永井 久也 | 三重大学大学院工学研究科建築学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永井 久也
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
永井 久也
三重大学大学院工学研究科
-
岩田 剛
三重大学大学院工学研究科
-
永井 久也
三重大学工学部建築学科
-
岩田 剛
三重大学工学部建築学科
-
岩田 剛
三重大学工学部
-
岩前 篤
近畿大学理工学部建築学科
-
永井 久也
名古屋大学地圏環境工学
-
高田 暁
京都大学工学部建築学科
-
北野 博亮
三重大学大学院工学研究科
-
北野 博亮
三重大学工学部
-
祝 京子
中部電力エネルギー応用研究所
-
北野 博亮[他]
三重大学大学院工学研究科
-
山羽 基
中部大学工学部建築学科
-
北野 博亮
三重大学
-
青 勇志
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
岩前 篤
近畿大学理工学部
-
朴 卿淳
三新設計(株)設備研究所
-
青 勇志
三重大学大学院
-
永井 久也
鴻池組技術研究所
-
松本 衛
大阪産業大学環境デザイン学科
-
岩田 悟
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
山添 康彦
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
松本 衛
大阪産業大学工学部環境デザイン学科
-
小椋 大輔
京都大学大学院
-
鈴木 大隆
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部居住環境科
-
高田 暁
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
鈴木 大隆
北海道立寒地住宅都市研究所
-
北谷 幸恵
北海道立北方建築総合研究所
-
朴 卿淳
三重大学大学院工学研究科システム工学専攻
-
中西 勇
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
岩前 篤
積水ハウス技術研究所
-
松本 衛
神戸大学工学部建築学科
-
高田 暁
神戸大学大学院工学研究科
-
高田 暁
神戸大学大学院
-
岩田 剛
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
永井 久也
名古屋大学
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部居住環境科
-
北谷 幸恵
北海道立寒地住宅都市研究所
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所
-
小椋 大輔
神戸大学工学部建設学科
-
松本 衛
神戸大学
-
岩井 佑樹
三重大学大学院建築学専攻
-
岩井 佑樹
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
中島 智章
工学院大学
-
鈴木 大隆
北毎道立北方建築総合研究所
-
鈴木 憲太郎
森林総合研究所複合材料研究領域
-
鈴木 憲太郎
独立行政法人森林総合研究所
-
松下 敬幸
神戸大学工学部建設学科
-
鈴木 憲太郎
農林水産省森林総合研究所木材加工部
-
齋藤 宏昭
(独)建築研究所
-
岩前 篤
近畿大学
-
北谷 幸恵
北海道立北方建築総合研究所人間科学科
-
櫃田 直人
三重大学大学院工学研究科建築学専攻博士前期課程
-
中島 智章
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
水上 裕士
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
中島 智章
リエージュ大学コミュニケイション人類学研究室
-
松本 衛
大阪産業大学
-
高田 暁
京都大学大学院工学研究科
-
本間 義規
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
布井 洋二
旭ファイバーグラス(株)技術開発部
-
岸本 嘉彦
北海道大学大学院工学研究科COE
-
中西 勇
三重大学工学研究科社会人博士前期課程建築学専攻大学院
-
岩田 悟
三重大学工学研究科博士前期課程建築学専攻大学院
-
川澄 大介
三重大学工学部建築学科
-
鈴木 憲太郎
独立法人森林総合研究所
-
近田 智也
積水ハウス技術研究所
-
斎藤 宏昭
建材試験センター
-
牛尾 智秋
(株)日建設計
-
本間 義規
岩手県立大学
-
小南 和也
財団法人日本建築総合試験所
-
近田 智也
積水ハウス
-
高田 暁
(現)神戸大学大学院;神戸大学
-
布井 洋二
旭ファイバーグラス(株)
-
水上 裕士
三重大学大学院建築学専攻
-
本間 義規
北海道寒地住宅都市研
-
近田 智也
積水ハウス(株)温暖化防止研究所
-
水野 貴広
三重大学大学院建築学専攻
-
水野 貴広
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
近田 智也
積水ハウス(株)技術研究所
-
岩前 篤
積水ハウス(株)総合住宅研究所
-
布井 洋二
旭ファイバーグラス
-
岩前 篤
積水ハウス(株)技術研究所
-
高田 暁
京都大学大学院 工学研究科
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
小南 和也
日本建築総合試験所
-
永井 久也
(株)鴻池組技術研究所
-
小南 和也
(財)日本建築総合試験所試験研究センター
-
山添 泰彦
三重大学大学院工学研究科
-
岩田 悟
(現)新日本空調株式会社
-
梅野 徹也
積水ハウス技術研究所
-
斎藤 宏昭
カナダ天然資源省
-
齋藤 宏昭
カナダ天然資源省
