大宮 邦雄 | 名城大学農学部農学ハイテクリサーチセンター応用環境微生物学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大宮 邦雄
名城大学農学部農学ハイテクリサーチセンター応用環境微生物学専攻
-
粟冠 和郎
三重大院・生資
-
大宮 邦雄
三重大・生物資源
-
大宮 邦雄
三重大学生物資源学部
-
粟冠 和郎
三重大・生資
-
木村 哲哉
三重大・生資
-
苅田 修一
三重大生資
-
苅田 修一
三重大・遺伝子実験施設
-
苅田 修一
遺伝子実験施設
-
森本 兼司
香川大学希少糖研究センター
-
森本 兼二
三重大・生物資源・生物資源利用
-
木村 哲哉
三重大院・生資
-
粟冠 和郎
三重大学生物資源学部
-
北本 則行
愛知産技研・食品工技
-
森本 兼司
(財)科学技術交流財団
-
木村 哲哉
三重大学生物資源学部
-
粟冠 真紀子
三重大・生資
-
藤野 槌美
名古屋製酪株式会社中央研究所バイオ開発室
-
藤野 恵美
三重大学生物資源学部
-
苅田 修一
三重大・生物資
-
アリ ムシエダ
三重大・生物資源
-
嶋田 協
三重大学・生物資源学部
-
Shimada K
Yamanashi Univ. Yamanashi Jpn
-
大原 浩樹
三重大・生物資源
-
大宮 邦雄
名城大・農
-
高橋 正昭
三重県科学技術振興センター保健環境研究部
-
高橋 正昭
三重県科学技術振興セ
-
加藤 進
三重県保健環境研究所
-
粟冠 真紀子
三重大
-
大宮 邦雄
三重大生資
-
岩崎 誠二
三重県保健環境研究所
-
鈴木 高広
東京理大
-
松田 知成
京都大学大学院地球環境学堂環境調和型産業論分野
-
小林 泰男
北海道大学大学院農学研究院
-
藤野 槌美
名古屋製酪
-
鈴木 高広
東理大・基礎工・生物工
-
林 秀謙
三重大・生物資源
-
藤野 恵美
三重大・生物資源
-
苅田 修一
三重大学遺伝子実験施設
-
松井 三郎
京大
-
松井 三郎
京大・環境質制御研究センター
-
鈴木 広志
愛工大
-
北本 則行
愛知食工技
-
鬼頭 幸男
愛知食工技
-
神藤 定生
三重大・生資
-
田口 秀典
三重大学生物資源学部
-
荒木 理江
三重大・生物資源
-
Ali Mursheda
三重大・生物資源
-
鈴木 勝久
アイシン・コスモス研究所
-
森本 兼司
三重大・生物資源
-
岩崎 誠二
三重県科学技術振興センター保険環境部
-
小林 泰男
北海道大学大学院農学研究科
-
北本 則行
愛知食品工業技術センター
-
粟冠 和郎
三重大生物資源
-
木村 哲哉
三重大生資
-
粟冠 和郎
三重大生資
-
水谷 友美
三重大・生資
-
宮下 清貴
生物研
-
大橋 亮
東理大・基礎工・生物工
-
高田 悟郎
三重大・生物資源
-
中村 真由美
三重大・生資
-
吉田 小百合
三重大・生資
-
岩崎 誠二
三重県保環研
-
加藤 進
三重県保環研
-
高橋 正昭
三重県保環研
-
嶋田 協
三重大・生物資
-
Evvyernie Dwierra
三重大
-
鬼頭 幸男
愛知食品工技
-
木村 哲哉
愛知食工技
-
高田 悟郎
三重大学生物資源学部
-
松井 三郎
京都大学工学部
-
清水 雅美
理研
-
大宮 邦雄
三重大院・生資
-
川瀬 真美子
三重大・生資
-
杉原 由香
三重大・生資
-
菊田 琢磨
三重大学生物資源学部
-
粟冠 和郎
三重大学大学院生物資源学研究科
-
大宮 邦雄
三重大生物資
-
大宮 邦雄
三重大学・生物資源学部
-
粟冠 和郎
三重大学・生物資源学部
-
油谷 健
三重大院・生物資源・応微
-
西澤 かおり
通産省工業技術院名古屋工業技術研究所
-
星野 貞夫
三重大学生物資源学部
-
苅田 修一
三重大学生物資源学部
-
小嶋 裕三
三重大生物資
-
アリ イーサン
三重大・生資
-
趙 光善
三重大・生資
-
山根 恒夫
名大・農・応生
-
国分 秀樹
三重県科学技術振興センター保険環境部
-
小川 直人
農業環境技術研究所
-
河津 哲
王子製紙森林資源研
-
佐藤 猛
中央設備エンジニアリング
-
梶野 勉
豊田中央研究所
-
趙 光善
鳳凰生研
-
粟冠 真紀子
三重大生資
-
成末 嘉之
東京コーヒーロースター
-
粟冠 真紀子
三重大学大学院生物資源学研究科
-
加藤 進
三重県科学技術振興センター保健環境研究部
-
鈴木 高広
工技院、名工研
-
松田 知成
京都大学大学院地球環境学
-
