and Timber Institute
-
板垣 直行
秋田県立大学
-
臼井 信行
建築研究所
-
大森 忠昭
日新製鋼(株)商品技術部
-
大岡 龍三
東京大学 生産技術研究所
-
岩見 達也
国土技術政策総合研
-
成瀬 友宏
国土技術政策総合研究所
-
山本 幸一
(財)日本建築総合試験所
-
原田 寿郎
独立行政法人森林総合研究所
-
清水 秀夫
住友金属工業
-
吉田 正志
(独)建築研究所
-
阪口 明弘
(財)日本建築総合試験所
-
堀 長生
株式会社大林組
-
近藤 健介
鐘淵化学工業(株)
-
近藤 健介
(株)カネカ液状樹脂事業部
-
山下 平祐
(財)建材試験センター
-
唐津 敏一
(株)神戸製鋼所
-
白岩 昌幸
(財)建材試験センター中央試験所
-
林 龍也
ホーチキ株式会社
-
林 龍也
ホーチキ(株)
-
本間 正彦
日本建築センター
-
吉葉 裕毅雄
能美防災
-
石井 正夫
(株)カネカ住宅資材部
-
高橋 茂信
(株)カネカ住宅資材部
-
宮林 正幸
三井木材工業株式会社
-
橋本 秀和
千葉大学大学院自然科学研究科
-
小笠原 和博
(株)INAX
-
宮林 正幸
(有)ティー・イー・コンサルティング
-
増田 秀昭
(株)建築研究所
-
五頭 辰紀
(株)建築研究所
-
吉田 正志
建設省建築研究所
-
作本 好文
新日本製鉄株式会社建材開発技術部
-
作本 好文
新日本製鉄薄板営業部
-
作本 好文
新日本製鐵
-
佐藤 英人
東京理科大学理工学部建築学科
-
野口 貴文
東大
-
唐津 敏一
(株)神戸製鋼所スラグ建材部建材技術課
-
上川 大輔
森林総合研究所
-
小笠原 和博
Inax
-
小笠原 和博
(株)inax建材事業本部建材技術研究所
-
栗岡 均
鹿島建設(株)情報システム部
-
遊佐 秀逸
(財) ベター・リビング筑波建築試験センター
-
須藤 昌照
(財) ベター・リビング筑波建築試験センター
-
佐賀 武司
東北工業大学
-
佐賀 武司
東北工大
-
小谷 敏之
三和シャッター工業株式会社
-
小林 武雅
東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻 修士課程
-
本間 正彦
大林組技術研究所
-
岡部 実
ベターリビングつくば建築試験研究センター:岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程
-
中川 貴文
建築研
-
原田 寿郎
森林総合研
-
池田 憲一
清水建設(株)
-
茂木 武
建築研
-
窪田 伸
新日本製鐵
-
河野 守
東京理科大学工学部第二部建築学科
著作論文
- 446 火災外力データベースを用いた自走式プレハブ駐車場火災の数値シミュレーション(S40-2 火災科学とその応用(2),S40 火災科学とその応用)
- 3091 火災外力データベースを用いた自走式プレハブ駐車場火災の数値シミュレーション(区画火災性状,防火)
- 3065 水幕システム等の遮炎性能評価に関する研究(その1) : 開口部を開放した耐火試験炉の加熱特性に関する実験(オーガナイズドセッション,各種構造材料を用いた耐火性(2),防火)
- 3018 壁内通気層を有する木質系建築物の延焼阻止工法に関する研究(木質系構造の防耐火性能, 防火)
- 3018 壁内通気層を有する木質系建築物の延焼阻止工法に関する研究(防火)
- 3008 壁内通気層を有する木質系建物の延焼防止工法に関する研究(木質系構造耐火性(1),防火)
- 4104 駐車車両間の延焼時間予測に関する研究(環境工学)
- 3006 自動車燃焼実験 : その3 自動車間の火災拡大(可燃物の燃焼性状,防火)
- 3005 自動車燃焼実験 : その2 発熱速度および放射熱流束のモデル化(可燃物の燃焼性状,防火)
- 3004 自動車燃焼実験 : その1 実験概要および燃焼拡大性状のモデル化(可燃物の燃焼性状,防火)
- 4085 自動車燃焼実験 : その1 実験概要と燃焼拡大性状(環境工学)
- 4086 自動車燃焼実験 : その2 発熱速度と放射熱流束(環境工学)
- 3140 伝統的木造建築物を保全するための準耐火構造試験(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
- 3086 低輻射加熱時における木材の燃焼発熱性(材料の燃料性(2),防火)
- 3006 構造用製材の耐火性能 : その1:スギとカラマツの炭化速度(材料の防耐火性能,防火)
- 3104 タイル接着剤張り RC 外壁の耐火性能(その 1)
- 放射パネルを用いた建築部材の温度性状 : 散水システムによる鋼板への加熱強度低減効果の定量化
- 3126 防火区画に設置される遮炎・遮熱性を有する開口部材の開発(区画部材・設備等の耐火性(2),防火)
