909 クロロカテコール分解能をもつ植物の育種(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2002-09-25
著者
-
粟冠 和郎
三重大・生資
-
木村 哲哉
三重大・生資
-
小川 直人
農業環境技術研究所
-
粟冠 和郎
三重大院・生資
-
大宮 邦雄
名城大学農学部農学ハイテクリサーチセンター応用環境微生物学専攻
-
宮下 清貴
生物研
-
大宮 邦雄
三重大・生物資源
-
大宮 邦雄
三重大学生物資源学部
-
清水 雅美
理研
-
小埜 俊郎
三重大・生物資源
-
鈴木 勝久
農業環境研
-
小川 直人
農業環境研
-
宮下 清貴
農業環境研
-
小川 直人
農環研
-
鈴木 勝久
アイシン・コスモス研究所
-
小川 直人
独法農環研
関連論文
- 1pD15-3 Clostridium thermocellum XynCに存在するファミリー22糖質結合モジュール(CBM)の機能(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1J17-1 Clostridium thermocellum細胞表層タンパク質2に由来する細胞表層ホモロジーモジュールと細胞壁との結合特異性(食品科学,食品工学/有機化学,高分子化学/ペプチド工学,プロテオーム,一般講演)
- 3-9-3 水素発酵菌による食品系廃棄物からの水素生産(3-9 メタン・水素発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 18. 微生物Bacillus subtilisによる花崗岩の風化に関する室内実験(2005年度春季研究発表会)
- 2Dp02 Bacillus licheniformis SVD1株のキシラナーゼ/セルラーゼ酵素複合体の特性(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Jp08 メラミン分解菌叢の解析とその分解特性(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Da13 Clostridium josuiのマンナナーゼMan5Bの酵素特性の解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Da12 Clostridium paraputrificum M21株のN-アセチルグルコサミニダーゼに存在するCBM32の解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 1Cp11 Enterococcus faecalis NP10011株に感染するバクテリオファージの解析(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 嫌気性アンモニア酸化 (Anammox) 細菌の生態と生理
- 3I10-5 Clostridium josui Xyn10A、Clostridium stercorarium Xyn10B及びClostridium thermocellum AncA由来のSLHモジュールと細胞壁との結合において二次細胞壁構成成分の影響(ペプチド工学・プロテオーム,糖鎖工学,一般講演)
- 2D14-5 Clostridium thermocellum由来のSLHモジュールと細胞壁との結合特異性の解析(ペプチド工学・プロテオーム,生合成・天然物化学,一般講演)
- 3D09-1 RDF(ごみ固形燃料)の危険性の除去(環境工学,一般講演)
- 2G10-5 RDFからの水素発生 : ドイツと日本のRDFの菌叢比較(環境工学,一般講演)
- 1pD15-4 Clostridium josui XynA、Clostridium stercorarium Xyn10BおよびClostridium thermocellum SdbA由来のSLHモジュールと細胞壁との相互作用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2H16-1 コーヒー滓を坦体とする微生物菌叢による生ゴミ連続分解処理
- 2Dp05 セルロソーム型セルロース糖化酵母の開発(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2B15-1 セルロソームの構築原理を利用した人工酵素複合体の設計 : キメラ骨格蛋白質とドックリンの結合
- 331 好熱嫌気性細菌由来キシラナーゼのもつセルロース結合ドメイン(CBD)の性質
- Clostrijium josui由来のエンド-1,4-β-グルカナーゼ群の酵素作用の特性比較
- 659 Clostridium josui由来のhemC遺伝子産物(ポルホビリノーゲンデアミナーゼ)の大腸菌での発現と精製
- 639 Clostridium josuiのhem遺伝子クラスターの解析
- タバコ培養細胞へのカルボキシペプチダーゼ遺伝子の導入によるカディスチン[(γ-EC)_nG]合成活性の誘導とCd耐性の付与
