鈴木 基寛 | Jasri Spring-8
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 基寛
Jasri Spring-8
-
河村 直巳
JASRI
-
河村 直己
高輝度光セ
-
鈴木 基寛
高輝度光科学研究センター
-
鈴木 基寛
(財)高輝度光科学研究センター
-
河村 直己
JASRI, SPring-8
-
鈴木 基寛
財団法人高輝度光科学研究センター
-
水牧 仁一朗
Jasri Spring-8
-
水牧 仁一郎
Jasri
-
松田 康弘
物性研
-
圓山 裕
広大院理
-
稲見 俊哉
原子力機構放射光
-
水牧 仁一朗
JASRI, SPring-8
-
石松 直樹
広大院理
-
松田 康弘
東大物性研
-
山寄 比登志
岡山大理
-
野尻 浩之
東北大金研
-
伊藤 正久
群馬大院工
-
道村 真司
原子力機構
-
道村 真司
広大院先端物質
-
何 金龍
東大物性研
-
小野 寛太
高エ研
-
吉村 一良
京大院理
-
近藤 祐治
AIT
-
中村 哲也
JASRI
-
大澤 仁志
JASRI SPring-8
-
河村 直己
高輝度光科学研究センター
-
大和田 謙二
原子力機構
-
石川 法人
原子力機構
-
岩瀬 彰宏
大阪府大院工
-
岩瀬 彰宏
大阪府立大
-
大和田 謙二
原子力機構:crest
-
中村 哲也
理研
-
山嵜 比登志
岡山大理
-
金道 浩一
東大物性研
-
鈴木 基寛
SPring-8, JASRI
-
磯上 慎二
東北大院工
-
石尾 俊二
秋田大
-
大沢 仁志
JASRI
-
吉村 一良
福井大工
-
近藤 祐治
秋田県産業技術総合研究センター
-
千葉 隆
秋田県産業技術総合研究センター
-
有明 順
秋田県産業技術総合研究センター
-
角田 匡清
東北大工
-
小林 啓介
物材機構
-
河村 直己
(財)高輝度光科学研究センター
-
本多 直樹
東北工業大学工学部
-
陳 斌
京大院理
-
太田 寛木
京大院理
-
松田 康弘
東北大金研
-
脇田 高徳
岡山大院自然:jst-crest
-
脇田 高徳
Jasri
-
中村 俊幸
東大物性研
-
中村 俊幸
東大物性研:東邦大理
-
後藤 俊治
理化学研究所X線自由電子レーザー計画推進本部
-
神原 正
理研
-
石川 法人
原研東海
-
知見 康弘
原研東海
-
太田 寛人
京大院理
-
欧陽 〓文
東北大金研
-
角田 匡清
東北大院工
-
保坂 純男
群馬大学 大学院工学研究科
-
石尾 俊二
秋田大学工学資源学部
-
田口 香
秋田県産業技術総合研究センター
-
MOHAMAD Zulfakri
群馬大学
-
長谷川 崇
秋田大学
-
本多 直樹
東北工業大学
-
小林 啓介
JASRI SPring-8
-
大坂 恵一
JASRI SPring-8
-
小嗣 真人
JASRI SPring-8
-
佐藤 徹哉
慶大理工
-
平野 馨一
KEK
-
保坂 純男
群馬大学大学院工学研究科
-
保坂 純男
群馬大学 ; 工学部電気電子工学科
-
田口 香
秋田県産業技術総合研究センター高度技術研究所
-
光田 暁弘
九大院理
-
野尻 浩之
東北大金研:cints
-
牧 英之
慶大理工
-
和田 裕文
九大院理
-
渡辺 義夫
広大院理
-
岸本 俊二
高エネ研
-
早川 慎二郎
広大工
-
圓山 裕
広島大学大学院理学研究科
-
山浦 淳一
東大物性研
-
荒川 悦雄
東京学芸大学教育学部自然科学系基礎自然科学講座物理科学分野
-
大橋 治彦
JASRI, SPring-8
-
村岡 裕明
東北大学電気通信研究所
-
川合 知二
阪大産研
-
谷口 雅樹
広大院理
-
那須 三郎
阪大基礎工
-
永崎 洋
産総研
-
秋光 純
青山学院大
-
田中 秀和
阪大産研
-
秋光 純
青学大理工
-
芳賀 芳範
原子力機構
-
藤田 全基
東北大学金属材料研究所
-
山上 浩志
原子力機構放射光
-
吉村 一良
Department Of Chemistry Graduate School Of Science Kyoto University
-
岡根 哲夫
原子力機構放射光
-
大河内 拓雄
原子力機構放射光
-
藤森 伸一
原子力機構放射光
-
竹田 幸治
原子力機構放射光
-
斎藤 祐児
原子力機構放射光
-
藤森 淳
原子力機構放射光
-
高橋 信吾
秋田大
-
海老原 孝雄
静岡大理
-
本多 直樹
秋田県産業技術総合研究センター高度技術研究所
-
有馬 孝尚
東北大多元研
-
本間 佳哉
東北大金研
-
塩川 佳伸
東北大金研
-
中村 哲也