- 3008 構造用製材の耐火性能 : その3:柱、はりの載荷加熱試験(材料の防耐火性能,防火)
- 耐火試験炉内の熱伝達-炉の構造と制御用熱電対の差異に起因する加熱力の変動にする実験-
- 3043 木質系住宅の防火性能コンプライアンス検討 : その2 検討項目の詳細と取組優先順位(住宅火災,防火)
- 3042 木質系住宅の防火性能コンプライアンス検討 : その1 検討概要と項目の抽出(住宅火災,防火)
- 3066 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その11:壁部材の載荷加熱試験(木質系構造の耐火性能(1),防火)
- 3068 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その13:コンセントボックス設置壁の耐火性能試験(木質系構造の耐火性能(1),防火)
- 3007 構造用製材の耐火性能 : その2:製材柱の載荷加熱試験(材料の防耐火性能,防火)
- 3151 屋根に落下した火の粉の延焼加害性(その3) : 着火性状に関する実規模火災風洞実験(都市火災(2),防火)
- 3058 クロスラミナパネルを用いた3階建木造建築物の実大火災実験(木質系構造部材の防耐火性(3),防火)
- 3008 スチールハウスの順耐火構造(壁・床)に関する実験的研究 : スチールハウスの諸性能に関する研究 その20
- 3065 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その10:小断面燃え止まり梁部材の載荷加熱試験(木質系構造の耐火性能(1),防火)
- 3105 中空乾式間仕切壁の区画貫通部の加熱試験
- 3103 有機系断熱材を用いた外壁の防耐火性
- 3019 角形鋼管柱の載荷加熱試験及び高温引張試験
- 3026 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : その59 アルミニウム合金材の耐火試験(部材の簡易温度上昇算定式)(各種構造の耐火性能,防火)
- 3025 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : その58 アルミニウム合金の耐火試験(はりの載荷加熱試験)(各種構造の耐火性能,防火)
- 3024 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : その57 アルミニウム合金の耐火試験(柱の載荷加熱試験)(各種構造の耐火性能,防火)
- 3023 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : その56 アルミニウム合金材の耐火試験(試験目的および熱容量試験)(各種構造の耐火性能,防火)
- 3016 トンネル火災に関する研究 : その1 トンネル火災加熱試験(部材の耐火性能,防火)
- 3073 水幕を用いた防火設備の性能評価(トンネル・水幕防火設備,防火)
- 3033 火災家屋からの火の粉の発生性状に関する実規模火災風洞実験(防火)
- 3033 木質複合構造の耐火性能 : その3 : コンセントボックスの耐火性(木質系複合構造の耐火性能 (2), 防火)
- 3062 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その7-2時間耐火性能を有する柱部材試験-(木質系構造の耐火性能(1),防火)
- 1418 木質系構造の耐火性能に関する研究
- 3144 木質系構造の耐火性能に関する研究 その4 : 木製柱を耐火被覆した仕様における樹種等の違いによる特性(オーガナイズドセッション,木造に関する防火技術の展望,防火)
- 3142 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その2:木製柱を耐火被覆した仕様について(オーガナイズドセッション,木造に関する防火技術の展望,防火)
- 3127 防火区画に設置される遮炎・遮熱性を有する水膜併用開口部材の開発(区画部材・設備等の耐火性(2),防火)
- 3138 散水設備による木質系柱部材の炭化抑制効果 : その3 集成材の耐火性能および炭化性状(木質系構造の耐火性(2),防火)
- 3137 散水設備による木質系柱部材の炭化抑制効果 : その2 耐火加熱炉の性能及び水膜の厚さ(木質系構造の耐火性(2),防火)
- 3136 散水設備による木質系柱部材の炭化抑制効果 : その1 実験概要(木質系構造の耐火性(2),防火)
- 散水設備による木質柱部材の炭化抑制実験(防火)
- 3034 木質複合構造の耐火性能 : その4 : 実大火災実験における部材温度測定(木質系複合構造の耐火性能 (2), 防火)
- 3031 木質複合構造の耐火性能 : その1 : 研究開発概要(木質系複合構造の耐火性能 (2), 防火)