福田 康二
岡山大 大学院自然科学研究科
-
若尾 紀夫
岩手大・農
-
伊藤 順
三重大・生物資源
-
神藤 定生
三重大生資
-
中野 秀雄
名古屋大学
-
木村 哲哉
三重大学大学院生物資源学研究科
-
荒井 隆益
三重大・生物資源
-
西澤 かおり
名工研
-
高木 健一郎
三重大・生物資源
-
森本 兼司
香川大・農・希少糖研究セ
-
矢田 純子
三重大・生物資源
-
成田 尚宣
芝浦工業大学
-
赤羽 和
阪府大院・農生・応生化 先端研
-
藤野 槌美
三重大・遺伝子実験施設
-
苅田 修一
名古屋製酪 (株)
-
赤羽 和
三重大・生資
-
岩崎 誠二
三重県科学技術振興センター保健環境研究部
-
木村 哲也
三重大学生物資源学部
-
松井 三郎
京都大学大学院地球環境学堂環境調和型産業論分野
-
大宮 邦雄
三重大院生資
-
粟冠 和郎
三重大院生資
-
木村 哲也
三重大院生資
-
松田 知成
京大院地球環学
-
松井 三郎
京大院地球環学
-
国分 秀樹
三重県保環研
-
YAMASHITA A.
三重県保環研
-
松田 知成
京大・工
-
松井 三郎
京大・工
-
鈴木 高広
名工研・セラ応
-
河本 ゆかり
名工研・セラ応
-
鈴木 高広
工技院・名工試
-
杉本 奈扶美
三重大・生物資
-
大橋 亮
東京理科大学基礎工学部生物工学科
-
鈴木 高広
東京理科大学基礎工学部生物工学科
-
橋本 潤一
東京理科大
-
小川 明範
東京理科大
-
Evvyernie Dwierra
三重大・生物資源
-
河本 ゆかり
名古屋工業技術研究所
-
河本 ゆかり
名古屋工技研
-
北岡 本光
食総研
-
西本 完
(独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
西本 完
食総研
-
林 清
食品総合研究所
-
岡部 満康
静岡大学農学部応用生物化学科
-
岡部 満康
静岡大学農学部
-
北本 則行
愛知県食品工業技術センター
-
伊藤 雅子
愛知食品工技
-
吉田 政次
愛知食工技
-
柳生 香奈恵
愛知食工技
-
柴山 たえ
椙山大・生活
-
木村 哲哉
愛知県食品工技セ
-
鬼頭 幸男
愛知県食品工技セ
-
上田 俊策
宇都宮大院・農
-
琳 孫嘉
三重大・生物資源
-
鈴木 高広
東京理科大学基礎工学部 生物工学科
-
林 清
食品総合研
-
林 清
食総研
-
櫻井 米吉
岩手大・農
-
菊田 琢磨
三重大院・生資
-
田口 秀典
三重大院・生資
-
田口 秀典
三重大・生資
-
福田 康二
三重大・生資
-
久保 さつき
鈴鹿国際大学短期大学部
-
河田 雅美
三重大・生物資源
-
橋原 直美
三重大・生物資源
-
左右田 茜
三重大・生物資源
-
小埜 俊郎
三重大・生物資源
-
鈴木 勝久
農業環境研
-
小川 直人
農業環境研
-
宮下 清貴
農業環境研
-
上田 俊策
名大・農・食工化
-
小川 直人
農環研
-
清水 雅美
三重大・生資
-
鈴木 勝久
農水省・農環研
-
宮下 清貴
農水省・農環研
-
山下 晃
三重県保健環境研究所
-
加藤 進
三重県科学技術振興センター
-
粟冠 和郎
三重大・遺伝子実験施設
-
河津 哲
新王子製紙(株)森林資源研究所
-
野口 順子
三重大・生物資源
-
若尾 紀夫
岩手大学農学部
-
鈴木 勝久
三重大・生物資源
-
田谷 正仁
阪大・基礎工
-
近藤 樹
三重大生物資
-
嶋田 協
三重大生物資
-
星野 貞夫
三重大学・生物資源学部
-
小林 泰男
三重大学・生物資源学部
-
孫 嘉琳
三重大・生資
-
小川 直人
独法農環研
-
河津 哲
王子製紙株式会社森林資源研究所
-
河津 哲
王子製紙株式会社
-
山下 晃
三重県保環研
-
北本 則行
愛知県食品工技セ
-
永留 博文
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
小林 泰男
三重大・生物資源
-
吉本 倫子
三重大・生物資源
-
源馬 務
三重大学・生物資源
-
辻尾 賢一
阪大・基礎工
-
永留 博文
阪大・基礎工
-
油谷 健
三重大・生物資源・応微
著作論文
- 1pD15-3 Clostridium thermocellum XynCに存在するファミリー22糖質結合モジュール(CBM)の機能(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2G10-5 RDFからの水素発生 : ドイツと日本のRDFの菌叢比較(環境工学,一般講演)
