阪口 明弘 | (財)日本建築総合試験所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
阪口 明弘
(財)日本建築総合試験所
-
阪口 明弘
一般財団法人日本建築総合試験所
-
阪口 明弘
日本建築総合試験所
-
和木 孝男
日本建築総合試験所
-
和木 孝男
財団法人日本建築総合試験所
-
阪口 明弘
財団法人日本建築総合試験所
-
田坂 茂樹
(財)日本建築総合試験所
-
吉田 正友
(財)日本建築総合試験所 耐火防火試験室
-
吉田 正友
(財)日本建築総合試験所 製品認証センター工業標準部
-
吉田 正友
(財)日本建築総合試験所
-
広川 美子
名古屋市立大学
-
十倉 毅
日本建築総合試験所
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所
-
廣川 美子
名古屋市立大学
-
土橋 常登
(財)日本建築総合試験所
-
原田 和典
京都大学大学院工学研究科
-
和木 孝男
(財)日本建築総合試験所
-
原田 和典
京都大学大学院
-
遊佐 秀逸
(財)ベターリビング
-
十倉 毅
(財)日本建築総合試験所
-
森本 三男
日本建築総合試験所
-
森本 三男
(財)日本建築総合試験所
-
森本 三男
日本建築総合試験所大阪事務所性能評定課
-
門岡 直也
財団法人日本建築総合試験所
-
齋藤 悠輔
大林組
-
門岡 直也
日本建築総合試験所
-
広川 美子
神戸芸術工科大学
-
荒巻 陽子
森トラスト(株)
-
齋藤 悠輔
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
中上 一成
(財) 日本建築総合試験所
-
荒巻 陽子
森トラスト株式会社
-
門岡 直也
(財)日本建築総合試験所
-
原田 和典
京都大学
-
池田 憲一
清水建設株式会社技術ソリューション本部 防耐火グループ
-
石田 志朗
(財)啓明社
-
豊田 康二
日本建築総合試験所
-
土橋 常登
(財) 日本建築総合試験所
-
田坂 茂樹
(財) 日本建築総合試験所
-
高山 真吾
日本建築総合試験所
-
豊田 康二
(財)日本建築総合試験所
-
高田 峰幸
日本住宅・木材技術センター
-
水上 点睛
ベターリビング
-
内川 恒知
(財)建材試験センター
-
水上 点睛
(財)ベターリビング
-
阪口 明弘
(財) 日本建築総合試験所
-
寺田 博一
財団法人啓明社
-
高田 峰幸
(財)日本住宅・木材技術センター
-
西田 一郎
(財)建材試験センター
-
小椋 大輔
京都大学大学院
-
池田 憲一
清水建設(株)設計本部
-
高田 峰幸
(財)日本住宅木材技術センター
-
遊佐 秀逸
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
遊佐 秀逸
(財)ベター・リビング筑波建築試験センター
-
西田 一郎
(財)建材試験センター防耐火グループ
-
池田 憲一
清水建設(株)
-
吉川 利文
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
吉川 利文
(財)ベターリビング
-
金城 仁
(財)ベターリビング
-
黒岩 秀介
大成建設(株)技術センター
-
鉾井 修一
京都大学
-
増田 秀昭
建築研究所
-
萩原 一郎
独立行政法人建築研究所
-
吉田 正友
日本建築総合試験所
-
黒岩 秀介
大成建設(株)
-
高橋 済
アイエヌジー株式会社
-
鉾井 修一
京都大学大学院工学研究科
-
長村 寛行
アーキテクト・オフィス・ストレイト・シープ
-
山口 修由
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
河合 直人
独立行政法人建築研究所
-
須藤 昌照
ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
増田 秀昭
独立行政法人建築研究所
-
増田 秀昭
(独)建築研究所
-
安部 武雄
東京工業大学建築物理研究センター
-
田中 義昭
(財)日本建築総合試験所
-
石川 雅一
日本建築総合試験所
-
山崎 雅彦
(株)コベルコ科研
-
高橋 済
アイ・エヌ・ジー(株)
-
荒巻 陽子
京都大学大学院
-
高橋 恵理