- 3030 3層4段型自走式プレハブ駐車場の実大火災実験 : その3 : 1階最深部火災を受ける架構骨組の挙動
- 5 3層4段型自走式プレハブ駐車場の実大火災実験 : その1-4:1階最深部火災を受ける架構骨組の挙動(防火,構造系)
- 4 3層4段型自走式プレハブ駐車場の実大火災実験 : その1-3:1階最深部火災を受ける架構骨組の挙動(防火,構造系)
- 3 3層4段型自走式プレハブ駐車場の実大火災実験 : その1-2:1階最深部火災を受ける架構骨組の挙動(防火,構造系)
- 2 3層4段型自走式プレハブ駐車場の実大火災実験 : その1-1:1階最深部火災を受ける架構骨組の挙動(防火,構造系)
- 3150 屋根に落下した火の粉の延焼加害性(その2) : 飛び火試験における野地板燃焼性状の基礎的検討(都市火災(2),防火)
- 3043 間仕切り壁との合成耐火構造について
- 3042 注水試験による乾式間仕切壁の耐火性能評価
- 3041 合成樹脂製スイッチボックスを取り付けたせっこうボード中空区画部の耐火性能
- 3071 トンネル内装施工による耐火性能の違い(トンネル・水幕防火設備,防火)
- 3075 トンネル内添架ケーブル防護工法の開発(各種構造の耐火性能,防火)
- 3085 トンネル火災の数値シミュレーション(その2) : 車両燃焼実験の数値シミュレーション(トンネル火災,防火)
- 3084 トンネル火災の数値シミュレーション(その1) : メタノール燃焼実験の数値シミュレーション(トンネル火災,防火)
- 3024 トンネル火災の数値シミュレーション(その2) : 大規模燃焼装置を用いた車両燃焼実験の数値シミュレーション(防火)
- 3023 トンネル火災の数値シミュレーション(その1) : 大規模燃焼装置を用いたメタノール燃焼実験の数値シミュレーション(防火)
- 3112 建築用廃材せっこうを混入した軽量モルタルの耐火性能検証実験(コンクリート系構造部材の耐火性(1),防火)
- トンネル構造躯体の耐火被覆に関する実験的研究
- 3134 水幕装置による街区間延焼防止効果の有効性に関する実験(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 3152 防火区画に設置される遮炎・遮熱性を有する開口部材の開発(免震装置・区画部材の耐火性,防火)
- 3062 特殊火災による高軸力鋼柱の耐火性能確認(各種構造の耐火性,防火)
- 3027 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その22 : 鋼構造の燃え尽き型木材被覆による耐火性能の確保(木質系複合構造の耐火性能 (1), 防火)
- 木質複合構造の耐火性能に関する研究(その6)鋼製被覆型部材におけるボルト接合部の燃え止まり性状
- 3060 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その14:鋼材被覆型部材におけるボルト接合部の燃え止り性状(木被覆鋼部材の耐火性能(1),防火)
- 3062 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その16:集成材被覆平鋼梁の載荷加熱試験(木被覆鋼部材の耐火性能(1),防火)
- 3063 木質構造の耐火性能に関する研究 : (その17)木材被覆型柱梁仕口部の耐火性能(木被覆鋼部材の耐火性能(1),防火)
- 3062 熱容量試験をもとにした鋼材寸法に応じた耐火被覆厚さ決定 : その2. 軽量セメントモルタルの場合
- 3006 アルミニウム合金材の簡易温度上昇算定式(防火)
- 3071 防火区画を貫通する給・配水管の耐火性能に関する実験的検討 : その1. 実験の目的及び方法
- 3064 間仕切壁と岸良の合成耐火構造について
- 3035 木質複合構造の耐火性能 : その5 : 燃え止まり火害調査(木質系複合構造の耐火性能 (2), 防火)
- 3032 木質複合構造の耐火性能 : その2 : ボルト接合部の耐火性(木質系複合構造の耐火性能 (2), 防火)
- 3005 ISO提案法による間仕切壁の耐火性能評価
- 3073 防火区画を貫通する急・配水管の耐火性能に関する実験的検討 : その3 考察及びまとめについて
- 3072 防火区画を貫通する給・配水管の耐火性能に関する実験的検討 : その2 実験結果
- 木質複合構造の耐火性能に関する研究(その5)2時間耐火性能を有する柱部材試験
- 木質複合構造の耐火性能に関する研究(その4)燃え止まり梁部材の載荷加熱試験
- 木質複合構造の耐火性能に関する研究(その3)燃え止まり柱部材の耐火性能
- 木質複合構造の耐火性能に関する研究(その2)鋼製柱を木質系材料で耐火被覆した仕様について
- 木質複合構造の耐火性能に関する研究(その1)耐火構造の実験的確認方法
