浅間山の大学合同稠密地震観測(2005年7月-2007年7月)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A joint dense seismic observation experiment was conducted during the period from July 2005 to July 2007 in cooperation of researchers of national universities and Japan Meteorological Agency (JMA) under the national project for prediction of volcanic eruption. A main subject of this project is clarification of subsurface velocity structure of Asama volcano and of surrounding area penetrating to the upper mantle around 100km deep. We installed 15 seismographs temporarily on and around Asama volcano and the data was transmitted to the Volcano Research Center, Earthquake Research Institute, University of Tokyo, by satellite, and cable telemetry systems. The Volcano Research Center further collected 6171 seismic data of permanent stations around Asama volcano operated by related research institutions, picking initial P- and S-wave phases manually. All the data will be compiled and distributed to the cooperated research institutions.
- 東京大学の論文
- 2009-09-28
著者
-
小山 悦郎
東京大学地震研究所
-
井口 正人
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
為栗 健
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
及川 純
東京大学地震研究所
-
大倉 敬宏
京都大学大学院理学研究科火山研究センター
-
大湊 隆雄
東京大学地震研究所
-
青木 陽介
東京大学地震研究所
-
及川 純
東大地震研
-
井口 正人
京都大学防災研究所
-
田中 聡
東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻
-
前川 徳光
北大理
-
前川 徳光
北海道大学理学部
-
田中 聡
東北大学大学院理学研究科
-
井上 寛之
京大理
-
武尾 実
東京大学地震研究所
-
卜部 卓
東京大学地震研究所
-
辻 浩
東京大学地震研究所
-
長田 昇
東京大学地震研究所
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究院
-
青山 裕
北海道大学大学院理学研究院
-
鈴木 敦生
北海道大学大学院理学研究院
-
石原 吉明
東北大学大学院理学研究科
-
山本 希
東北大学大学院理学研究科
-
山田 守
名古屋大学大学院環境学研究科
-
井上 寛之
京都大学大学院理学研究科
-
植平 賢司
九州大学大学院理学研究院
-
中元 真美
九州大学大学院理学研究院
-
平野 舟一郎
鹿児島大学理学部
-
田中 聡
JAMSTEC
-
小山 悦郎
東大地震研
-
石原 吉明
金沢大 学大学院自然科学研究科
-
青山 裕
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究科
-
大湊 隆雄
地質調査所
-
小山 悦郎
東大・震研
-
小山 悦郎
東大震研
-
武尾 実
東大地震研
-
大倉 敬宏
京大・理
-
前川 徳光
北海道大学大学院理学研究院
-
井上 寛之
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
前川 徳光
北海道大学大学院理学研究科
-
卜部 卓
東大震研
-
大島 弘光
北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
鈴木 敦夫
北大
-
前川 徳光
北大
-
田中 聡
東京工大 大学院理工学研究科
-
平野 舟一郎
鹿児島大学理学部附属南西島弧地震火山観測所
-
青山 裕
北海道大学理学研究院
-
大倉 敬宏
京都大学大学院理学研究科
-
中元 真美
九州大学大学院理学府
-
大倉 敬宏
Graduate School of Science, Kyoto University
-
及川 純
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
前川 徳光
北海道大学有珠火山観測所
-
青山 裕
北海道大学
-
為栗 健
京都大学防災研究所
-
大島 弘光
北海道大学有珠火山観測所
-
大島 弘光
北海道大学
-
田中 聡
東北大学大学院工学研究科
-
平野 舟一郎
鹿児島大学大学院理工学研究科附属南西島弧地震火山観測所
関連論文
- MTSATで捉えた浅間山2009年2月2日噴火に伴う噴煙
- 諏訪之瀬島の火山体浅部3次元P波速度構造と爆発発生場
- P10 スメル火山での噴煙と空振の近傍観測 : その関係と実験結果との共通性(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- 浅間山2009年2月2日噴火の経緯と噴出物
- 浅間山2009年2月2日噴火の経緯と噴出物
- B04 2008年浅間山小規模噴火について(序報)(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- 浅間山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- B44 火山探査移動観測ステーション(MOVE)の走行試験
- 桜島火山におけるハーモニック微動の震源メカニズム
- P14 浅間山2008年8月10日微噴火に見られるマグマ物質について(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 桜島におけるBL型地震群発活動に伴う地盤変動
- 浅間山の大学合同稠密地震観測(2005年7月-2007年7月)
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 口永良部島火山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- 浅間山2004年噴火の噴出物の特徴と降灰量の見積もり(2004年浅間山噴火(2))
- 浅間山2004年噴火(2004年浅間山噴火(1))
- 浅間山2004年噴火と過去の噴火との比較による活動評価(2004年浅間山噴火(1))
- S17 浅間火山2004年噴火の噴煙観測
- S05 浅間山2004年噴火の噴出物について
- P15 霧島火山群における構造探査 : はぎ取り法による屈折法解析
- B21 南極, ロス島エレバス火山における重力測定
