小椋 大輔 | 京都大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小椋 大輔
京都大学大学院
-
鉾井 修一
京都大学大学院
-
鉾井 修一
京都大学大学院工学研究科
-
鉾井 修一
京大 大学院工学研究科
-
小椋 大輔
神戸大学工学部建設学科
-
恩村 定幸
淺沼組技術研究所
-
恩村 定幸
株式会社淺沼組技術研究所
-
石崎 武志
東京文化財研究所
-
鉾井 修一
京都大学大学院工学研究科生活空間学専攻
-
恩村 定幸
摂南大学
-
石崎 武志
(独)東京文化財研究所保存修復科学センター
-
松下 敬幸
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
石崎 武志
東京文化財研究所保存修復科学センター
-
松下 敬幸
神戸大学大学院
-
小南 和也
財団法人日本建築総合試験所
-
李 永輝
京都大学大学院博士後期課程
-
原田 和典
京都大学大学院
-
宇野 朋子
東京文化財研究所:(現)電力中央研究所
-
原田 和典
京都大学大学院工学研究科
-
安井 義貴
ダイキン工業(株)
-
鉾井 修一
京都大学
-
石崎 武志
(独)東京文化財研究所
-
宇野 朋子
電力中央研究所
-
岡田 健
東京文化財研究所
-
中嶋 麻起子
京都大学大学院博士後期課程
-
安井 義貴
神戸大学大学院自然科学研究科
-
長谷 隆秀
鹿島建設(株)
-
多羅間 次郎
京都大学大学院
-
多羅間 次郎
京都大学大学院:(現)鹿島建設(株)
-
藤堂 香織
大和ハウス工業(株)
-
宇野 朋子
東京文化財研究所
-
田坂 茂樹
(財)日本建築総合試験所
-
北原 博幸
トータルシステム研究所
-
土橋 常登
(財)日本建築総合試験所
-
吉田 有里
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
伊庭 千恵美
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
中嶋 麻起子
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
吉田 正友
(財)日本建築総合試験所 耐火防火試験室
-
伊藤 志穂乃
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
長谷 隆秀
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
松岡 紗矢佳
京都大学大学院工学研究科
-
荒巻 陽子
森トラスト(株)
-
荒巻 陽子
森トラスト株式会社
-
吉田 正友
(財)日本建築総合試験所 製品認証センター工業標準部
-
吉田 有里
京都大学大学院修士課程
-
池浦 まり
京都大学大学院工学研究科
-
長谷 隆秀
京都大学大学院工学研究科
-
北原 博幸
トータルシステム研
-
伊庭 千恵美
京都大学大学院
-
吉田 正友
(財)日本建築総合試験所
-
永井 久也
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
荒巻 陽子
京都大学大学院
-
川本 伸一
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
山添 康彦
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
前川 赳和
電通
-
CARMELIET Jan
スイス連邦工科大学
-
宮内 真紀子
京都大学大学院工学研究科
-
松本 衛
大阪産業大学環境デザイン学科
-
日高 健一郎
筑波大学大学院世界文化遺産学専攻
-
脇田 和幸
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
小泉 圭吾
大阪大学大学院
-
前川 赳和
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
松本 衛
大坂産業大学工学部環境デザイン学科
-
松本 衛
神戸大学工学部建築学科
-
藤堂 香織
京都大学大学院工学研究科
-
松本 衛
大阪産業大学工学部環境デザイン学科
-
清水 孝範
京都大学大学院工学研究科
-
木村 奈津子
株式会社大林組:当時京都大学大学院
-
岡田 健
東京文化財研究所文化遺産国際協力センター
-
安福 勝
近畿大学建築学部
-
中田 雄基
京都大学大学院工学研究科
-
蘇 伯民
敦煌研究院
-
渡辺 真樹子
東京文化財研究所
-
佐々木 淑美
東京文化財研究所
-
高林 弘実
京都市立芸術大学美術学部
-
森田 直樹
京都大学大学院工学研究科
-
松本 衛
大阪産業大学
-
蘇 伯民
敦煌研究院研究所
-
高橋 済
アイエヌジー株式会社
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科
-
田中 義昭
(財)日本建築総合試験所
-
高橋 済
アイ・エヌ・ジー(株)
-
岸本 嘉彦
北海道大学大学院工学研究科環境創生工学専攻
-
高橋 済
アイエヌジー(株)
-
岸本 嘉彦
京都大学大学院工学研究科
-
安積 弘高
相愛女子短期大学
-
金山 友貴
神戸大学大学院自然科学研究科
-
永井 久也
三重大学大学院工学研究科
-
松岡 大介
株式会社ポラス暮し科学研究所
-
岸本 嘉彦
室蘭工業大学大学院
-
岸本 嘉彦
北海道大学
-
高橋 済
Ing.