- 3061 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その6:実験概要と今後の展望(木質系構造の耐火性能(1),防火)
- 3063 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その8:燃え止まり柱部材の耐火性能(木質系構造の耐火性能(1),防火)
- 3064 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その9:大断面梁部材の載荷加熱試験(木質系構造の耐火性能(1),防火)
- 3067 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その12:床の載荷加熱試験(木質系構造の耐火性能(1),防火)
- 5 耐火試験における壁の遮熱性評価に関する検討(防火,構造系)
- 3029 建築用廃材せっこうを混入した軽量モルタルの耐火性能検証実験(鉄筋コンクリート系構造(1),防火)
- 3096 大開口防火設備の防火試験に関する考察(防火設備,防火)
- 3146 伝統的木造建築物を保全するための準耐火構造試験 その2(木質系構造部材の耐火性(1),防火)
- 3012 高力ボルト摩擦接合継手を有するH形鋼梁の耐火性 : その4. 崩壊温度に関する考察(金属系構造(2),防火)
- 3011 高力ボルト摩擦接合継手を有するH形鋼梁の耐火性 : その3. 変形性状に関する実験結果(金属系構造(2),防火)
- 3010 高力ボルト摩擦接合継手を有するH形鋼梁の耐火性 : その2. 鋼材温度に関する実験結果(金属系構造(2),防火)
- 3009 高力ボルト摩擦接合継手を有するH形鋼梁の耐火性 : その1. 研究目的および実験概要(金属系構造(2),防火)
- 3022 高層建築物の地震後の火災安全対策に関する研究 : その1:鉄骨柱の耐火性能(金属系構造(4),防火)
- 1417 特殊な火災外力におけるコンクリート構造物の耐火性能評価
- 3143 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その3:鋼製柱を木質系材料で耐火被覆した仕様について(オーガナイズドセッション,木造に関する防火技術の展望,防火)
- 3141 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その1:耐火構造の実験的確認方法(オーガナイズドセッション,木造に関する防火技術の展望,防火)
- 3113 超高層建築物に用いられる大断面鋼柱の耐火性能に関する実験(鋼構造の耐火性能(1),防火)
- 3059 特殊な火災外力におけるコンクリート構造物の耐火性能評価(オーガナイズドセッション,各種構造材料を用いた耐火性(1),防火)
- 3002 高力ボルト摩擦接合継手を有する鋼梁の載荷加熱実験(防火)
- 3075 住宅の防耐火性能の課題に関する実験 : その4 外壁の屋内側被覆に合板を用いた場合の防火性能(木質系構造・材料(5),防火)
- 3074 住宅の防耐火性能の課題に関する実験 : その3 軸組造の小屋裏の天井懐に面する外壁の防火性能(木質系構造・材料(5),防火)
- 3073 住宅の防耐火性能の課題に関する実験 : その2 枠組壁工法の小屋裏空間に面する外壁(妻壁)の防火性能(木質系構造・材料(5),防火)
- 3072 住宅の防耐火性能の課題に関する実験 : その1 検討概要および鋼板のファイアーストップ実験(木質系構造・材料(5),防火)
- 3005 建築用廃材せっこうを混入したパネルの耐火性能検証実験(鉄筋コンクリート系構造・材料(1),防火)
- 3093 大開口防火設備の防火試験に関する考察 : その2(区画部材・設備,防火)
- 3155 木質壁式構造の燃えしろ設計・評価法の開発 : CLTパネルの加熱実験(木質系構造・材料(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3149 1時間準耐火性能を有する主要構造部材の開発 : (その3)大断面柱及び両面加熱を受ける壁の防耐火性能(木質系構造・材料(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3035 建築用廃材せっこうを混入したパネルの耐火性能検証実験(金属系構造・材料(3),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3089 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その8)実験全体の経過-観察記録(木造3階建て学校(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)