中村 英夫 | 日本大学理工学部電子情報工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 英夫
日本大学理工学部電子情報工学科
-
中村 英夫
日本大学理工学部
-
中村 英夫
日本大学
-
高橋 聖
日本大学理工学部電子情報工学科
-
中村 英夫
日本大 理工
-
望月 寛
日本大学
-
高橋 聖
日本大学
-
高橋 聖
日本大
-
高橋 聖
日本大学大学院理工学研究科
-
望月 寛
日本大学理工学部
-
中村 英夫
日本信頼性学会 日本大学
-
山本 正宣
(株)シグナルコンサルタント
-
山本 正宣
シグナルコンサルタント
-
中村 英夫
日本大学 理工学部 電子情報工学科
-
山本 正宣
長岡技術科学大学
-
水間 毅
交通安全公害研
-
水間 毅
(独)交通安全環境研究所
-
水間 毅
(独)交通安全環境研究所 交通システム研究領域
-
工藤 希
交通安全環境研究所
-
佐野 実
京三製作所
-
石川 了
京三製作所
-
水間 毅
交通安全環境研
-
水間 毅
交通安全公害研究所
-
佐野 実
(株)京三製作所
-
水間 毅
東大
-
齋藤 剛
労働安全衛生総合研究所産業安全研究所
-
中村 英夫
日本大学大学院
-
水間 毅
交通安全環境研究所
-
中村 英夫
日本大学大学院理工学研究科
-
天井 治
(独)電子航法研究所
-
古関 隆章
東京大学
-
高橋 聖
日本大学大学院
-
西田 賢史
京三製作所
-
孫 佳
日本大学
-
林 辰憲
日本大学
-
井口 雅一
東京大学
-
長岡 栄
電子航法研
-
齋藤 剛
労働安全衛生総合研究所
-
天井 治
電子航法研
-
入月 康晴
東京都立産業技術研究センター開発本部開発第一部情報技術グループ
-
梅崎 重夫
独立行政法人労働安全衛生総合研究所
-
樋口 文仁
日本信号株式会社
-
森 昌也
日本信号株式会社
-
水間 毅
独立行政法人交通安全環境研究所交通システム研究
-
工藤 希
独立行政法人交通安全環境研究所
-
小沢 裕行
日本大学
-
内藤 正偉
日本大学理工学部
-
岩田 浩司
鉄道総合技術研究所
-
鈴木 貴明
日本大学
-
安澤 卓也
日本大学理工学部電子情報工学科
-
古関 隆章
東京大学大学院
-
長岡 栄
(独) 電子航法研究所
-
入月 康晴
地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター
-
岩田 浩司
鉄道総合技術研
-
内藤 正偉
日本大学
-
安澤 卓也
日本大学理工学部
-
河道 貴宏
日本大学大学院理工学研究科
-
水間 毅
独立行政法人 交通安全環境研究所 交通システム研究領域
-
小川 泰生
日本信号(株) 研究開発センター 新商品・技術開発室
-
富山 真一
日本大学大学院理工学研究科
-
大平 倫宏
東京都立産業技術研究センター
-
本山 信介
日本大学
-
鈴木 学
株式会社日立製作所交通システム社
-
白川 保友
セントラル警備保障株式会社
-
岩沙 克次
一般社団法人日本鉄道技術協会
-
深谷 研二
江ノ島電鉄株式会社
-
佐伯 洋
社団法人日本鉄道車輌工業会
-
夏目 武
元筑波技術短期大学
-
坂巻 佳壽美
東京都産業技術研究センター
-
金田 泰昌
東京都産業技術研究センター
-
長岡 栄
(独)電子航法研究所
-
望月 寛
日本大学大学院理工学研究科
-
長岡 栄
電子航法研究所
-
綱島 均
日本大学生産工学部機械工学科
-
三枝 秀隆
日本信号株式会社
-
齋藤 剛
独立行政法人 産業技術総合研究所 計量計測研究部門
-
小沢 裕行
日本大学理工学部
-
清水 尚憲
独立行政法人労働安全衛生総合研究所
-
三平 律雄
セーフティアセスメント(株)
-
山本 春生
鉄道総合技術研究所
-
星野 武彦
日本信号株式会社
-
高橋 聖
日本大学 理工学部 電子情報工学科
-
夏目 武
文教大学大学院
