小関 熙純 | 群馬大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小関 熙純
群馬大学教育学部
-
国宗 進
静岡大学教育学部
-
中西 知真紀
渋谷区立本町中学校
-
鈴木 裕
東京都江東区立深川第六中学校
-
熊倉 啓之
筑波大学附属駒場中・高等学校
-
羽住 邦男
東京学芸大学附属世田谷中学校
-
羽住 邦男
東京学芸大学大学院
-
小関 煕純
群馬大学教育学部数学教育講座
-
小高 博
東京都千代田区立九段中学校
-
山下 国広
神奈川県川崎市立川崎中学校
-
小関 煕純
群馬大学教育学部
-
榎戸 章仁
東京都世田谷区立教育センター
-
鈴木 裕
東京都中学校数学教育研究会教育課程委員会
-
中西 知真紀
東京都世田谷区深沢中学校
-
中西 知真紀
東京都世田谷区深沢中
-
国宗 進
東京学芸大学附属世田谷中
-
小関 熙純
東京学芸大附世田谷中
-
鈴木 裕
江戸川区立東葛西中
-
小関 熙純
東京学芸大付世田谷中
-
鈴木 裕
東京都江戸川区東葛西中
-
国宗 進
品川区伊藤中
-
中西 知真紀
狛江市立第一中学校
-
小高 博
千代田区立九段中学校
-
中西 知真紀
東京世田谷区深澤中
-
小寺 隆幸
東京都品川区立伊藤中学校
-
家田 晴行
品川区第四日野小
-
中西 知真紀
世田谷区新星中
-
山下 国広
川崎市向立中
-
小寺 隆幸
江東区深川四中
-
小高 博
千代田区立一橋中学校
-
中西 知真紀
深沢中学校
-
國宗 進
静岡大学教育学部
-
国宗 進
東京都品川区伊藤中学校
-
家田 晴行
東京都世田谷区三軒茶屋小学校
-
小関 熙純
和歌山大学教育学部
-
家田 晴行
赤松小
-
榎戸 章仁
一橋中
-
山下 国広
平間中
-
小関 煕純
東京学芸大学付属世田谷中学校
-
国宗 進
静岡大学
-
榎戸 章仁
東京都杉並区和泉中学校
-
春日 龍郎
東京学芸大学附属世田谷中学校
-
東風谷 幸広
東京都足立区中川東小学校
-
山下 国広
神奈川県川崎市平間中学校
-
中西 知眞紀
中学校部会研究部
-
榎戸 章仁
東京都杉並区和泉中
-
家田 晴行
東京都大田区赤松小
-
榎戸 章仁
稲城市稲城一中
-
榎戸 章仁
東京都千代田区一橋中学校
-
山下 國広
平間中
-
小関 熙純
和歌山大教育学部
-
家田 晴行
三軒茶屋小
-
東風谷 幸広
中川東小
-
榎戸 章仁
和泉中
-
国宗 進
伊藤中
-
中西 知真紀
世田谷区砧南中
-
山下 国広
川崎市向丘中
-
鈴木 裕
江東区立深川第六中学校
-
中西 知真紀
狛江市立一中
-
鈴木 裕
江戸川区葛飾中
-
鈴木 裕
江戸川区東葛西中
-
羽住 邦夫
東京学芸大学付属世田谷中学校
-
中西 知真紀
世田谷区立深沢中学校
-
中西 知眞紀
東京都狛江市立狛江第一中学校
-
羽住 邦夫
東京学芸大学教育学部附属世田谷中学校
-
山下 国広
神奈川県川崎市向丘中
-
鈴木 裕
東京都江東区立深川六中学校
-
小関 熙純
東京学大付世田谷中
-
小関 熙純
群馬大学
著作論文
- C8 図形の論証での"定義"の役割の指導について : 中学校での指導実践を通して
- A-8 論証の意義(分科会A)
- 3-3 図形における論証指導について (その1) : 第9年次報告 論証の意義
- 8.児童・生徒の図形認知の発達的研究(分科会A)
- 4-1 図形における論証指導について (その1) : 論証の意義
- 5-16-1 図形における論証指導について (その1)
- 抽象概念の理解に関する授業のあり方 : 授業者に要求されること(1.知識・概念形成,論文発表の部)
- (2)中学生の文字式に関する理解の様相
- 抽象概念形成に関する望ましい授業のあり方についての研究(11.指導法開発,論文発表の部)
- B17 抽象概念形成に関する指導 : 文字式による論証の指導場面において(B.教授・学習過程分科会)
- A28 「文字式による論証についての理解」に関する研究(A.理解・認知・思考分科会)
- 文字式による論証(第3次報告) : 授業を通じての検討
- 文字式による論証 : 授業を通しての検討
- B4 概念形成に関する指導について : 文字指導の授業を通して(B 教授・学習 分科会)
- A15 文字式による論証 : 授業を通して(A 理解・認知・思考分科会)
- 文字式による論証
- 文字式による論証
- C5 文字式による論証(C 理解・認知分科会)
- 中学生の文字認知について : 基礎調査
- B1 中学生の文字認知について : 基礎調査(B 理解・認知)
- 文字式による論証(第6次報告) : 指導上の問題点とそれらを克服するための留意填
- 文字式による論証(第5次報告) : 文字認知に関する実態
- A6 「文字式の理解」に関する研究(A.理解・認知・思考分科会)
- 文字式による論証(第4次報告) : 論証と変数
- 図形認知の発達的研究 : 「平行四辺形」概念の形成過程について
- 5-12. 図形における論証指導について : 基礎調査 (その3)
- 5-11. 図形における論証指導について : 基礎調査 (その2)
- 5-10. 図形における論証指導について : 基礎調査 (その1)
- 1-14. 図形の直観的扱いと論証的扱いの学年配当についての一提案