SPring-8, JASRI
-
横山 淳
茨城大理
-
高田 昌樹
理研
-
大越 慎一
東大理
-
所 裕子
東大院理
-
所 裕子
東大院理化
-
高田 昌樹
理研播磨
-
秋永 広幸
産総研ナノ機能合成プロ
-
大原 泰明
東大物性研
-
有馬 孝尚
東北大学多元物質科学研究所
-
尾嶋 正治
東大工
-
土田 秀次
京大院工
-
水牧 仁一朗
高輝度光科学研究センター利用促進部門
-
青木 大
CEA-Grenoble
-
青木 大
東北大金研
-
大貫 惇睦
原子力機構先端研
-
河裾 厚男
原子力機構先端基礎研
-
山本 悦嗣
原子力機構
-
高梨 弘毅
東北大金研
-
廣井 善二
東大物性研
-
水木 純一郎
原研 SPring-8
-
大石 泰生
JASRI SPring-8
-
水木 純一郎
原子力機構放射光
-
筒井 智嗣
JASRI
-
上田 茂典
物材機構
-
宮川 勇人
香川大工
-
下村 晋
慶大理工
-
太田 寛人
京大院理化
-
Yoshimura Kazuyoshi
Department Of Chemistry Graduate School Of Science Kyoto University
-
田川 精一
阪大産研
-
藤田 直樹
大阪府大院工
-
堀 史説
大阪府大院工
-
堀 史説
大阪府立大
-
大橋 治彦
理研xfel:jasri
-
大橋 治彦
(財)高輝度光科学研究センター
-
斉藤 祐児
原研 SPring-8
-
池永 英司
JASRI SPring-8
-
大隅 寛幸
理研SPring-8
-
徳田 哲久
理研SPring-8
-
網塚 浩
北大理
-
池田 直
JASRI
-
湯本 博勝
JASRI/SPring-8
-
岡田 郷子
東北大金研
-
岸本 俊二
KEK PF
-
河裾 厚男
(独)日本原子力研究開発機構・先端基礎研センター
-
竹田 幸治
原子力機構
-
谷口 雅樹
広大大学院理:広大放射光セ
-
谷口 雅樹
広島大学放射光科学研究センター
-
角田 匡清
東北大学大学院工学研究科電子工学専攻
-
磯上 慎二
東北大学大学院工学研究科電子工学専攻
-
栄長 泰明
慶大理工
-
大場 洋次郎
慶大理工
-
坂本 泰浩
慶大理工
-
藏 裕彰
東北大工
-
須田 理行
慶大理工
-
橋本 和仁
東京大学先端科学技術研究センター
-
田中 義人
理化学研究所X線自由電子レーザー計画推進本部
-
岡根 哲夫
日本原子力研究開発機構放射光科学研究ユニット
-
中村 哲也
高輝度セ
-
田中 秀和
理研・播磨研
-
竹下 聡史
理研放射光
-
大隅 寛幸
理研放射光
-
徳田 哲久
関学大理工
-
有馬 孝尚
理研放射光
-
高田 昌樹
理研放射光
-
高橋 功
関学大理工
-
高阪 勇輔
青学大理工
-
中尾 裕也
青学大理工
-
横堀 利夫
青学大理工
-
松井 秀樹
青学大理工
-
野村 健二
富士通(株)
-
淡路 直樹
富士通(株)
-
渡辺 義夫
JASRI SPring-8
-
鈴木 基寛
高輝度セ
-
淡路 直樹
富士通研究所
-
土井 修一
富士通研究所
-
野村 健二
富士通研究所
-
岡根 哲夫
原子力機構
-
山本 悦嗣
原研先端研
-
芳賀 芳範
原研先端研
-
大貫 惇睦
原研先端研
-
稲田 佳彦
岡山大教育
-
久保田 正人
高エ研
-
石松 直樹
広島大学大学院理学研究科
-
何 金龍
JSTさきがけ
-
海老原 孝雄
東北大金研
-
オーヤン ゾンヴェン
東北大金研
-
谷田 肇
JASRI SPring-8
-
小泉 昭久
姫工大理
-
谷口 雅樹
広島大学大学院理学研究科
著作論文
- 20aHS-8 硬X線フーリエ変換ホログラフィー法によるCo/Pt磁気ドットの観察(20aHS X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 21pGE-9 パルス強磁場におけるCd_2Os_2O_7のXMCD(21pGE パイロクロア・フラストレーション系,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- ビットパターン媒体用1Tbit/in^2級Co-Ptドットアレイの作製(ヘッド・媒体および一般)
- ビットパターン媒体用1Tbit/in^2級Co-Ptドットアレイの作製(ヘッド・媒体及び一般)
