2004年浅間山噴火に先行する特異な長周期地震活動(<特集>2004年浅間山噴火(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On September 1, 2004, a middle-scale eruption occurred at Mt. Asama. Before the eruption, long-period volcanic earthquakes were observed with the broadband seismographs located at the summit of Mt. Asama since October 17, 2003. The signals are so feeble that we can hardly recognize them even at the second nearest station from the summit crater. The long-period earthquakes had been occurring at least before September 5, 2002. The earthquakes have very unique waveforms and can be categorized in 3 types (type 1, type 2, type 3). The sources of these long-period events are located relatively shallow at a depth of a few hundreds meters, just beneath the crater. The depth of the type 1 event is just beneath the vent, the types 2 and 3 being 100〜200 meters deep. The activity of these long-period events had been synchronized with the activity of volcanic earthquakes until the last ten days of July 2004. However, the activity had dropped gradually, and no event has been observed since August 24, 2004, just 8 days before the eruption. An earthquake swarm started on August 31, lasting just before the eruption. The hypocenters of swarm, which are determined using the Double Difference method, lie just beneath the vent ranging from 300m to 800m deep, suggesting that the shallowest part of the vent is broken during the swarm activity.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2005-10-31
著者
-
小山 悦郎
東京大学地震研究所
-
及川 純
東京大学地震研究所
-
大湊 隆雄
東京大学地震研究所
-
青木 陽介
東京大学地震研究所
-
武尾 実
東京大学地震研究所
-
卜部 卓
東京大学地震研究所
-
辻 浩
東京大学地震研究所
-
長田 昇
東京大学地震研究所
-
山本 眞紀
東京大学地震研究所
-
小山 悦郎
東大地震研
-
大湊 隆雄
地質調査所
-
小山 悦郎
東大・震研
-
小山 悦郎
東大震研
-
植田 寛子
東京大学地震研究所
-
中村 祥
東京大学地震研究所
-
武尾 実
東大地震研
-
卜部 卓
東大震研
-
及川 純
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
関連論文
- MTSATで捉えた浅間山2009年2月2日噴火に伴う噴煙
- 諏訪之瀬島の火山体浅部3次元P波速度構造と爆発発生場
- 浅間山2009年2月2日噴火の経緯と噴出物
- 浅間山2009年2月2日噴火の経緯と噴出物
- P59 北マリアナ諸島アナタハン火山における測地観測(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- B04 2008年浅間山小規模噴火について(序報)(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- 浅間山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- 桜島火山における反復地震探査(一回目)
- P14 浅間山2008年8月10日微噴火に見られるマグマ物質について(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 浅間山の大学合同稠密地震観測(2005年7月-2007年7月)
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- A09 人工地震を用いた富士山における地殻構造探査
- 人工地震を用いた富士山における構造探査 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
- 阿蘇火山中央火口丘山体の3次元地震波速度構造
- 有珠火山における人工地雷探査 : 観測および初動の読み取り
- P09 人工地震による 1999 年伊豆大島火山の構造探査 : 基礎解析その 2
- 草津白根火山白根火砕丘の地震反射断面 : 擬似反射記録法による反射断面の推定
- GPS観測による2000年7月14日三宅島火山噴火に伴う地殻変動
- 11. 発泡による音波の発生 : 火山性微動の原因として(日本火山学会1988年秋季大会)
- 11 発泡による音波の発生 : 火山性微動の原因として
- 浅間山2004年噴火の噴出物の特徴と降灰量の見積もり(2004年浅間山噴火(2))
- 浅間山2004年噴火(2004年浅間山噴火(1))
- 浅間山2004年噴火と過去の噴火との比較による活動評価(2004年浅間山噴火(1))
- S17 浅間火山2004年噴火の噴煙観測
- S05 浅間山2004年噴火の噴出物について
