下條 隆嗣 | 東京学芸大学物理学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
下條 隆嗣
東京学芸大学物理学教室
-
下條 隆嗣
東京学芸大学
-
下條 隆嗣
東学大
-
下條 隆嗣
東京学芸大学附属竹早中学校学校長
-
下條 隆嗣
東京学芸大学理科教育教室
-
下條 隆嗣
東京学芸大学教育学部理科教育学科 助教授
-
岩間 淳子
川崎市立看護短期大学
-
松原 静郎
国立教育政策研究所
-
岩間 淳子
東京学芸大学
-
松原 静郎
国立教育研究所化学教育研究室
-
松原 静郎
国立教育研究所科学教育研究センター
-
鳩貝 太郎
国立教育政策研究所
-
鳩貝 太郎
千葉県総合教育センター
-
松原 静郎
桐蔭横浜大学
-
鳥塚 一男
東学大
-
松原 静郎
桐蔭横浜大
-
福地 昭輝
東京学芸大学
-
福地 昭輝
東京学芸大
-
圓谷 秀雄
東京学芸大学附属竹早小学校
-
山岸 諒子
東京学芸大学大学院
-
鳥塚 一男
東京学芸大学
-
山本 健
東京都世田谷区立八幡小学校
-
蓮見 信夫
練馬区立旭町小学校
-
山本 健
東京都世田谷区八幡小
-
勝呂 創太
東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻理科教育分野
-
金田 知之
東京学芸大学附属竹早小学校
-
葉山 優
東京学芸大学
-
小嶋 美也子
東京学芸大学
-
勝呂 創太
東京学芸大学
-
福地 昭輝
鶴川女子短期大学
-
蓮見 信夫[他]
練馬区立旭町小学校
-
圓谷 秀雄
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
小川 義和
国立科学博物館 展示・学習部
-
今井 泉
駒場東邦中学高等学校
-
蓮見 信夫
東京都千代田区立芳林小学校
-
蓮見 信夫
千代田区立芳林小学校
-
松崎 康一
板橋区立成増ヶ丘小学校
-
山本 健
世田谷区立八幡小学校
-
小川 義和
国立科学博物館
-
安藤 剛
サレジオ学院中学高等学校
-
小川 義和
国立科学博物館 学習課
-
葉山 優
桐朋学園小学校
-
小嶋 美也子
中野区立中野昭和小学校
-
下條 嗣
東京学芸大学自然科学系理科教育分野
-
今井 泉
駒場東邦中高等学校
著作論文
- 1G1-E2 小学校理科教科書において観察・実験で扱われている動物教材の検討(教育実践・科学授業開発II,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 日本と米国・英国の科学教育における酸化還元についての学習内容の特徴と相違点
- 小学校理科における「動物の発生(魚)」に関する教材の分析 : 科学的概念を形成し生命観を養う教科書の開発をめざして
- 3I1-S1 科学系博物館の学習資源と児童の態度変容との関連性(招待講演I,招待講演「科学教育研究セミナー」,転換期の科学教育)
- 1G2-H5 小学校理科「魚の解剖」に関する教材の教育的効果の分析 : 科学的概念形成と生命観育成をめざして(教材開発(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 3G1-D5 小学校理科「魚の解剖」とその教育的意義の分析 : 科学概念形成と生命観育成をめざして(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 小学校理科教科書における植物教材の適切性 : 生物多様性の理解に向けて
- 1B-04 小学校理科「魚の解剖」の授業実践に向けて : 地域の特性を活かした効果的な授業を(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 小学校理科における生命観育成及び科学的概念形成のための生物教材の分析 : 「魚の解剖」を例にして
- 1C-10 理科支援員等配置事業制度を活かした有意義な授業を : 理科担任「T1」と「T2」による「魚の解剖」の授業実践を通して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 生物多様性の観点から見た小学校理科教科書における動物教材の扱い : 興味・関心を持たせる教科書の開発をめざして
- B09 児童の学習意欲と理科教科書における記述量の多寡 : 「もののとけ方」を例にして(物理教育、化学教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 1G2-J2 理科教科書における記述量の多寡と児童・生徒の好み : 「花のつくり」を例にして(教育実践・科学授業開発(4),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 2H-11 小学校理科教科書で扱われている生物教材の検討 : 「動物の発生(魚)」を例にして(幼児教育「環境」領域・生活科教育,生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 4a-NP-11 爆縮の多粒子系ダイナミックシミュレーション
- ラングミュアー波の強い乱れ(I) : 計算機実験
- B-7 エネルギー問題教育のためのコンピューター・シミュレーション(I) : 慣性核融合における爆縮過程
- 物理教育のための多粒子系のダイナミックシミュレーション : 慣性閉じ込め核融合
- 中高一貫した物質量(モル)についての学習プログラム(教育実践・科学授業開発(2))
- 1K1-N2 これからの科学教育研究の国際交流 : 途上国との交流経験から(これからの科学教育研究の国際交流,国際交流委員会企画セッション,転換期の科学教育)
- 小学校理科への物質の粒子像導入の可能性 : 児童のもつ粒子像についての調査
- 1G1-I4 小学校理科における物質の粒子像導入の可能性(科学認識,一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- はじめに
- はじめに