小西 豊文 | 大阪市城北小
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小西 豊文
大阪市城北小
-
小西 豊文
大阪成蹊短期大学
-
小西 豊文
芦屋大学
-
三輪 辰郎
筑波大学
-
三輪 辰郎
大阪教育大学数学教室
-
山田 滋夫
大阪市教育研究所
-
山田 滋夫
大阪市教育センター
-
鷹合 健次
大阪市豊崎本庄小
-
堀内 信孝
兵庫教育大学
-
水本 勝重
大阪市宝栄小学校
-
堀内 信孝
大阪府国分中学校
-
鷹合 健次
豊崎本庄小
-
松岡 大三郎
城北小
-
岡崎 宏明
真田山小
-
小西 豊文
南恩加島小
-
水本 勝重
大阪市小学校教育研究会算数部:東住吉区矢田西小
-
岡橋 宏明
田中小
-
水本 勝重
墨江小
-
小西 豊文
大阪市南恩加島小学校
-
岡橋 宏明
大阪市真田山小
-
中原 治郎
大阪市塚本小学校
-
堀内 信孝
柏原市国分中学校
-
中原 治郎
大阪市淡路小学校
-
松岡 大三郎
大阪市梅南小学校
-
面高 佑成
大阪市松之宮小学校
-
面高 佐成
大阪市南津守小学校
-
阪本 義弘
大阪市南都島小学校
-
吉竹 勝
大阪市榎並小学校
-
面高 佑成
大阪市南津守小学校
-
堀内 信孝
大阪府立国分中学校
-
水本 勝重
大阪市立宝栄小学校
-
鷹合 健次
大阪市立豊崎小学校
-
松岡 大三郎
大阪市立城北小学校
-
岡橋 宏明
大阪市立真田山小学校
-
小西 豊文
大阪市立南恩加島小学校
-
堀内 信孝
大阪市勝山小
-
吉竹 勝
大阪市榎並小
-
面高 佑成
大阪市南津守小
-
小西 豊文
大阪市南思加島小
著作論文
- 式表示指導上の一考察 : 「不等号を使った式」の指導について
- 8 式表示指導過程に関する一考察 : 「具体的思考」と「抽象的思考」との関連についての検討
- 式表示指導上の一考察(第5年次報告)
- 8-17 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その5 : 等号を使った式に対する児童の見方・考え方の実態について
- 8-16. 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その4 : ( )を含んだ式の指導について
- 8-15. 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その3 : ( )を含んだ式に対する児童の見方・考え方の実態について
- 8-14. 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その2 : 第5学年 式表示の指導内容について
- 8-13. 式表示指導上の一考察(第五年次報告)その1 : 式表示学習指導の基本的な考え方
- 12.式表示指導上の一考察(第3年次報告) : 式表示指導における基本的な考え方について
- 授業改善 (特集 今年度[2007年度]の成果を次年度[2008年度]に活かす「学校経営」) -- (教育課題別提言/今年度の取り組みを次年度の経営計画に活かす)
- 算数・数学科教育のどこを改善するか (特集 思考力・判断力・表現力の育成課題) -- (各教科教育の問題点)
- 算数・数学 (特集 「学力調査」を活用した授業改善) -- (教科別提案 学校での対応と調査結果の活用)
- ゆとりと充実の学校生活--平日の基礎・基本、休日の体験 (特集 動き出した! "学力保障の学校づくり") -- (わが校の学力保障 学校のどこをどう変えるか)
- 小学校算数の絶対評価--どこがどう変わるのか 学習指導要領の最低基準性を受けて--すべての児童生徒に基礎・基本を (絶対評価への転換--緊急対応の重点23) -- (絶対評価でどこがどう変わるのか--具体場面で考える)
- 基礎基本の徹底への準備=検討課題はどこか--基礎基本と発展的課題のバランス 最低基準性を受けて (特集 全面実施の来年度〔平成14年度〕計画:焦点はどこか) -- (全面実施の来年度〔平成14年度〕計画:変革点にどう対応するか)
- 新学習指導要領に沿った、学校での具体的実践を考える 算数・数学 (特集 「新学習指導要領」で学校を変える) -- (研究者からの提言)
- 考察/「教育内容の改善」の具現化 キーワード4 個に応じた指導 (大特集 学校で推進する「新しい時代の義務教育」) -- (PART1. 子どもの「確かな学力」を育成する)
- 教材の工夫 (特集1 新年度「学力向上カリキュラム」編成のポイント(10)) -- (PART2.新年度「学力向上カリキュラム」編成・新たなる知恵)
- ポイント1 教材・教具の工夫について 学習意欲を高めるには、子ども自身とその動作を「教材・教具」ととらえる工夫が大切 (特集1 「学習意欲」をこう喚起する!) -- (具体的考察 子どもたちの学習意欲を喚起するために、日々の授業実践において、どのような工夫をすればよいのか?)
- 習熟度別の教材を、現有スタッフでいかに研究して整えればよいのか? (特集1 差別感、教材、評価・評定 これでいいのか?「少人数・習熟度別指導」) -- (学校現場が直面する、少人数・習熟度別指導の諸問題を解決する)
- 算数 補充的な学習は「既習に戻り具体的に」、発展的な学習は「未習に挑み抽象的に」が基本 (特集1 改訂・学習指導要領 学校現場の指導補強策) -- ("発展的な学習"の全校指導補強策を考える)
- 発展と補充への対応と教育課程編成の新情報 (特集 変化に対応! 教育課程編成の新情報33) -- (05年の教育課程編成:取り組み必須の新情報:いくつ持ってますか)
- 今後たゆまぬ研究授業を続けていく意欲を高めよう (特集 10年目研修で授業力アップは可能か) -- (授業力アップのための研修内容はこうあるべきだ)
- 9-2 数学的な考え方を伸ばす指導 : 第6学年「メートル法」単位を生み出すアイデアを強調して
- 1-2 領域相互の関連についての一考察 : 6年,量の測り方の工夫を中心に
- 4-21 計算力を高める指導 : 第3学年・整数のわり算(筆算)の指導を通して
- 算数的活動としての「空操作」
- 算数科における習熟度別少人数指導(III) : 指導方法の工夫
- 算数科における習熟度別少人数指導(I) : 学習指導要領の趣旨と指導計画の作成
- 「算数科」改訂の概要と実践のポイント(2. シンポジウム 学習指導要領の実践化にどう取り組むか-「解説」作成協力者と語る,第24回研究大会の概要)
- 世界の教育事情 「日本朋友数学教学考察団」上海訪問記(下)進んだ上海の授業。算数は概ね一年先を行く
- 世界の教育事情 「日本朋友数学教学考察団」上海訪問記(上)パソコン完備の教室、板書はなし。イメージと違う授業風景