認知と眼球運動(066〜069)(特定テーマ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1982-03-30
著者
-
古賀 一男
名古屋大学・環境医学研究所
-
阿部 康一
東北大学
-
寺田 晃
東北大学
-
苧阪 良二
名古屋大学
-
吉田 直子
名古屋大学
-
阿部 康一
羽場学園短期大学
-
古賀 一男
名大
-
古賀 一男
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
松下 淑
愛知教育大学
-
斉藤 永子
聖和女子短期大学
-
阿部 康一
東北大学教育学部
-
苧阪 良二
愛知学院大学
-
古賀 一男
名古屋大学
関連論文
- 眼球運動から見た歌舞伎の所作「睨み」は一般的な美的感覚へと問題を敷衍できるか(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
- 学習(551〜558)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 3 測定・評価 : b 知能(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 眼球運動が運動知覚にあたえる効果(知覚3(運動知覚1),研究発表B-III,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 測定・評価(716〜723)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 模擬航空機内環境での6時間座位安静が下肢血行動態に与える影響
- 航空機内環境が下肢血行動態に与える影響の検討
- 600 発達障害と適応阻害(631〜8)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達14(298〜306)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 427 生産性と創造性に関する研究 : その方法論について
- 203 生産性と創造性の研究 : 知能と創造性の関係についての分析
- 学習(556〜563)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 無重力環境下での視覚安定性 : 眼球運動の諸特性 (スペースシャトル・エンデバー号によるふわっと'92生命科学実験)
- LT01 スペースシャトル・エンデバー号によるふわっと'92生命科学実験
- 学習(547〜555)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 環境・経済・社会・ヒューマンファクターにかかわる評価指標に関する研究 : 持続可能型エコトピア実現に資する指標
- 認知と眼球運動(066〜069)(特定テーマ)
- 発達7(266〜274)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 人格(349〜355)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達(217〜224)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 218 現代青年の活動意欲の構造(その4)
- 217 現代青年の活動意欲の構造(その3)
- 趣旨(「教育心理学研究」の方向性とあり方を考える 最近の動向を通して)
- EOGを用いた視線入力インタフェースの開発(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- 329 京大NX知能テスト報告 XIII : 特殊才能 (囲碁) の因子的研究 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 9. 知能・知能テスト)
- 327, 328 京大SX知能検査報告 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 9. 知能・知能テスト)
- 教授・学習10(665〜671)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 人格(301〜309)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 人格5(435〜443)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 554 負事例を用いた「法則づくり」の後続思考活動における効果(I)
- 553 大学教育における教授・学習過程の研究 : 要因ならびに仮説の発見に及ぼす工作的発問の効果について
- 測定・評価4(725〜731)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 教授・学習8(660〜666)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 短期微小重力環境下における頭部・眼球運動の協応運動(部門C,VII.第8回大会発表要旨)
- 奥行運動知覚と能動的身体動(部門C,VII.第8回大会発表要旨)
- 運動線分間の対応と奥行運動の処理1(B.パネル発表,VI.第7回大会発表要旨)
- 180°逆転鏡着用中及び除去直後の眼球・頭部協応運動の変化(B.パネル発表,VI.第7回大会発表要旨)
- 線画運動刺激による奥行運動残効の成立(VII.第6回大会発表要旨)
- 069 課題解決における眼球運動の発達的研究(II) : 特に精薄児を対象とした手指運動との関係(認知と眼球運動,特定テーマ)
- 273 課題解決における眼球運動の発達的研究 : (3)図形の視覚-触運動的課題(発達7,発達)
