秦 安雄 | 日本福祉大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
秦 安雄
日本福祉大学
-
荻野 惺
名城大学
-
村上 英治
名古屋大学
-
江見 佳俊
愛知学院大学
-
荻野 惺
名古屋大学
-
丸井 文男
名古屋大学
-
大西 誠一郎
名古屋大学
-
久留 一郎
愛知教育大学
-
岩井 文子
愛知県岡崎児童相談所
-
久留 一郎
名古屋大学
-
岩井 文子
名古屋大学
-
久留 一郎
鹿児島大学 教育学部
-
鈴木 康平
熊本大学
-
冨安 芳和
名古屋大学
-
山田 良一
名古屋大学大学院教育学研究科
-
生源寺 靖浩
名古屋大学大学院教育学研究科
-
鈴木 康平
名古屋大学
-
富安 芳和
名古屋大学
-
田中 良三
愛知県立大学
-
近藤 正春
名古屋短期大学
-
冨安 芳和
金沢大学
-
秦 安雄
名古屋大学
-
加藤 義男
名古屋大学大学院教育学研究科
-
荻野 惺
名城大学教職課程部
-
江見 佳俊
名古屋大学
-
佐藤 顕
日本福祉大学
-
斉藤 紀之
守山東中学校
-
藤井 力夫
北海道教育大学札幌分校
-
近藤 正春
名古屋大学大学院
-
田中 良三
名古屋大学大学院
-
浦田 東作
金沢大学
-
大泉 溥
日本福祉大学特任教授
-
斉藤 紀之
今池中学校
-
佐藤 顕
第二青い鳥学園
-
大泉 溥
日本福祉大学
-
伊藤 隆二
横浜市立大学
-
伊藤 隆二
神戸大学
-
平野 典子
京都大学教育学部
-
梶田 正巳
名古屋大学
-
清水 寛
埼玉大学
-
冨安 芳和
愛知県コロニー発達障害研究所
-
岡本 明子
日本総合愛育研究所
-
久世 敏雄
名古屋大学
-
柿沼 肇
日本福祉大学社会福祉学部
-
田川 元康
大阪府立堺養護学校
-
植原 清
大阪府科学教育センター
-
続 有恒
名古屋大学
-
鈴木 康平
名古屋女子大学
-
塩田 芳久
大同工業大学
-
河野 勝行
全国障害者問題研究会大阪支部
-
金田 利子
日本福祉大学
-
佐藤 顕
第2青鳥学園
-
須賀 肇
名古屋養護学校
-
米沢 国吉
三好学園
-
石川 京子
日本福祉大学大学院
-
須賛 肇
名古屋養護学校
-
花井 英男
名古屋養護学校
-
富田 晃勝
一宮ろう学校
-
竹沢 清
一宮ろう学校
-
富田 伴七
名古屋盲学校
-
東野 銑一
名南中学校
-
石井 路子
日本福祉大研究生
-
吉田 冴子
日本福祉大研究生
-
柿沼 肇
日本福祉大学
-
稲垣 孝雄
ゆたか福祉会
-
高原 治
大阪府科学数育センター
-
田中 昌人
京都大学
-
稲垣 保子
ゆたか福祉会
-
江見 佳役
愛知学院大学
-
平原 春好
神戸大学
-
小林 勲
豊田高専
-
平原 春好
東京大学
-
藤本 文朗
福井大学
-
飯野 節夫
大分大学
-
土岐 邦彦
大東文化大学
-
鈴木 清覚
ゆたか福祉会
-
松本 八千代
日本福祉大学社会福祉学部
-
大泉 薄
日本福祉大学
-
加藤 日出男
名古屋大学大学院
-
大泉 博
日本福祉大学
-
阿部 演志
ゆたか福祉会
-
小邑 嘉恵子
ゆたか福祉会
-
鈴木 峰保
ゆたか福祉会
-
西崎 清
岡山理科大学
-
建川 博之
東京学芸大学附属特殊教育研究施設
-
富安 芳和
金沢大学
-
落合 順子
千代田区立九段幼稚園
-
三島 敏男
都立江東聾学校
-
小林 はるよ
東京大大学院
-
松田 十久子
東京大大学院
-
鴨井 慶雄
大阪市立盲学校
-
河野 勝行
日本身体障害者友愛会
-
牧田 浩
東大阪市教育研究所
-
河添 邦俊
島根県立浜田聾学校
-
平野 日出男
高知県立高知聾学校
-
戸崎 敬子
高知大学
-
藤井 力夫
名古屋大大学院
-
小林 勲
日本福祉大学
-
田中 杉恵
大津市民健康相談所
-
永田 忠夫
名古屋大学大学院修士課程
-
高原 治
大阪府科学教育センター
-
三輪 弘道
名古屋女子大学
-
大西 憲明
大阪市立大学
-
河添 邦俊
高知大学
-
山中 栄子
大阪市立済美小学校
-
今道 宗孝
大阪府立高槻養護学校
-
三輪 弘道
名古屋大
-
冨安 玲子
愛知県一宮児童相談所
-
富安 玲子
名古屋大学
-
平野 典子
名古屋大学
-
名倉 敬子
名古屋大学院教育学研究科
-
小林 はるよ
東大大学院
-
白井 和江
日本福祉大学
-
永田 忠夫
愛知県立看護短期大学:名古屋大学
-
土岐 邦彦
大東文化大学文学部
-
富安 玲子
愛知県一宮児童相談所
-
鈴木 清覚
ゆたか福祉会・全国社会就労センター協議会
著作論文
- 精神薄弱児学級における教師の指導の型に関する研究
- 10-2 特殊教育(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 精神薄弱児教育に関する研究 : 児童・生徒と特殊学級に対する親の態度について
- 1026 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(III) : その6 まとめと今後の展開
- 1025 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(III) : その5 Y.S両学級卒業生の職場での適応状況(2)
- 1024 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(III) : その4 Y.S両学級卆業生の職場での適応状況(1)
- 1023 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(III) : その3 具体的授業事態における教師生徒関係把握の方法論的検討(2)
