佐藤 博臣 | 鹿島技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 博臣
鹿島技術研究所
-
佐藤 博臣
(株)イー・アール・エス
-
栗岡 均
鹿島技術研究所
-
栗岡 均
鹿島建設(株)
-
佐藤 博臣
鹿島建設(株)
-
佐藤 博臣
ビューロベリタスジャパン株式会社
-
佐藤 博臣
鹿島建設
-
佐藤 博臣
(株)イーアールエス
-
村井 裕樹
広島工業大学
-
須川 修身
東京理科大学火災科学研究所
-
志田 弘二
名古屋市立大学
-
岡 泰資
横浜国立大学大学院工学研究院
-
岡 泰資
横国大
-
岡 泰資
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
岡 泰資
横浜国立大学
-
栗岡 均
鹿島建設(株)情報システム部
-
佐古 順彦
早稲田大学
-
桑名 秀明
鹿島技術研究所
-
桑名 秀明
鹿島建設(株)技術研究所
-
掛井 秀一
徳島大学総合科学部
-
佐藤 博臣
イー・アール・エス
-
志田 弘二
名古屋市立大学大学院
-
須川 修身
諏訪東京理大
-
村井 裕樹
日本大学大学院理工学研究科
-
村井 裕樹
日本大学大学院
-
佐藤 博臣
株式会社イー・アール・エス
-
佐藤 寛
武蔵工業大学
-
佐藤 寛
(元)武蔵工業大学
-
金子 弘幸
鹿島建設技術研究所
-
金子 弘幸
鹿島技術研究所
-
抱 憲誓
横浜国立大学
-
国兼 裕子
横浜国立大学
-
桑名 秀明
鹿島建設技術研究所
-
抱 憲誓
鹿島技術研究所
-
掛井 秀一
鹿島技術研究所
-
金子 弘幸
鹿島技術研究所第五研究部
-
抱 憲誓
鹿島建設
-
佐野 友紀
早稲田大学
-
須川 修身
諏訪東京理科大学
-
小川 輝繁
横浜国立大学大学院工学研究院
-
泉 潤一
三井ホーム株式会社
-
岩波 志富貴
武蔵工業大学大学院修士課程
-
今泉 恭一
鹿島建設技術研究所
-
今泉 恭一
鹿島技術研究所第五研究部
-
小川 輝繁
横浜国立大学
-
小川 輝繁
横浜国立大学工学部物質工学科
-
泉 潤一
三井ホーム(株)
-
鶴田 俊
消防研究所
-
室崎 益輝
神戸大学工学部建設学科
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
鶴田 俊
消防研究センター
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
田村 政道
東京大学
-
相馬 一郎
早稲田大学人間健康科学科
-
児玉 昌久
早稲田大学人間科学部
-
澤田 正弘
(株)日本電気硝子
-
劉 高育
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
村井 裕樹
兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所
-
劉 高育
東京大学大学院工学系
-
児玉 昌久
早稲田大学スポーツ科学部
-
児玉 昌久
早稲田大学
-
田村 政道
東京大学大学院工学系研究科
-
橋部 吉夫
(株)日本電気硝子
-
室崎 益輝
神戸大学工学部建築学科
-
相馬 一郎
早稲田大学
-
田村 政道
東京大学工学系研究科
-
天野 玲子
鹿島建設(株)
-
池畠 由華
大成建設(株)
-
笠原 勲
(株)音・環境研究所
-
鈴木 恵子
消防庁消防技術政策室
-
矢代 嘉郎
清水建設(株)
-
笠原 勲
大成建設(株)設備設計部
-
掛川 秀史
清水建設技術研究所
-
川端 信義
福井大学
-
滝川 慎一
横浜国立大学
-
國兼 裕子
横浜国立大学
-
菅原 進一
東京大学
-
池畠 由華
大成建設技術センター
-
林 龍也
ホーチキ株式会社
-
矢代 嘉郎
清水建設技術研究所
-
鈴木 恵子
消防研究所
-
村井 裕樹
ERS
-
辻 利秀
ホーチキ株式会社
-
辻 利秀
ホーチキ(株)
-
菅原 進一
東京理科大学
-
牟田 紀一郎
鹿島技術研究所
-
笠原 勲
大成建設技術センター
-
矢代 嘉郎
清水建設(株)技術研究所計画技術開発部
-
澤田 正弘
日本電気硝子
-
橋部 吉夫
日本電気硝子
-
川端 信義
金沢大学理工研究域
-
村井 裕樹
イー・アール・エス
-
牟田 紀一郎
鹿島建設(株)技術研究所
-
掛川 秀史
清水建設 技研
-
矢代 嘉郎
清水建設(株)技術研究所建築研究開発部
-
矢代 嘉郎
清水建設技研
-
辻 利秀
ホーチキ(株)開発研究所
-
鶴田 俊
秋田県立大学
-
泉 潤一
三井ホーム
-
笠原 勲
大成建設K・K設計部空調課
-
山名 俊男
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
大宮 喜文
東京理科大学
-
涌井 健
鹿島技術研究所
-
若松 孝旺
東京理科大学
-
松山 賢
東京理科大学
-
石川 孝重
日本女子大学家政学部住居学科