- カルボキシペプチダーゼのカディスチン[(γ-EC)nG]合成能
- 311 Clostridium thermocellum F1のセルロース結合ドメインをもつキシラナーゼA遺伝子のタバコ培養細胞BY-2での発現
- 英虞湾におけるエストロゲン様物質の挙動
- 1K16-5 HPLC-バイオアッセイ検出法による水質試料のエストロゲン様物質の分析
- 681. 嫌気性細菌によるキチナーゼ生産の流加培養制御
- 330 Clostridium thermocellum F-1株キシラナーゼC遺伝子(xynC)の塩基配列とその遺伝子産物の性質
- 3P-1046 Paenibacillus curdlanolyticus B-6のキシラナーゼXyn10Dの特性解析(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1091 セルロソーム型酵母の開発(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 417 Hansenula mrakiiの分泌するキラー因子HM-1の作用機構について
- 醤油麹菌Aspergillus oryzaeのファミリーGキシラナーゼ遺伝子の構造 : 微生物
- 醤油麹菌Aspergillus oryzaeのFamily Fキシラナーゼ遺伝子群の解析 : 微生物
- 3-9-4 水素・メタン連続発酵プロセスによる模擬生ごみからのエネルギー回収(3-9 メタン発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 4-39 3-クロロ安息香酸(3-CBA)分解菌の遺伝子ライブラリーの作成と分解遺伝子のクローニング(4.土壌生物)
- 1E15-5 Ruminococcus albus F-40 由来のエンドグルカナーゼ遺伝子の Streptococcus bovis における発現
- 1E15-4 Clostridium paraputrificum におけるキシラン分解酵素遺伝子の誘導発現
- 2B14-5 嫌気性菌セルロソーム構築におけるコヘシン・ドックリン結合機構の解析
- 微生物遺伝子を利用したバイオマスの有効利用
- 522 Clostridium stercorarium F9株由来キシラナーゼBの分子デザインによるアルカリ領域での活性発現(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 675 Two hybridシステムを利用した嫌気性菌のセルロソーム構築におけるコヘシン・ドックリン間の認識機構解明(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 676 Clostridium stercorariumキシラナーゼXyn10Bに存在するCBM22の酵素活性に及ぼす影響(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 909 クロロカテコール分解能をもつ植物の育種(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 541 Clostridium stercorariumのキシラナーゼXyn10に存在するファミリー22糖質結合モジュール(熱安定化ドメイン)の機能
- 540 Clostridium thermocellumセルラーゼCelJ中に存在するファミリー9触媒ドメインと糖質結合モジュールの機能
- S1-4 細菌のクロロカテコール分解遺伝子群と単環芳香族塩素化合物分解能獲得戦略(シンポジウム1 遺伝情報の再編成・水平伝播と環境適応・進化)
- 29-A-11 3-クロロ安息香酸添加土壌における細菌群集構造解析(群集構造解析,一般講演)
- 3P-2047 食品系廃棄物を対象とした水素・メタン連続発酵プロセスの特性評価(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 酵母W. mrakiiの産生するキラートキシンの活性と構造
- 2Dp03 キメラ骨格タンパク質とミニセルロソームの構築(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3S4a01 セルロソームとザイラノソーム(植物バイオマスの解体資源化技術の最前線,シンポジウム)
- 2D10-4 セルロース系バイオマスから水素ガスを生産する菌叢の構築と解析(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 平成16年度日本生物工学会大会
- 6-20 日本各地の水田土壌からの2,4-D分解菌の分離(6.土壌生物)
- グラム陰性細菌のクロロカテコールジオキシゲナーゼの多様性と基質特異性(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
- 6-4 安息香酸ジオキシゲナーゼの基質特異性と土壌細菌のクロロ安息香酸分解能(6.土壌生物)