- 272 課題解決における眼球運動の発達的研究 : (2)図形の視覚的弁別課題(発達7,発達)
- 271 課題解決における眼球運動の発達的研究 : (1)問題および方法(発達7,発達)
- 268 新生児の奥行き知覚に関する研究(発達7,発達)
- 442 現代青年の活動意欲の構造VI(その2) : 総括(人格5,研究発表)
- 441 現代青年の活動意欲の構造VI(その1) : 中学生・高校生の因子分析的考察(人格5,研究発表)
- 299 数量認知における眼球運動の発達的研究-その2-(発達14,研究発表)
- 298 数量認知における眼球運動の発達的研究-その1-(発達14,研究発表)
- 405 現代青年の活動意欲の構造IV : その2.結果の因子分析的考察(人格)
- 404 現代青年の活動意欲の構造IV : その1.目的・方法および研究経過(人格)
- 青年の理解とその方法論について(自主シンポジウムI,自主シンポジウム)
- 下半身陽圧負荷時の血圧上昇反応における血管運動性交感神経活動の意義
- 413 生産性と創造性に関する研究(その1) : 知能と創造性の関係についての分析(4 学習・思考)
- 身体動揺の視性制御 : 視標と重心動揺の連動
- 「教育心理学研究」の方向性とあり方を考える : 最近の動向を通して(研究委員会企画シンポジウム)
- 563 大学教育における教授.学習過程の研究(3)(学習5-9,500 学習)
- 549 負事例を用いた「法則づくり」の後続思考活動における効果(II)(学習5-8,500 学習)
- 3 学習心理 : e 視聴覚教育・学習指導(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 仮説空間とデータ空間の探索から見た洞察問題解決過程
- 眼球運動の定量的計測による乳児の注意および抑制機能の神経心理学的研究(2003年度共同研究報告)
- 重力空間が我々に可能にさせていること(フォーラム : 「特殊空間」を考える)
- 低重力環境下におけるヒトの感覚運動協応(セッション2,VI.第15回大会発表要旨)
- 有人宇宙活動と人の感覚運動系
- 低重力環境下におけるヒトの運動 : 運動非協応(C-1,VI.第13回大会発表要旨)
- 身体の傾斜と眼球運動(VI.第12回大会発表要旨)
- プリズム順応初期に現れる眼球/手指運動潜時差の変化が中枢変化の可能性を示す(B-II.視覚と身体運動,VI.第10回大会発表要旨)
- EMCC法による眼球運動測定と最近の知見
- 351 現代青年の活動意欲の構造III : (その3)大学教官からみた青年と企業管理者からみた青年(人格3-8,300 人格)
- 350 現代青年の活動意欲の構造III : (その2)学生からみた青年と勤労青年からみた青年(人格3-8,300 人格)
- 349 現代青年の活動意欲の構造III : (その1)目的・方法鉛よび研究経過(人格3-8,300 人格)
- 感覚の言語形成における役割(II) : 普通児・盲児・ろう児のS-D法による因子分析的アプローチ
- 722 知的能力の時代差 : 京大NX知能検査報告(19)(700 測定・評価)
- 636 視覚体制化の言語発達における役割(600 発達障害と適応阻害)
- 教育過程図式からみた教育評価の問題点(現代教育評価の諸問題,シンポジアム1)
- 教育過程図式からみた教育評価の問題点(現代教育評価の諸問題)
- 312 知能問題解決過程の一側面 : Ophthalmographによる思考過程の分析(知能,3.測定・評価)
- 知能に関する最近の研究 : 1960〜1966
- 333 母の像の意味についての実験(e.視聴覚教育・学習指導,3.学習心理)
- 815 京大NX知能検査報告(15) : 社会的経済的条件と下位検査成績
- 425 青年の写真鑑賞(人格4,口頭発表)
- 219 現代青年の活動意欲の構造(その5)
- 309 現代青年の活動意欲の構造(その2)(300 人格)
- 308 現代青年の活動意欲の構造(その1)(300 人格)
- 中学生のいじめに対する態度とその背景 : 対人関係からのアプローチ
- 374 小・中学生の生活意識と「いじめ」に対する態度(2)(青年期・自我同一性,発達18,発達)
- 373 小・中学生の生活意識と「いじめ」に対する態度(1)(青年期・自我同一性,発達18,発達)
- 841 聴覚障害児と母親の相互作用の発達に関する研究(その2)(臨床・障害5,臨床・障害)
- 840 聴覚障害児と母親の相互作用の発達に関する研究(その1)(臨床・障害5,臨床・障害)
- 聴覚障害児の前言語的コミュニケーション機能の発達に関するけんきゅう(1)ー問題の提起と行動カテゴリーの分析ー
- 415 学生の大学生活への適応過程に関する研究(その3) : 学生相談からみたその構造(人格2 青年期II,研究発表)
- 414 学生の大学生活への適応過程に関する研究(その2)(人格2 青年期II,研究発表)
- 413 学生の大学生活への適応過程に関する研究(その1)(人格2 青年期II,研究発表)
- 666 現代教師の人格特性に関する調査研究 II(教師の特性と意識,教授・学習)
- 665 現代教師の人格特性に関する調査研究 I(教師の特性と意識,教授・学習)
- 小学校理科教育法に関する研究 : 各教科教育法に関する教育心理学的研究VII(理科その2)
- 068 聴覺障害兒の眼球運動(認知と眼球運動,特定テーマ)
- 人格4(420〜426)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達 : 乳・幼児研究(部門別論評)
- 875 色彩の弁別と言語化に関する発達的研究(臨床・障害10,研究発表)
- 自主シンポジウムI : 青年の理解とその方法論について
- 人格 4 (425〜432) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)