発達16(314〜319)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1979-03-30
著者
-
苧阪 直行
追手門学院大学文学部心理学科
-
畠山 孝男
山形大学教育学部
-
結城 錦一
中京大学
-
山本 満里子
京都大学
-
亀口 憲治
福岡教育大学
-
吉田 直子
名古屋大学
-
畠山 孝男
山形大学
-
苧阪 直行
追手門学院大学
関連論文
- 半盲症(Hemianopia)における仮現運動(知覚4(運動知覚2),研究発表B-IV,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 色光におけるブローカ・ザルツァー効果 (AICモンテカルロ大会)
- 空間周波数と呈示視野がブローカ・サルツァー現象に及ぼす効果(研究発表 A-II,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
- V.D.T表示色と眼精疲労の関係について (第15回全国大会特集号)
- 視覚情報処理における周辺視と中心視の相互作用 : 時間要因について(総合・一般研究要約)
- PARAFOVEAにおける固有色反応の等感曲線(EQUAL-UNIQUE-HUE RESPONSE CONTOURS)について (第14回全国大会特集号)
- 周辺視における色覚について(第1回大会研究発表要旨)
- ブローカ・ザルツァ一効果による固有色波長のシフト現象について (第13回全国大会特集号)
- 発達12(284〜291)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 周辺視に於ける色光のBrightness Function : Critical Duration 及び Broca-Sulzer効果との関連について (第12回全国大会特集号)
- 発達16(314〜319)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 空間表象の発達(006〜011)(特定テーマ)
- 保育者の「個人レベルの指導論(PTT)」の研究 : 幼稚園と保育園の特徴
- 幼児教育専攻学生の「個人レベルの指導論」の研究
- 聴覚障害児の知覚判断における眼球運動
- 選択的注意の最近の研究 : 偶発学習と成素選択パラダイムの諸問題
- 子どもの学習過程における選択的注意の研究
- 発達14(298〜304)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 認知と眼球運動(066〜069)(特定テーマ)
- 発達7(266〜274)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 中学生のアイデンティティ形成を援助・指導する教育カリキュラムの作成
- 中学生のアイデンティティ形成を援助・指導する教育カリキュラムの生きがい感変容に及ぼす効果
- PC15 中学生のアイデンティティ形成を援助・指導する教育カリキュラムの実践的効果
- PC88 児童の学校における心理的ストレスとコーピング : 児童の視点に立ったコーピング尺度作成をめざして
- PA25 中学生のアイデンティティ形成を援助・指導する教育カリキュラムの作成
- PG05 生徒のアイデンティティ形成のための希求を把握する質問紙作成 : 教師の援助・指導カリキュラムの作成を目指して
- 発達 231 児童における心像能力の個人差と散文の記憶
- 空間表象の発達(030-033)(特定テーマ)
- 教授・学習9
- 幼児の心的回転における訓練の効果
- 発達 20 (362〜370) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 270 視距離にともなう乳児の視覚-運動性活動の変化(発達7,発達)
- 中学校における学級の危機的状態を改善する実践
- 中学生における大域・局所処理と思考の柔軟性の関連 : 複合数字抹消検査(CDCT)による検討
- PC030 中学生のアイデンティティ形成を援助・指導する教育カリキュラムの実践的効果(3) : 2年間の継続的比較による検討(ポスター発表C,研究発表)
- PE11 エリクソンの漸成発達図式にもとづく中学生の日記分析の試み(発達,ポスター発表E)
- PC23 中学生のアイデンティティ形成を援助・指導する教育カリキュラムの実践的効果(2)(発達,ポスター発表C)
- 241 児童における心像能力の個人差と文の符号化(発達A(8),口頭発表)
