北野 博亮 | 三重大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
北野 博亮
三重大学
-
相良 和伸
三重大学
-
北野 博亮
三重大学大学院工学研究科
-
岩田 剛
三重大学
-
北野 博亮
三重大学工学部
-
石川 幸雄
三重大学
-
相良 和伸
大阪大学
-
北野 博亮[他]
三重大学大学院工学研究科
-
永井 久也
三重大学大学院工学研究科
-
岩田 剛
三重大学大学院工学研究科
-
岩田 宜己
中部電力(株)
-
中井 一夫
(株)トーエネック
-
岩田 剛
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
石川 幸雄
竹中工務店技術研究所
-
永井 久也
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
杉山 武
中部電力(株)
-
石川 幸雄
株式会社竹中工務店
-
一瀬 茂弘
中部電力
-
岩田 宜己
中部電力株式会社発電本部土木建築部建築設備グループ
-
岩田 宣己
中部電力株式会社
-
岩田 宜己
中部電力(株)土木建築部建築設備g
-
相良 和伸
大阪大学大学院工学研究科
-
侯 芸
三重大学
-
三坂 育正
竹中工務店
-
大二 加代子
三重大学
-
大二 加代子
三重大学工学部建築学科
-
中井 一夫
株式会社トーエネック
-
相良 和伸
大阪大学大学院工学研究科建築工学
-
杉山 武
中部電力(株)土木建築部建築グループ
-
佐藤 公己
(株)シーテック
-
杉山 武
中部電力
-
杉山 武
中部電力株式会社
-
祝 京子
中部電力エネルギー応用研究所
-
中井 一夫
(株)トーエネック技術開発室
-
岩井 佑樹
三重大学大学院建築学専攻
-
岩井 佑樹
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
岩田 宜己
中部電力株式会社土木建築部
-
岩田 宜己
三重大学
-
岩田 宜己
中部電力株式会社
-
森 不可止
中部電力(株)
-
松井 一憲
三重大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
石川 幸雄
三重大
-
甲谷 寿史
大阪大学
-
中山 保
大林組
-
吉田 章
大林組
-
石川 幸雄
三重大学大学院工学研究科
-
石川 幸雄
三重大学工学部建築学科
-
牧 晴彦
(株)シーティーアィ
-
一瀬 茂弘
中部電力株式会社電力技術研究所土木建築グループ構築チーム
-
窪田 道徳
大阪大学大学院工学研究科
-
北川 雅大
三重大学大学院工学研究科
-
寺島 貴根
三重大学
-
梅林 慶
三機工業(株)
-
水上 裕士
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
水野 貴広
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
三坂 育正
(株)竹中工務店
-
窪田 道徳
大阪大学
-
中井 一夫
トーエネック
-
北川 雅大
三重大学
-
羽津本 好弘
中部電力(株)
-
山羽 基
中部大学工学部建築学科
-
相良 和伸
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
一瀬 茂弘
中部電力(株)
-
岩田 宜己
中部電力
-
中山 保
(株)大林組本店設備部
-
三坂 育正
(株)竹中工務店大阪本店設計部
-
吉田 章
(株)大林組
-
佐藤 公己
(株)シーテック土木建築本部
-
梅林 慶
三重大学大学院工学研究科建築学専攻博士前期課程
-
黒田 恒児
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程
-
櫃田 直人
三重大学大学院工学研究科建築学専攻博士前期課程
-
三板 育正
竹中工務店技術研究所
-
今枝 一旗
(株)トーエネック
-
松井 一憲
三重大学大学院建築学科
-
駒形 直彦
三重大学工学部建築学科大学院
-
桐山 宗久
三重大学工学部建築学科大学院
-
中川 純一
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
横田 一樹
三重大学大学院建築学専攻
-
水野 貴広
三重大学大学院建築学専攻
-
森 洋平
三重大学大学院工学研究科
-
横田 一樹
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
竹島 健一朗
大阪大学
-
桐山 宗久
三重大学
-
桐山 大蔵
中部電力
-
間宮 健太
三重大学
-
羽津本 好弘
中部電力
-
梅林 慶
三機工業
-
梅林 慶
三重大学
-
吉田 章
(株)大林組本店設備設計部
-
村田 太市
編集委員会熱源・設備原論合同分科会
-
岩田 剛
三重大学工学部建築学科
-
小林 利文
中部電力(株)
-
森安 美幸
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
永谷 太一郎
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
三坂 育生
(株)竹中工務店
-
小林 利文
中部電力(株)土木建築部建築設備グループ
-
一瀬 茂弘
中部電力(株)土木建築部
-
村田 太市
(株)システック環境研究所
-
吉田 章
大林組本店設備設計部
-
梅林 慶
三機工業株式会社
-
羽津本 好弘
中部電力(株)土木建築部
-
河本 武士
(株)大林組
-
中山 保
(株)大林組
-
永谷 太一郎
三重大学大学院工学研究科建築学専攻博士前期課程
-
水上 裕士
三重大学大学院建築学専攻
-
相良 和伸
大阪大学大学院
-
Sharma S.D.
