山田 滋夫 | 大阪市教育研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山田 滋夫
大阪市教育研究所
-
山田 滋夫
大阪市教育センター
-
三輪 辰郎
筑波大学
-
三輪 辰郎
大阪教育大学数学教室
-
堀内 信孝
兵庫教育大学
-
水本 勝重
大阪市宝栄小学校
-
水本 勝重
大阪市小学校教育研究会算数部:東住吉区矢田西小
-
中原 治郎
大阪市塚本小学校
-
広瀬 令彦
大阪市関目東小
-
北浦 温子
大阪市立靭幼稚園
-
東畑 寿美子
大阪市今里幼
-
桑原 武志
大阪市内代小
-
喜多 昌臣
大阪市真田山小
-
吉竹 勝
大阪市榎並小
-
山本 和美
教育研究所
-
桐生 紘子
大阪市常盤幼
-
岩阪 庸二
大阪市教育センター
-
川畑 マサ
大阪市立住吉幼稚園
-
鷹合 健次
大阪市豊崎本庄小
-
土井 秀昭
大阪市長橋小
-
面高 佑成
大阪市松之宮小学校
-
中原 治郎
大阪市淡路小学校
-
岸本 政雄
大阪市南百済小学校
-
小西 豊文
大阪市城北小
-
小西 豊文
大阪成蹊短期大学
-
桑原 武志
矢田小
-
堀内 信孝
柏原市国分中学校
-
岩阪 庸二
大阪市新生野中学校
-
土井 秀昭
大阪市今川小学校
-
喜多 昌臣
平野小
-
岸本 政雄
大阪市天下茶屋小学校
-
横田 澄司
明治大学
-
谷口 仙三郎
学校法人興国学園
-
川畑 マサ
大阪市住吉幼
-
北浦 温子
靭幼
-
東畑 寿美子
加美北幼
-
桐生 紘子
五条幼
-
山本 和美
桃園幼
-
広瀬 令彦
曾根崎小
-
長井 徳郎
堺市立美木多小学校
-
堀内 信孝
大阪府国分中学校
-
久保田 長生
大阪市小学校教育研究会算数部数量関係2部会:大阪市天王寺小
-
桑原 武志
大阪市立矢田小学校
-
片倉 陽一
大阪市立南大江小学校
-
谷口 仙三郎
大阪市立生野第二工業高等学校
-
吉竹 勝
大阪市榎並小学校
-
面高 佑成
大阪市南津守小学校
-
鷹合 健次
豊崎本庄小
-
松岡 大三郎
城北小
-
岡崎 宏明
真田山小
-
小西 豊文
南恩加島小
-
吉竹 勝
豊崎本庄小
-
面高 佑成
大阪市南津守小
-
長尾 徳人
大阪市東淡路小
-
山本 和美
大阪市立桃園幼稚園
-
広瀬 令彦
大阪市立曽根崎小学校
-
喜多 昌臣
大阪市立平野小学校
-
岡橋 宏明
田中小
-
水本 勝重
墨江小
-
上田 一清
大阪市弘治小学校
-
新村 秀雄
大阪市立田川小学校
-
今野 次郎
堺市立桃山台小学校
-
国友 徹
大阪市立大和川小学校
-
久保田 長生
大阪市茨田南小
-
長尾 徳人
吉野小
-
東畑 寿美子
大阪市立加美北幼稚園
-
桐生 紘子
大阪市立五条幼稚園
-
岡橋 宏明
大阪市真田山小
-
小嶋 理裕
大阪市榎並小学校
-
大橋 光雄
大阪教育大学附属天王寺小学校
-
小西 豊文
大阪市南恩加島小学校
-
田中 修二
大阪府東大阪市石切小学校
-
中原 治郎
大阪市塚本小
-
木村 功
岡山県操山高
-
鎌江 明志
大阪市梅南中
-
今野 次郎
堺市立北八下小学校
-
片倉 陽一
大阪市立安立小学校
-
長井 徳郎
堺市立錦小学校
-
長井 徳郎
堺市立少林寺小学校
-
松岡 大三郎
大阪市梅南小学校
-
光畑 文夫
阪南小
-
光畑 文夫
大阪市瓜破小
-
吉川 素子
大阪市立鶴橋小学校
-
田中 修二
東大阪市石切小
-
上村 武治
東大阪市玉美小
-
広瀬 令彦
曽根崎小
-
喜多 昌臣
大阪市立矢田幼稚園
-
東畑 寿英子
大阪市立靭幼稚園
-
廣瀬 令彦
大阪市立曽根崎小学校
-
東畑 寿美子
大阪市靱幼
-
木村 功
大阪市教育研究所
-
北浦 温子
粉浜幼
-
長井 徳郎
堺市立小林寺小学校
-
細谷 慎二
大阪教育大付平野小
-
堀内 信孝
大阪府柏原市国分中
-
岩阪 庸二
大阪市巽中
-
田中 修二
東大阪市玉美小
-
水本 勝重
大阪市墨江小学校
-
中原 治郎
大阪市塚木小学校
-
岸本 政雄
大阪市尺榛屋小学校
-
梅津 正明
大阪市成南中学校
-
栗田 潔
大阪市立堀江小学校
-
国友 徹
大阪市立矢田東小学校
-
新村 秀雄
大阪市立南港櫻小学校
