知識創発型プレゼンテーションのための多画面対応議論ソフトウェアの開発 (ICTの教育活用と授業設計/一般)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ソーシャルネットワーキングサービスを活用した教育実習実践コミュニティのデザイン(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
-
初任教師メンタリング支援システムFRICAの開発(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
-
出題形式や評価項目がレポート採点支援マップの可視化結果に及ぼす影響
-
教育実習生の学習指導案作成訓練へのマンガ表現法の適用(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
-
授業研究ネットワーク・コミュニティを志向したWebベース「eLESSER」プログラムの開発と評価(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
-
3ZD-4 イルゴール : 家庭を奏でるオルゴール(日常と感性,学生セッション,インターフェース)
-
ソーシャルネットワーキングサービスを活用した教育実習実践コミュニティのデザイン (ICTの教育活用と授業設計/一般)
-
Google Street Viewを利用した国際理解学習の実践 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
-
PA2-34 批判的読解を支援するソフトウェアeJournalPlusの試用における文章読解・産出活動の様相(教授・学習)
-
Live Screen Boad:創発的分業を促すパーソナルデスクトップ共有ツールの開発と実験的評価 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
-
オンラインコースの評価活動と改善に困難を伴った事例の考察
-
マンガ表現法による振り返りが教育実習生の指導案改善に与える効果 (情報モラル教育・ネットいじめ対策/一般)
-
言語力育成から見る中学校アントレプレナー教育実践の評価
-
アプリケーション開発における音声認識(パネル討論)
-
マイクロスリップ現象をHCI研究に活かす
-
PC042 アントレプレナー教育における「ことばの力」の変容
-
マルチタッチとパイメニューを用いた電子黒板インタフェースの開発と評価 (特集 学習・教育支援のための技術開発)
-
スライド提示型プレゼンテーション方法論の拡張手法を定量的に評価する研究
-
マルチタッチとパイメニューを用いた電子黒板インタフェースの開発と評価(学習・教育支援のための技術開発)
-
ペンの影を重畳表示するプレゼンテーションツールにおける影のデザイン
-
いろどりん : 食卓の彩り支援システム(料理メディア研究会特別セッション)
-
3P1-R4 シニア向けパソコンソフトとパソコン教室が老化防止に与える効果(一般研究発表(ポスターセッション),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
ペンの影を重畳表示するプレゼンテーションツールにおける影のデザイン
-
学生のグループワークを活性化する要因の調査
-
多声的思考の支援におけるマンガ表現の効果--教育実習事前指導における指導案作成への応用 (教科教育学と教育工学の交差点/一般)
-
多声的思考の支援におけるマンガ表現の効果--学習指導案作成過程の事例分析から (教科教育学と教育工学の交差点/一般)
-
多声的思考の支援におけるマンガ表現の効果--理論と手法の提案 (教科教育学と教育工学の交差点/一般)
-
ZUIを利用した多画面対応議論ソフトウェアBorderless Canvas
-
LiveScreenBoard--創発的分業を促すパーソナルデスクトップ共有ツールの開発
-
8I2-13 理科教育における効果的なIT教材の活用法に関する調査研究(IT ・ メディア利用の科学教育システム(4))
-
J011 大学生のレポートライティング教育の実践・研究の現状と課題(自主シンポジウム)
-
LSAを用いた説明文指導ポイントの自動選定の試み (ICTの教育活用と授業設計/一般)
-
キーワードとキーセンテンスに着目したレポート採点支援の基礎的検討
-
3G9-11 理科教育における学習教材のバーチャル化と理科嫌いとの関係についての調査研究
-
レポート内容とその評価を可視化する円錐形レポート採点支援マップの開発と評価(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
-
人文・社会科学分野を中心とした大学教員によるレポート実施と採点の現状に関する調査
-
キーワードを意識した文章産出がレポート評価に及ぼす影響 (日本語教育と教育工学/一般)
-
PF081 内容と得点の可視化による文章採点支援と認知的誘導効果 : 情報教育のレポート文章による検討
-
3ZJ-4 投影型拡張現実システムの食卓への応用(ARシステム・応用,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