三重大学 SVBL
-
津田 その子
中部電力(株)エネルギー応用研究所
-
秋田 洋季
三重大学工学部建築学科
-
西山 満
大気社営業統括部新産業技術室
-
宇佐美 勇気
中部電力(株)発電本部土木建築部
-
古賀 修
関西電力
-
一瀬 茂弘
中部電力(株)発電本部土木建築部
-
牧 晴彦
(株)シーティーアイ
-
津田 その子
中部電力
-
一谷 匡
関西電力
-
木村 健太郎
三重大学
-
西山 満
大気社
-
永井 久也
三重大学
-
Sharma S.D.
三重大学
-
馬場 基次
(株)トーエネック
-
高倉 竜彦
三重大学
-
永谷 太一郎
三重大学
-
加藤 菜穂子
名古屋工業大学
著作論文
- 直列連結式温度成層型蓄熱槽の槽内混合特性に関する研究 その1 実験概要と槽内温度分布形成モデルの検討
- 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 その3.流体解析による模型実験との比較検討
- 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 その2.縮尺模型実験による連通口効果の検討
- 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 その1.縮尺模型実験による均等流入・流出の検討
- 完全混合式蓄熱槽への多槽連結温度成層化技術適用に関する研究 その2.1年間の運転実績
- 連結完全混合槽型蓄熱槽の浮力の効果を考慮した槽内混合モデルに関する研究 : 第2報-槽内混合モデルの提案とその計算例
- 41056 感温性ハイドロゲルを用いた建築壁体の水分蒸発冷却効果に関する研究 : その9. 実験条件を変化させた場合の自然冷房効果(屋根の蒸発冷却,環境工学II)
- 空気集熱式太陽熱暖房システムの簡易設計法に関する研究(推薦理由,奨励賞,2006年日本建築学会)
- 任意変動入力条件に対応した温度成層型蓄熱槽の槽内混合モデルに関する研究
- 温度成層型蓄熱槽の任意変動入力条件に対応した槽内混合モデルに関する研究
- 空気集熱式太陽熱暖房システムの最適風量の検討
- 空気集熱式太陽熱暖房システムの固体蓄熱槽の最適容量に対する各種パラメーターの影響
- 空気集熱式太陽熱暖房システムの最適蓄熱槽容量に関する理論的検討
- 306 地下構造物の簡易熱負荷予測手法に関する研究 : その1. 部位別の地下室貫流単位応答(C.環境工学)
- 蓄熱式空調システムの重回帰式モデルを用いたシミュレーション手法の検討
- 水蓄熱システムの診断と改善検討シミュレーションに関する研究
- 蓄熱式空調システムにおける流量推定に関する研究
- 並列式温度成層型蓄熱槽の連通口に関する研究 その3 種々の連通口形状における槽内温度分布形成モデルの検討
- 並列式温度成層型蓄熱槽の通用口に関する研究 その2 槽内温度分布形成モデルの検討
- 並列式温度成層型蓄熱槽の連通口に関する研究 その1 実験概要と蓄熱量の検討
- 砕石蓄熱槽を有した空気集熱式太陽熱暖房システムの最適風量の検討
- 空気集熱式太陽熱暖房システムにおけるコレクター性能の風量の影響
- 313 標準規模住宅への蓄熱井戸型土壌熱源ヒートポンプの適用に関する研究 : その1.住宅の断熱性能とシステム性能との関係(3.環境工学)
- 320 高気密高断熱住宅における室内温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その3 標準規模の集合住宅の全館空調時の室内温熱環境(3.環境工学)
- 319 高気密高断熱住宅における室内温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その2 個別空調と全館空調時の室内温熱環境の比較(3.環境工学)
- 318 高気密高断熱住宅における室内温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その1 個別空調と全館空調時の空調負荷およびその消費エネルギー量の比較(3.環境工学)
- 321 集合住宅共用部における太陽光発電システム導入に関する研究 : その2.外気温変動を考慮したPVモジュールモデルでの検討(3.環境工学)
- 312 地下構造物の簡易熱負荷予測手法に関する研究 : その2.一般形状地下室の部位別貫流単位応答(3.環境工学)