-
梅野 徹也
積水ハウス(株)技術研究所
-
梅野 徹也
積水ハウス(株)
-
岸本 嘉彦
京都大学大学院工学研究科
-
岸本 嘉彦
三重大学SVBL
-
坂本 雄三
東京大学大学院
-
高田 暁
京都大学工学研究科建築学専攻
-
山添 康彦
久米設計
-
永井 久也
(株)鴻油紙技術研究所
-
岸本 嘉彦
室蘭工業大学大学院
-
岸本 嘉彦
北海道大学
-
相良 和伸
大阪大学大学院
-
北野 博亮
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
西山 満
株式会社大気社営業統括部新産業技術室
-
中川 純一
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
横田 一樹
三重大学大学院建築学専攻
-
森 洋平
三重大学大学院工学研究科
-
一谷 匡陛
関西電力株式会社
-
古賀 修
関西電力株式会社
-
横田 一樹
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
梅野 徹也
積水ハウス
-
永井 久也
三重大学
著作論文
- 332 地下構造物の熱負荷特性に関する研究 : その5. 拡張アメダス気象データを用いた線形近似化による任意外気温変動下での熱負荷予測法の検討(3.環境工学)
- 非定常条件下における各種木材の含水率と腐朽の関係--木質系建築材料における腐朽現象の定量化とダメージの数学的予測モデルに関する研究(第2報)
- 41173 温湿度等の環境条件と木材腐朽菌生育過程の関係に関する研究(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
- 定常条件下における各種木材の含水率と腐朽の関係 : 木質系建築材料における腐朽現象の定量化とダメージの数学的予測モデルに関する研究(第1報)
- 41140 地下構造物の熱負荷算定法に関する研究 : その3 2次元熱・水分同時移動モデルの妥当性の検討(環境工学II,熱環境実測)
- 327 地下構造物の熱負荷特性に関する研究 : その3 非線形熱・水分同時移動方程式による理論解析(3.環境工学)
- 41142 現場計測による戸建住宅熱性能の簡易現場評価手法に関する研究 : その4 非定常性の影響について(熱負荷実測 (1), 環境工学II)
- 41033 現場計測による戸建住宅簡易熱性能評価手法に関する研究 : その3. 推定結果の再現性に関する検討(戸建住宅熱特性,環境工学II)
- 324 戸建住宅熱性能の簡易現場評価手法に関する研究 : その3 推定結果の再現性に関する検討(環境工学)
- 41052 現場計測による戸建住宅簡易熱性能評価手法に関する研究 : その1.夜間加熱実験の概要とその結果(断熱評価,環境工学II)
- 41053 現場計測による戸建住宅簡易熱性能評価手法に関する研究 : その2.実測値を用いた熱性能推定結果(断熱評価,環境工学II)
- 41232 いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その3 各種条件下に置かれた木材の腐朽(湿害,環境工学II)
- 312 戸建住宅熱性能の簡易現場評価手法に関する研究 : その2.実測値を用いた熱性能同定結果(環境工学)
- 311 戸建住宅熱性能の簡易現場評価手法に関する研究 : その1.夜間加熱実験の概要とその結果(環境工学)
- 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価
- いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その2 非定常条件に置かれた木材の含水率と腐朽の関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その4 夏期における評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41140 いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その1 定常条件に置かれた木材の含水率と腐朽の関係(湿気物性,環境工学II)
- 41046 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その3 外気に接する部位からの熱損失(基礎・屋根断熱,環境工学II)
- 41045 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その2 熱損失簡易評価式(基礎・屋根断熱,環境工学II)
- 329 集合住宅の共用部における消費エネルギー実態調査 : その1. 中低層分譲マンションを対象とした消費電力量調査及び分析(3.環境工学)
- 41686 集合住宅共用部のエネルギー消費実態に関する研究 : その4. 中層分譲マンション共用部の消費電力量の詳細比較(住宅(1),環境工学II)
- 41685 集合住宅共用部のエネルギー消費実態に関する研究 : その3. 中高層マンション共用部の年間電力消費量(住宅(1),環境工学II)
- 344 戸建住宅熱性能の簡易現場評価手法に関する研究 : その4 理論解析による実測結果の妥当性についての検討(3.環境工学)
- 41056 現場計測による戸建住宅熱性能簡易評価手法に関する研究 : その5. 実住宅での実測事例(熱性能評価,環境工学II)
- 308 地下構造物の熱負荷特性に関する研究 : その4.経年比較による地下構造物の熱負荷性状比較(環境工学)
- 41149 地下構造物の熱負荷算定法に関する研究 : その2. 第一年度実測結果と単純熱伝導による理論解析(熱負荷実測 (2), 環境工学II)
- 343 地下構造物の熱負荷特性に関する研究 : その2. 完全埋設型地下室及び周辺地盤の熱・湿気性状の年間実測(3.環境工学)