-
持留 崇志
京都大学大学院修士課程
-
高村 正彦
VEC環境・広報部
-
鈴木 淳
LIXIL住宅サジシ統括部
-
宇野 朋子
武庫川女子大学
-
三浦 定俊
(財)文化財虫害研究所
-
阪口 明弘
(財)日本建築総合試験所
-
佃 めぐみ
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
抱 憲誓
東京理科大学総合研究機構
-
濱 幸雄
室蘭工業大学工学部建設システム工学科
-
濱 幸雄
室蘭工業大学大学院工学研究科くらし環境領域
-
宮内 真紀子
東陶機器株式会社
-
齋藤 悠輔
大林組
-
甲谷 寿史
京都大学大学院工学研究科
-
岡田 健
東京文化財研究所文化遺産国際協力センター国際情報研究室
-
恩村 定幸
浅沼組 技研
-
濱 幸雄
室蘭工業大学
-
木村 奈津子
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
抱 憲誓
京都大学大学院工学研究科
-
中村 暢
室蘭工業大学大学院博士前期課程
-
抱 憲誓
東京理科大学火災科学研究センター
-
赤坂 瞳
京都大学:(現)(株)ニトリ
-
阪口 明弘
一般財団法人日本建築総合試験所
-
岸本 嘉彦
室蘭工業大学
-
小椋 大輔
京都大学大学院工学研究科
-
宇野 朋子
武庫川女子大学建築学科
-
安井 洋之
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
脇谷 草一郎
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
-
浜幸 雄
室蘭工業大学建設システム工学科
-
早瀬 礼子
京都大学工学部建築学科
-
安井 洋之
京都大学工学部建築学科
-
吉岡 希峰
京都大学大学院修士課程
-
原田 和典
京都大学
-
林 康裕
京都大学大学院
-
三原 邦彰
鹿島技術研究所
-
権藤 尚
鹿島技術研究所
-
荒井 良延
鹿島技術研究所
-
森本 慎也
東海旅客鉄道(株)
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
松岡 大介
(株)ポラス暮し科学研究所
-
松下 敏幸
神戸大学大学院工学研究科
-
小南 和也
(財)日本建築総合試験所試験研究センター
-
森井 雄史
京都大学防災研究所
-
新居 藍子
大成建設(株)技術センター
-
井田 祥子
東日本旅客鉄道(株)(元京都大学大学院)
-
田中 哮義
(財)日本建築総合試験所
-
井田 祥子
(現)東日本旅客鉄道(株):京都大学大学院
-
安井 義實
神戸大学大学院自然科学研究科
-
恩村 定幸
(株)浅沼組技術研究所
-
宮内 真紀子
(現)東陶機器株式会社
-
井田 祥子
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
吉田 正友
(財) 日本建築総合試験所
-
土橋 常登
(財) 日本建築総合試験所
-
田坂 茂樹
(財) 日本建築総合試験所
-
権藤 尚
鹿島建設(株)技術研究所
-
恩村 定幸
株式会社浅沼組技術研究所
-
中西 康夫
神戸大学大学院自然科学研究科
-
金山 友貫
神戸大学大学院自然科学研究科
-
野口 浩
京都大学大学院
-
新居 藍子
大成建設 (株) 技術センター
-
木村 奈津子
京都大学大学院工学研究科建築学專攻修士課程
-
松岡 大介
(株)ボラス暮し科学研究所
-
赤坂 瞳
京都大学
-
脇田 和幸
鹿島建設(株)
-
田中 義昭
(財) 日本建築総合試験所
-
齋藤 悠輔
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
山添 康彦
久米設計
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院
-
森本 慎也
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
斎藤 悠輔
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
清水 孝範
関西電力株式会社
-
清水 孝範
(現)関西電力株式会社
-
小泉 圭吾
大阪大学大学院工学研究科
-
赤坂 瞳
(株)ニトリ
-
鉾井 修
京都大学大学院工学研究科
-
木村 奈津子
(現)株式会社大林組
-
高林 弘美
京都市立芸術大学美術学部
-
森田 直樹
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
日高 健一郎
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
新居 藍子
大成建設(株)
-
鈴木 淳
LIXIL住宅サッシ統括部
-
荒井 良延
鹿島建設(株)
-
長谷 隆秀
鹿島建設株式会社
-
有本 一樹
近畿大学総合理工学研究科修士課程
-
岡田 健
東京文化財研究所保存修復科学センター