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科博士前期課程
-
鉾井 修一
京都大学大学院
-
西田 一郎
建材試験センター
-
安部 武雄
東京工業大学材料研究所
-
須藤 昌照
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
成瀬 友宏
独立行政法人建築研究所
-
池田 憲一
清水建設技術ソリューション本部
-
廣川 美子
名市大・芸術工学部
-
高橋 済
アイエヌジー(株)
-
水上 点晴
(財)ベターリビング
-
村田 茂樹
Alc協会
-
松下 健一
ALC協会
-
吉田 正友
(財) 日本建築総合試験所
-
福田 泰孝
(財) ベターリビング筑波試験研究センター
-
山口 修由
独立行政法人建築研究所
-
寺田 博一
名古屋市立大学大学院
-
石田 志朗
山口大学理学部
-
福田 泰孝
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
金城 仁
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
田中 義昭
(財) 日本建築総合試験所
-
遊佐 秀逸
財団法人ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
遊佐 秀逸
(財)ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
寺田 博一
(株)パナホーム静岡
-
寺田 博一
神戸芸術工科大学
-
高橋 英雄
神戸芸術工科大学
-
山崎 克文
神戸芸術工科大学大学院
-
遊佐 秀逸
ベターリビング
-
内川 恒知
建材試験センター
-
中上 一成
(財)日本建築総合試験所
-
福田 泰孝
ベターリビング筑波建築試験センター
-
遊佐 秀逸
(独)建築研究所防火研究gグループ
-
水上 点晴
ベターリビング
-
山崎 克文
神戸芸術工科大学大学院修士課程
-
池田 憲一
清水建設株式会社
-
伊藤 洋路
日本集成材工業協同組合
-
遊佐 秀逸
財団法人ベターリビング
-
高橋 済
Ing.
-
増田 秀昭
建築研究所防火研究グループ
-
松井 亮夫
株式会社淺沼組
-
黒岩 秀介
大成建設(株)技術センター建築技術研究所 建築構工法研究室
-
成瀬 友宏
国土交通省国土技術政策総合研究所建築研究部
-
成瀬 友宏
独立行政法人 建築研究所
-
増田 秀昭
建築研
-
長村 寛行
アーキテクトオフィスストレートシープ
-
廣川 美子
財団法人啓明社
-
宇高 忠
アワーズテック
-
池田 憲一
清水建設(株)技術ソリューション本部BCP・防災ソリューション部 防耐火グループ
-
寺田 博一
(財)啓明社
-
安部 武雄
東京工業大学
-
宇高 忠
アワーズテック(株)
-
長村 寛行
アーキテクトオフィスストレイトシープ
著作論文
- 3089 初期火災における内装材料の延焼性状 : その2 伝播速度と発熱速度(材料の燃料性(2),防火)
- 3088 初期火災における内装材料の延焼性状 : その1 実験概要と結果(材料の燃料性(2),防火)
- 3018 隅角部火源が天井下に展炎するときの火炎長さと温度分布の測定(火災性状(2),防火)
- 日本建築総合試験所 耐火防火試験室
- 4010 科学的方法による伝統的土壁の色彩と表情の再現 : 色土の成分分析(環境工学)
- 3104 隅角部火源が天井下に展炎するときの性状 : その2 火源の燃焼効率が火炎長さに与える影響(火災性状,防火)
- 乾式二重床下地構造材による床衝撃音レベル低減量測定値の測定実験室による差異
- 実大実験棟での乾式二重床の床衝撃音レベル低減量に対する端部拘束条件の影響
- 試験・研究 床仕上げ構造による床衝撃音レベル低減量測定値の測定実験室による差異
- 床衝撃音測定用新箱形実験室とその試験方法の概要
- 3078 鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の火害調査に基づく補修・補強事例(各種構造の耐火性能,防火)
- 4020 伝統的建築物の壁土の地質学的考察 : 聚楽土と大阪土(環境)
- 3122 ALC壁を支持する取付け金物等を耐火被覆しない場合の耐火性能(区画部材・設備等の耐火性(2),防火)