-
夏目 武
筑波技術短期大学
-
小川 泰生
日本信号株式会社研究開発センター新商品・技術開発室
-
福田 光芳
鉄道総合技術研究所
-
坂巻 佳壽美
東京都立産業技術研究センター 開発本部 開発第一部 情報技術グループ
-
三平 律雄
ピルツジャパン株式会社
-
山下 昌弘
ピルツジャパン(株)
-
井土 伸彦
日本大学大学院
-
小林 茂信
独立行政法人産業安全研究所
-
天井 治
電子航法研究所
-
福田 光芳
鉄道総研
-
平 宗久
日本信号株式会社
-
福田 光芳
財団法人鉄道総合技術研究所信号通信技術研究部信号
-
福田 光芳
鉄道総合技術研
-
山本 春生
鉄道総研
-
山本 春生
鉄道総合技術研
-
小林 茂信
産安研
-
太田 匡哉
日本大学大学院理工学研究科
-
金田 泰昌
東京都立産業技術研究センター
-
山崎 正宣
ケーテー製作所
-
堀籠 和彦
ケーテー製作所
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
古野 紀雄
日本電気(株)
-
塚本 新
日本大学理工学部
-
松本 陽
(独)交通安全環境研究所
-
服部 晃
川崎重工業(株)
-
塚本 新
日本大学理工学部電子情報工学科
-
杉本 旭
長岡技術科学大学大学院技術経営研究科システム安全系
-
杉本 旭
北九州市立大学国際環境工学部
-
向殿 政男
明治大学理工学部情報科学科
-
天井 治
独立行政法人電子航法研究所
-
風間 洋
(株)京三製作所
-
松本 陽
(独)交通安全環境研究所:(現)国土交通省
-
松本 陽
交通安全環境研究所
-
風間 洋
株式会社 京三製作所
-
綱島 均
日大
-
松本 陽
交通研
-
中村 英夫
日大
-
鷲崎 一郎
住友化学工業(株)
-
蓬原 弘一
長岡技術科学大学
-
萩倉 保宏
日本大学
-
長岡 栄
独立行政法人電子航法研究所:東京海洋大学連携大学院:東京大学大学院工学系研究科
-
蓬原 弘一
長岡技術科学大学機械系
-
佐伯 勝利
日本大学理工学部電子情報工学科
-
中井 陽一
日本大学大学院理工学研究科情報科学専攻
-
垂水 尚志
(財)鉄道総合技術研究所
-
岩田 浩司
鉄道総研
-
綱島 均
日本大学生産工学部
-
岩田 展幸
日本大学理工学部電子情報工学科
-
樋口 文仁
日本信号(株)久喜事業所IP推進部
-
森 昌也
日本信号(株)久喜事業所IP推進部
-
佐藤 和敏
鉄道総合技術研究所
-
古野 紀雄
日本電気株式会社
-
夏目 武
前筑波技術短期大学
-
齋藤 永子
日大
-
高橋 聖
日大
-
福田 光芳
(財)鉄道総合技術研究所
-
ワジュジュ ヤニス
日本大学理工学部電子情報工学科
-
松本 陽
東京都神経研 分子神経病理
-
向殿 政男
明治大学
-
松本 陽
交通安全環境研
-
松本 陽
(独)交通安全環境研究所交通システム研究領域
-
清水 雄一郎
日本大学理工学部電子情報工学科
-
川戸 真二
YKK(株)黒部事業所
-
田上 憲一
YKK(株)黒部事業所
-
石坂 文二
YKK(株)黒部事業所
-
松井 龍二
YKK(株)黒部事業所
-
鈴木 常夫
YKK(株)黒部事業所
-
岩田 浩司
(財)鉄道総合技術研究所 信号通信技術研究部
-
杉本 旭
産業安全研
-
五十嵐 康雄
京三製作所
-
宇田川 聡
日本大学大学院理工学研究科
-
遠藤 隆
東日本旅客鉄道株式会社理事技術企画部
-
松本 陽
運輸省交通安全公害研究所鉄道技術・評価研究室
-
大原 衛
地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター
-
蓬原 弘一
長岡科学技衛大学
-
山本 正宣
日本信号(株)
-
村上 洋一
京三製作所
-
木村 要
日本大学大学院理工学研究科
-
佐藤 和敏
(財)鉄道総合技術研究所 研究開発推進室jr課
-
服部 晃
川崎重工業株式会社
-
風間 洋
京三製作所