-
桑原 範好
京都大学大学院修士課程
-
中田 雄基
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
宇野 朋子
武庫川女子大学 建築学科
-
荒井 良延
鹿島
-
安 福勝
近畿大学建築学部
-
蘇 伯民
敦煌研究院保護研究所
-
桑原 範好
京都大学工学部建築学科
-
小椋 大輔
京都大学
-
恩村 定幸
淺沼組
-
小南 和也
(財)日本建築総合試験所
-
CAKMELIET Jan
スイス連邦工科大学
著作論文
- 3018 隅角部火源が天井下に展炎するときの火炎長さと温度分布の測定(火災性状(2),防火)
- 3.高松塚古墳と石室の温湿度環境(高松塚古墳壁画の保存対策)
- 332 地下構造物の熱負荷特性に関する研究 : その5. 拡張アメダス気象データを用いた線形近似化による任意外気温変動下での熱負荷予測法の検討(3.環境工学)
- 41026 スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 : 周辺気象の計測と藻の繁茂状況(アジアの気象データ,環境工学II)
- 3104 隅角部火源が天井下に展炎するときの性状 : その2 火源の燃焼効率が火炎長さに与える影響(火災性状,防火)
- 3103 隅角部火源が天井下に展炎するときの性状 : その1 火炎長さの測定(火災性状,防火)
- 4034 隅角部火源が天井下に展炎するときの火炎長さと温度分布の測定(環境)
- 高松塚古墳と石室の温湿度環境
- 環境調査の概要 (特集 高松塚古墳壁画の劣化原因調査)
- 過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析(3)吸放熱パネルへの送水温度および入室が石室内温湿度変動に与える影響
- 過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析(2)墳丘部表面の植生等の変化が石室内温度変動に与える影響
- 結露・蒸発過程における平衡含水率および水分伝導率の履歴の影響
- 壁面緑化による室内及び屋外の熱環境への負荷低減効果の予測に関する研究
- 41134 闘鶏山古墳の保存環境に関する研究 : (その2)熱水分同時移動解析による石槨内温湿度の検討(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41135 古墳壁画の保存に関する研究 : その3) 石室解体時の温湿度環境制御(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41136 古墳壁画の保存に関する研究 : その4) 石室解体時における墳丘部の形状変化が石室の熱水分性状に与える影響(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41137 古墳壁画の保存に関する研究 : その5) 古墳壁画発見時の熱性状解析(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41151 タイル張り仕上げのコンクリート壁体への水分浸透 : その1 模型による吸水実験(コンクリート・瓦・土壌,環境工学II)
- 41148 レンガ造大仏内部における水分移動(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41147 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その2)発掘直後の仮保護施設の影響(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41146 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その1)保存施設稼動時の気象条件の影響(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 4055 古墳壁画保存に関する研究 : 石室解体時の墳丘部の形状変化が石室の熱水分性状に与える影響(環境)
- 41172 古墳壁画の保存に関する研究 : その2) 石室解体時における石室周囲気流性状の解析(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41171 古墳壁画の保存に関する研究 : その1) 石室解体時における空調制御の実大実験(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41188 強度の異なるコンクリートの熱・湿気物性に関する研究 : その1 平衡含水率の測定(湿気物性,環境工学II)
- 41189 強度の異なるコンクリートの熱・湿気物性に関する研究 : その2 熱伝導率、湿気伝導率の測定(湿気物性,環境工学II)