- 1022 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(III) : その2 具体的授業事態に於ける教師-生徒関係把握の方法論的検討(1)
- 1021 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(III) : その1問題の所の所在
- 精神薄弱児学級における教師の指導の型と生徒の行動
- 810-812 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究〔II〕 : 親の態度の形成について
- 806-809 精神薄弱児に関する教育心理学的研究〔I〕 : Y・S両学級について
- 養護学校設置主体の研究
- Iの2-3 市町村(組合)立養護学校の実態分析
- 障害児教育と地域(その3) : 障害児教育義務制実施と教育権
- 障害児教育と地域(その2) : 愛知における昭和54年度義務化と障害児教育権保障
- 障害者の教育権保障運動についての試論 : 愛知県障害児の不就学をなくす会のとりくみに学んで
- 愛知における障害児の教育権保障の課題と展望(その2) : 自治体問題と教育運動
- 精神薄弱児学級卒業生の職場での適応 : Y・S両教師の指導のありかたとの関連において
- 多様なニーズに対応した体系的整備を : 入所施設におけるケアと条件整備 (入所施設におけるケアと条件整備)
- 全障研第11回研究者集会分科会報告
- 青年期・成人期障害者の発達をめぐる諸問題 (能力主義と障害児教育)
- 無認可小規模授産施設等に関する補助金制度について
- 障害児教育における労働教育,職業教育の意義と役割 (障害児教育と教育課程)
- 障害者の発達保障における労働の意義と内容 (障害者の労働保障と発達)
- 障害児教育と地域 : 恵那のとりくみが提起するもの
- 愛知における障害児の教育権保障の課題と展望(その3)
- 障害者の労働権保障をめざす実践と発達保障 : 「ゆたか共同作業所」のとりくみから (障害者の発達保障)
- 障害児教育の課題と展望 : 社会福祉の立場から
- 600 発達障害と適応阻害(621〜8)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 障害児の教育を受ける権利 : 権利としての障害児教育 そのIII
- 郵送調査における回収応答からの一般化の限界
- 624 精神薄弱者の適応行動(Adaptive Behavior)尺度の構成 : II. 施設収容精神薄弱者の適応行動(600 発達障害と適応阻害)
- 623 精神薄弱者の適応行動(Adaptive Behavior)尺度の構成 : I. 問題の所在(600 発達障害と適応阻害)
- 7 異常児心理 : c 精薄児III(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 1027 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(II) : -親の態度の形成について-その2:親の児童に対する態度(2)(10 特殊教育)
- 1026 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(II) : -親の態度の形成について-その3:主として親の特殊学級に対する態度について(その1)(10 特殊教育)
- 1025 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(II) : -親の態度の形成について-1.問題の所在・方法及び児童に対する態度(その1)(10 特殊教育)
- 1024 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(I) : -Y・S両学級における-その4 教師と親との関係(10 特殊教育)
- 1023 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(I) : -Y・S両学級における-その3.指導の型と児童の行動(10 特殊教育)
- 1022 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(I) : -Y・S両学級における-その2.授業事態における教師と児童(10 特殊教育)
- 1021 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(I) : -Y・S両学級における-その1 問題の所在(10 特殊教育)
- 特殊学級における教師・児童の人間関係に関する研究 : 授業分析をとおして
- 806-809 指導者と被指導者の関係に関する教育心理学的研究 : 特殊学級における(20.精神薄弱(1),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 質問紙調査法と観察法との基礎的な比較研究
- 心身障害者のコミュニティ・ケアをめぐる諸問題 : 愛知県における障害者福祉対策の動向から(地域福祉)
- 719,720,721 精神薄弱児教育に関する教育心理学的研究(IV) : -Y.S.両学級卒業生の追跡-その1 問題と方法,その2 結果と考察,その3 研究の綜括(c.精薄児III,7.異常児心理)
- 知的障害者の地域生活支援に関する研究 : 知的障害者の結婚と子育て支援について、ゆたか福祉会の事例から
- 作業成績におよぼす実験者-被験者関係の影響