- 3155 耐火炉の性能を測るラウンドロビン試験報告 : その1 研究目的と日米耐火試験方法比較(区画部材の耐火性と耐火炉の特性,防火)
- 3157 耐火炉の性能を測るラウンドロビン試験報告 : その3 試験結果と考察(区画部材の耐火性と耐火炉の特性,防火)
- 3156 耐火炉の性能を測るラウンドロビン試験報告 : その2 試験体概要と試験装置比較(区画部材の耐火性と耐火炉の特性,防火)
- 3031 木質複合構造の耐火性能 : その1 : 研究開発概要(木質系複合構造の耐火性能 (2), 防火)
- 3102 火災加熱を受けた高カボルト座金のロックウェルC硬さ : その2 電気炉を用いた加熱実験結果(金属系構造・材料の耐火性(2),防火)
- 3101 火災加熱を受けた高カボルト座金のロツクウェルC硬さ : その1 電気炉を用いた加熱実験概要(金属系構造・材料の耐火性(2),防火)
- 3116 加熱条件の違いが耐火性能に及ぼす影響(区画部材・設備等の耐火性(1),防火)
- 4099 京都の壁土・聚楽土の地質学的考察 : 土壁からみた京都の街の色(環境工学)
- 床衝撃音測定用新箱形実験室について
- 40085 床仕上げ構造の床衝撃音低減量測定における諸問題 : 床衝撃音その1オーガナイズドセッション(床衝撃音その1オーガナイズドセッション)
- 接着工法による直張り木質床の軽量床衝撃音レベル低減量と沈み量の変化(その2. 接着工法による沈み量の変化)
- 接着工法による直張り木質床の軽量床衝撃音レベル低減量と沈み量の変化(その1. 床衝撃音レベル低減量の変化)
- 直張り防音木質床の軽量床衝撃振動加速度レベルの接着工法による差異について
- 直張り防音木質床試験体の軽量床衝撃音レベル低減量と沈み量
- 40032 直張り木質床の床衝撃音レベル低減量の評価について
- 40031 直張り木質床の床衝撃音レベルの実験室測定と現場測定との対応について
- 加熱炉特性の試験所間比較試験報告
- 4097 角屋の壁の色・その経年変化 : 土壁からみた京都の街の色(環境工学)
- 4073 京都の赤系統の壁土に関する聞き取り調査 : 土壁から見た京都の街の色(環境工学)
- 4015 祇園一力亭の赤(環境工学)
- 4671 首里城の壁の色
- 4670 高桐院、詩仙堂、銀閣寺のつなぎ空間に関する研究
- 4669 神戸の近代洋風建築物と現代建築物の外壁の色彩について
- 試験・研究 初期火災における内装材料の燃焼性状
- 火害を受けたコンクリート構造物の調査・診断および補修・補強
- 3038 火災加熱後の冷却過程における集成材の燃え止まり性状の実験と解析 : その3 熱伝導解析(木質構造部材の燃え止まり性状, 防火)
- 3037 火災加熱後の冷却過程における集成材の燃え止まり性状の実験と解析 : その2 実験結果(木質構造部材の燃え止まり性状, 防火)
- 3036 火災加熱後の冷却過程における集成材の燃え止まり性状の実験と解析 : その1 実験装置及び実験方法(木質構造部材の燃え止まり性状, 防火)
- 4033 火災加熱後の冷却過程における集成材の燃え止まり性状の実験と解析(環境)
- コンクリートの火害調査・耐火試験
- 3013 5階建て木質ハイブリッド建築物の実現に関する研究(防火)
- 岡山県鴨方町の町家公園内にある旧高戸家住宅の土壁の色彩
- 「建物の火害診断および補修・補強方法 指針(案)・同解説」について
- 3049 火災加熱を受けた高力ボルト座金のロックウェルC硬さ : その3 ガス炉での加熱実験(火害診断および補修・補強,防火)
- 3048 鉄筋コンクリート造建物の火害調査及び補強例(火害診断および補修・補強,防火)
- 接着剤を用いた直張り防音木質床の実験室における軽量床衝撃音レベル
- 3064 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その18:集成材被覆H形鋼柱の耐火性能(木被覆鋼部材の耐火性能(2),防火)
- 3061 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その15:集成材被覆角鋼柱の載荷加熱試験(木被覆鋼部材の耐火性能(1),防火)
- 実大実験棟における床衝撃音レベル低減量の打撃点によるばらつきについて
- 火災を受けた鉄骨造建物の診断と補修