Family Narrative支援活動 : 「未来の君に贈るビデオレター作成WS」のデザインと実践(<特集>情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子どものNarrative Skillの発達には,家族としてのNarrative(Family Narrative:FN)が重要な役割を果たすという.親自身が家族としての経験の意味づけを家族内コミュニケーションにおいて行っていくことが,子どものNarrative Skillにおけるストーリーの意味づけの行為に影響する.本研究では,Family Narrative Consortiumが作成した指標を手がかりに,Digital Storytellingを活用した家族内コミュニケーションの活動をデザインし,FN向上の支援を行った.実証実験の結果,活動により,FNの向上が観察された.一貫性とインタラクションが特に向上した家族には,相手の発言を受け止め,意見を出し合いながらテーマに対する家族の意味を構築している様子がみられた.また,この活動自体の家族にとっての意味を考え,ワークシートの記述を詳細に行っていた.
- 日本教育工学会の論文
- 2013-11-20
著者
-
佐藤 朝美
東京大学大学院学際情報学府
-
椿本 弥生
東京大学
-
椿本 弥生
公立はこだて未来大学
-
椿本 弥生
東京大学 大学総合教育研究センター
-
椿本 弥生
公立はこだて未来大学メタ学習センター
-
朝倉 民枝
(株)グッド・グリーフ
関連論文
- 出題形式や評価項目がレポート採点支援マップの可視化結果に及ぼす影響
- 幼児のNarrative Skill習得を促す親の語りの引き出し方の向上を支援するシステムの開発(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- PA2-34 批判的読解を支援するソフトウェアeJournalPlusの試用における文章読解・産出活動の様相(教授・学習)
- 言語力育成から見る中学校アントレプレナー教育実践の評価
- PC042 アントレプレナー教育における「ことばの力」の変容
- 幼児の物語行為を支援するソフトウェアの開発
- スライド提示型プレゼンテーション方法論の拡張手法を定量的に評価する研究
- 3P1-R4 シニア向けパソコンソフトとパソコン教室が老化防止に与える効果(一般研究発表(ポスターセッション),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- ZUIを利用した多画面対応議論ソフトウェアBorderless Canvas
- 8I2-13 理科教育における効果的なIT教材の活用法に関する調査研究(IT ・ メディア利用の科学教育システム(4))
- J011 大学生のレポートライティング教育の実践・研究の現状と課題(自主シンポジウム)
- LSAを用いた説明文指導ポイントの自動選定の試み (ICTの教育活用と授業設計/一般)
- キーワードとキーセンテンスに着目したレポート採点支援の基礎的検討
- 3G9-11 理科教育における学習教材のバーチャル化と理科嫌いとの関係についての調査研究
- 幼児と祖父母の日常対話を支援するネットワークコミュニケーション環境の提案 (プレゼンテーション能力の育成)
- 幼児の遊戯支援のための SoundTag の研究
- レポート内容とその評価を可視化する円錐形レポート採点支援マップの開発と評価(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- 人文・社会科学分野を中心とした大学教員によるレポート実施と採点の現状に関する調査
- キーワードを意識した文章産出がレポート評価に及ぼす影響 (日本語教育と教育工学/一般)
- PF081 内容と得点の可視化による文章採点支援と認知的誘導効果 : 情報教育のレポート文章による検討
- 知識創発型プレゼンテーションのための多画面対応議論ソフトウェアの開発 (ICTの教育活用と授業設計/一般)
- 6I2-32 小学校理科教育におけるe-Learningシステム「理科ネット」の開発と評価(IT・メディア利用の科学教育システム(3))
- 主観的レポート評価の系列効果を軽減するツールの開発と評価
- 文章推敲と評価を支援するシステムの開発に向けての考察
- 6I3-33 教師と児童・生徒間のコミュニケーションに関する国際比較(国際比較・国際貢献(国際支援)(3))
- 癒しを目的としたアバタの開発とその効果の検討 (授業実践とメディア活用)
- レポート採点支援システムの開発と評価
- PE076 文章読解指導へのLatent Semantic Analysisの適用可能性 : 説明文による検討(ポスター発表E,研究発表)
- PA84 文章評価へのLatent Semantic Analysis(LSA)の適用可能性 : 説得的文章による検討(測定・評価,ポスター発表A)
- 計量的手法を用いた大学におけるレポート採点支援に関する研究(X 教育心理学関係 博士論文要旨)
- Web ベース文章評価システムの開発にむけての検討 : Latent Semantic Analysis(LSA)を用いて
- 知識創発型プレゼンテーションのための多画面対応議論ソフトウェアの開発
- eJournalPlus を使った複数文章の読解と知識構築のプロセスの分析
- 言語力の育成を支援するソフトウェア eJournalPlus を用いた国語科授業の実践
- キーワードを意識した文章産出がレポート評価に及ぼす影響
- LSAを用いた説明文指導ポイントの自動選定の試み
- 癒しを目的としたアバタの開発とその効果の検討
- 大学生を中心とした持続可能な学習支援組織の構築とピア・チュータリング実践(大学教育の改善・FD)
- B-022 視点の可視化によって文章推敲を支援するシステムの提案(デジタルドキュメント・ソフトウェアサイエンス,B分野:ソフトウェア)
- 歴史的事象を現代の問題解決に応用する力を育成する教材のデザインと評価
- PF001 LSAを用いた説明文指導ポイントの自動選定(ポスター発表F,研究発表)
- PD067 小論文評価は文章のどこに注目して行われるのか : Key WordとKey Sentenceによる検討(ポスター発表D,研究発表)
- 大学における学習ポートフォリオ作成を支援する実践報告
- 学習センター「メタ学習ラボ」におけるeポートフォリオ活用実践
- Family Narrative支援活動 : 「未来の君に贈るビデオレター作成WS」のデザインと実践(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- 通信教育における意見文の協同推敲を支援するグループ編成方法の開発と評価(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- 大学生を中心とした持続可能な学習支援組織の構築とピア・チュータリング実践
- PA-098 説得文における推敲方略への探索的因子分析(教授・学習,ポスター発表)
- PA-092 批判的読解におけるピアレスポンス活動のコメント付与方法に関する検討(教授・学習,ポスター発表)