英 崇夫 | 徳島大学創成学習開発センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
英 崇夫
徳島大学創成学習開発センター
-
英 崇夫
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
英 崇夫
徳島大学工学部
-
英 崇夫
徳島大学
-
英 崇夫
徳島大学工学部創成学習開発センター
-
石崎 繁利
神戸市立工業高等専門学校
-
西田 真之
神戸高専
-
石崎 繁利
神戸高専機械工学科
-
西田 真之
神戸市立工業高等専門学校
-
石崎 繁利
神戸市立工業高等専門学校機械工学科
-
日下 一也
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
日下 一也
徳島大
-
英 崇夫
徳島大学ソシオテクノサイエンス研究部
-
尾崎 純一
神戸市立工業高専
-
石崎 繁利
機械工学科
-
尾崎 純一
神戸市立工業高等専門学校
-
齋藤 茂
神戸市立工業高等専門学校機械工学科
-
英 崇夫
徳島大
-
英 崇夫
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 工学部創成学習開発センター長(前)
-
松英 達也
新居浜工業高等専門学校環境材料工学科
-
池内 保一
新居浜高専
-
英 崇夫
徳島大・工
-
中辻 武
神戸市立工業高等専門学校
-
松英 達也
新居浜工業高等専門学校材料工学科
-
中辻 武
神戸市立工業高等専門学校 機械工学科
-
齋藤 茂
神戸市立工業高等専門学校
-
英 崇夫
徳島大学大学院
-
中辻 武
神戸市立工業高等専門学校機械工学科
-
坂田 修身
JASRI
-
城 鮎美
徳島大学[院]
-
坂田 修身
Jst-crest:高輝度光科学研
-
坂田 修身
高輝度光科学研究センター
-
坂田 修身
Spring-8 Jasri
-
坂田 修身
財団法人 高輝度光科学研究センター
-
日下 一也
徳島大工
-
英 崇夫
徳島大工
-
田中 裕一
東京工業大学
-
桐山 聰
鳥取大学大学教育支援機構教育センター
-
城 鮎美
神戸市立工業高等専門学校専攻科機械システム工学専攻
-
桐山 聰
徳島大学創成学習開発センター
-
坂田 修身
財団法人 高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門
-
坂田 修身
高輝度光科学研究センター放射光研究所利用促進部門
-
齋藤 茂
神戸高専
-
松英 達也
新居浜工業高等専門学校
-
吉田 博
徳島大学大学開放実践センター
-
金子 健太
徳島大学大学院先端技術科学教育部
-
皆川 宣明
(株)アドバンスト・マシン工房
-
日下 一也
徳島大学工学部機械工学科
-
鍋野 幸大
神戸市立工業高等専門学校専攻科機械システム工学専攻
-
田中 裕一
神戸市立工業高等専門学校専攻科機械システム工学専攻
-
松英 達也
新居浜高専
-
尾崎 純一
神戸高専
-
辛 道勲
徳島大学創成学習開発センター
-
坂田 修身
(財)高輝度光科学研究センター(jasri/spring-8)
-
小西 正暉
徳島大学工学部創成学習開発センター
-
小西 正暉
徳島大学創成学習開発センター
-
武縄 悟
神戸市立工業高等専門学校機械工学科
-
日下 一也
徳島大学工学部
-
武縄 悟
神戸市立工業高等専門学校
-
大橋 眞
徳島大学全学共通教育センター・徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
-
丸山 武男
新潟大学工学部
-
秋田 貢一
東京都市大学
-
鈴木 裕士
日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門
-
藤澤 正一郎
徳島大学
-
中辻 武
神戸高専機械工学科
-
秋田 貢一
武蔵工業大学 工学部 機械システム工学科
-
盛合 敦
原研中性子
-
旗谷 充彦
徳島大
-
皆川 宣明
アドバンスト・マシン・工房
-
三木 一正
徳島大学院
-
高木 均
徳島大学大学院
-
鈴木 裕士
日本原子力研
-
吉本 隆光
機械工学科
-
渡邊 義隆
神戸高専[専攻科]
-
斉藤 徹
日本原子力研
-
吉本 隆光
神戸市立工業高等専門学校機械工学科
-
岡田 達也
徳島大学 ソシオテクノサイエンス研究部
-
長町 拓夫
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
秋田 貢一
武蔵工業大学
-
長町 拓夫
徳島大学工学部
-
新宮原 正三
広島大学先端物質科学研究科
-
新宮原 正三
広島大学
-
米倉 大介
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
渡部 心睦
新居浜工業高等専門学校環境材料工学科
-
西田 真之
神戸市立工業高等専門学校機械工学科
-
竹内 公紀
徳島大学大学院先端科学教育部システム創生工学専攻
-
武藤 雅幸
徳島大学大学院先端科学教育部システム創生工学専攻
-
山本 麻由
徳島大学大学院先端科学教育部システム創生工学専攻
-
土井 真樹
徳島大学大学院人間・自然環境研究科
-
原口 雅宣
徳島大学工学部光応用工学科
-
RIFAI BATAN
神戸高専
-
JING Tian
ハルピン工科大
-
西田 真之
機械工学科
-
Muslih M.