-
3ZD-6 いろどりん : 食卓の彩りを良くする拡張現実システム(日常と感性,学生セッション,インターフェース)
-
ロングテール時代のための統計分析ツール tailstat の開発
-
知識創発型プレゼンテーションのための多画面対応議論ソフトウェアの開発 (ICTの教育活用と授業設計/一般)
-
INTERACT2007報告記
-
マンガ表現法による指導案改善のプロセスの研究--実習生に対するインタビューから (学校現場に対する支援/一般)
-
6I2-32 小学校理科教育におけるe-Learningシステム「理科ネット」の開発と評価(IT・メディア利用の科学教育システム(3))
-
eJournalPlusを使った複数文章の読解と知識構築のプロセスの分析 (学校現場に対する支援/一般)
-
主観的レポート評価の系列効果を軽減するツールの開発と評価
-
イルゴール:家庭の生活状況を奏でるオルゴール型インタフェースの研究
-
ロングテール時代のための中心極限定理によらない統計分析手法
-
6I3-33 教師と児童・生徒間のコミュニケーションに関する国際比較(国際比較・国際貢献(国際支援)(3))
-
アカデミック・ライティングを支援するICTを活用した協同推敲の実践と評価(教育実践研究論文)
-
癒しを目的としたアバタの開発とその効果の検討 (授業実践とメディア活用)
-
レポート採点支援システムの開発と評価
-
PE076 文章読解指導へのLatent Semantic Analysisの適用可能性 : 説明文による検討(ポスター発表E,研究発表)
-
PA84 文章評価へのLatent Semantic Analysis(LSA)の適用可能性 : 説得的文章による検討(測定・評価,ポスター発表A)
-
計量的手法を用いた大学におけるレポート採点支援に関する研究(X 教育心理学関係 博士論文要旨)
-
Web ベース文章評価システムの開発にむけての検討 : Latent Semantic Analysis(LSA)を用いて
-
マンガ表現法による指導案改善のプロセスの研究 : 実習生に対するインタビューから
-
知識創発型プレゼンテーションのための多画面対応議論ソフトウェアの開発
-
アカデミックライティングにおける協同推敲活動環境の構築と評価
-
ソーシャルネットワーキングサービスを活用した教育実習実践コミュニティのデザイン
-
eJournalPlus を使った複数文章の読解と知識構築のプロセスの分析
-
言語力の育成を支援するソフトウェア eJournalPlus を用いた国語科授業の実践
-
マンガ表現法による振り返りが教育実習生の指導案改善に与える効果
-
多声的思考の支援におけるマンガ表現の効果 : 教育実習事前指導における指導案作成への応用
-
多声的思考の支援におけるマンガ表現の効果 : 学習指導案作成過程の事例分析から
-
多声的思考の支援におけるマンガ表現の効果 : 理論と手法の提案
-
音声区間自動検出技術を用いた変速再生方式による映像の高速鑑賞システムの検討
-
キーワードを意識した文章産出がレポート評価に及ぼす影響
-
LSAを用いた説明文指導ポイントの自動選定の試み
-
癒しを目的としたアバタの開発とその効果の検討
-
イグノーベル賞受賞記念講演
-
イグノーベル賞受賞記念講演
-
イグノーベル賞受賞記念講演
-
情報科教員の卵を育てる 生徒の探究心を駆り立てる授業を構想するための多声的な思考を育成する : マンガ描画支援システムVoicingBoardを使用した授業シミュレーション
-
3. 教育現場におけるマルチモーダルメディアインタラクションと支援ICTシステム(教育におけるICTと映像情報の活用)
-
イグノーベル賞受賞研究SpeechJammer
-
大学生の授業履修選択をライフストーリー作成を通して支援するソフトウェアの開発と評価
-
歴史的事象を現代の問題解決に応用する力を育成する教材のデザインと評価
-
ロボットによる主体的な発話支援の有効性について : グループ・カウンセリングの事例を用いて(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
-
ロールプレイを活性化する触媒としての人形劇 : 多様な視点からの洞察を促すための対面協調学習環境(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
-
Family Narrative支援活動 : 「未来の君に贈るビデオレター作成WS」のデザインと実践(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
-
通信教育における意見文の協同推敲を支援するグループ編成方法の開発と評価(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
-
マンガ表現による教育実習生の指導案の改善プロセス(教育実践研究論文)
-
教職の職業理解を目指した教師教育のデザイン研究―大学と教育現場の経験をつなぐSNSによる介入の効果―
-
PA-092 批判的読解におけるピアレスポンス活動のコメント付与方法に関する検討(教授・学習,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク