LONG-TERM DRIFTS IN INDIVIDUAL OBSERVERS' UNIQUE-HUE SPECTRAL LOCI
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Unique-hue spectral loci were measured under conditions of neutral adaptation as part of a study of hue-response recovery following chromatic adaptation. Four observers adjusted the wavelength of the test-field until it appeared to be <I>neither yellow nor blue</I> (unique green) or <I>neither red nor green</I> (unique yellow and blue) in randomized sessions. The results showed that there were marked individual differences and long-term drifts in the unique-hue settings over a period of a month. The variability within a session was minimal.
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- 半盲症(Hemianopia)における仮現運動(知覚4(運動知覚2),研究発表B-IV,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 色光におけるブローカ・ザルツァー効果 (AICモンテカルロ大会)
- 空間周波数と呈示視野がブローカ・サルツァー現象に及ぼす効果(研究発表 A-II,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
- V.D.T表示色と眼精疲労の関係について (第15回全国大会特集号)
- 視覚情報処理における周辺視と中心視の相互作用 : 時間要因について(総合・一般研究要約)
- PARAFOVEAにおける固有色反応の等感曲線(EQUAL-UNIQUE-HUE RESPONSE CONTOURS)について (第14回全国大会特集号)
- 周辺視における色覚について(第1回大会研究発表要旨)
- ブローカ・ザルツァ一効果による固有色波長のシフト現象について (第13回全国大会特集号)
- 発達12(284〜291)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 周辺視に於ける色光のBrightness Function : Critical Duration 及び Broca-Sulzer効果との関連について (第12回全国大会特集号)
- 発達16(314〜319)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- (1)視覚系の時空間周波数特性の二重性(視覚情報研究会(第27回))
- 視覚系の時空間周波数特性の二重性
- 1-3 視覚系の空間周波数特性に及ぼす画枠と提示時間の影響
- 1-2 視覚系の空間周波数特性のマルチチャンネルモデルによる検討
- 運動情報の空間的相互作用 : 空間特性からの解析(B-2,VI.第14回大会発表要旨)
- Motion captureの空間要因依存性(C-1,VI.第13回大会発表要旨)
- 脳磁(MEG)計測によるヒトの視差検出過程の解析(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 脳磁(MEG)計測によるヒトの視覚領野応答の順応輝度依存性の解析(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 3刺激混色による白色感覚の光強度依存性 (AICモンテカルロ大会)
- neon color effectの波長・網膜照度依存性(V.第2回大会発表要旨)
- 色の対比現象と側抑制機構
- 色残像と環境適応性
- 脳磁場計測(MEG)による色彩情報処理過程の解析(研究発表F,VII.第19回大会発表要旨)
- 混色と3色性
- 形態視における明暗・色情報の統合過程モデル(B-1,VI.第14回大会発表要旨)
- 1)黄-青反対色系にみられる非線形性の順応輝度依存性
- 仮現運動におけるtransient, sustained応答の寄与(G.ポスター発表,VII.第9回大会発表要旨)
- コントラスト検出過程における確率加重効果(VII.第6回大会発表要旨)
- 反応時間における知覚過程と反応過程(認知1(視覚情報処理),研究発表A-I,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 特徴抽出機構と空間周波数特性(V.1985年度日本基礎心理学フォーラム発表要旨)
- 649 読書と有効認知視野の対数線型モデル(教授・学習5 語音・語義・文字,研究発表)
- 刺激系列範囲の固有色波長測定への影響 (AICベルリン大会特集号)
- 316 遠近画法的把握とメンタル・ローテーションの知覚発達(2)(発達16,研究発表)
- 京都の色彩ガイドライン試案・3 : 色彩ガイドラインの考え方
- 京都の色彩ガイドライン試案・2 : 都心部の色彩調査
- 京都の色彩ガイドライン試案・1 : 京都の景観色彩の現状と課題
- コンピュータによる二色配色の評価
- 288 視覚情報保存(VIS)の継時的統合過程(1) : CRTを利用した記憶の精神物理学的検討(発達12,発達)
- 315 周辺視の発達過程(I)(発達16,研究発表)
- 空間位置と透明視清澄感(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 重なり図形の透明視と清澄感
- Kの会編:心理学の応用
- 色彩知覚理論の確立に向けて(色彩学の先達から)
- 開会のご挨拶
- 97AIC色彩オリンピック・京都 (第8回国際色彩学会京都大会)
- 会長就任にあたって
- 色, ますます。
- 色彩視覚モデルについてのウィスセッキー及びスタイルス記念シンポジュウム報告
- AIC Midterm Tokyo Symposium '79研究発表の要約
- 色彩の恒常性と最近の心理・生理学的研究
- マイクロコンビュ-タによるリアルタイム・BASIC・ラボラトリ--知覚実験のランダム制御
- シフトレジスタ系列によるMOD-2擬似ランダムパルスの発生
- LONG-TERM DRIFTS IN INDIVIDUAL OBSERVERS' UNIQUE-HUE SPECTRAL LOCI