佐藤 寛 | 武蔵工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 寛
武蔵工業大学
-
菅原 進一
東京大学
-
佐藤 寛
(元)武蔵工業大学
-
岸谷 孝一
日本大学
-
山田 誠
(財)日本住宅・木材技術センター
-
岸谷 孝一
東京大学
-
最上 浤二
(財)日本住宅木材技術センター
-
中村 賢一
建設省建築研究所
-
中村 賢一
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
高田 峰幸
日本住宅・木材技術センター
-
高田 峰幸
(財)日本住宅・木材技術センター
-
菅原 進一
東京大学工学部
-
鈴木 弘昭
建設省建築研究所
-
山田 誠
日本住宅・木材技術センター
-
西脇 武
浅野イレート(株)中央研究所
-
西脇 武
浅野スレート
-
菅原 進一
東京大学工学系研究科
-
最上 浤二
(財)日本住宅・木材技術センター
-
西脇 武
浅野スレート(株)
-
高田 峰幸
(財)日本住宅木材技術センター
-
中村 賢一
ベターリビング 筑波建築試験セ
-
熊谷 敏男
清水建設(株)横浜支店
-
最上 浤二
建設省建築研究所
-
熊谷 敏男
清水建設(株)技術研究所
-
佐藤 博臣
(株)イー・アール・エス
-
吉田 正志
建設省建築研究所
-
佐藤 博臣
鹿島技術研究所
-
佐藤 博臣
鹿島建設
-
上杉 三郎
森林総合研究所
-
小國 勝男
竹中工務店技術研究所
-
高橋 完雄
東京消防庁
-
岸谷 孝一
日本大学理工学部建築学科
-
岸谷 孝一
日本大学理工学部
-
斉藤 文春
建設省建築研究所
-
佐藤 博臣
(株)イーアールエス
-
中村 賢一
(財)ベターリビング筑波建築試験センター試験第二部
-
増田 秀昭
(独)建築研究所
-
酒井 勉
武工大
-
岩波 志富貴
武蔵工業大学大学院修士課程
-
鈴木 弘昭
ヤマトプロテック(株)
-
昆 文雄
東京消防庁
-
酒井 勉
武蔵工業大学
-
中内 鯱雄
建材試験センター
-
上杉 三郎
農林省林業試験場
-
最上 浤二
日本住宅・木材技術センター
-
熊谷 敏男
清水建設中央研究所
-
生田 顕一
東京大学
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所第五研究部防火材料研究室
-
上杉 三郎
森林総合研
-
中村 賢一
(財)ベターリビング
-
増田 秀昭
建築研究所
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所防火材料研究室
-
渡部 健次郎
清水建設技研
-
山田 誠
日本住宅木材技術センター
-
岸谷 孝一
東京大学工学部
-
増田 秀昭
建設省建築研究所 第5研究部 第2研究部 企画部 建築試験室
-
斎藤 文春
(財)住宅部品開発センター
-
上杉 三郎
農林水産省林業試験場
-
小国 勝男
竹中工務店技術研究所
-
勝野 仁
東京大学
-
三田村 茂雄
(財)日本建築総合試験所京都分室
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所
-
勝野 仁
東京消防庁予防部
-
増田 秀昭
建築研
-
増田 秀昭
建設省建築研究所
-
三橋 博巳
日本大学理工学部
-
栗岡 均
鹿島建設(株)
-
成瀬 友宏
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
栗岡 均
鹿島技術研究所
-
原田 進
富士川建材工業(株)
-
原田 進
富士川建材工業(株)技術部
-
斎藤 光
千葉大学建築学科
-
斎藤 光
千葉大学
-
吉田 正良
(財)日本建築センター
-
増田 秀昭
独立行政法人建築研究所
-
塚越 功
建設省建築研究所第五研究部
-
松山 知生
(株) カネカ住宅資材部
-
松山 知生
(株)カネカ住宅資材部
-
原 希
武蔵工業大学
-
斎藤 文春
建設省建築研究所
-
棚池 裕
(財)建材試験センター中央試験所
-
塚越 功
建設省建築研究所
-
高橋 幸郎
埼玉大学工学部
-
吉田 正良
日本建築センター
-
菅原 進一
東大
-
中内 鯱雄
(財)建材試験センター中央試験所
-
松川 渉
東京消防庁消防科学研究所
-
三田村 茂雄
日本建築総合試験所
-
小国 勝男
(株)竹中工務店
-
藤川 慧
(財)日本建築総合試験所
-
原田 進
富士川建材工業株式会社 技術部
-
増田 秀昭
建築研究所防火研究グループ
-
最上 淀二
日本住宅・木材技術センター
-
垣内 賢二
東京消防庁
-
泉 潤一
三井ホーム(株)
-
原 希
武蔵工業大学大学院
-
石田 清貴