- 4082 異なる強度のコンクリートにおける熱・湿気物性に関する研究 : その1 平衡含水率の測定(環境工学)
- 4083 異なる強度のコンクリートにおける熱・湿気物性に関する研究 : その2 熱伝導率、湿気伝導率の測定(環境工学)
- 41174 スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 : その2 含水率変動の影響を考慮した藻類の成長モデルの作成(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41173 スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 : その1 周辺の微気象が藻の繁茂に及ぼす影響(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 4046 スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 : 周辺の微気象が藻の繁茂に及ぼす影響(環境)
- 41121 闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査に伴う空調制御方法に関する研究 : (その1) 石槨周辺の温湿度制御方法の検討(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 41118 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その4) 発掘直後の石室の保護材料の設置方法の検討(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 41117 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その3) 吸放熱パネルへの送水温度および入室が石室内温湿度変動に与える影響(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 高松塚古墳の発掘前後の石室内温湿度環境変化と応急保存対策の効果の解析
- 41149 建物外壁における藻類の繁茂状況に関する状況(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41145 闘鶏山古墳の保存環境に関する研究 : (その3)日射遮蔽ネットの影響と地表面被覆条件の改善策(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41144 書庫の温湿度性状の実態調査(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41113 周波数応答による調湿効果の簡易評価手法 : 適用範囲に関する検討(吸放湿,環境工学II)
- 41109 タイル張り仕上げのコンクリート壁体への水分浸透 : その2 強度の違いと物性値のばらつきを考慮した解析(湿気物性,環境工学II)
- 41112 タイル張り仕上げのコンクリート壁体への水分浸透 : その3 振動および加熱が水分移動に関する物性値に及ぼす影響(湿気物性,環境工学II)
- 4056 タイル張り仕上げのコンクリート壁体への水分浸透 : その2 強度の違いと物性値のばらつきを考慮した解析(環境)
- 強度の異なるコンクリートの熱湿気物性に関する研究 : 熱湿気物性の測定
- 41181 強度の異なるコンクリートの熱・湿気物性に関する研究 : その6 解析に用いた値が結果に及ぼす影響(湿気物性,環境工学II)
- 4041 強度の異なるコンクリートの熱・湿気物性に関する研究 : その6 解析に用いた値が結果に及ぼす影響(環境)
- 41120 敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 41170 強度の異なるコンクリートの熱・湿気物性に関する研究 : その5 ガンマ線含水率測定装置を用いた吸水実験による水分物性値の同定(湿気物性, 環境工学II)
- 41133 闘鶏山古墳の保存環境に関する研究 : (その1)石槨及び周辺地盤の環境実測(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41215 床断熱住宅床下の温湿度性状に関する研究 : 空間分布性状の実測と分析(室内湿度(3),環境工学II)
- 41282 壁面緑化による室内及び屋外の熱環境への負荷低減効果の予測に関する研究(緑化等による冷却,環境工学II)
- 4072 壁面緑化による室内及び屋外の熱環境への負荷低減効果の予測に関する研究(環境)
- 41315 壁面緑化による蒸発冷却効果の予測に関する研究 : その2 既存建築物の緑化壁の熱水分性状実測と解析(壁面緑化, 環境工学II)
- 4049 壁面緑化による蒸発冷却効果の予測に関する研究 : その2 既存建築物の緑化壁の熱水分性状実測と解析(環境)