- 2H16-1 コーヒー滓を坦体とする微生物菌叢による生ゴミ連続分解処理
- 2B15-1 セルロソームの構築原理を利用した人工酵素複合体の設計 : キメラ骨格蛋白質とドックリンの結合
- 331 好熱嫌気性細菌由来キシラナーゼのもつセルロース結合ドメイン(CBD)の性質
- Clostrijium josui由来のエンド-1,4-β-グルカナーゼ群の酵素作用の特性比較
- 659 Clostridium josui由来のhemC遺伝子産物(ポルホビリノーゲンデアミナーゼ)の大腸菌での発現と精製
- 639 Clostridium josuiのhem遺伝子クラスターの解析
- 122 Clostridium josuiのポルフィリン生合成遺伝子のクローニングとその解析
- 311 Clostridium thermocellum F1のセルロース結合ドメインをもつキシラナーゼA遺伝子のタバコ培養細胞BY-2での発現
- 英虞湾におけるエストロゲン様物質の挙動
- 1K16-5 HPLC-バイオアッセイ検出法による水質試料のエストロゲン様物質の分析
- 140 水環境における17βエストラジオールの生分解
- 681. 嫌気性細菌によるキチナーゼ生産の流加培養制御
- 5-7.嫌気性菌の灌流培養による水素の連続高速生産(Session(5)新エネルギー)
- 1216 SCMフラスコを用いた嫌気性菌の灌流培養による水素の連続高速生産
- 330 Clostridium thermocellum F-1株キシラナーゼC遺伝子(xynC)の塩基配列とその遺伝子産物の性質
- 750 pHスタット流加培養における生理状態の推定とSCMリアクターによる危機回避操作
- 417 Hansenula mrakiiの分泌するキラー因子HM-1の作用機構について
- 醤油麹菌Aspergillus oryzaeのファミリーGキシラナーゼ遺伝子の構造 : 微生物
- 醤油麹菌Aspergillus oryzaeのFamily Fキシラナーゼ遺伝子群の解析 : 微生物
- 醤油麹菌Aspergillus oryzaeのセルラーゼ遺伝子celCの解析 : 微生物
- 547 醤油用麹菌Aspergillus oryzaeのセルラーゼ遺伝子ceIBの解析
- 146 醤油用麹菌Asperigillus oryzaeのセルラーゼ遺伝子の構造解析
- 嫌気性細菌の機能を駆使したバイオマスの有効利用
- 1p-AM1 嫌気性細菌の機能を駆使したバイオマスの有効利用(生物工学賞受賞講演)
- 1E15-5 Ruminococcus albus F-40 由来のエンドグルカナーゼ遺伝子の Streptococcus bovis における発現
- 1E15-4 Clostridium paraputrificum におけるキシラン分解酵素遺伝子の誘導発現
- 2B14-5 嫌気性菌セルロソーム構築におけるコヘシン・ドックリン結合機構の解析
- 微生物遺伝子を利用したバイオマスの有効利用
- 522 Clostridium stercorarium F9株由来キシラナーゼBの分子デザインによるアルカリ領域での活性発現(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 675 Two hybridシステムを利用した嫌気性菌のセルロソーム構築におけるコヘシン・ドックリン間の認識機構解明(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 676 Clostridium stercorariumキシラナーゼXyn10Bに存在するCBM22の酵素活性に及ぼす影響(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 909 クロロカテコール分解能をもつ植物の育種(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 541 Clostridium stercorariumのキシラナーゼXyn10に存在するファミリー22糖質結合モジュール(熱安定化ドメイン)の機能
- 540 Clostridium thermocellumセルラーゼCelJ中に存在するファミリー9触媒ドメインと糖質結合モジュールの機能
- さらなる架け橋を!!(中部支部 2001)