-
清水 敦
ヤマトプロテック(株)
-
相馬 一郎
早稲田大学人間科学部
-
森田 昌宏
東京理科大学
-
中川 祐一
資源環境技術総合研究所
-
林 龍也
ホーチキ(株)
-
遊佐 秀逸
独立行政法人建築研究所
-
原 希
武蔵工業大学
-
涌井 健
鹿島建設技術研究所
-
吉川 昭光
ヤマトプロテック
-
金子 弘幸
神戸大学工学部
-
山名 俊夫
建築研究所
-
山名 俊男
国土交通省
-
山名 俊男
建設省建築研究所第5部
-
井端 泰裕
日本電信電話
-
石川 孝重
日本女子大学
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所
-
遊佐 秀逸
独立行政法人 建築研究所
-
中川 祐一
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
山名 俊男
国土技術政策総合研
-
吉川 昭光
ヤマトプロテック株式会社
-
須川 修身
東理大火災研究所
-
原 希
武蔵工業大学大学院
-
佐藤 博臣
ビューロベリタスジャパン
著作論文
- 水平方向に細長い空間における火源近傍性状およびプリューム性状
- 3086 トンネル火災の火炎に対する火源位置の影響(トンネル火災,防火)
- 3087 トンネル火災時の相似則に関する考察(トンネル火災,防火)
- 3013 トンネル火災時の火源近傍性状に及ぼす火源形状の影響(火災・区画火災性状,防火)
- 3085 トンネル火災時の熱放射環境(火災・火炎加熱性状,防火)
- 3003 天井ジェットの温度性状 : 火源高さの影響
- 3002 LES 乱流モデルを用いた天井ジェットの数値解析
- 3001 自由空間におけるプルームの研究(床の影響)
- 3084 チューブ状空間における火災性状に関する研究 : その3 プルーム性状に及ぼすアスペクト比の影響
- 3082 チューブ状空間における火災性状に関する研究 : その1 火災傾斜角の予測法
- 3083 焼損面積の分布特性に影響する日常管理・消防用設備等の要因分析 : 防火対策の火災損害抑止効果に関する統計分析 その2(火災危険性評価(1),防火)
- 3082 焼損面積の分布特性値の提案 : 防火対策の火災損害抑止効果に関する統計分析 その1(火災危険性評価(1),防火)
- 3125 水幕システム等の遮炎性能評価に関する研究(その3) : 広範囲水幕による温度低減効果に関する実験(防火設備の遮炎性,防火)
- 3004 実大規模火災実験におけるウォータースクリーンの熱性状(材料・部材の火災特性,防火)
- 住宅の家具配置実態と初期火災拡大危険評価モデル
- 3032 大学生の居住空間における可燃物の実態調査に関する考察(防火)
- 3038 居室における家具等可燃物の火災性状予測に関する研究(防火)
- 3092 住宅の可燃物実態と初期火災設計用火源
- 3012 住居内可燃物とバルコニー利用状況との関係について
- 3079 住宅における可燃物配置のモデル化に関する調査(可燃物・出火点,防火)
- 3087 事務所ビルにおける可燃物の実大燃焼実験 : 事務所の避難安全設計火源に関する研究 その 3
- 3085 可燃物の調査結果 : 事務所ビルの避難安全設計火源に関する研究 その 1
- 3147 アダプティブな避難誘導システムに於ける情報提供方式(避難行動(3),防火)
- 経路図に付加された避難順路が避難行動に及ぼす影響に関する心理学的考察 : マルチメディア技術を利用した避難誘導システムの開発 その3
- 避難誘導における経路図情報の提示に関する心理学的考察 : マルチメディア技術を利用した避難誘導システムの開発 その2
- 5440 動的避難誘導システム開発に関する小論(避難シミュレーション,建築計画I)
- 3051 事前学習・誘導情報の形態が避難行動に及ぼす影響
- 9 VR避難シミュレータを用いた避難実験 : 避難経路図・他の避難者の影響(防火,構造系)
- 7033 病院の災害対応機能性評価の提案と被災地域での特性 : 震災時地域医療ポテンシャルの評価に関する研究(その2)
- 7032 阪神大震災における病院実態調査の結果と評価モデルの提案 : 震災時地域医療ポテンシャルの評価に関する研究(その1)
- 3086 避難誘導メッセージの効用 : 不特定多数利用施設における避難誘導支援システムの構築
- 避難行動に事前学習・誘導情報が与える影響に関する心理学的考察 : マルチメディア技術を利用した避難誘導システムの開発 その1
- 3049 災害弱者の特性把握に対するVRシミュレータの可能性
- 11041 VRを利用した避難シミュレータの開発 : その2 物理空間とHMD空間における距離感
- 3016 実火災加熱下において放水された防火ガラス部材の挙動 : (その1)研究課題の概要(木質系耐火設計・防火ガラス,防火)