-
藤倉 智一
京三製作所
-
入江 健二
東京地下鉄株式会社建設部
-
中島 正貴
東京メトロ
-
垂水 尚志
財団法人鉄道総合技術研究所
-
日比 義也
三岐鉄道株式会社
-
神宮 雅昭
京三製作所
-
富山 真一
日本大学理工学部電子情報工学科
-
大平 倫宏
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
-
大原 衛
日本大学理工学部電子情報工学科
-
黒 新宏
日本大学 理工学部
-
谷川 実
日本大学理工学部
-
杉本 旭
北九州市立大学
-
黒 新宏
日本大学
-
長田 洋子
日本大学理工学部
-
平本 匡寛
日本大学大学院
-
鈴木 雄介
日本大学理工学部電子情報工学科
-
遠藤 隆
東日本旅客鉄道(株) 先端鉄道システム開発センター
-
林 辰憲
日本大学理工学部
-
杉本 旭
北九州市大
-
河道 貴宏
日本大学理工学部
-
篠原 健太
日本大学大学院理工学研究科情報科学専攻
-
佐藤 和敏
(財)鉄道総合技術研究所
-
垂水 尚志
鉄道総合技術研
-
岩田 浩司
(財)鉄道総合技術研究所
-
杉本 旭
長岡技科大 大学院技術経営研究科
-
苅田 栄
富士通
-
松本 陽
国土交通省:交通研
-
長岡 栄
独立行政法人 電子航法研究所 研究企画統活
-
片桐 直樹
日本大学理工学部
-
山本 正宜
長岡技術科学大学
-
山本 正宣
株式会社シグナルコンサルタント
-
武田 裕太
日本大学理工学部
-
浅見 朗久
日本信号株式会社
-
鷲崎 一郎
住友化学工業 生産技セ
-
山本 正宜
(株)シグナルコンサルタント
-
篠原 健太
日本大学理工学部
著作論文
- 鉄道信号システムの高機能化を実現する伝送方式の検討
- 鉄道の安全 : 新幹線の保守について
- 系再構成機能を有するインターフェースボードの設計
- 新幹線の安全を支える基本技術
- デジアナ信号の検討
- 軌道回路伝送における変調方式の検討
- 鉄道保安機器用次世代OSの開発 : 排他ダブル・スレッドOS
- さらなる鉄道の発展を目指して
- 1-3 鉄道保安機器用次世代OS(セッション1「プロジェクト管理・ソフト」)
- プローブ車両技術の導入による軌道交通システムの状態診断
- 6-2 安全コストの考え方 : 鉄道輸送システムの事例(セッション6「システムの信頼性,保全性,ライフサイクルおよびソフトウェア面」)
- [6-3]LCCの観点から考察した鉄道信号機器の安全性(セッション6 ライフサイクルコスト,日本信頼性学会 第19回秋季信頼性シンポジウム 報告)
- 6-3 LCCの観点から考察した鉄道信号機器の安全性(セッション6「ライフサイクルコスト」)
- GPSと汎用通信による鉄道用進路制御手法の検討
- 鉄道信号装置のアベイラビリティ向上策の一検討
- 鉄道におけるディペンダブルソフトウェアの現状
- A-18-3 安全フィールドバス用Fail-Safeゲートウェイの開発(A-18.安全性,一般セッション)
- プラントの安全フィールドバス用Fail-Safeゲートウェイの開発(信頼性国際規格,保全性,信頼性一般)
- セーフティバスのインターフェース回路の安全要件に関する検討
- A-18-2 産業用セーフティバスのインターフェースの安全要件とその実現(A-18. 安全性, 基礎・境界)
- 産業用セーフティバスとインターフェースの検討(安全性・一般)
- 8-214 多様化する新入生を対象とした物造り精神覚醒のための日大理工ECSメソッド(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-V)
- 高齢化社会における安全問題(長寿社会の安全性,安全性)
- 画像センサとGPSを利用した鉄道の予防保全システムのための信号現示判別に関する研究
- 安全性に配慮した鉄道信号用OSの変遷と動向(安全性及び一般)