- 209 児童への場所法(method of loci)の適用(認知・記憶,発達2,口頭発表)
- 400 幼児における心的折り曲げ(ピアジェ理論,発達20,口頭発表)
- 278 幼児における心的回転(4) : 方向手がかりの効果(空間表象,発達10)
- 302 「三つ山問題」における課題設定の問題 : 「他者に見せる」構成法と「視点からの」選択法(幼児の概念発達,発達)
- 033 展開図の学習における操作活動の効果 : 教材テスト,Piaget型展開図課題及び心的折りたたみ(mental folding)実験による検討(空間表象の発達,特定テーマ)
- 649 読書と有効認知視野の対数線型モデル(教授・学習5 語音・語義・文字,研究発表)
- IV. (公開)小中学校における心の健康づくり : 今日の問題行動とその対策への提言(シンポジウムIV・公開,準備委員会企画)
- 臨床・障害4(916〜922)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 414 幼児の視覚的探索活動における図形の意味性の効果(発達27,研究発表)
- 318 幼児の視覚的探索活動における刺激の配置及び教示の効果(発達16,研究発表)
- 839 聴覚障害児の知覚判断における眼球運動(2) : その2(臨床・障害5,臨床・障害)
- 838 聴覚障害児の知覚判断における眼球運動(2) : その1(臨床・障害5,臨床・障害)
- 648 保育者の「個人レベルの指導論(PTT)」の構造について(教授・学習6,教授・学習)
- 604 幼児教育専攻学生のPersonal Teaching Theory (PTT)に関する研究(2)(教授・学習1 教員養成・教師,研究発表)
- 臨床・障害11(965〜971)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 011 心像操作能力及び空間概念の発達と図形教材の学習(空間表象の発達,特定テーマ)
- 780 対連合記憶におけるイメージ奇異性(bizarreness)の効果(教授・学習9,研究発表)
- 319 幼児の「色-形反応」に及ぼす図形間次元近似度の効果(発達16,研究発表)
- 302 子どもの学習過程における選択的注意の実験的研究 : 結果と考察(発達14,研究発表)
- 301 子どもの学習過程における選択的注意の実験的研究 : 問題と方法(発達14,研究発表)
- 317 左右弁別における準拠手掛りの発達 : 身体あるいは外部対象物への選択的偏好性(発達16,研究発表)
- 認知過程と眼球運動 : 最近の眼球運動研究の動向
- 316 遠近画法的把握とメンタル・ローテーションの知覚発達(2)(発達16,研究発表)
- 291 知的能力と視覚誘発反応の関係について(発達11,口頭発表)
- 288 視覚情報保存(VIS)の継時的統合過程(1) : CRTを利用した記憶の精神物理学的検討(発達12,発達)
- 315 周辺視の発達過程(I)(発達16,研究発表)
- 966 発達障害児に対するリラクセイション訓練の般化効果(行動変容,臨床・障害)
- ラベルを習得すると子どものものの見方は変わるか : 異同判断における眼球運動の検討
- 描画活動における視覚的探索活動 : 専門家と初心者の比較
- 282 メンタル・ローテーションの知覚発達(3)(発達11,研究発表)
- 279 周辺視の発達過程(II) : パークス効果からの検討(発達11,研究発表)
- 067 ラベリングによる眼球運動の変化(認知と眼球運動,特定テーマ)
- 368 眼球運動と認知発達 : 図形の方向認知に関する考察(発達20,口頭発表)
- 314 知覚の発生的構造 : 「瞬間発達」(発達16,研究発表)
- 臨床・障害4
- 603 幼児教育専攻学生のPersonal Teaching Theory (PTT)に関する研究(1)(教授・学習1 教員養成・教師,研究発表)
- マイクロコンビュ-タによるリアルタイム・BASIC・ラボラトリ--知覚実験のランダム制御
- シフトレジスタ系列によるMOD-2擬似ランダムパルスの発生
- PC013 中学生のアイデンティティ形成を援助・指導する教育カリキュラムの作成(3) : 中学1年生を対象とした教育カリキュラムの作成(ポスター発表C,研究発表)
- LONG-TERM DRIFTS IN INDIVIDUAL OBSERVERS' UNIQUE-HUE SPECTRAL LOCI
- PB019 中学生のアイデンティティ形成を援助・指導する教育カリキュラムの作成(2)(ポスター発表B,研究発表)