- 3017 実火災加熱下において放水された防火ガラス部材の挙動 : (その2)実験方法ならびに結果(木質系耐火設計・防火ガラス,防火)
- 3018 実火災加熱条件下において放水された防火ガラス部材の挙動 : (その3)高温時における防火ガラスの破壊挙動(木質系耐火設計・防火ガラス,防火)
- 建築物の火災安全性能評価方法の適用範囲拡大に関する研究--用途別(事務所,工場,病院)焼損率の性状
- 建築物の火災安全性能評価方法の適用範囲拡大に関する研究--工場と病院・高齢者施設
- 3046 事務所、工場および病院の焼損面積および焼損率に関する研究(その1)(住宅火災危険度,防火)
- 3047 事務所、工場および病院の焼損面積および焼損率に関する研究(その2)(住宅火災危険度,防火)
- 事務所建物の火災安全性能評価方法の提案 : 事前チェックリスト診断結果から焼損被害を推定
- 住宅における焼損床面積分布の火災統計分析
- 居住者の人的要因・住宅の物的要因と火災被害規模に関する火災統計分析
- 3087 既存建物の評価と火災安全指数の提案 : 建築物の火災安全性能の評価方法構築に関する研究 その3(火災危険性評価, 防火)
- 3086 火災安全性能に関するアンケート項目と焼損面積の関係 : 建築物の火災安全性能の評価方法構築に関する研究 その2(火災危険性評価, 防火)
- 3052 緊急時における「環境・場面」の記述論 : 不特定多数利用施設における避難誘導支援システムの構築 その2
- 3051 火災時の避難のための情報伝達 : 不特定多数利用施設における避難誘導支援システムの構築 その1
- トンネル空間でのウォータースクリーン設備作動時の放射熱遮断ならびに発熱速度の特性
- トンネル空間でのウォータースクリーン設備作動時の放射熱遮断並びに発熱速度の特性
- 3085 火災安全性能の得点化方法の提案 : 建築物の火災安全性能の評価方法構築に関する研究 その1(火災危険性評価, 防火)
- 火災統計データに基づく火災拡大危険評価法
- 住宅の火災安全性能の表示方法に関する意識調査の分析(防火)
- 3137 住宅火災における焼損面積の分布特性の分析 : その2 分布特性値の算出(火災統計とリスク,防火)
- 3136 住宅火災における焼損面積の分布特性の分析 : その1 分析の考え方(火災統計とリスク,防火)
- 実火災条件下における防火ガラスの挙動に関する研究
- 7426 阪神大震災における地域医療サービスの評価構造について
- 性能規定化のあゆみと考えていること
- 3085 チューブ状空間における火災性状に関する研究 : その4 アスペクト比を考慮した天井ジェット性状予測法の検討
- 3015 ウォーターミストを利用した幅射熱遮断に関する研究
- 21世紀へ向けた火災安全システム(性能規定と防火/5)(技術ノート)
- 21世紀へ向けた『市民の立場』にたった社会・火災安全システム
- 3098 火災安全設計に必要なデータベースの構築の現状と課題 : 火災性状と防火設備に関するデータベース(オーガナイズドセッション,火災性状データベース,防火)
- 7424 病院の患者受け入れ能力に関する推定モデルの検討 : 災害時地域医療ポテンシャルの評価に関する研究(その3)
- 3057 住宅の火災安全性能診断システム構築のための火災統計分析 : 居住者の人的要因・住宅の物的要因と被害規模との関係(リスクを考慮した性能設計のアプローチ,防火)
- 自由空間で横風を受けた火災の傾斜モデルに関する考察
- 3087 枠組壁工法住宅の実大火災実験 : その4 類焼受・加害防止性能
- 3085 枠組壁工法住宅の実大火災実験 : その2 燃焼速度
- 3063 チューブ空間における最高温度呈示位置から見る火源周辺性状
- 3095 水平方向に細長い空間内での火炎傾斜角度について
- 3026 筒状アトリウムの防災性能 : その10 上部高温層高さとプルーム流量
- 3017 木造住宅の火災荷重に関する分析 : その2 固定火災荷重について
- 3016 木造住宅の火災荷重に関する分析 : その1 積載火災荷重について
- 火災安全の目標達成のための知識伝達と自己責任
- 筒状アトリウムの空間温度上昇及び給気開口部風速の簡易予測手法に関する研究
- 3066 筒状アトリウムの防災性能 : その6 簡易予測手法の適用性
- 3065 筒状アトリウムの防災性能 : その5 実大実験結果
- 3064 筒状アトリウムの防災性能 : その4 プルームの特性と空気移動
- 3030 筒状アトリウムの防災性能 : その3 火災の温度性状
- 3029 筒状アトリウムの防災性能 : その2 火災の風による傾斜
- 3028 筒状アトリウムの防災性能 : その1 火災・煙層成長の概念と実験プログラム
- 東日本大震災についての体験記(1)
- 日本火災学会賞を受賞して
- 外壁開口部からの上階延焼防止設計の考え方
- 高天井空間の火災安全性能設計と自動消火設備