- 316 ポーラスコンクリート舗装の暑熱緩和効果に関する研究 : その1.簡易モデルによる街路空間の暑熱緩和効果の検討(3.環境工学)
- 水集熱式太陽熱暖房システムの簡易設計法に関する研究(第1報)簡易設計法の提案
- 41171 線形近似単位応答を用いた地下構造物の簡易熱負計算手法に関する研究 : その1. コンクリート単層壁の部位別近似単位応答(伝熱解析,環境工学II)
- 41245 蓄熱井戸型土壌熱源ヒートポンプの適用可能性に関する研究 : その3. ヒートポンプの部分負荷特性を考慮した場合の検討(蓄熱(1),環境工学II)
- 41106 感温性ハイドロゲルを用いた建築壁体の水分蒸発冷却効果に関する研究 : その10. 新構成による自律発汗尾根の自然冷房効果(蒸発冷却・放射冷房,環境工学II)
- 41282 全館空調方式を有する高気密高断熱住宅の温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その1. 実住宅における温熱環境および消費エネルギー実態(全館空調と換気システム,環境工学II)
- 41498 集合住宅共用部におけるPV・蓄電池システム導入可能性に関する研究(太陽光発電・構造物発電,環境工学II)
- 41222 グラウンドカバー植物による屋上緑化の熱負荷低減効果(日射遮蔽,環境工学II)
- 41283 全館空調方式を有する高気密高断熱住宅の温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その2. 数値シミュレーションによる暖冷房負荷と消費エネルギーの評価(全館空調と換気システム,環境工学II)
- 40318 多孔質舗装の蒸発冷却効果に関する研究(クールルーフ・ペイブメント(3),環境工学I)
- 41284 全館空調方式を有する高気密高断熱住宅の温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その3. 標準住宅を対象とした数値シミュレーションによる室内温熱環境の評価(全館空調と換気システム,環境工学II)
- ボックスタイプのソーラークッカーの熱特性 : 日本の気候におけるフィージビリティースタディ
- F-8 並列式温度成層型蓄熱槽の連通口に関する研究 : その2 槽内温度分布形成モデルの検討
- F-39 温度成層型蓄熱槽の任意変動入力条件に対応した槽内混合モデルに関する研究 : (第2報)槽内混合モデルの検証
- C-21 並列式温度成層型蓄熱槽の連通口に関する研究 : その3 種々の連通口形状における槽内温度分布形成モデルの検討
- F-38 温度成層型蓄熱槽の任意変動入力条件に対応した槽内混合モデルに関する研究 : (第1報)変動入力実験の概要
- H-38 グラウンドカバー植物による屋上緑化の熱負荷低減効果に関する研究
- F-5 蓄熱式空調システムにおける流量推定に関する研究
- D-31 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 : その3.流体解析による模型実験との比較検討
- F-67 温度成型蓄黙槽における垂直流人口の流入性状に関する実験的研究
- H-66 営業所施設における太陽熱併用給湯システムの性能予測・評価
- A-7 シミュレーションデータを用いた水蓄熱式空調システムの流量推定法の精度検討 : 死水域が存在する場合についての検討(学術研究)
- A-8 簡易シミュレーションによる水蓄熱槽の性能評価手法に関する研究(学術研究)
- E-30 直列連結式温度成層型蓄熱槽の採用例と実測評価(その1)
- F-7 並列式温度成層型蓄熱槽の連通口に関する研究 : その1 実験概要と蓄熱量の検討
- E-27 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 : その5.実システムにおける蓄熱バランスの検証
- F-42 直列連結式温度成層型蓄熱槽の採用例と実測評価 : その2 夏季及び冬季実測の概要と考察
- D-26 空気集熱式太陽熱暖房システムの最適蓄熱槽容量に対する各種パラメータの影響
- F-61 動的シミュレーションにおける制御動特性の実システムによる検証
- C-63 空気集熱式太陽熱暖房システムにおけるコレクター性能の風量の影響