- P15 霧島火山群における構造探査 : はぎ取り法による屈折法解析
- B21 南極, ロス島エレバス火山における重力測定
- 有珠火山における人工地震探査ー観測および初動の読み取りー
- P22 レシーバー関数解析による三宅島直下の S 波速度構造
- A57 キラウエア火山における火山性地震と微動
- E18 草津白根山で観測された単色地震
- P58 阿蘇火山におけるGPS観測(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- B21 ALOS/PALSARデータを用いた干渉SARで見た諏訪之瀬島の地殻変動(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- 人工地震で見た富士火山の内部構造
- 浅間山で発生する火山性地震の精密震源決定
- 2004-2005年浅間山火山活動に伴う地殻変動(2004年浅間山噴火(2))
- 2004年浅間山噴火に先行する特異な長周期地震活動(2004年浅間山噴火(1))
- B13 GPS測量から推定した浅間山火口直下の圧力変動源 : 2004年噴火前後の推移(火山の地殻変動 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 噴煙映像を用いた火山灰噴出量の推定 : 浅間火山2003年2月6日噴火の噴煙解析
- S26 GPS測量から推定した火口直下の圧力変動源
- S19 2004年浅間山噴火に先行するN型地震(序報)
- オープンリール型磁気テープ(MT)に保存されたデータの現存するデバイスでの復元
- 音でみた火砕流 (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (3章 火砕流)
- A44 浅間火山で発生する火山性地震の震源分布 : Double-Difference 法による震源再決定
- A24 GPS 稠密観測網でとらえた三宅島火山における脱ガス期の地殻変動
- A07 GPS 稠密観測網による繰り返し測量でとらえた三宅島火山 2000 年マグマ貫入事件前後の地殻変動
- B31 伊豆大島火山における間欠的火山性微動のモデル : 定量化の試み (2)
- 3.3.30 流動物質による地震発生とその波形に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- P03 1996 年人工地震探査による霧島火山群の浅部地殻構造 : はぎ取り法による屈折法解析
- 3.3.35 流動物質による地震発生とその波形に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- P43 インド洋しユニオン島フルネーズ火山における自然地震のコーダ Q 解析
- A34 粘性流体中を落下する粒子集団のシミュレーション : マグマ中を落下する鉱物への応用
- 3.3.36 流動物質による地震発生とその波形に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- E8 伊豆大島における火山性微動の研究 : 発生機構
- E7 伊豆大島における火山性微動の研究 : 1986 年噴火に関連した微動の観測
- A37 ステップ状圧力変動の連続発生による火山性微動
- D22-04 微動発生源から放出される火山性微動のエネルギー
- A68 火口付近の地震観測網により推定した火山性微動の発生源のスペクトルと伝達関数
- E21-05 伊豆大島火山における間欠的な火山性微動 : 波動からみた発生機構
- A21-12 火山性微動の発生の簡単なモデル
- A33 火山性微動の発生源における圧力変化のモデル
- P78 浅間山からの二酸化硫黄放出量
- S18 2004年浅間山噴火前の地震活動(序報)
- B10 浅間山山頂で観測される特異な長周期振動
- A21 三宅島における稠密地震観測
- A18 三宅島山頂陥没に伴う広帯域地震波形について
- S25 2004年浅間山噴火に先行する地殻変動
- PV21 "阿蘇 94"広帯域地震計ネットワーク観測
- E23 阿蘇火山での広帯域地震計ネットワーク観測"阿蘇 94"
- B38 諏訪之瀬島火山噴火時に観測された2種類の圧力波形
- B14 水準測量から推定する1902-2005浅間山圧力源体積時間依存モデル2(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- MTSATで捉えた浅間山2009年2月2日噴火に伴う噴煙
- B20 神津島における上下変動と推定される圧力源 2003-2004年
- A39 霧島火山で発生した火山性微動
- 浅間火山2004年9月1日噴火前後の重力変化(2004年浅間山噴火(1))
- S29 浅間火山2004年9月1日噴火前後の重力変化(速報)
- 浅間山2009年2月2日噴火の経緯と噴出物
- シントレックス重力計連続観測による降雨・地下水流動に伴う重力変化の検出 : 2007年台風9号, 浅間火山観測所の場合
- 浅間山における人工地震探査 : 車坂峠周辺における高密度観測の概要
- 浅間火山2004年噴火に関連した噴煙の時間変動
- 浅間山集中総合観測における臨時自然地震観測点の設置
- B15 水準測量データから推定する浅間山の圧力源(火山の地殻変動(2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 安価なメディアコンバータを用いた光ケーブルによる山頂地震観測
- 水準標尺の定数とその測定について
- 浅間火山2003年2月6日噴火の火山性微動
- B04 浅間火山で発生した 2002 年 6 月の群発地震活動
- B03 浅間山における地震活動・噴煙量変化・地殻変動 : 2000 年 9 月および 2002 年 6 月の群発地震活動の比較
- XY磁気センサーを用いた傾斜形の改良について(序報)
- 噴気温度と大気圧の関係について
- 浅間火山山腹に発生した地震の震源とメカニズム
- デジタルレベルの測定精度について
- A75 浅間山における GPS 観測
- 1983 年三宅島噴火の熱的調査
- S16 赤外映像装置で捉えた浅間火山における噴煙活動の活発化
- B09 浅間山における空振計アレイの設置(火山の流体振動,口頭発表)
- 浅間山のP波速度構造
- 1986 年伊豆大島火山噴火にともなう水平地殻変動
- A2-03 霧島山北西部の上下変動 : えびの高原〜えびの水準測量成果(2011年2月-6月)(新燃岳2011年噴火,口頭発表)