東京大学
-
泉 潤一
三井ホーム
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
山名 俊男
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
菅原 進一
東京理科大学総合研究機構
-
高橋 太
損保ジャパン・リスクマネジメント
-
関沢 愛
消防庁消防研究所
-
萩原 一郎
(独)建築研究所
-
萩原 一郎
建設省建築研究所
-
萩原 一郎
建築研究所
-
茂木 武
建設省建築研究所建築試験室
-
高橋 太
東京消防庁防災部防災課
-
高橋 太
東京消防庁
-
昆 文雄
東京大学
-
高橋 完雄
東京大学
-
高橋 完雄
東京大学工学部
-
高橋 完雄
日本住宅木材技術センター
-
岸谷 孝一
日本大学 理工学部
-
長谷見 雄二
建設省建築研究所
-
須藤 昌照
ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
石井 正夫
(株) カネカ住宅資材部
-
田村 政道
東京大学
-
菅原 進一
東京大学大学院工学系研究科
-
泉 潤一
三井ホーム株式会社
-
棚池 裕
建材試験センター中央試験所
-
成瀬 友宏
東京大学大学院工学系研究科
-
遊佐 秀逸
建築研究所
-
石井 正夫
(株)カネカ住宅資材部
-
高橋 茂信
(株)カネカ住宅資材部
-
佐藤 博臣
イー・アール・エス
-
野崎 喜嗣
武蔵工業大学
-
宮林 正幸
三井木材工業株式会社
-
宮林 正幸
(有)ティー・イー・コンサルティング
-
宮林 正幸
三井木材工業
-
吉田 正志
建築研究所基準認証研究センター
-
菅原 進一
東京大学工学部建築学科
-
山名 俊男
建設省 建築研究所
-
三村 由夫
建設省建築研究所
-
笹原 邦夫
消防庁消防研究所
-
西本 俊郎
建材試験センター
-
栗岡 均
鹿島建設(株)情報システム部
-
斉藤 文春
ベターリビング筑波建築試験センター
-
斎藤 文春
建築研究所有機材料研究室
-
土田 恭義
フジタ工業(株)技術研究所
-
山名 俊男
建設省建築研究所
-
石川 孝政
東京大学
-
土田 恭義
東京大学
-
尹 在煥
東京大学
-
熊谷 敏男
清水建設研究所
-
仲谷 一郎
建築研究所
-
仲谷 一郎
建設省建築研究所
-
茂木 武
建築研
-
茂木 武
建築研究所
-
田村 政道
東京大学大学院工学系研究科
-
成瀬 友宏
東京大学工学部建築学科
-
岡部 実
(財)ベターリビング
-
斉藤 勇造
(財)建材試験センター
-
柴沢 徳朗
建材試験センター
-
鈴木 孝明
日本建築センター
-
大木 利文
プレハブ建築協会
-
小國 勝男
(株)竹中工務店技術研究所
-
成瀬 友宏
東大大学院
-
西根 一彦
東京大学
-
昆 文雄
東京大学工学部
-
尹 在煥
韓国水原大学
-
浅野 和博
東京消防庁
-
宮村 伸一
日本建築センター
-
西根 一彦
東京消防庁
-
最上 浤二
竹中工務店
-
小国 勝男
建設省建築研究所
-
須藤 昌輝
ベターリビング筑波建築試験センター
-
清宮 源志
浅野スレート
-
野溝 久晃
プレハブ建築協会木質系分科会(ミサワホーム)
-
上杉 三郎
農林水産林業試験場
-
堀越 功
建設省建築研究所
-
金子 富夫
東京大学
-
棚池 裕
(財)建材試験センター
-
熊谷 敏男
清水建設
-
石川 孝政
東京消防庁
-
野崎 喜嗣
武蔵工業大学工学部建築学科
-
成瀬 友宏
東京大学修士課程院
-
野崎 喜嗣
武蔵工業大学建築学部
-
野崎 喜嗣
東京工業大学
-
岸谷 孝一
日本大 理工
-
最上 法二
日本住宅・木材技術センター
-
菅原 進一
東京理科大学火災科学研究センター
-
西本 俊郎
(財)建材試験センター中央試験所
-
佐藤 博臣
鹿島建設(株)
-
大木 利文
積水ハウス(株)技術研究所
-
佐藤 博臣
ビューロベリタスジャパン株式会社
-
柴沢 徳朗
建材試験センター中央試験所
-
吉田 正志
建築研究所
-
茂木 武
建設省建築研究所
著作論文
- 408 仕上材の下地処理の相違による防火性能に関する研究
- 408 仕上げ材の下地処理の相違による防火性能に関する研究
- 3007 2階建単室モデルの実大火災実験
- 3004 在来軸組工法・木造住宅の実大火災実験 : その2.建物温度性状
- 3025 単室モデルによる室内可燃物と初期火災との関連について(その3.煙・ガス性状等)
- 3024 単室モデルによる室内可燃物と初期火災との関連について(その2.温度性状)
- 3023 単室モデルによる室内可燃物と初期火災との関連について(その1.目的、建物概要、実験条件等)
