吉田 直子 | 名古屋大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉田 直子
名古屋大学
-
梶田 正巳
名古屋大学
-
吉田 直子
常葉学園大学
-
中野 靖彦
愛知教育大学
-
後藤 宗理
名古屋市立保育短期大学
-
塩田 勢津子
名古屋大学
-
中島 実
名古屋大学
-
大野木 裕明
名古屋大学大学院教育学研究科博士課程:(現)椙山女学園大学短期大学部
-
後藤 宗理
名古屋市立大学
-
大野木 裕明
名古屋大学教育学部
-
大野木 裕明
名古屋大学
-
後藤 宗理
名古屋市立保育短大
-
阿部 康一
東北大学
-
後藤 宗理
名古屋市立大学大学院人間文化研究科
-
寺田 晃
東北大学
-
阿部 康一
羽場学園短期大学
-
吉田 直子
中部大学現代教育学部
-
阿部 康一
東北大学教育学部
-
吉田 直子
名古屋大学大学院教育学研究科
-
水野 りか
名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程
-
水野 りか
名古屋大学大学院博士課程(後期課程)
-
水野 りか
名古屋大学
-
中田 英雄
筑波大学教育開発国際協力研究センター
-
古賀 一男
名古屋大学・環境医学研究所
-
吉野 公喜
筑波大学心身障害学系
-
苧阪 直行
追手門学院大学文学部心理学科
-
都築 繁幸
筑波大学
-
小笠原 昭彦
名古屋市立大学看護学部
-
畠山 孝男
山形大学教育学部
-
野村 庄吾
京都教育大学
-
山田 洋子
愛知淑徳短期大学
-
辻 敬一郎
名古屋大学
-
田中 俊也
名古屋大学
-
辻 敬一郎
名古屋大学文学部
-
苧阪 良二
名古屋大学
-
斎藤 永子
聖和学園短期大学
-
結城 錦一
中京大学
-
山本 満里子
京都大学
-
亀口 憲治
福岡教育大学
-
山田 洋子
愛知淑徳大学文学部
-
大石 昂
富山大学教育学部
-
長谷川 啓三
東北大学
-
中田 英雄
筑波大学心身障害系
-
中田 英雄
筑波大学
-
古賀 一男
名大
-
古賀 一男
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
長谷川 啓三
仙台大学
-
松下 淑
愛知教育大学
-
斉藤 永子
聖和女子短期大学
-
進藤 美津子
帝京大学
-
長谷川 啓三
東北大学教育学部臨床心理
-
長谷川 啓三
東北大学教育学部
-
新谷 守
東北大学
-
加藤 義信
高知大学
-
中村 公枝
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
-
長谷川 啓三
東北大学教育心理学
-
野村 庄吾
京都教育大学教育学部附属養護学校
-
蓑毛 良助
愛媛大学
-
谷口 俊治
名古屋大学
-
小笠原 昭彦
名古屋大学
-
重永 幸男
長崎大学
-
大石 昂
富山大学
-
田中 俊也
名古屋大学大学院教育学研究科博士課程(後期課程)
-
苧阪 良二
愛知学院大学
-
新谷 守
東北大学教育学部
-
吉田 直子
名古屋大学 大学院
-
畠山 孝男
山形大学
-
苧阪 直行
追手門学院大学
-
古賀 一男
名古屋大学
-
吉野 公喜
筑波大学 (心身障害学系)
著作論文
- 発達16(314〜319)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 保育者の「個人レベルの指導論(PTT)」の研究 : 幼稚園と保育園の特徴
- 幼児教育専攻学生の「個人レベルの指導論」の研究
- 聴覚障害児の知覚判断における眼球運動
- 選択的注意の最近の研究 : 偶発学習と成素選択パラダイムの諸問題
- 子どもの学習過程における選択的注意の研究
- 認知と眼球運動(066〜069)(特定テーマ)
- 発達7(266〜274)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達 20 (362〜370) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 270 視距離にともなう乳児の視覚-運動性活動の変化(発達7,発達)
- 臨床・障害4(916〜922)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 414 幼児の視覚的探索活動における図形の意味性の効果(発達27,研究発表)
- 318 幼児の視覚的探索活動における刺激の配置及び教示の効果(発達16,研究発表)
- 839 聴覚障害児の知覚判断における眼球運動(2) : その2(臨床・障害5,臨床・障害)
- 838 聴覚障害児の知覚判断における眼球運動(2) : その1(臨床・障害5,臨床・障害)
- 648 保育者の「個人レベルの指導論(PTT)」の構造について(教授・学習6,教授・学習)
- 604 幼児教育専攻学生のPersonal Teaching Theory (PTT)に関する研究(2)(教授・学習1 教員養成・教師,研究発表)
- 302 子どもの学習過程における選択的注意の実験的研究 : 結果と考察(発達14,研究発表)
- 301 子どもの学習過程における選択的注意の実験的研究 : 問題と方法(発達14,研究発表)
- 認知過程と眼球運動 : 最近の眼球運動研究の動向
- ラベルを習得すると子どものものの見方は変わるか : 異同判断における眼球運動の検討
- 描画活動における視覚的探索活動 : 専門家と初心者の比較
- 067 ラベリングによる眼球運動の変化(認知と眼球運動,特定テーマ)
- 368 眼球運動と認知発達 : 図形の方向認知に関する考察(発達20,口頭発表)
- 603 幼児教育専攻学生のPersonal Teaching Theory (PTT)に関する研究(1)(教授・学習1 教員養成・教師,研究発表)