- 41043 壁面緑化による蒸発冷却効果の予測に関する研究(熱物性・伝熱解析,環境工学II)
- 4050 壁面緑化による蒸発冷却効果の予測に関する研究(環境工学)
- 3046 火災加熱後の冷却過程における集成材の燃え止まり性状予測(木質系構造部材の燃え止まり性状,防火)
- 4055 火災加熱後の冷却過程における集成材の燃え止まり性状予測(環境)
- 41184 吸放湿履歴を考慮した建築壁体の結露性状に関する研究 : ガンマ線含水率測定装置を用いたALCの結露・蒸発実験及びその解析(湿気物性,環境工学II)
- 4057 吸放湿履歴を考慮した建築壁体の結露性状に関する研究 : ガンマ線含水率測定装置を用いたALCの結露・蒸発実験及びその解析(環境)
- 41177 吸放湿履歴を考慮した建築壁体の結露性状に関する研究 : ALCの平衡含水率及び水分拡散係数の測定(湿気物性,環境工学II)
- 4039 吸放湿履歴を考慮した建築壁体の結露性状に関する研究 : ALCの平衡含水率及び水分拡散係数の測定(環境工学)
- 21112 京町家の構造特性評価に関する研究 : (その5) 相対湿度が固有振動数に及ぼす影響(応答特性とその評価 (7), 構造II)
- 41116 建築材料の高含水率領域における吸放湿履歴に関する研究 : 水分伝達率の履歴過程のモデル化(湿気物性,環境工学II)
- 41200 吹抜けを有する住宅における通風に関する研究(住宅の実測調査,環境工学II)
- 41122 軒下外壁における藻類の生育状況に関する研究(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 41119 レンガ造大仏内部における水分移動(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 41103 書庫の温湿気環境の実態調査と温湿度解析(室内湿度(2),環境工学II)
- 4057 タイル張り仕上げのコンクリート壁体を模した吸水実験 : その1 実験の概要と結果(環境)
- 41169 強度の異なるコンクリートの熱・湿気物性に関する研究 : その4 水分化学ポテンシャル勾配に関する液相水分伝導率の推定(湿気物性, 環境工学II)
- 4084 強度の異なるコンクリートの熱・湿気物性に関する研究 : その4 水分化学ポテンシャル勾配に関する液相水分伝導率の推定(環境)
- 4085 異なる強度のコンクリートにおける熱・湿気物性に関する研究 : その5 ガンマ線含水率測定装置を用いた吸水実験による水分物性値の同定(環境)
- 41175 鉄筋コンクリート壁の異なる位置における熱・湿気物性に関する研究 : その1 平衡含水率の測定(湿気物性,環境工学II)
- 41176 異なる強度のコンクリートにおける熱・湿気物性に関する研究 : その3 透水係数の測定、気液分離方法の提案(湿気物性,環境工学II)
- 4072 異なる強度のコンクリートにおける熱・湿気物性に関する研究 : その3 透水係数の測定、気液分離方法の提案(環境工学)
- 4090 鉄筋コンクリート壁の異なる場所における熱・湿気物性に関する研究 : その1 平衡含水率の測定(環境工学)
- 41034 地下構造物の非定常熱性予測手法に関する研究(選抜梗概,建築物の熱・環境性能の評価,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 外界条件の任意時間変動下での地下構造物熱負荷の線形近似予測手法--地下構造物の簡易非定常熱負荷計算手法に関する研究(第2報)
- 各種外界条件の年平均値近傍での地下構造物熱負荷の線形近似予測手法--地下構造物の簡易非定常熱負荷計算手法に関する研究(第1報)
- 41018 地下構造物の熱負荷算定法に関する研究 : その4.線形近似化による任意外気温変動下での熱負荷予測法の検討(熱負荷(3),環境工学II)
- 4040 古墳壁画の保存に関する研究 : 空調制御による石室解体時の劣化防止の検討(環境)
- 4043 断熱性調湿ガラスを用いた調湿窓に関する研究(環境)
- 41210 古墳壁画保存に関する研究 : 石室内温湿度と結露性状の検討(内部結露とその計算法, 環境工学II)
- 4047 古墳壁画保存に関する研究 : 石室内温湿度と結露性状の検討(環境)
- 4053 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その2)発掘直後の仮保護施設の影響(環境)
- 4052 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その1)保存施設稼働時の気象条件の影響(環境)
- 4038 レンガ造大仏内部における水分移動(環境)
- 4086 吸放湿履歴を考慮した建築壁体の結露性状に関する研究 : 結露・蒸発を繰り返す過程における水分伝導率の履歴の影響(環境)
- 4082 建物外壁における藻類の繁茂状況に関する研究(環境)