- モノレール事故に学ぶソフトウェアの安全性
- プローブ車両による軌道回路保全に関する一検討
- 鉄道保安機器用次世代OSの開発「排他ダブル・スレッドOS」
- A-3-12 マルチチャネル処理可能なCDMA用整合フィルタの実装(A-3. VLSI設計技術,一般セッション)
- 1-1 フェールセーフCPUの高信頼化に関する研究(セッション1「試験,故障解析,部品,要素技術の信頼性,ハードウェア面(1)」)
- J1801-1-6 fNIRSデータとネオコグニトロン型動画像識別モデルによるブレイン-コンピュータ・インタフェース(生体計測・ヒューマンファクタ)
- フェールセーフなリモートI/Oの構成方法
- 系再構成機能を適用した分散制御システムの実装(安全性及び一般)
- 系再構成機能を適用した分散制御システムの設計
- 系再構成機能を適用した分散制御システムに関する一検討
- プラントの安全フィールドバス用Fail-Safeゲートウェイの開発(信頼性国際規格,保全性,信頼性一般)
- 分散制御システムへの系再構成機能の適用手法(安全性及び一般)
- フローティング機能を備えたロール機用安全システムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- フェールセーフな教示機能を備えたブランキングシステムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- A-3-9 FPGAの動的再構成を用いた組込み機器の省電力化に向けた一検討(A-3.VLSI設計技術,一般セッション)
- 鉄道信号における信頼性と安全性
- 4-4 信頼性と安全性の一考察(安全性-1(システム安全性, 規格), 日本信頼性学会 第18回秋季信頼性シンポジウム報告)
- 4-4 信頼性と安全性の一考察(セッション4「安全性-1(システム安全性、規格)」)
- ATCにおけるアーキテクチャ変更とデイペンダビリティ検証
- LC-4 シングルチップフェールセーフプロセッサの開発と安全性検証(C. アーキテクチャ・ハードウェア)
- フェールセーフプロセッサのシステムLSI化
- A-18-2 ADS縦方向位置予測誤差分布のモデル(A-18.安全性,一般セッション)
- ネオコグニトロン型動画像識別モデルのハードウェア実装に関する検討(「脳・認知科学」及び一般)
- 鉄道信号システムの高機能化を実現する伝送方式の検討
- 遺伝的アルゴリズムによる交通流量の変動に適応した最適信号機オフセットの探索
- 位相差同期式CPU用カーネルの開発
- D-11-63 SIFTアルゴリズムを応用した画像合成の検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- 4-2 鉄道信号用の超分散型連動装置の実現可能性の検討(安全性,セッション4)
- [4-3]系再構成機能を有する分散制御システムに関する一検討(セッション4 システムの信頼性・保全性およびソフトウェア面,日本信頼性学会 第19回秋季信頼性シンポジウム 報告)
- 4-3 系再構成機能を有する分散制御システムに関する一検討(セッション4「システムの信頼性・保全性およびソフトウェア面」)
- 鉄道信号装置のアベイラビリティ向上策に関する一検討(安全性及び一般)
- 産業機械の安全方策に関する基礎的考察 : リスク評価に含まれる不確定性を考慮した安全方策の提案
- 自動従属監視の縦方向予測誤差の解析(アジア航海学会)
- 自動従属監視による縦方向予測誤差分布のモデル
- 自動従属監視による縦方向予測誤差の調査
- ATS地上子の状態監視技術の開発
- フレキシブルシステムの概念と鉄道信号システムへの適用(ディペンダブルコンピュータシステム及び一般)
- フレキシブルシステムの概念と鉄道信号システムへの適用(ディペンダブルコンピュータシステム及び一般)