- 540 有機塩素化合物の分解除去能力を付与した組換え植物の作出
- 中部支部'99
- 422 Clostridium paraputrificumのキチナーゼ遺伝子のクローニング、構造解析と酵素の諸性について
- 377 Acidiphilium multivorum AIU 301由来の巨大プラスミドの性質
- 循環型社会を目指して
- 生物工学会技術セミナープレビュー(中部支部 '99)
- 326. 好熱嫌気性細菌Clostridium stercorarium F-9株のキシラナーゼ遺伝子及びその酵素
- "MIE BIOFORUM 93 Genetics, Biochemistry and Ecology of Lignocellulose Degradation"を主催して (日本農芸化学会国際学術交流計画補助金による国際研究集会)
- 1306 Clostridium stercorariumキシラナーゼB遺伝子のタバコでの発現と植物細胞への影響
- 耐酸性糸状菌Penicillium sp.40によるキシラナーゼの生産と酵素の性質 : 酵素
- 629 Clostridium paraputrificumの宿主 : ベクター系の開発とClostridium stercorariumのキシラナーゼXynCの発現
- 551 Clostridium paraputrificumのキチナーゼCの遺伝子と翻訳産物の解析
- 1051 Clostridium paraputrificumのキチナーゼ遺伝子の発現制御について
- 1223 酸素制限下で増殖を抑制したタバコカルスの生存活性
- 未利用バイオマスの有用物質への微生物変換
- 546 Aspergillus oryzae中でのファミリー11キシラナーゼプロモーターの解析
- 561 Penicilliumsp.40の耐酸性キシラナーゼA遺伝子プロモーターの解析
- 551 組換えBacillus brevisによって分泌生産されるBacillus stearothermophilus由来耐熱性エステラーゼの精製と特性
- 804 Clostridium stercorariumのキシラナーゼXynCに存在するCBDとSLHドメインの機能
- 酵母のキラー因子研究と抗真菌剤としての応用
- 807 Ruminococcus albus由来エンドグルカナーゼVIIのドッケリンドメインの解析
- 806 Ruminococcus albusのエンドグルカナーゼ遺伝子(egV)の解析
- S105 微生物細胞壁分解酵素を利用した植物細胞壁の改変
- 821 Ruminococcus albusのセルラーゼ-キシラナーゼ複合体の解析
- 分子生物学的アプローチが明らかにしたセルラーゼの姿
- 404 セルロース結合ドメインのアフィニティタグとしての利用
- Flavobacerium sp.のキチナーゼ遺伝子{chiA)のクローニング・構造解析および発現 : 微生物
- 421 セルロース結合ドメインによるセルラーゼの基質への吸着能の付与
- 好熱嫌気性細菌Clostridium stercorarium F-9株由来キシラナーゼXynAのもつセルロ-ス結合ドメイン(CBD)の性質 : 酵素
- 434 プラスミドpAMβ1のRuminococcus albusへの接合伝達
- 130 タバコ細胞におけるキシラナーゼの発現
- 1003 Ruminococcus albus AR67株由来のプラスミドの単離と構造解析
- 122 セルロース資源分解嫌気性菌の培養と分子育種
- ごみ固形燃料RDFの製造・利用に関するガイドライン--性状管理・保管・利用の在り方 (特集 RDF)
- 生物の多様性と若者への期待(随縁随意)
- セルラーゼの遺伝子と翻訳産物の特性
- セルロース系バイオマスを用いた水素発酵菌叢のスクリーニング
- 「遺伝子組換えと私たちの将来を語る」 : セミナーの概要報告(中部支部 2000)
- ≪生物工学技術セミナー概要≫(中部支部2000)
- 日本生物工学会中部支部の活性化に向けて
- 中部支部99(第2報)
- 難分解性バイオマスの可溶化利用
- セルラ-ゼの構造と機能特性
- 反芻動物生理学の新展開--ル-メン細菌の遺伝子工学とその応用-2-遺伝子組換えによるセルロ-ス分解ル-メン細菌の育種
- 反芻動物生理学の新展開--ル-メン細菌の遺伝子工学とその応用-1-セルロ-ス分解酵素と遺伝子の特性
- 植物繊維分解ル-メン細菌における遺伝子工学