- E-37 砕石蓄熱槽を有した空気集熱式太陽熱暖房システムの最適風量の検討
- C-20 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 : その1.縮尺模型実験による均等流入・流出の検討
- F-42 水蓄熱システムの診断と改善検討シミュレーションに関する研究
- F-33 低水深・多槽・温度成層型蓄熱槽の研究 : (その1)連通口閉鎖条件での蓄熱バランス検証
- D-30 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 : その2.縮尺模型実験による連通口効果の検討
- E-28 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 : その6.流体解析による連通口効果の検討
- F-34 低水深・多槽・温度成層型蓄熱槽の研究 : (その2)設計支援ツール「SSTCP」の開発
- F-2 完全混合式蓄熱槽への多槽連結温度成層化技術適用に関する研究 : その2.1年間の運転実績
- D-38 直列連結式温度成層型蓄熱槽の槽内混合特性に関する研究 : その1 実験概要と槽内温度分布形成モデルの検討
- C-33 温度成層型蓄熱槽の任意変動入力条件に対応した槽内混合モデルに関する研究 : (第3報)モデルパラメータの同定
- C-34 温度成層型蓄熱槽の円管取水口の取水性状に関する実験的研究
- D-25 空気集熱式ソーラーコレクターの動的熱特性のモデル化に関する実験的検討
- C-48 RC造建築物における屋根散水システムの熱的効果に関する研究
- H-38 温度成層型蓄熱槽の水平及び垂直円管取水口の取水性状に関する研究
- E-57 RC造建築物における屋根散水システムの熱的効果に関する研究 : その2. 実測結果と省エネルギー効果の予測
- C-7 連結完全混合槽型蓄熱槽における連通口配置の槽内混合特性への影響に関する研究 : (第1報)実験概要と実験結果
- C-8 連結完全混合槽型蓄熱槽における連通口配置の槽内混合特性への影響に関する研究 : (第2報)槽内混合モデル
- B-34 連結完全混合槽型蓄熱槽における連通口配置の槽内混合特性への影響に関する研究 : (第4報)時間経過に伴う死水域の縮小のモデル化
- B-3 温度成層型蓄熱槽の円盤型流入口の流入特性に関する実験的研究
- B-11 温度成層型蓄熱槽における円盤型流入口の流入性状のモデル化に関する研究
- E-58 感温性ハイドロゲルを利用した建築外壁の水分蒸発冷却効果に関する研究 : (その6)実験条件を変化させた場合の改良型蒸発冷却屋根の自然冷房効果
- H-37 温度成層型蓄熱槽の流入口形状に関する実験的研究
- B-6 連結完全混合槽型蓄熱槽における連通口配置の槽内混合特性への影響に関する研究 : (第3報) 槽内混合モデルの検証とシミュレーションによる蓄熱槽効率の推定
- B-6 簡易シミュレーションによる連結完全混合槽型水蓄熱槽の死水域検知手法に関する研究
- F-46 感温性ハイドロゲルを利用した建築外壁の水分蒸発冷却効果に関する研究 : (その1)改良型蒸発冷却屋根の熱性能実験および解析
- D-55 感温性ハイドロゲルを利用した建築外壁の水分蒸発冷却効果に関する研究 : (その3) 地域別熱的効果と最適感温点の検討
- E-50 壁体外表面の熱特性が自律的に変化する建築の地域別熱的効果に関する研究
- C-34 ポーラスコンクリート舗装の熱特性に関する研究
- H-36 連結完全混合槽型蓄熱槽への多槽連結温度成層化技術適用に関する研究 : その3.ディフューザ改良による蓄熱バランス向上
- C-27 蓄熱式空調システムの重回帰式モデルを用いたシミュレーション手法の検討
- F-37 並列式温度成層型蓄熱槽の連通口に関する研究 : その4 モデルによる連通口の位置、口径の検討
- E-15 蓄熱式空調システムの異常診断エキスパートシステムに関する研究
- C-49 感温性ハイドロゲルを利用した建築外壁の水分蒸発冷却効果に関する研究 : (その5)改良型蒸発冷却屋根の自然冷房効果実験および解析
- E-29 直列連結式温度成層型蓄熱槽の槽内混合特性に関する研究 : その5 模型実験による槽内混合モデルの検討
- H-8 感温性ハイドロゲルを用いた自律発汗屋根の最適感温点に関する研究