- 3100 放射熱による可燃物間の延焼拡大予測モデル(可燃物の燃焼性状, 防火)
- 闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査時の空調制御方法に関する研究
- 4075 放射熱による可燃物間の延焼拡大予測モデル(環境)
- 3092 寸法および密度の異なるウレタンマットの発熱速度簡易予測モデル(火災安全設計(1),防火)
- 4070 寸法および密度の異なる可燃物の発熱速度簡易予測モデル(環境)
- 3135 ウォールプルームの煙層への貫入性状の実験的検討(加圧防煙他, 防火)
- 高温多湿気候下における遺跡への藻類による影響
- 4082 スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 : 含水率変動の影響を考慮した藻類成長モデルの作成(環境)
- 41208 吸放湿履歴を考慮した建築壁体の結露性状に関する研究 : 水分伝導率の履歴を考慮した結露性状解析(内部結露とその計算法, 環境工学II)
- 4036 吸放湿履歴を考慮した建築壁体の結露性状に関する研究 : 水分伝導率の履歴を考慮した結露性状解析(環境)
- 4028 闘鶏山古墳の保存環境に関する研究 : (その1)石槨及び周辺地盤の環境実測(環境)
- 008 γ線照射装置を利用した建築壁体の非定常含氷率測定法に関する研究(材料施工,講演研究論文、計画・技術報告)
- 41198 床断熱住宅床下の温湿度性状に関する研究 : 床下内温湿度分布と強制換気による湿度低減効果の検討(床下・小屋裏,環境工学II)
- 4028 床断熱住宅床下の温湿度性状に関する研究 : 床下内温湿度分布と強制換気による湿度低減効果の検討(環境工学)
- 4029 闘鶏山古墳の保存環境に関する研究 : (その2)熱水分同時移動解析による石槨内温湿度の検討(環境)
- 4069 敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響に関する研究 : 外界気象条件の変化、上下層窟を考慮した窟内温湿度環境の解析(環境)
- 4035 吹抜けを有する住宅における冬季の温熱環境の測定と解析(環境)
- 4049 闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査に伴う空調制御方法に関する研究 : (その2)石槨内空気質の予測法の提案(環境)
- 4059 闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査に伴う空調制御方法に関する研究 : (その1)石槨周辺の温湿度制御方法の検討(環境)
- 4077 建築材料の高含水率領域における吸放湿履歴に関する研究 : 温度勾配水分伝導率のモデル化(環境)
- 4065 軒下外壁における藻類の生育状況に関する研究 : 外気側伝達率が外壁表面の温湿度に及ぼす影響(環境)
- 4034 建築材料の吸放湿履歴が室内調湿に及ぼす影響の検討(環境)
- 4026 スコータイ遺跡におけるレンガ造大仏の劣化に関する研究(環境)
- 4046 含水率とタイル剥離との関係に関する研究(環境)
- 4086 敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響(環境)
- 4051 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その3)吸放熱パネルへの送水温度および入室が石室内温湿度変動に与える影響(環境)
- 4033 レンガ造大仏における水分移動(環境)
- 4037 書庫の温熱環境の実態調査と温湿度解析(環境)
- 4056 タイル張り仕上げのコンクリート壁体への水分浸透 : その3振動および加熱が水分移動に関する物性値に及ぼす影響(環境)
- 4024 建築材料の高含水率領域における吸放湿履歴に関する研究 : 水分伝導率の履歴過程のモデル化(環境)
- 4052 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その4)発掘直後の石室の保護材料の設置方法の検討(環境)
- 4043 吹抜けを有する住宅における通風に関する研究(環境)
- 41091 γ線照射装置を利用した建築壁体の非定常含氷率測定法に関する研究(湿気物性・測定方法,環境工学II)
- 41076 スコータイ遺跡におけるレンガ造大仏の劣化に関する研究(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41079 軒下外壁における藻類の生育状況に関する研究 : 外気側伝達率が外壁表面の温湿度に及ぼす影響(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41164 吹抜けを有する住宅における冬季の温熱環境の測定と解析(実測調査,環境工学II)