- データオリエンテッドな鉄道用連動システムの検討(インターネット環境でのデータ工学とディペンダビィリティ及び一般)
- データオリエンテッドな鉄道用連動システムの検討(インターネット環境でのデータ工学とディペンダビィリティ及び一般)
- データオリエンテッドな鉄道用連動システムの検討
- A-17-4 高速道路合流部における渋滞防止交通制御の一検討
- A-12-4 情報依存型連動システムの開発に対する一検討
- 高速道路合流部の渋滞緩和に関する検討
- 鉄道信号用フェールセーフ計算機に関する考察
- ネットワークにおけるコンピュータの信頼性の現状(第7回信頼性研究発表会)
- 3重系切替方式フェールセーフCPUの開発
- 13. PLPによるアミノ酸の(常温における)非酵素的ラセミ化について(第403回ビタミンB研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 高性能列車制御システムによる世界一安全な鉄道を目指して
- 世界を先導するICT時代の列車制御とは
- DoG画像を用いたひび検出手法におけるノイズ削除処理の改良(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- DoG画像を用いたひび検出手法におけるノイズ削除処理の改良(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- ディペンダブルな生産管理情報蓄積装置に関する一検討(安全性及び一般)
- 系再構成機能を実現する分散制御システムの構成と実装(安全性及び一般)
- 本質安全と確率論的安全評価について (ミニ特集 信頼性工学における横幹的取り組み)
- 高信頼性フェールセーフCPUの研究(安全性及び一般)
- 列車制御から見たメンテナンス・省力化への戦略
- プラントの安全制御用通信系と安全性要件
- プローブ車両用信号設備計測技術の開発
- 鉄道システムの安全性評価の取組み
- 安全確保の思想 : フェールセーフから安全性立証まで(安全性及び一般)
- 書評「価値創造学」-知のマーケットを創造する技術経営-, 福田収一著, 丸善株式会社, 2,400円(外税), 平成17年2月発行, 194ページ
- フェイルセイフ論理とシステム
- 『「よくわかるリスクアセスメント」-事故未然防止の技術-』, 向殿政男著, 中災防新書014, 中央労働災害防止協会, 900円, 平成15年10月発行, 175ページ
- 電気・電子技術の進化と鉄道 : 列車制御とのかかわり
- 3 快適な暮らし : 携帯文化と交通機関(日本が世界に誇れるもの)
- カラーFTAによる信号システムの安全性評価
- 画像センサとGPSを利用した鉄道用予防保全システムのための信号の現示判別に関する検討
- GPSと画像センサを利用した踏切遮断機の検出に関する検討
- 車上受電器を用いた軌道回路の状態監視手法に関する研究
- 鉄道の明日を拓こう : -鉄道技術の明日を語る会編-第1回 鉄道技術とは何か
- 2-2 カラーFTAによる信号システムの安全性評価(セッション2「試験,故障解析,部品,要素技術の信頼性,ハードウェア面(1)」)
- CDMA-QAM伝送方式のためのマルチチャネル処理型整合フィルタのFPGA実装
- ATP閉そくシステムの形式化とシミュレーション
- UMLと形式的手法によるATP閉そくシステムの評価(安全性及び一般)
- ディペンダブルな生産管理情報蓄積装置の開発(安全性及び一般)
- 一流の鉄道技術国であり続けるために
- 新技術で解決-安全確保とサービス向上の両立(1)
- アナログATCからデジタルATCへの移行を容易にする列車制御用デジアナ信号波の検討
- DSPを用いたデジアナATC用伝送装置の開発
- スマート踏切制御子の開発について
- 鉄道用予防保全システムのための画像解析による地上設備の動作検出
- ATP閉そくシステムの形式化と証明