臨床・障害4(916〜922)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1983-03-30
著者
-
中田 英雄
筑波大学教育開発国際協力研究センター
-
都築 繁幸
筑波大学
-
吉田 直子
名古屋大学
-
中田 英雄
筑波大学心身障害系
-
中田 英雄
筑波大学
-
新谷 守
東北大学
-
中村 公枝
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
-
蓑毛 良助
愛媛大学
-
重永 幸男
長崎大学
-
新谷 守
東北大学教育学部
関連論文
- インドネシア (ジャカルタ, バンドゥン) における障害児体育の現状と課題
- 13-19-T001-08 脊髄損傷者の損傷レベルの違いが体肢の血管拡張能力へ及ぼす影響(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 発達16(314〜319)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害6(839〜846)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 視覚にハンディキャップをもつ児童・生徒の有酸素作業能
- 395.心拍数からみた盲人マラソンの競技特性
- 保育者の「個人レベルの指導論(PTT)」の研究 : 幼稚園と保育園の特徴
- 幼児教育専攻学生の「個人レベルの指導論」の研究
- 聴覚障害児の知覚判断における眼球運動
- 選択的注意の最近の研究 : 偶発学習と成素選択パラダイムの諸問題
- 子どもの学習過程における選択的注意の研究
- 正常歩行における立脚相の時間を説明する変数としての歩行速度と歩行率の比較 : 視覚障害者の白杖歩行および晴眼者歩行からの検討
- 脳卒中片麻痺患者の踏台昇降動作における活動時心拍指数(BABI)
- 911 顔面神経麻痺における表情運動の定量化と回復過程(第2報) : 柳原法との比較(理学療法基礎系39)
- 外乱刺激に対するパーキンソン病者の立位姿勢保持に関する研究(第一報)
- 顔面神経麻痺における表情運動の定量化と回復過程
- 異同判断課題における弱視者の視覚情報処理特性
- 随意運動の発達(001-005)(特定テーマ)
- 記憶過程の発達的変化(012〜018)(特定テーマ)
- 認知と眼球運動(066〜069)(特定テーマ)
- 発達7(266〜274)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 頚髄損傷者の機能再建術後の把握動作の分析
- 視覚障害者の図書館利用について
- 弱視者の滑動性眼球運動の特性
- 弱視者の衝動性眼球運動の特性
- 視覚障害者の直立姿勢制御に関する研究
- 043G08 身体障害者スキーヤーのアルペン大回転競技における心拍数の変動(4.運動生理,一般研究A)
- 女子聴覚障害者の動的平衡機能(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- 13-10-10307-7 インドネシア共和国スラカルタにおける国際協働授業研究会(アダプテッドスポーツ科学1,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 特別支援教育分野における途上国教育協力の取り組み(準備委員会企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 13-7-M202-10 インドネシアの知的障害学校における協働授業研究の試み(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- チパガンティ知的障害養護学校(インドネシア)における体育の取り組みと教育協力支援(一般演題,これからのアダプテッド・スポーツ-実践と研究の融合をめざして-,第27回医療体育研究会/第10回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第8回合同大会)
- 動的視標に対する弱視者の滑動性眼球運動
- 13-18-S305-08 スラバヤ国立大学附属知的障害養護学校におけるアダプテッド・スポーツ協働授業研究の試み(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 11-26-53A12-03 インドネシアの障害児体育教育の現状と日本が教育支援を行う場合の課題(11 体育科教育,一般研究発表)
- 09-26-ダンス-02 視覚障害児の疾走動作に関する運動学的研究(09 体育方法,一般研究発表)
- 03-24-55C11-05 障害児体育における授業研究方式による国際教育協力の試み(03 体育心理学,一般研究発表)
- 1. 障害のある人のスポーツと生涯にわたるサポート・システム(第132回日本体力医学会関東地方会)
- 途上国の障害児教育と国際教育協力(自主シンポジウム21,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- インドネシアにおける障害児教育の史的発達と現状
- <原著>障害児・者の視線分析 : 非接触眼球運動測定装置を用いた場合の検討
- 視標のサイズと輝度が低視力者の衝動性眼球運動の反応時間に及ぼす影響
- 形と肌理と大きさの弁別課題における全盲児のハプティック知覚