インドネシア原子力研究所(BATAN)
-
山中 建二
徳島大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
三木 隆宏
徳島大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
斎藤 公輔
徳島大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
石川 智之
徳島大学工学部機械工学科
-
田中 剛
徳島大学工学部機械工学科
-
川崎 泰
徳島大[院]
-
清水 郁夫
徳島大[学]
-
旗谷 充彦
徳島大[院]
-
松原 敏夫
徳島県工技センタ
-
BATAN Fifai
Neutron Scattering Lab.
-
三木 一正
徳島大学[学部]院
-
野田 和宏
徳島大院
-
山本 麻由
徳島大学大学院先端技術科学教育部
-
笠井 正三郎
神戸市立工業高等専門学校電子工学科
-
続木 章三
徳島大学工学部創成学習開発センター
-
金 允海
韓国海洋大学校海洋材料工学科
-
和田 明浩
神戸市立工業高等専門学校 機械工学科
-
藤澤 正一郎
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部:徳島大学創成学習開発センター
-
続木 章三
徳島大学創成学習開発センター
-
高木 均
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
桐山 聡
鳥取大学大学教育総合センター
-
西田 真之
神戸市立高専
-
桐山 聡
徳島大学創成学習開発センター
-
金 允海
韓国海洋大学校造船機資材工学部 工学教育革新センター長
-
日下 一也
徳島大学創成学習開発センター
-
盛合 敦
原研
-
大橋 眞
徳島大学
-
松原 敏夫
徳島県立工技
-
中辻 武
神戸高専
-
山中 建二
徳島大学大学院先端技術科学教育部
-
原口 雅宣
徳島大学工学部
-
清水 郁夫
徳島大
-
川崎 泰
徳島大
-
中島 やよい
徳島大学創成学習開発センター
-
辛 動勲
徳島大学創成学習開発センター
-
田中 剛
徳島大学工学部機械工学科:(現)岡本(株)
-
笠井 正三郎
神戸市工高専
-
長町 拓夫
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部先進物質材料部門
-
Nagamachi Takuo
Institute Of Technology And Science The University Of Tokushima
-
丸山 武男
新潟大学
-
金 允海
韓国海洋大学
-
北村 仁
神戸市立工業高等専門学校
-
日下 一也
徳島大学
-
武縄 悟
神戸高専
-
小濱 達也
徳島大学
-
小濱 達也
徳島大学[院]
-
MUSLIE Refai
BATAN
-
岡田 達也
徳島大学
-
金 允海
Innovation Center for Engineering Education, Korea Maritime University
-
金 允海
Innovation Center For Engineering Education Korea Maritime University
-
羽子岡 督祥
神戸高専[専攻科]
-
尾崎 純一
神戸市立工業高等専門学校機械工学科
-
丸山 武男
新潟大学工学部工学力教育センター
-
和田 明浩
神戸市立工業高等専門学校
-
吉本 隆光
神戸市立工業高等専門学校 機械工学科
著作論文
- 2-215 卒業研究におけるものづくりの取り組み : バドミントン練習機の開発(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-IV)
- 4-326 卒業研究におけるゼロからのものづくり : バドミントン用シャトル打出し機の開発((9)ものつくり教育-VII,口頭発表論文)
- 324 粗大結晶粒材の中性子応力測定(残留応力測定・イメージング,残留応力の評価と応用,オーガナイスドセッション3)
- 分担方式によるものづくり教育の試み
- 2-223 分担方式のものづくり教育における授業改善(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-V)
- 1-108 機械工学科新入生に対する学習指導の試み : 1年生設計製図の授業時間を利用した週間学習記録による自学自習の調査(口頭発表論文,(02)専門科目の講義・演習-I)
- 4-105 強制的な設計図交換によるものづくり教育((9)ものつくり教育-I,口頭発表論文)
- 9-333 DCモータを用いたものつくり教育 : 創造設計製作におけるものつくり教育の取り組み(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-XIV)
- 繊維強化高分子材料のX線応力測定
- ナノスケール銅積層膜の熱処理による表面形状と内部応力の変化挙動