- 20aHS-9 円偏光X線マイクロビームを用いたCsCuCl_3中のカイラルドメインの観察(20aHS X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 27pPSB-14 表面修飾された強磁性Ptナノ粒子の磁気特性(27pPSB 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 28pRE-8 硬X線フーリエ変換ホログラフィー法の開発(28pRE 領域10,領域5合同 X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 20aXA-11 MCD,XRDを用いた隕石由来L1_0型FeNi相の電子スピン状態の研究(20aXA 領域9,領域3合同 表面磁性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 22aPS-22 フーリエ変換ホログラフィーによる磁気ドメイン観察の試行(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 20aXA-11 MCD,XRDを用いた隕石由来L1_0型FeNi相の電子スピン状態の研究(20aXA 領域9,領域3合同 表面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25pRG-12 セリウム金属間化合物のパルス強磁場XMCD(重い電子系および価数揺動,領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 30aTD-11 価数転移物質YbInCu_4のパルス強磁場XMCD(30aTD Yb化合物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20aQF-12 強磁場XMCDでみる希土類価数揺動物質の状態混成(20aQF Yb化合物他,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 25pYC-16 X線共鳴非弾性散乱によるR_3Fe_5O_(R=Gd, Ho)の電子状態
- 22pRE-4 高エネルギーイオン照射によって誘起されたFe-Rh合金における微細磁気構造(放射線物理(固体内衝突・損傷過程),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23aWR-3 EuNi_2(Si_Ge_x)_2のパルス強磁場XMCD(23aWR f電子系一般,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22aWE-6 パルス強磁場XMCD測定技術の開発II(磁気共鳴一般,実験技術開発,磁性一般,領域3,磁性,磁気共鳴)
- 12pRD-15 高温超伝導体の異常金属相における時間反転対称性の破れの検証(高温超伝導 : 擬ギャップ・超伝導応答, 領域 8)
- 19pPSA-7 Fe_3O_4薄膜の硬X線光電子分光における磁気円二色性(ポスターセッション,領域5,光物性)
- 18aPS-81 鉄隕石におけるクロマイト(Cr_2FeO_4)の光電子顕微鏡(PEEM)を用いたNanoXAFS測定(18aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- Gaイオンを用いて作製したCoPtドットのmicro-XMCDによる磁気特性評価(垂直磁気記録及び一般)
- 23pPSB-1 レーザー・放射光同期による時間分解X線吸収分光(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 22aTC-4 X線回折法による低温域に於けるニッケルの磁歪係数の観察(X線・粒子線(X線),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 18aZA-5 SPring-8 BL39XUにおける時分割・顕微硬X線磁気円二色性測定法の開発(放射光真空紫外分光・MCD・軟X線発光・散乱,領域5,光物性)
- 19pPSA-15 光磁性体のXMCDによる化学状態別磁化測定(ポスターセッション,領域5,光物性)
- 放射光ニュース 会議報告 第12回ESRF-APS-SPring-8三極ワークショップ(3WM2010)報告