- 脳損傷者における成人片麻痺者の手部・前腕における動的触局在知覚の特徴
- 視覚機能と運動 (特集 感覚と運動)
- 発達 20 (362〜370) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 視覚障害児の運動機能の発達特性
- 発達6(239〜247)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害3(816〜821)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- インドネシアの児童における発達性協調運動障害の実態(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会第26回医療体育研究会/第9回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第7回合同大会)
- 828 自閉児の言語発達に関する研究 : 病理言語と対人関係発達の分析の試み(臨床・障害)
- 816 自閉児の集団適応に関する研究(4)(5)(6)(7)(臨床・障害)
- 聴覚障害児(者)用字幕番組作製における字幕の最適性に関する研究--付加情報の効果の検討
- 聴覚障害児(者)用字幕番組作製における字幕の最適性に関する実験的研究
- 925 文字多重放送における挿入文字の可視性ならびに可読性要因の最適性に関する実験的研究(臨床・障害4 視聴覚障害,研究発表)
- 聴覚障害児の読みに及ぼす文脈の影響
- 聴覚障害者の文記憶に関する実験的研究 : 呈示方法・呈示時間と熟知度の影響
- 聴覚障害児に対する文指導の試み : 「から」〜「まで」を含む文の理解のさせ方について
- 270 視距離にともなう乳児の視覚-運動性活動の変化(発達7,発達)
- 第10回国際視聴障害者教育会議 (10th ICEVI)
- 004 視覚障害児の反応時間の発達特性(随意運動の発達,特定テーマ)
- 片麻痺手部/前腕における動的触局在知覚の特性 : 部位別特性と変化型
- 脳血管障害後成人片麻痺手における動的触局在知覚の評価と特性 : 視床出血事例から
- 154.加齢が直立姿勢保持能力に及ぼす影響 : 大洋村健康づくりプロジェクト(7)
- 825 障害児の推理能力に関する研究(2) : Columbia Mental Maturity Scaleによる質的分析(臨床・障害4,臨床・障害)
- 臨床・障害4(916〜922)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 414 幼児の視覚的探索活動における図形の意味性の効果(発達27,研究発表)
- 318 幼児の視覚的探索活動における刺激の配置及び教示の効果(発達16,研究発表)
- 839 聴覚障害児の知覚判断における眼球運動(2) : その2(臨床・障害5,臨床・障害)
- 盲児の点字読速度の発達
- 335.強度の異なる運動が眼圧に及ぼす影響
- 視覚障害者の耐久訓練
- 障害と学校と社会
- 第9回障害者ヘルスフィットネス国際会議(ISAPA〔International Symposium on Adapted Physical Activity〕)(国際会議リポ-ト)
- 視覚障害児の発育発達
- 白杖を手にする時期(ワークショップ6,日本特殊教育学会第30回大会ワークショップ報告)
- 生活行動を支える体力(シンポジウム3,日本特殊教育学会第29回大会シンポジウム報告)
- 0330603 先天性盲児の重心動揺聴覚フィードバックの効果
- 視覚障害II(視覚障害,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 041H05 全盲者の歩行姿勢の分析
- 聴覚障害者の言語学習に及ぼす文脈化の効果
- 聴覚障害者の記憶に関する発達的研究 : 相対的新近度弁別課題を用いて
- 824 障害児の推理能力に関する研究(1) : Columbia Mental Maturity Scaleによる量的分析(臨床・障害4,臨床・障害)
- 聴覚障害児の映像理解について--情報形式と目的明示性
- 聴覚障害児の単語の視記憶に関する実験的研究 : 博士論文要旨・修士論文題目
- 聴覚障害児の文理解に及ぼす認知的枠組の影響
- 920 聴覚障害児の系列視記憶に及ぼすストラテジー教示の影響(視聴覚障害,臨床・障害)
- 015 聴覚障害児の系列的言語記憶の発達的変化 : 項目間特性による検討(記憶過程の発達的変化,特定テーマ)
- 350 聴覚障害者における系列リストの物語文構成の効果(発達19,研究発表)
- 842 聴覚障害者の文記憶に関する実験的研究 : 熟知度の影響について(臨床・障害6,研究発表)
- 聴覚障害児の文理解に関する研究 : 単語の連想関係とSyntaxを中心にして
- 視覚障害児の身体発育特性-1-
- 視覚障害児の身体発育特性-1-
- Environmental Modifications for All
- 姿勢研究所昭和58年度優秀論文賞を受賞して
- 歩かなくなった子どもたち : 3 歩く姿100態
- 932 重心動揺からみたダウン症児の姿勢保持能力(精神遅滞,臨床・障害)
- 922 弱視者の視標追跡能力(視聴覚障害,臨床・障害)
- 243 直立時の身体動揺の周波数解析とその発達特性(発達6,発達)
- 視覚障害児の身体発育特性 : 思春期における発育速度曲線の分析