-
横田 澄司
明治大学経営学部
-
志手 寿子
大阪市立高倉小学校
-
谷口 仙三郎
大阪市生野第二工高
-
新村 秀雄
大阪市北田辺小学校
-
片倉 陽一
大阪市安立小学校
-
国友 徹
大阪市東田辺小学校
-
深美 公策
大阪教育大附属小学校
-
国友 徹
大阪市立東田辺小学校
-
横田 澄司
産業能率短期大学
-
山幡 芳子
大阪市立東粉浜小学校
-
上山 民子
大阪市立東粉浜小学校
-
今野 次郎
堺市立五箇荘小学校
-
新村 秀雄
大阪市立東田辺小学校
-
片倉 陽一
大阪市立鶴橋小学校
-
松村 日出男
大阪市長吉六反小
-
久保田 長生
茨田南小
-
木村 功
粉浜幼稚園
-
北浦 温子
矢田小学校
-
東畑 寿美子
靭幼稚園
-
広瀬 令彦
曽根崎小学校
-
喜多 昌臣
平野小学校
-
門 真子
大阪市津守幼稚園
-
松岡 美代子
大阪市中大淀幼稚園
-
志手 寿子
大阪市立喜連北小学校
-
面高 佐成
大阪市南津守小学校
-
阪本 義弘
大阪市南都島小学校
-
堀内 信孝
大阪府立国分中学校
-
水本 勝重
大阪市立宝栄小学校
-
鷹合 健次
大阪市立豊崎小学校
-
松岡 大三郎
大阪市立城北小学校
-
岡橋 宏明
大阪市立真田山小学校
-
小西 豊文
大阪市立南恩加島小学校
-
堀内 信孝
大阪市勝山小
-
福森 修平
大阪市住吉川小
-
中西 俊雄
大阪市敷津浦小
-
建石 昌彦
大谷女子大学
-
木下 喜代秀
大阪市教育センター
-
上村 武治
大阪府東大阪市玉美小学校
-
長谷川 一雄
大阪市高殿小
-
久保田 長生
大阪市立茨田南小学校
-
長尾 徳人
大阪市立吉野小学校
-
吉竹 勝
大阪市立豊崎本庄小学校
-
中西 俊雄
大阪市岸里小
-
松村 日出男
長吉六反小
-
石原 弘也
すみれ小
-
後藤 憲行
矢田東小
-
小阪 修
南大江小
-
浜中 藤平
大阪教育大付天王寺小
-
福森 修平
大阪市市岡小
-
堀内 信考
柏原市国分中
-
深美 公策
大阪教育大学附属平野小学校
-
石原 弘也
大阪市すみれ小
著作論文
- 幼児に対する基本的語らいの設定について(その3)
- 幼児に対する基本的語らいの設定について(その2)
- 幼児に対する基本語いの設定について
- 2-7. 「0〜10の数」を導入する指導の試み
- 2-6. 「図形の考え」を導入する試み
- 2-5. 「比較の考え」を導入する指導の試み
- 2-4. 「集合の考え」を導入する指導の試み
- 2-3. 幼児の数量や図形などの認識を高める年間指導計画の一試案
- 2-2. 幼児の数量や図形などの意識を高める「ことば」の実態について
- 8.幼児に対する基本語いの設定について
- 12-1. 論理の指導について(第3年次報告) : 幼児に対する基本語いの設定について
- 学級に関する変革の研究(12) : 学級を規定する物理的諸条件について : 2 学級の生態学的検討 : 児童の願望や要求を中心にすえた考察(第12部会 〔学級集団〕)
- 18.小学校における論理の指導について(第2年次) : 児童の論理的用語に対するreadinessについて
- 数概念の形成に関する一考察 : 「数概念形成過程」をふまえた授業設計の考え方
- 8.学習指導法の改善に関する一考察 : 領域間の相関と課題提示の基本的な視点について
- 26.文字式指導の一考察 : 「文字を含んだ式の習得状況」と「文字式の四則計算の学習」を中心に
- 概数指導の一考察(第2年次報告) : 指導内容の考え方と展開
- 8 算数指導における「具体的思考」と「抽象的思考」の基礎構造
- 学級集団に関する変革の研究(その23) : 学級集団と児童の価値観との関係 : 特に小学校3・4・5・6学年の学年別分析(III-5部会 学級集団)
- 学級集団に関する変革の研究(その20) : 学習意欲に及ぼすコンフリクトに対する感受性の観点から : I 問題の所在 : 学習意欲とコンフリクトの関係(一般研究 III・3部会 学級集団)
- 学級集団に関する変革の研究(その19) : 学級生活と家庭生活のコンフリクト分析 : I 問題の所在 : 学級生活と家庭生活間のコンフリクトの実態をめぐって(一般研究 I・3部会 学級集団)