- 540 有機塩素化合物の分解除去能力を付与した組換え植物の作出
- 105 Burkholderia sp. TH2の安息香酸及び2-クロロ安息香酸分解の下流経路
- 6-39 Ralstonia eutropha NH9株のクロロカテコール分解トランスポゾンの構造(6.土壌生物)
- 2S2-PM5 パネルディスカッション : 遺伝情報の清酒醸造への応用を目指して(醸造微生物研究-遺伝情報は酒質にどこまで活かせるか-,シンポジウム)
- 422 Clostridium paraputrificumのキチナーゼ遺伝子のクローニング、構造解析と酵素の諸性について
- 土壌微生物と物質循環 4.芳香族塩素化合物分解と分子生態解析
- OECDバイオリメディエーションワークショップ(東京)に参加して
- 377 Acidiphilium multivorum AIU 301由来の巨大プラスミドの性質
- 818 好熱嫌気性細菌F-9株のキシラナーゼ遺伝子及びキシロシダーゼ遺伝子のクローニング
- PB-66 Burkholderia sp. NK8株のクロロ安息香酸分解遺伝子群の発現を誘導する芳香族化合物(代謝活性/化学活性解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 1306 Clostridium stercorariumキシラナーゼB遺伝子のタバコでの発現と植物細胞への影響
- 耐酸性糸状菌Penicillium sp.40によるキシラナーゼの生産と酵素の性質 : 酵素
- A-32 日本各地で分離された2,4-D分解菌のtfd遺伝子群について(バイオリメディエーション2,口頭発表)
- 6-23 日本各地で分離された2,4-D分解菌のtfdAおよびtfd Cの系統解析(6.土壌生物)
- B-21 日本各地の水田土壌より分離した2,4-D分解菌のクロロカテコール分解遺伝子について(バイオレメディエーション,B会場,口頭発表)
- 629 Clostridium paraputrificumの宿主 : ベクター系の開発とClostridium stercorariumのキシラナーゼXynCの発現
- 551 Clostridium paraputrificumのキチナーゼCの遺伝子と翻訳産物の解析
- 1051 Clostridium paraputrificumのキチナーゼ遺伝子の発現制御について
- 1223 酸素制限下で増殖を抑制したタバコカルスの生存活性
- 未利用バイオマスの有用物質への微生物変換
- 561 Penicilliumsp.40の耐酸性キシラナーゼA遺伝子プロモーターの解析
- 9-43 植物へのCPase遺伝子導入による(γ-EC)_nG合成能の付与(9.植物の無機栄養)
- 9-44 植物の(γ-EC)_nG合成能(9.植物の無機栄養)
- 804 Clostridium stercorariumのキシラナーゼXynCに存在するCBDとSLHドメインの機能
- 酵母のキラー因子研究と抗真菌剤としての応用
- 807 Ruminococcus albus由来エンドグルカナーゼVIIのドッケリンドメインの解析
- 806 Ruminococcus albusのエンドグルカナーゼ遺伝子(egV)の解析
- 821 Ruminococcus albusのセルラーゼ-キシラナーゼ複合体の解析
- 404 セルロース結合ドメインのアフィニティタグとしての利用
- Flavobacerium sp.のキチナーゼ遺伝子{chiA)のクローニング・構造解析および発現 : 微生物
- 421 セルロース結合ドメインによるセルラーゼの基質への吸着能の付与
- 好熱嫌気性細菌Clostridium stercorarium F-9株由来キシラナーゼXynAのもつセルロ-ス結合ドメイン(CBD)の性質 : 酵素
- 611 ___- sp. H-2菌株のUV変異株の豆乳凝固酵素について
- 605 ___- ___- F-9株の高度耐熱性セルラーゼ遺伝子のクローン化ならびに酵素の精製と性質
- 808 好熱嫌気性細菌Clostridium sp. HX-1株の生産する耐熱耐アルカリ性キシラナーゼの精製と諸性質。
- 130 タバコ細胞におけるキシラナーゼの発現
- 1003 Ruminococcus albus AR67株由来のプラスミドの単離と構造解析
- 環境汚染物質分解に関与するLysR型転写調節因子の構造と機能 (特集 環境汚染物質分解細菌の機能進化)
- 122 セルロース資源分解嫌気性菌の培養と分子育種
- セルロース系バイオマスを用いた水素発酵菌叢のスクリーニング
- クロロカテコール分解遺伝子群を有する自己伝達性プラスミドおよび非自己伝達性プラスミドの土壌中接合伝達について(2004年度大会一般講演要旨)
- 新・土の微生物(4) 環境問題と微生物, 日本土壌微生物学会編, 博友社, ISBN4-8268-0177-7), 定価1,800円(税別), 1999年, 182頁
- OECDバイオリメディエーションワークショップ(東京)に参加して(こんなことが、いま)