- 41023 地下構造物の熱負荷算定法に関する研究 : その1. 実験地下室の概要と第一年度冬季計測結果(熱環境実測評価,環境工学II)
- 317 地下構造物の熱負荷特性に関する研究 : その1 完全埋設型地下室を用いた実負荷実験の概要(環境工学)
- 41146 地下構造物の壁体貫流熱負荷の線形近似予測手法に関する研究(熱物性・伝熱解析(2),環境工学II)
- 41034 地下構造物の非定常熱性予測手法に関する研究(選抜梗概,建築物の熱・環境性能の評価,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 外界条件の任意時間変動下での地下構造物熱負荷の線形近似予測手法--地下構造物の簡易非定常熱負荷計算手法に関する研究(第2報)
- 各種外界条件の年平均値近傍での地下構造物熱負荷の線形近似予測手法--地下構造物の簡易非定常熱負荷計算手法に関する研究(第1報)
- 41018 地下構造物の熱負荷算定法に関する研究 : その4.線形近似化による任意外気温変動下での熱負荷予測法の検討(熱負荷(3),環境工学II)
- 41143 擬線形化法による地盤内熱水分性状の解析 : (その2) 地価構造物熱水分性状の外界・室内条件変化に対する検討
- 41142 擬線形化法による地盤内熱水分性状の解析 : (その1) 自然地盤内熱水分場の外界条件変化に対する適用範囲の検討
- 4047 擬線形法による地盤の熱水分挙動の解析 : 外界条件の変化に対する適応範囲の検討(環境工学)
- 地盤蓄熱性状への地下水流の影響について : 年周期蓄熱媒体としての地盤利用に関する研究(その3)
- 41170 地盤加熱に関する研究(その10) : 地下水流を考慮した解析
- 4040 ヒートポンプ熱源としての蓄熱井戸の熱性状(その8) : 地下水流を考慮した解析(環境工学)
- 41176 地盤蓄熱に関する研究(その9) : 地盤内熱移動の線形近似化の検討
- 41175 地盤蓄熱に関する研究(その8) : 地下水流の影響の3次元解析
- 463 ヒートポンプ熱源としての蓄熱井戸の熱性状(その7) : 地下水流の影響の3次元解析(環境工学)
- 密閉型蓄熱井戸およびその周辺地盤の熱性状解析 : 年周期蓄熱媒体としての地盤利用に関する研究(その2)
- 密閉型蓄熱井戸による年周蓄熱実験 : 年周期蓄熱媒体としての地盤利用に関する研究(その1)
- 4162 地盤蓄熱に関する研究(その7) : 地下水流れおよび自然対流の影響
- 4161 地盤蓄熱に関する研究(その6) : 2年度年周実験結果とその解析
- 4046 ヒートポンプ熱源としての蓄熱井戸の熱性状(その5) : 第2年度年周実験結果とその解析(環境工学)
- 4047 ヒートポンプ熱源としての蓄熱井戸の熱性状(その6) : 地下水流れおよび自然対流の影響(環境工学)
- 41189 高気密高断熱住宅の全館空調時の熱負荷特性に関する研究(住宅の熱負荷,環境工学II)
- 313 戸建住宅への土壌熱源ヒートポンプの適用に関する研究 : ヒートポンプの部分負荷特性を考慮した場合の検討(C.環境工学)
- 310 集合住宅の共用部における消費エネルギー実態調査 : その2.共用部の用途別消費電力量の分析(C.環境工学)
- 41619 集合住宅共用部のエネルギー消費実態に関する研究 : その2. マンション共用部各設備の消費電力量実測(住宅,環境工学II)
- 41618 集合住宅共用部のエネルギー消費実態に関する研究 : その1. 中低層分譲マンション共用部の年間電力消費実態(住宅,環境工学II)
- 41080 蓄熱井戸型土壌熱源ヒートポンプの適用可能性に関する研究 : その2. 地域特性と環境負荷の検討(室内環境シミュレーション,環境工学II)
- 333 戸建住宅への土壌熱源ヒートポンプの適用に関する研究 : 省エネおよび環境負荷低減効果の検討(3.環境工学)
- 312 集合住宅共用部における太陽光発電システム導入に関する研究(C.環境工学)
- 306 地下構造物の簡易熱負荷予測手法に関する研究 : その1. 部位別の地下室貫流単位応答(C.環境工学)
- 311 セントラル空調方式を有する高気密高断熱住宅の熱性能実測評価(C.環境工学)
- 集合住宅共用部の電力需要実態に関する研究
- 313 標準規模住宅への蓄熱井戸型土壌熱源ヒートポンプの適用に関する研究 : その1.住宅の断熱性能とシステム性能との関係(3.環境工学)
- 320 高気密高断熱住宅における室内温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その3 標準規模の集合住宅の全館空調時の室内温熱環境(3.環境工学)
- 319 高気密高断熱住宅における室内温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その2 個別空調と全館空調時の室内温熱環境の比較(3.環境工学)
- 318 高気密高断熱住宅における室内温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その1 個別空調と全館空調時の空調負荷およびその消費エネルギー量の比較(3.環境工学)
- 321 集合住宅共用部における太陽光発電システム導入に関する研究 : その2.外気温変動を考慮したPVモジュールモデルでの検討(3.環境工学)
- 312 地下構造物の簡易熱負荷予測手法に関する研究 : その2.一般形状地下室の部位別貫流単位応答(3.環境工学)
- 316 ポーラスコンクリート舗装の暑熱緩和効果に関する研究 : その1.簡易モデルによる街路空間の暑熱緩和効果の検討(3.環境工学)
- 41513 温度成層型蓄熱槽における垂直流入口の流入特性に関する実験的研究(蓄熱システムの実測とシミュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)