ユーラシア北極域における地球深部研究の現状と地震観測の展望 (ユーラシア大陸の形成と構造)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- トラスコアパネルの振動特性に関する研究(D&D2009)
- 昭和基地の地震モニタリング観測システムの更新とデータ利用
- 地球内部掘削:モホール,孔内地震計測,島弧地殻-マントル進化 (総特集 IODPの将来のテーマ--IODP第二期にむけた日本版白書より)
- 浅間山の大学合同稠密地震観測(2005年7月-2007年7月)
- B03 1998年マグマ貫入以降の岩手火山における地震活動(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 地球深部構造に関する地震学的研究のフロンティア (フロンティア地震学の最前線)
- NECESSArray計画--中国大陸からみる地球内部ダイナミクス (フロンティア地震学の最前線)
- 口永良部島火山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- ユーラシア北極域における地球深部研究の現状と地震観測の展望 (ユーラシア大陸の形成と構造)
- A09 人工地震を用いた富士山における地殻構造探査
- 人工地震を用いた富士山における構造探査 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
- 阿蘇火山中央火口丘山体の3次元地震波速度構造
- 有珠火山における人工地雷探査 : 観測および初動の読み取り
- 1998年岩手県内陸北部地震前後の地震波速度変化
- P09 人工地震による 1999 年伊豆大島火山の構造探査 : 基礎解析その 2
- B33 磐梯山の最近の地震活動-2000 年 4 月から 7 月の活動
- レシーバ関数と走時から推定した岩手山周辺尾S波速度構造
- B37 岩手山の構造と低周波地震 : (2) レシーバー関数から得られた S 波速度構造
- B36 岩手山における人工地震探査実験(序報)
- 岩手山における人工地震探査
- 有珠火山における人工地震探査ー観測および初動の読み取りー
- 東南極大陸・みずほ高原における人工地震地殻構造探査
- 南極・昭和基地における各種宇宙技術を用いた測地基準点間の取り付け測量について
- トラスコアパネルの振動特性に関する研究
- パンアフリカン造山帯の構造と衝突テクトニクスーゴンドワナ超大陸トランセクトの意義ー
- A44 陸上エアガンによる磐梯山の爆裂火口内の地震構造探査
- 1入力1出力連続時間サーボ系におけるH^∞/Deadbeat混合問題の一般化
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 東南極・宗谷海岸における広帯域地震計による大規模スパン・アレイ観測
- 昭和基地・地震観測システムの更新とデータ利用
- 東南極リュツォ・ホルム湾地域における可搬型広帯域地震計を用いた野外地震観測(英文)
- 東南極リュツォ・ホルム湾地域における野外地震観測
- 第37次観測隊, 南極へ出発! 第37次南極地域観測隊に参加するにあたり
- A06 岩手火山群で発生する長周期地震
- 広帯域地震波形でみた南極大陸縁辺部の地殻構造 -宗谷海岸周辺域を中心として-
- B35 最近の岩手山の浅部地震活動
- A02 1997 年 12 月以降の岩手山における浅部地震活動
- B59 エアガンを用いた Fan Shooting 法による秋田駒ヶ岳周辺地域の構造探査
- 岩手火山群で発生する長周期地震のモーメントテンソルインバージョン
- 超伝導重力計を用いた南極・昭和基地における1年間の重力連続観測
- DEEP_SEIS_2007シンポジウム
- ILPシンポジウム"統合的固体地球科学における新フロンティア"報告
- 南極・昭和基地付近の局地地震
- 極域における特徴的な振動現象とその解明--固体地球と氷床・海氷・大気との相互作用 (フロンティア地震学の最前線)
- 南極昭和基地でのリアルタイム固体地球監視--インテルサット回線を利用した地震モニタリング (フロンティア地震学の最前線)
- 南極大陸での広帯域地震計による無人観測点展開の国際共同観測計画 : AntarcticArrays
- 「南極プレートの構造と進化に関する国際ワークショップ (SEAP2003)」 報告