- 22aTC-2 X線円偏光変調法による磁気分光法の開発とナノスケール磁性体への応用(X線・粒子線(X線),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 23aPS-125 深さ分解X線磁気円二色性測定法の開発(23aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 22pXH-10 高速イオン照射により誘起されたFe-Rh合金の反強磁性-強磁性転移(化合物磁性・f電子系磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 19aYA-8 高速イオン照射によって発生したFeRh合金の低温強磁性(放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pYJ-8 高速量子ビームによるFe-Rh合金の照射誘起磁気相変態 : SQUIDと放射光XMCDによる評価(放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 13aZA-13 光電子顕微鏡 (PEEM) を用いた鉄隕石の nano-XAFS 測定(液体金属, 領域 6)
- 14aXC-3 光電子顕微鏡を用いた X 線磁気イメージング(MCD・X 線発光・散乱, 領域 5)
- 26a-YJ-5 偏光変調XMCDによるGd/Fe多層膜の磁場ヒステリシス測定
- 24pPSB-13 (111)-,(001)Co/Cu金属超格子のX線磁気円二色性
- K端MCD法によるCo/Cu人工格子のCuスピン偏極
- 24pYB-12 キュリー温度近傍でのX線磁気円二色性と臨界現象
- 22pXC-8 Mn_3MC(M=Zn, Ga)におけるMnK-吸収端XMCDの磁場依存性
- 22pXC-3 CeSbのCeL_吸収端XMCD
- 28aSB-11 XMCDによるFePtナノ粒子およびバルク合金におけるPt磁性の研究(28aSB 遍歴磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25aPS-64 メガバール圧力領域XMCD測定によるCoのhcp-fcc構造相転移とその磁気状態の研究(25aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23pPSA-18 YbAgCu_4の強磁場磁化と価数(23pPSA 領域8ポスターセッション(f電子系等),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 17aRG-5 ダイヤモンドアンビルセルを使った純鉄, 純ニッケルの高圧下XMCD測定
- 25pZR-13 NpTGa_5(T=Co,Ni)のXMCDによるリガンドサイトの磁性状態の研究(25pZR 5f電子系,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27pPSB-32 X線磁気回折によるホルミウム鉄ガーネットのスピンおよび軌道磁気モーメントの温度変化測定
- 25aYA-10 多結晶体鉄からの単色X線非共鳴磁気回折
- 29a-XJ-7 SPring-8における移相子を用いた単色X線磁気回折
- 29pXB-2 アモルファスGd_Ni_のx線磁気円二色性と磁性
- 22aPS-70 アモルファスGd_Co_合金のXMCDと磁性
- 27aS-2 Mn K-吸収端XMCDによるMn_3MC(M=Zn, Ga, Sn)の磁気相転移
- 26pR-5 補償点を持つフェリ磁性体Ho_6Fe_のXMCDにおけるHoの寄与
- 22pRA-13 Ge K-edge XMCD による UGe_2 の強磁性状態の研究
- 25aPS-1 清浄な表面を持つAuナノ粒子の磁性II(25aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25aYD-9 高圧下におけるFe_4Nの磁気円二色性の判定
- 23aPS-61 Eu_Sr_MnO_3の磁場誘起絶縁体 : 金属転移に伴う構造相転移の可能性
- 25aYA-4 蛍光X線ホログラムのコントラスト増加のための新手法
- 26aEC-6 YbAgCu_4の磁場誘起価数転移(26aEC Yb系,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22aGC-7 重い電子系YbAgCu_4の強磁場XMCD(22aGC 量子臨界,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 8aSF-6 XMCD測定による純ニッケルの圧力下磁性の研究(軟X線散乱・放射光真空紫外分光・MCD,領域5)
- 8pPSA-37 X線磁気円二色性によるCo-Al-Oグラニュラー薄膜中Co微粒子のスピン偏極状態の研究(薄膜・人工格子磁性,微小領域磁性,表面・界面磁性講演,領域3)