- 41089 建築材料の高含水率領域における吸放湿履歴に関する研究 : 温度勾配水分伝導率のモデル化(湿気物性・測定方法,環境工学II)
- 41082 不燃断熱材の結露性状に関する研究 : その5 含水率の予測(結露防止,環境工学II)
- 41077 敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響に関する研究 : 上下層窟を考慮した窟内温湿度環境の解析(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41080 含水率とタイル剥離との関係に関する研究(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41078 闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査に伴う空調制御方法に関する研究 : (その2)石槨内空気質の予測法の提案(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41068 建築材料の吸放湿履歴が室内調湿に及ぼす影響の検討(吸放湿,環境工学II)
- 4037 ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響 : 壁画劣化と含水率分布調査およびレンガ造壁体の水分移動解析(環境)
- 4065 敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化要因の検討 : 模擬壁画を用いた劣化実験(環境)
- 4067 敦煌莫高窟内の壁画の劣化に関する研究 : 熱水分同時移動解析による窟内温湿度の再現と壁画の劣化の評価(環境)
- 4044 タイル剥離と含水率との関係に関する研究 : 乾燥実験の解析(環境)
- 4030 吹抜けを有する住宅の室内温熱環境に関する研究 : 京町家の技術を活かした室内温熱環境改善の検討(環境)
- 4009 含水量による古墳壁画の見え方変化の予測に関する研究(環境)
- 4029 建築材料の吸放湿履歴が室内調湿に及ぼす影響の検討 : その2 材料の吸放湿性能と履歴現象の関係について(環境)
- 4077 建築壁体における吸放湿履歴を考慮した水分伝導率のモデル化に関する研究 : 水分化学ポテンシャル勾配水分伝導率の測定とモデル解析(環境)
- 40215 含水量による古墳壁画の見え方変化の予測に関する研究(景観色彩・色の見え方,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41127 敦煌莫高窟内の壁画の劣化に関する研究 : 塩の析出による壁画の劣化の評価(水分による劣化と保存,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41128 ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響 : 壁画劣化と含水率分布調査およびレンガ造壁体の水分移動解析(水分による劣化と保存,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41126 敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化要因の検討 : 模擬壁画を用いた劣化実験(水分による劣化と保存,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41153 建築壁体における吸放湿履歴を考慮した水分伝導率のモデル化に関する研究 : 水分化学ポテンシャル勾配水分伝導率の測定とモデル解析(数理モデルと物性測定,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41152 塩の影響を受けた多孔質材料の平衡含水率の測定とモデリング(数理モデルと物性測定,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41093 吹抜けを有する住宅の室内温熱環境に関する研究 : 京町家の技術を活かした室内温熱環境改善の検討(住宅の温熱環境,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41061 窓断熱改修による温熱環境改善および冷暖房エネルギーの削減 : 冬期の実測結果および室温解析による検証結果(断熱改修,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41130 建物外壁における藻類の生育状況に関する研究 : 仁和寺九所明神における温湿度測定(水分による劣化と保存,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41145 温暖地における屋根瓦の凍結劣化に関する研究-塀瓦の温度環境と劣化性状の調査(液水の影響,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41044 