- 「グローバル地震学における極域研究の現状と将来展望に関する研究小集会 」報告
- 第9回国際南極地学シンポジウム(ISAES-2003)報告
- ゴンドワナ・リソスフェア構造に関するワークショップIUGG2003-SW03報告
- 第10回大陸及びその縁辺部における深部地震探査国際シンポジウム(Seismix 2003)報告
- 広帯域実体波解析による南極リソスフェアの構造 (総特集 グローバル地震学における意義と展望)
- デジタル時代の南極域における地震学研究の進展 (総特集 グローバル地震学における意義と展望)
- ゴンドワナ超大陸トランセクト計画
- 阿蘇火山における人工地震探査ー観測及び初動の読みとりー
- 東南極盾状地からみた大陸進化形成史ー「SEAL計画」におけるジオトランセクトの 概要と意義ー
- リュツォ・ホルム湾域を中心とした沿岸露岩・大陸氷床・海氷表面形態の航空機調査報告1996-1998 (JARE-38)
- 人工地震による南極・みずほ高原の地殻構造探査(概要)-第41次日本南極地域観測隊・地学系夏隊-
- 昭和基地・地震モニタリング観測システムの更新とデータ利用
- 第8回南極地学国際シンポジウムに参加して
- 南極氷床における地震アレイ予備観測
- 第38次南極地域観測隊地学部門の野外観測における地球物理学的研究 (1996-1998)
- 東南極リソスフェアの構造と進化研究計画(Structure and Evolution of East Antarctic Lithosphere ; SEAL計画)-人工地震探査による地殻構造の解明-
- 「エンダービーランドの地学調査の展望」に関する研究小集会報告
- 岩手火山1998年の長周期地震活動 (特集 1998年岩手山の火山活動)
- 岩手山南西部の地震(M6.1)の直前・直後の地震活動と地殻変動
- A03 岩手山における最近のモホ面付近の低周波地震活動
- A01 岩手山の火山活動と観測概要
- 1905年芸予地震(M=7.3)の大森式地震計による記録とその数値化
- すすから光へ-1905年芸予地震の大森式地震計による記録とその数値化
- 地震波速度異方性からみた南極昭和基地下の地殻-マントルのデカップリング
- 1996 WESTERN PACIFIC GEOPHYSICS MEETINGに参加して
- B11 鬼首カルデラにおける稠密地震観測(その 1)
- B10 岩手山における火山性微動・火山性地震の活動
- 構造探査用地震波形収録装置の南極における動作特性
- 「南極・昭和基地の広帯域地震データの利用と成果」に関する研究小集会報告
- 東南極リソスフェアの構造と進化計画(SEAL計画)
- コンピュータ通信ネットワークを利用した昭和基地の固体地球物理学データの伝送, 管理, 公開について
- 南極・昭和基地における地震検知率(英文)
- 超高性能地震計 (STS-1V, -1H) の低温下における動作特性
- A48 岩手火山の浅発微小地震活動
- 3-25 泌乳牛の定置放牧における放牧開始時草高の違いが放牧地からの乳生産に及ぼす影響
- 3-24 泌乳牛の定置放牧における放牧開始時草高の違いが草地構造、牧草生産量および利用草量に及ぼす影響
- 京都市の公共用芝地における雑草の分布と土壌要因の関係
- 3-25 草地構造および牧草生産量からみた定置放牧と輪換放牧の比較
- 527 トラスコアパネルの騒音振動に関する検討
- PRARE追跡アンテナの昭和基地設置と運用(英文)
- 連続時間系の有限時間整定制御器の1設計法
- 第37・38次日本南極地域観測隊における南インド洋海山調査
- 第11回大陸及びその縁辺部における深部地震探査国際シンポジウム(Seismix 2004)報告
- 南極大陸の特徴と地下構造
- B08 絶対震源を用いた岩手山の S 波速度構造
- 垂直磁気記録媒体用a-Co-Zr-Ta軟磁性スパッタ膜の特性改善
- 垂直磁気記録媒体用 a-Co-Zr-Ta 軟磁性スパッタ膜の特性改善
- P62 地震学的解析に基づくフレンチ・ポリネシアにおけるホットスポット群の起源(ポスターセッション)
- グリーンランドの氷河地震モニタリング (総特集 青い地球と白い大陸の地震学 : 固体地球振動特性と不均質構造・ダイナミクスの解明(2))
- 国際極年における南極大陸での広帯域地震学研究 (総特集 青い地球と白い大陸の地震学 : 固体地球振動特性と不均質構造・ダイナミクスの解明(1))
- 極域観測データ共有の現状