- 3018 壁内通気層を有する木質系建築物の延焼阻止工法に関する研究(防火)
- 住宅の家具配置実態と初期火災拡大危険評価モデル
- 3008 壁内通気層を有する木質系建物の延焼防止工法に関する研究(木質系構造耐火性(1),防火)
- 3160 住居空間における可燃物の実態調査(可燃物調査・火災性状,防火)
- 3032 大学生の居住空間における可燃物の実態調査に関する考察(防火)
- 3135 木造壁体の耐火性能評価に関する実験(その2)(木質系構造の耐火性(1),防火)
- 3038 居室における家具等可燃物の火災性状予測に関する研究(防火)
- 南極昭和基地第10居住棟の実大火災実験とマイクロフォグ消火設備の適用
- 3092 住宅の可燃物実態と初期火災設計用火源
- 3012 住居内可燃物とバルコニー利用状況との関係について
- 3079 住宅における可燃物配置のモデル化に関する調査(可燃物・出火点,防火)
- 3022 木造壁体の耐火性能評価に関する実験(各種構造の耐火性能,防火)
- 酸塩基指示薬を用いたコンクリートの劣化評価
- 3065 60分を超える耐火せ性能を有する木造区画壁の開発
- 3107 構造用LVLの耐火性能 : その3 はり継ぎ手の載荷加熱試験
- 3088 極地における居室の火災性状とマイクロフォグ消火設備の適用性
- 3002 構造用LVLの耐火性能 : その2 : はりの載荷加熱試験
- 3001 OSの防耐火性に関する研究
- 3109 木製・木質防火戸に関する基礎的調査
- 三階建工業化住宅(木質系)の火災実験 : その5 火害調査
- 枠組壁工法三階建連続住宅実大火災実験 : その2 屋内温度及び界壁温度 : 防火
- 3044 長屋式3階建木造住宅の実大火災実験 : その4. 放射受熱量
- 3041 長屋式3階建木造住宅の実大火災実験 : その1実験建物、実験結果等の概要
- 3042 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その10. 構造体の炭化状況
- 3041 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その9 : ガス及びマウス挙動
- 3040 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その8 : 煙濃度および圧力
- 3039 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その7. 外部放散放射熱量
- 3038 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その6 : 噴出火炎性状
- 3037 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その5 : 室間延焼の測温特性
- 3036 木造3階建共同住宅の実大火災実験 : その4 : 構造体の温度性状
- 3035 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その3 : 建物内温度性状
- 3034 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その2 : 実験条件及び結果の概要
- 3033 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その1 : 実験目的及び建物概要
- 3078 3階建鉄鋼系プレハブ住宅の実大火災実験 : その10 : 住宅用スプリンクラー及び簡易型火災警報器の作動特性
- 3077 3階建て鉄鋼系プレハブ住宅の実大火災実験 : その9 : 構造体の変形
- 3076 3階建て鉄鋼系プレハブ住宅の実大火災実験 : その8 : マウス挙動
- 3075 3階建て鉄鋼系プレハブ住宅の実大火災実験 : その7. 煙濃度・圧力の性状
- 3074 3階建て鉄鋼系プレハブ住宅の実大火災実験 : その6 : 開口部からの噴出火・煙からみた建物の火災安全性
- 高層建築の内部区画とそのドアの性能に関する試作試験
- 1116 金融公庫型プレハブ住宅に関する分析 : その1・寸法構成に関する考察について(材料・施工)
- 4007 高層建築内装用セッコウ製品の耐火性能の検討 : 天井板,パネルドアおよびセッコウブロック(防災・経済・都市計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 4004 不燃性サンドウィッチパネルの試作研究 : 1.コアー材の耐火性能(防災・都市計画・経済,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 3045 長屋式3階建木造住宅の実大火災実験 : その5. 火害調査