- 有珠火山における人工地震探査ー観測および初動の読み取りー
- A55 火山爆発場としての口永良部島火山の浅部熱水系の推定
- B21 ALOS/PALSARデータを用いた干渉SARで見た諏訪之瀬島の地殻変動(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- 2004-2005年浅間山火山活動に伴う地殻変動(2004年浅間山噴火(2))
- 2004年浅間山噴火に先行する特異な長周期地震活動(2004年浅間山噴火(1))
- B13 GPS測量から推定した浅間山火口直下の圧力変動源 : 2004年噴火前後の推移(火山の地殻変動 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- S26 GPS測量から推定した火口直下の圧力変動源
- S19 2004年浅間山噴火に先行するN型地震(序報)
- A54 口永良部島における最近の火山ガス組成変化と噴気温度の連続観測(火山化学, 日本火山学会2005年秋季大会)
- PB18 口永良部島火山の地球化学的観測
- P78 浅間山からの二酸化硫黄放出量
- S18 2004年浅間山噴火前の地震活動(序報)
- B10 浅間山山頂で観測される特異な長周期振動
- S25 2004年浅間山噴火に先行する地殻変動
- B26 桜島昭和火口噴火に伴う地盤変動の特徴(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- 熱赤外映像観測からみた桜島南岳山体斜面の熱活動
- B48 映像記録から見た2006年6月の桜島火山昭和火口噴火の特徴(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- P42 MT連続観測による桜島火山浅部の比抵抗変化(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- P60 インドネシアスメル火山におけるSO_2放出量観測(日本火山学会2005年秋季大会)
- B05 インドネシア・スメル火山における噴火観測(火山活動・火山観測, 日本火山学会2005年秋季大会)
- P66 諏訪之瀬島火山における火山噴火の熱映像観測
- B38 諏訪之瀬島火山噴火時に観測された2種類の圧力波形
- B02 諏訪之瀬島火山の爆発的噴火とSO_2放出量
- B14 水準測量から推定する1902-2005浅間山圧力源体積時間依存モデル2(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- MTSATで捉えた浅間山2009年2月2日噴火に伴う噴煙
- 活動的火山におけるマグマの時系列解析
- RADARSAT SAR強度画像を用いたメラピ火山火砕流(1998年7月)の分布解析
- 干渉SARによる桜島火山の地形変化の時系列解析
- 合成開口レーダ画像の干渉処理による火山体の地形変化の抽出
- 桜島火山の火山灰に見られる特徴的な微細組織 : 火道内部環境の指標
- B20 神津島における上下変動と推定される圧力源 2003-2004年
- P41 桜島火山における絶対重力連続観測(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- B27 桜島南岳におけるB型地震群発および火山性微動発生に先行する地盤変動について(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- 姶良カルデラのマグマ蓄積期における火山構造性地震
- 地球物理学的観測により明らかになった桜島火山の構造とその構造探査の意義
- B47 2006年6月の桜島南岳東斜面での噴火と地球化学的観測(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- B46 桜島火山の2006年6月昭和火口噴火前後に発生したモノクロマティック地震の特徴とモーメントテンソル解析(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- B45 最近10年間のGPS観測データから見た2006年6月桜島昭和火口における噴火活動(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- 口永良部島火山におけるGPS連続観測による気象要素を加味した3次元変位検出
- 火山災害評価のための火山噴火のモデル化に関するアジア国際シンポジウム
- A43 諏訪之瀬島火山2000-2003年噴火におけるマグマの火道上昇と噴煙高度変化(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- P69 インドネシア・ブロモ火山における噴煙の短周期変動
- 1994年霧島火山群人工地震探査におけるGPSを用いた爆破点・観測点の位置測量
- A67 パソコン通信を利用した WM102GPS 受信機からのデータ伝送
- B11 諏訪之瀬島火山の火山性地震の発生位置
- A03 諏訪之瀬島火山における地震・傾斜・空気振動観測 : 火山爆発の発生場と爆発機構の解明をめざして
- 浅間火山2004年9月1日噴火前後の重力変化(2004年浅間山噴火(1))
- S29 浅間火山2004年9月1日噴火前後の重力変化(速報)
- 浅間山2009年2月2日噴火の経緯と噴出物
- シントレックス重力計連続観測による降雨・地下水流動に伴う重力変化の検出 : 2007年台風9号, 浅間火山観測所の場合
- 浅間山における人工地震探査 : 車坂峠周辺における高密度観測の概要
- 浅間火山2004年噴火に関連した噴煙の時間変動
- 浅間山集中総合観測における臨時自然地震観測点の設置
- B43 桜島火山で発生するハーモニック微動のモーメントテンソル解析(火山の地震, 日本火山学会2005年秋季大会)
- B39 口永良部島火山の地震反射断面(火山の地震, 日本火山学会2005年秋季大会)
- B15 水準測量データから推定する浅間山の圧力源(火山の地殻変動(2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 火山性地震の自動分類・評価システムの開発(序報)
- 安価なメディアコンバータを用いた光ケーブルによる山頂地震観測
- 水準標尺の定数とその測定について
- 浅間火山2003年2月6日噴火の火山性微動
- B04 浅間火山で発生した 2002 年 6 月の群発地震活動
- B03 浅間山における地震活動・噴煙量変化・地殻変動 : 2000 年 9 月および 2002 年 6 月の群発地震活動の比較
- XY磁気センサーを用いた傾斜形の改良について(序報)
- A46 2000 年有珠山噴火に伴う地殻変動 : 洞爺カルデラと有珠山周辺の地殻変動
- 噴気温度と大気圧の関係について
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- B71 1996 年口永良部島火山の地震活動の活発化について
- 浅間火山山腹に発生した地震の震源とメカニズム
- P18 雲仙火山周辺の地盤変動
- デジタルレベルの測定精度について
- A75 浅間山における GPS 観測
- 1983 年三宅島噴火の熱的調査
- S16 赤外映像装置で捉えた浅間火山における噴煙活動の活発化
- B09 浅間山における空振計アレイの設置(火山の流体振動,口頭発表)
- 浅間山のP波速度構造
- 1986 年伊豆大島火山噴火にともなう水平地殻変動
- A2-03 霧島山北西部の上下変動 : えびの高原〜えびの水準測量成果(2011年2月-6月)(新燃岳2011年噴火,口頭発表)