- 学級集団に関する変革の研究(その18) : 児童の学習意欲を規定する学校と家庭の社会的・心理的圧力 : 1. 問題の所在 : 学校と家庭の社会的・心理的圧力の相互関係(一般研究 I・5部会 学校の社会学(I))
- 学級集団に関する変革の研究(その17) : 家庭生活および学級生活の観点から : I 問題の所在(一般研究 I・3部会 学級社会学)
- 学級集団に関する変革の研究(その16) : 児童の家庭生活における時間使用状況について(その1)(一般研究 II・4部会 学級・教師)
- 学年共同経営の諸問題について(その6) : 教師からの評価にもとづく三方式別の教科指導の検討(一般研究 III・4部会 学級集団)
- 学級集団に関する変革の研究(その15) : 学習意欲の向上に影響する教師・児童の関係(一般研究 III・4部会 学級集団)
- 学級集団に関する変革の研究(その14) : 学校生活と家庭生活との関連性 : II. 時間割編成をめぐる諸問題の検討 : 子どもの要求と願望からの分析
- 学級集団に関する変革の研究(その13) : 児童の態度と行動との関係について : 2 約束を履行する児童の家庭的背景(第1部会 〔学級集団〕)
- 1. 学級集団に関する変革の研究(その9) : 学級集団を規定する規範について「2」(第7部会 学級集団)
- 論理の指導について(第3年次報告) : 幼児に対する基本語いの設定について
- 数量の興味や関心を高める基本的語いに関する一考察
- 式表示指導上の一考察 : 「不等号を使った式」の指導について
- 8 式表示指導過程に関する一考察 : 「具体的思考」と「抽象的思考」との関連についての検討
- 式表示指導上の一考察(第5年次報告)
- 8-17 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その5 : 等号を使った式に対する児童の見方・考え方の実態について
- 8-16. 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その4 : ( )を含んだ式の指導について
- 8-15. 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その3 : ( )を含んだ式に対する児童の見方・考え方の実態について
- 8-14. 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その2 : 第5学年 式表示の指導内容について
- 8-13. 式表示指導上の一考察(第五年次報告)その1 : 式表示学習指導の基本的な考え方
- 12.式表示指導上の一考察(第3年次報告) : 式表示指導における基本的な考え方について
- C2 「問題解決学習」における一考察 : 学習の「個性化」を中心に
- 8-1. 式表示指導上の一考察 (第7年次報告) : 学習内容に作用する「具体的思考・抽象的思考」の実態
- 4-37. 概数指導の一考察 : 子どもの実態と指導内容の検討
- 1-1. 小・中の関連についての一考察 : 数の指導をめぐる問題点
- 6-2-8. 式表示指導上の一考察(第4年次報告)(その2) : □,△,文字の指導系統作成について
- 6-2-7. 式表示指導上の一考察(第4年次報告)(その1) : □,△の式に対する児童の見方・考え方の実態について
- 15.式表示指導上の一考察(第2年次報告) : フレーズ型の式指導
- 5-4. 式表示についての一考察 : 式表示における□,△の取扱いについて (第5分科会 式表示)
- 5-2.(ロ) 式表示指導上の一考察(第3年次報告)(その2) : 式表示指導過程のパターンの設定について (第5分科会 式表示)
- 5-2.(イ) 式表示指導上の一考察(第3年次報告)(その1) : 児童の式に対する見方・考え方の実態について (第5分科会 式表示)
- 2-3-5. 第5学年における分数指導の一つの試み
- 1-10. 小・中の関連についての一考察 : 文字指導の問題点をめぐって