- 3043 長屋式3階建木造住宅の実大火災実験 : その3. 煙, ガス等の性状
- 3005 在来軸組工法・木造住宅の実大火災実験 : その3.煙, ガス濃度, マウスの挙動
- 3045 木質乾式壁構造の耐火性能の比較
- 3043 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その11 : 消防設備の作動性
- 壁製材料の燃焼性に寓する研究 : その7・袋貼工法における燃焼性について
- 壁装材料の燃焼性に関する研究(その6) : 袋貼工法および布団張工法における燃焼性について : 防火
- 壁装材料の燃焼性に関する研究(その5) : 金属板下地工法における燃焼性について : 防火
- 3073 3階建鉄鋼系プレハブ住宅の実大火災実験 : その5 : 出火室の測温特性
- 3072 3階建て鉄鋼系プレハブ住宅の実大火災実験 : その4 : 木製ドアの防火性
- 3069 3階建鉄鋼系プレハブ住宅の実大火災実験 : その1 : 実験目的及び建物概要
- 三階建工業化住宅(木質系)の火災実験 : その4. ガス分析とマウス動態
- 倉庫に使用する断熱材の燃焼性試験方法の開発に関する研究(その2) : 防火
- 倉庫に使用する断熱材の燃焼性試験方法の開発に関する研究(その1) : 防火
- 3047 ログハウスの壁部位の継手・開口部の防火性能
- 3078 ログハウスの防火性能に関する基礎的研究
- 3070 3階建鉄鋼系プレハブ住宅の実大火災実験 : その2 : 実験条件及び結果の概要
- 工業化住宅(鉄鋼系)の部位別防・耐火性(その3)
- 工業化住宅(鉄鋼系)の部位別防・耐火性(その2)
- 工業化住宅(鉄鋼系)の部位別防・耐火性(その1)
- 在来工法木造住宅の内装防火に関する研究 : その4・隅角部及びドアの防火性能
- 在来工法木造住宅の内装防火に関する研究 : その3・天井の防水性能
- 在来工法木造住宅の内装防火に関する研究 : その2・壁の防火性能
- 3005 襖及び障子の火災危険評価に関する基礎的研究
- 三階建工業化住宅(木質系)の火災実験 : その1 目的, 建物及び実験条件
- 枠組壁工法による木造3階建試作連続住宅の実大火災実験 : その4 ガス濃度・マウスの運転機能の障害 : 防火
- 不特定人員を収容する建築物の防災性能の評価方法 : そのIII 現存建築物の評価と表示について
- 不特定人員を収容する建築物の防災性能の評価方法 : そのII. 安全対策事項の重要度ランクの決定について
- 不特定人員を収容する建築物の防災性能の評価方法 : そのI 評価の目的,基礎データについて
- 単室モデルの在来木造住宅火災実験 : その5 大害調査
- 3046 枠組壁工法による間仕切壁の耐火性に関する研究
- 3055 構造用LVLの耐火性能(その1 : はりの炭化速度)
- 3079 在来軸組工法の外壁構造の耐火性能に関する研究
- 3035 用途別建物のおける安全区画面積比率の調査
- 3011 ログハウス外壁の防火性 : ログハウスの防・耐火性に関する研究-第5報
- 3010 載荷加熱によるログハウス壁体の耐火性能 : ログハウスの防・耐火性に関する研究-第4報
- 3009 ログハウス壁交差部の耐火性能 : ログハウスの防・耐火性に関する研究-第3報
- 3004 緞子(布団)張り壁装工法の防火性能について(その2)
- 3053 緞子(布団)張り壁装工法の防火性能について
- 単室モデルの在来木造住宅火災実験 : その4 圧力,煙濃度,ガス濃度,マウスの動態
- 3042 長屋式3階建木造住宅の実大火災実験 : その2 建物温度性状
- 3006 在来軸組工法・木造住宅の実大火災実験 : その4.熱映像・放射受熱量の計測
- 3003 在来軸組工法・木造住宅の実大火災実験 : その1、実験建物、成果等の概要
- 三階建工業化住宅(木質系)の火災実験 : その2. 建材温度
- 枠組壁工法三階建連続住宅実大火災実験 : その5 火害状況および簡警器の作動性 : 防火
- 枠組壁工法三階建連続住宅実大火災実験 : その3 煙濃度 屋外輻射受熱量 : 防火
- 枠組壁工法三階建連続住宅実大火炎実験 : その1 実験目的および実験建物の概要、実験条件 : 防火
- 在来工法木造住宅の内装防火に関する研究 : その1・内装材料の使用実態調査報告
- 3008 木質系外壁構造の耐火性に関する研究
- 3013 木造住宅の床及び壁の延焼阻止に関する実験研究