A-8 論証の意義(分科会A)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1984-10-19
著者
-
榎戸 章仁
東京都世田谷区立教育センター
-
国宗 進
東京学芸大学附属世田谷中
-
中西 知真紀
深沢中学校
-
小関 熙純
和歌山大学教育学部
-
家田 晴行
赤松小
-
榎戸 章仁
一橋中
-
山下 国広
平間中
-
小関 熙純
群馬大学教育学部
-
山下 国広
神奈川県川崎市立川崎中学校
関連論文
- 図形における論証指導について(第6次報告)
- 図形における論証指導について : 第5次報告
- 中学校における授業研究のあり方
- 5-16-3 図形における論証指導について (その3) : 図形の概念指導
- 討論による学習指導 : 図形概念の学習場面を取り上げて
- 図形における論証指導について(第8次報告) : その2,証明の難しさの分析
- 図形における論証指導について(第8次報告) : その1・論証の意義
- C8 図形の論証での"定義"の役割の指導について : 中学校での指導実践を通して
- A-8 論証の意義(分科会A)
- 6-15 討論による学習指導について
- 3-3 図形における論証指導について (その1) : 第9年次報告 論証の意義
- 図形における論証指導について-(第7次報告)-
- 8.児童・生徒の図形認知の発達的研究(分科会A)
- 図形における論証指導について : 第4次報告(その1)
- 4-1 図形における論証指導について (その1) : 論証の意義
- 図形における論証指導について : 第3次報告(その2)
- 図形における論証指導について : 第3次報告(その1)
- 図形における論証指導について(その3)
- 5-16-1 図形における論証指導について (その1)
- 抽象概念の理解に関する授業のあり方 : 授業者に要求されること(1.知識・概念形成,論文発表の部)
- (2)中学生の文字式に関する理解の様相
- 抽象概念形成に関する望ましい授業のあり方についての研究(11.指導法開発,論文発表の部)
- B17 抽象概念形成に関する指導 : 文字式による論証の指導場面において(B.教授・学習過程分科会)
- A28 「文字式による論証についての理解」に関する研究(A.理解・認知・思考分科会)
- 文字式による論証(第3次報告) : 授業を通じての検討
- 文字式による論証 : 授業を通しての検討
- B4 概念形成に関する指導について : 文字指導の授業を通して(B 教授・学習 分科会)
- A15 文字式による論証 : 授業を通して(A 理解・認知・思考分科会)
- 文字式による論証
- 文字式による論証
- C5 文字式による論証(C 理解・認知分科会)
- 中学生の文字認知について : 基礎調査
- B1 中学生の文字認知について : 基礎調査(B 理解・認知)
- 文字式による論証(第6次報告) : 指導上の問題点とそれらを克服するための留意填
- 文字式による論証(第5次報告) : 文字認知に関する実態
- A6 「文字式の理解」に関する研究(A.理解・認知・思考分科会)
- 文字式による論証(第4次報告) : 論証と変数
- 図形認知の発達的研究 : 「平行四辺形」概念の形成過程について
- 空間図形の指導について
- 3-15 空間図形の指導について
- 3-2 関数の課題解決場面における子供の考え方 : 第2報
- 関数の課題解決場面における子供の考え方
- 「論証の意義」の理解に関する発達の研究
- 5-4 図形における論証指導について(その1) : 第11年次報告,論証の意義
- 4-8 関数の課題解決場面における子どもの考え方
- 5-10 図形における論証指導について (その2) : "定義"指導の実践とその結果
- 図形における論証指導について(その2)
- 図形における論証指導について(その1)
- 5-11 図形における論証指導について (その3) : 実践指導のために
- 4-3 図形における論証指導について (その3) : 実践指導のために
- 5-12. 図形における論証指導について : 基礎調査 (その3)
- 5-11. 図形における論証指導について : 基礎調査 (その2)
- 5-10. 図形における論証指導について : 基礎調査 (その1)
- 1-14. 図形の直観的扱いと論証的扱いの学年配当についての一提案