建物外壁における藻類の生育状況に関する研究 : 仁和寺九所明神での藻類生育と外壁表面温度についての考察(外皮の熱性能・劣化,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41043 敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化に及ぼす太陽光の影響(外皮の熱性能・劣化,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41135 平城宮跡遺構展示館における露出展示遺構の劣化に関する研究(カビと耐久性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41118 窓断熱改修による温熱環境改善および冷暖房エネルギーの削減 : 冬季の結露発生状況調査および解析(結露,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41143 タイル剥離と含水率との関係に関する研究 : 乾燥機内の風速の非一様性の影響(液水の影響,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40251 含水量による古墳壁画の見え方変化の予測に関する研究 : その2 色差を考慮した顔料・石材の見え方の変化(外部色彩・壁面,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41133 ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響 : その2: 壁体構成、方位の違いが壁体内含水率に及ぼす影響の検討(カビと耐久性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4032 タイル剥離と含水率との関係に関する研究 : 乾燥機内の風速の非一様性の影響(環境)
- 41134 闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査に伴う空調制御方法に関する研究 : (その3) 石槨内の生物活動が酸素・二酸化炭素濃度に与える影響(カビと耐久性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4058 ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響 : (その2)壁体構成、方位の違いか壁体内含水率に及ぼす影響の検討(環境)
- 4038 平城宮跡遺構展示館における露出展示遺構の劣化に関する研究(環境)
- 4056 敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化要因の検討 : 模擬壁画を用いた日射による劣化実験(環境)
- 4025 温暖地における屋根瓦の凍結劣化に関する研究 : 塀瓦の温度環境と劣化性状の調査(環境)
- 4055 建物外壁における藻類の生育状況に関する研究 : 仁和寺九所明神での藻類生育状態と高温暴露についての考察(環境)
- 41200 南京における給湯の特性調査 : アンケート調査による入浴行動の実態把握(睡眠・入浴,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4077 窓断熱改修による温熱環境改善および冷暖房エネルギーの削減 : 冬季の結露発生状況調査および解析(環境)
- 41140 建築材料の吸放湿履歴が室内調湿に及ぼす影響の検討 : その3 石膏ボードを用いた場合(屋内湿度変動とその影響,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4006 含水量による古墳壁画の見え方変化の予測に関する研究 : その2 : 色差を考慮した顔料・石材の見え方の変化(環境)
- 4089 南京における給湯の特性調査 : アンケート調査による入浴行動の実態把握(環境)
- 4082 闘鶏山古墳の石榔内部発掘調査に伴う空調制御方法に関する研究 : (その3)石榔内の生物活動が酸素・二酸化炭素濃度に与える影響(環境)
- 4024 建築材料の吸放湿履歴が室内調湿に及ぼす影響の検討 : その3 石膏ボードを用いた場合(環境)
- 41132 建築材料の吸放湿履歴が室内調湿に及ぼす影響の検討 : その2 JIS A 1470-1試験及び室内調湿における履歴の影響(吸放湿,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41129 タイル剥離と含水率との関係に関する研究 乾燥実験の解析(水分による劣化と保存,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)