- イオンプレーティング法により表面処理を施したアルミニウム合金の摩耗特性
- 4-104 設計-製作分離型ものづくり実習の試み((9)ものつくり教育-I,口頭発表論文)
- 放射光を用いた窒化アルミニウム-銅積層膜の熱応力その場測定(結晶回折法および電子線後方散乱法による材料評価)
- 319 繊維強化高分子材料のX線応力測定(非鉄素材の応力・ひずみ評価と材料強度,オーガナイズドセッション3.応力・ひずみの測定と材料強度)
- 透過回折法を用いた繊維強化高分子材料のX線応力測定
- 6-105 学生の視点からのWEBアーティスト発掘プロジェクト((8)エンジニアリングデザイン-I)
- 228 鋳造材料の中性子応力測定(構造物の応力評価,残留応力と材料強度,オーガナイズドセッション3)
- 繊維強化材料の極低温下における中性子を用いた内部応力のその場測定
- 517 中性子を用いたW/Cu繊維強化材料の極低温その場応力測定(GS15 計測23)
- 13-103 融合分野における創成プロジェクト活動 : 電気自動車の製作における人材育成((17)工学教育システムの個性化・活性化-I)
- レーザピーニング処理したアルミニウム合金の残留応力のレーザパワー密度および走査速度依存性(X線材料強度)
- 新しい光源による応力評価 : 2.シンクロトロン放射光による薄膜および微小部の応力測定
- 514 中性子回折法による金属およびセラミックスのSPS焼結材の特性評価(微小部・中性子, 残留応力の測定と評価)
- 513 W/Cu繊維強化材料の極低温その場内部応力測定(微小部・中性子, 残留応力の測定と評価)
- 510 レーザピーニング処理した砲金の表面特性評価(コーティング・表面処理, 残留応力の測定と評価)
- ナノサイズアルミニウム薄膜の熱応力その場測定(S06-1 薄膜・微小郎域の応力評価,S06 放射光による応力測定と残留応力評価)
- 9-107 バドミントン練習機の開発((11)ものつくり教育-II,口頭発表論文)
- (331)卒業研究のプレゼンテーション評価と成績評価の相関(セッション96 創成教育XI)
- (286)大学入門講座とプレゼンテーション(セッション82 ファカルティ・デベロップメントI)
- TiNおよびTiAlN薄膜の応力のX線的評価
- 9-101 分担方式ものづくりの教育効果((11)ものつくり教育-I,口頭発表論文)
- 創造的学習への可能性 : 「ニューコメン大気圧機関」復元プロジェクトの活動を通して
- 7-218 徳島大学全学共通「創成学習」科目における能力自己評価(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」-I 自己評価・授業評価・卒業生評価)
- 1-215 「工学教育に関するアジア会議」創設までの歩み((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 動きはじめた創成学習 : 徳島大学創成学習開発センターの活動
- 1410 機械系ものづくり教育における一貫形式と分担形式の比較(GS-17・20 マイクロデバイス・教育・伝統)
- プレゼンテーション資料からの計画能力評価
- PBLにおけるプランニングに必要な能力の測定
- 13-106 動き始めた創成学習開発センター((17)工学教育システムの個性化・活性化-II)
- はじめての学生オーガナイズドセッション
- 3-108 分担方式ものづくりにおけるコミュニケーションに関する調査((11)ものつくり教育-II,口頭発表論文)
- 507 透過法を用いた高分子材料のX線応力測定(OS5-2 回折法による材料評価)
- 408 ものづくり教育における学生の意欲に関する調査(OS-4 開発・設計と教育)
- 7-213 徳島大学の学生自主コミュニケーション活動(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-I,口頭発表論文)
- 313 スポット溶接したチタン板材の残留応力測定(表面処理・複合材料,非破壊材料・強度評価と応用,オーガナイスドセッション3)
- 222 AIP法で生成したTiN膜の残留応力の熱的特性(微小材料,薄膜,局所応力,応力評価と材料強度,オーガナイスドセッション3)
- 303 大気中での熱処理におけるTiN薄膜の酸化に関する検討(薄膜の非破壊評価,非破壊材料・強度評価の応用,オーガナイスドセッション3)
- 224 銅双結晶の粒界近傍の残留応力測定(微小材料,薄膜,局所応力,応力評価と材料強度,オーガナイスドセッション3)
- 220 鋼の残留応力回折面依存性の中性子回折による観察(内部ひずみ・内部応力,応力評価と材料強度,オーガナイスドセッション3)
- 第2回工学教育に関するアジア会議(ACEE 2011)を開催して
- 学生による自主コミュニケーション活動
- ものづくり教育における一貫方式と分担方式の組み合わせ
- 10年後ビジョン策定WG報告
- 意欲ある若者を育てる教育